検索結果

おすすめ 本

全10000件中7641~7660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 東京観光

    今度東京で気ままな一人歩きをしようと思います。 東京に行くのは初めてなので、どこか良いところがあったら教えてください^^ 本が好きなので 出版社、とかジブリ美術館とか、のだめカンタービレの何かイベントをやっているらしいヤマハ銀座店とか、、に興味があります。(ほかショッピング系統) あと、芸能人とかあるいてるのかな~(観光人です^^;) でも距離、交通費なんかがいまいち分からなくて困ってます。 行くのは14日です。 スタート地点は新宿ですv お勧めなお店や、イベントなど、ご存知でしたら是非教えてください! 反対に行かないほうがいいところなども!

  • 面白い小説を教えてください【推理/ミステリー/サスペンス/ホラー/ファンタジー/】

    小説を探しています。 ジャンルは【推理/ミステリー/サスペンス/ホラー/ファンタジー】ですが、それ以外のジャンルでも「これはお勧め!」というのが有れば、是非教えてください。 ホラーは、ゲテグロ系ではなくて、心理系のようなタイプが好きです(『リング』のような)。 ■タイトル ■著者 を教えて欲しいですが、もしお分かりになるようであれば、出版社も欲しいです。 小説は大好きですが、自分では「これ面白そう!」と思っても、いざ読んでみると「な~んだつまらん」というのが大半(選び方が悪い)なので、「これは面白い!」という本に出会いたいと思います。 お願いします。

    • noname#248169
    • 回答数18
  • 甲斐六郷手彫印章で象牙実印を作成したいのですが

    象牙で実印と銀行印の作成を考えています 甲斐六郷地方が有名と聞いたので、知識と情報を教えて下さい 1)HPを見ると手彫りとなっていますが、最初から手彫りと最後の仕上げだけ手彫りとあるのでしょうか。  2)3本セット(16.5ミリ、15ミリ、15ミリ)で10万円弱で考えていますが、この値段で最初から手彫りは難しいのでしょうか 3)良心的なお勧めのお店があれば教えて下さい。 4)その他手彫り印章に関する情報をお願いします。 良心的な値段の印章を探しています  抽象的な質問ですいません

    • c2000
    • 回答数1
  • M42オールドレンズのαマウントアダプタについて

    ご覧頂き有難うございます。 先日、下記のレンズを手に入れたのですが、 マウントアダプタをどれを選べばいいのか分からず質問させていただきました。 レンズ:Asahi Super-Takumar 1:1.8/55mm M42 ボディ:α700 ネットで色々見てみたのですが1500円~10000円くらいと かなりの幅があり、電子マウントアダプタなるものも存在していました。 素材もアルミ合金、真鍮、銅などいろいろ有りました。 そこでお聞きしたいのが、どのマウントアダプタがおすすめなのでしょうか。 予算は、~10000円です。 また、装着する際の注意点等有りましたら教えていただきたいです。 あと、もしM42レンズで2本目を購入するとしたら おすすめのレンズはありますか?? 以上です。 宜しくお願い致します。

  • DSでお勧めのRPGを教えて下さい

    今さら時代遅れのDSですが・・・ 当方、30代のオッサンということもあり、普段は殆どゲームをやらないのですが、 近所のゲーム屋でも徐々にDSの売り場が縮小されてきてるので、今の内に纏めて何本か購入しょうと思っています。 オッサンの自分にもおススメの アクション・シュミレーションRPG含め、何かお勧めはないでしょうか? (昔のリメイクや移植版は除く) 個人的に苦手なのは、 ・世界観が近代的な作品(装備品が銃だったり) ・無駄に恋愛要素が入ってる萌え萌えした感じ以外のもの ・テンポよくストーリーが進むもの ・やり込み要素はあってもなくても良い などなど。 条件が多いですが、おススメがあればお教え下さい!

    • FARCE
    • 回答数3
  • ミシンの選び方

    来年4月から娘が幼稚園に入学するのですが、それまでに手作りの上履き入れや、お道具袋を用意するのですが、ミシンの種類がたくさんありすぎて、どれを買ったらいいのかわかりません。 キャラクターの刺繍はできなくても、名前の刺繍ができるようなミシンで、5万円くらいまでのものってありますでしょうか?また、刺しゅう機能が付いているものは初心者でも使いこなせるものなのでしょうか?コンピューターミシンと普通のミシンはどこがどう違うのでしょうか?どこのメーカーのどの機種がお勧めでしょうか? また、初心者でもわかりやすい、手芸などの雑誌や本でお勧めのものがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 冷え性の彼女に靴下をあげたいのですがこれからの時期どういったものがいいでしょうか

    付き合って1か月の彼女に簡単なプレゼントをしようと思っています。冷え性でこれから寒くなるので靴下をあげるつもりなんですが、どういったものがお勧めなんでしょうか?普通にあったかい素材の5本指のもので、アキレス腱くらいまでのかわいいのがあったのですが、冬の時期はもっとハイソックスのようなものが好まれるんでしょうか?短い靴下でもいいものなのでしょうか?普段はジーンズが多いです。また普段冬場に家で履く靴下ってどんなものを履くんですか?全くわからなくって。アドバイスお願いします。(彼女は24歳です)靴下屋さんがお勧め!と他の質問回答にありましたが、店に行く前に情報が欲しくて、、お願いいたします!

  • おすすめの海外の詩人や詩集などを教えて下さい。

    おすすめの海外の詩人や詩集などを教えて下さい。 最近海外の文学(特に詩)に興味をもつようになり、まずはランボーの「地獄の季節」を 読み始めました。 もっと色々な外国人の詩人の本を読んでみたいという思いから、色々と 自分なりに検索をしてみたのですが、思うような答えを見つけることができなかったため この度質問させていただきました。 みなさんのおすすめの詩人や詩集などがありましたら、ぜひ教えて下さい。 (海外文学を勉強されている方やされたことのある方のご意見を聞くことができれば なお嬉しいです。) 海外の文学に興味のある方がいましたら、ぜひよろしくお願いします。

    • sunsee3
    • 回答数3
  • オークションのお金の管理

    現在オークションを始めて1年たつのですが だんだん出品が増えてきて、家に在庫がどれくらいあるのかとか どれくらい出品で売れていて、利益が出ているのかなどなど 全然お金の動きがわかりません。加えてクレジットやら 口座管理もけっこう大変です。 そこでオークション上級者の方たちはどのような 帳簿?のつけ方をしているのでしょうか? お勧めの管理方法や帳簿のつけ方、お勧めの本などありましたら どんな些細なアイデアからでもかまわないので教えていただけませんか? 現在は簡単に入金と発送の確認と仕入れと利益が分かるノートを つけているだけで、知識としては簿記3級を昔にとった程度です。 では、よろしくお願いします。

    • chinio
    • 回答数3
  • 養護学校教諭

    四月から九州の養護学校で臨時職員として勤務させていただいています。新卒です。私は中学と高校の普通免許しか持っておらず、養護学校での知識も経験もありません。しかし養護学校に強く惹かれるものがあり、養護学校の免許を今からでも取りたいと考えています。私の場合、佛教大学等の通信教育を利用するしか方法はないと思うのですが、おすすめの大学等ございましたら、教えて下さい。 また、私は重複障害(子供の中にはてんかん発作を持った子供もいます)の子供達を担任することになりましたが、知識がないため、子供達と接しながら身につけていく…ということになってしまいます。重複障害についての本もたくさん読んだのですが、あまりピンときません。 おすすめの文献等ありましたらこちらも教えて下さい。

    • yucam
    • 回答数1
  • かづきれいこさんのメークについて

    テレビや雑誌でかづきれいこさんのメークを見て とても興味があり、ファンデーションを購入しようと思っています。 ただ、メークについてはまったく詳しくないので せっかくファンデを購入しても使いこなせるかなぁと不安に思っています。 それで、かづきれいこさんのメークに関する本やビデオが出ているので それを購入してメークをしてみようかと思っているんです。 (レッスンに通えれば一番いいのですが 地方に住んでいるのでとても通うことが出来ないんです) かづきれいこさんのレッスンに通ったことのある方 かづきさんの化粧品を使っている方 本やビデオを購入した方(本かビデオののタイトルを教えてください) 使ってみてどうでしたか? 感想やお勧めの化粧品を教えてください。 よろしくお願いします。

    • gerbera
    • 回答数3
  • ピアノをはじめて、子供たちは2年になります。

    ピアノをはじめて、子供たちは2年になります。 上の子は10歳で「ぴあのどりーむ4」、下の子は5歳で「ぴあのどりーむ3」をしています。 発表会は2度目で「はじめての両手本」から「ぶんぶんぶん」と聞いて、 2年でこれは普通の進度ですか? レッスンは週1で、月1人6千円で先生の自宅、内容や進度はおまかせして同伴していません。 あまりにも進度が遅い気がしてならないのですが・・・。 ひかえめでおとなしい先生で、こちらの希望通りの教則本で進んでくれるそうです。 今まで1度も口を出したことはないのですが、周りの子供たちと歴然とあいてきた差をみてびっくりしています。 これからに、おすすめの発表会の曲や本があれば教えてください。

    • noname#115354
    • 回答数3
  • スピーカーのバイアンプ接続とバイワイヤリング接続

    AV初心者ですので基本的な質問ですみません。 バイアンプ接続対応のエントリークラスのAVアンプ(ONKYO TX-SA606X)を所有しています。 それでスピーカーを捜しているのですが、スピーカーの表記にはバイワイヤリング対応は謳っていてもバイアンプ対応を謳っているものがありません。 KEF iQ3 ONKYO D-508E など・・・ それで教えて欲しいのですが、 1.バイワイヤリング対応のスピーカーは、アンプ側が対応していればバイアンプ接続できるということでしょうか? 2.音的にはそれぞれ何か変化はあるんでしょうか?(例えば高音が綺麗とか・・)    a) 1本のスピーカーケーブル→スピーカー(接続プレートのまま)    b) 2本のスピーカーケーブル→スピーカー(バイワイヤリング)    c) 2本のスピーカーケーブル→スピーカー(バイアンプ) 3.上記3パターンの場合、どれがお勧めなんでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 歴史の漫画の本(縄文から江戸、明治ぐらいまで)が各社沢山ありどれにするか悩む

    子ども向けの歴史の本で漫画のものがありますが 小学館から出ているもの、学研のもの、集英社のもの、成美堂出版のもの、こちら亀有派出所前シリーズ、ドラえもんシリーズ・・と沢山あり、どれが良いのか悩んでいます。 それぞれ縄文時代から江戸、明治ぐらいまでの歴史が勉強できるものです。3冊のものもあれば、20冊前後のものもあります。 値段や量は気にしません。 私は歴史検定の小学生のバージョンを2年後ぐらいに受ける予定で、どれかを買い勉強したいですが、私にはめい(小4)とおい(小2)がいるので、せっかく買うならば、子どもも読めるものを買おうと思います。 そこで、質問です。 1.子どもにおすすめの漫画の歴史の本を教えてください。 2.みなさんのお子さんはどの漫画の本を読んでいますか?

    • jinnse1
    • 回答数1
  • バス用のシェイキングロッドは?

    今度、新しくスピニングロッドを購入しようと思っています。 用途はリザーバーのオーバーハングの下でのワーミングです。 ボートからノーシンカーワッキーまたはネコリグのシェイキングで狙いたいと考えています。 最近のロッド事情に疎く、どのようなロッドがシェイキングの釣りに向いているのは皆目検討がつきません。 現在3本のスピニングロッドを持っていますが、ソリッドティップの1本が何とかシェイキングできるものの、それ以外の2本はややスローテーパーだったり、ちょっとハリがありすぎたりして、小気味いいシェイキングが出来ません。 「シェイキング」で何かお勧めのロッドがあれば教えてください。 なお、メインでいくフィールドは亀山湖で、レンタル+フットコン+魚探で出船します。バス暦は15年以上です。 予算は買価でMAX3万円台前半くらいを考えています。 よろしくお願いします!

  • 中学レベルの文学小説のおすすめ

    高校を1年の1学期で中退し、現在は20代後半の友人から、自分は教養がないから語彙を増やすためにもいい本を教えて欲しいと言われました。 彼女と話していると、例えば「"春眠暁を覚えず"とはよく言ったもんだね」「春眠?暁?」と言った感じです。 私が昔読んでいた「我輩は猫である」を引っ張り出してきましたが結構難しくて、夏目漱石は無理かなぁ。。と思っています。太宰治の斜陽を薦めようかと思っていますが、そのくらいのレベルで読んでいても面白いと思えるような本のお勧めありますでしょうか? できれば教養を深めたいとの本人の希望により、文学作品がいいのですが。できるだけ多くの本を読んで行きたいそうです。 よろしくお願いします。

  • ミラーレス買いましたが、活用できていません(涙)

    子供の写真や料理などを撮りたくて、ソニーのミラーレス(NEX-5N)を買いました。 全くの初心者なので、詳しい使い方は後から覚えていけばいいや・・・ と思っていたのですが、NEX-5Nは使い方の本が出版されておらず、 書店に行っても、どういう本(雑誌)を買えばいいのか分からないまま すごすご帰ってくる始末です。 現在、全く一眼レフの良さを全く活用できておらず、これだったら一眼じゃなくても 良かったんじゃないかと夫にもからかわれています。 とりあえず、一冊、書籍を買って勉強しようと思いますが、お勧めの本または雑誌が あったら教えてください。 WEbサイトでも結構です。 「露出とは?」といった初心者に分かりやすいものを求めています。 よろしくお願いします。

    • omom11
    • 回答数8
  • プログラム言語を習得したい

    スマートフォンアプリ(iPhone Android)を自作したいと思い、関連書籍を何冊か購入しましたが、さっぱり理解できません。基本に戻りC言語やjavaの初心者本を読んでみるのですが、勉強用のサンプルプログラムが「じゃんけんゲーム」や「山手線ゲーム」など学習意欲が刺激されないものばかりで、学習が長続きせず中途半端なままになってしまいます。 スクールに通うとなると受講料は結構な金額になってしまいます。 ある程度実用的(もしくは「お!これは面白い」と思えるような)なプログラム作製を目標にしながら、基礎から学べるようなお勧めの本(またはシリーズ本)があれば、紹介してほしいです。 ちなみに、プログラム歴(と言えるかどうかわかりませんが・・・)エクセルVBAで分岐処理や繰り返し処理、変数と配列は一通り理解しているレベルです。 よろしくお願いします。

    • nikuq11
    • 回答数4
  • 重曹などで「簡単に」掃除する方法についての本

    「たくさんの洗剤を使わなくてもよい」という言葉にひかれて 重曹やお酢を使ったナチュラルクリーニングの本を求めて検索などしたところ、 多くの方が勧めている本が「重曹生活のススメ」だったのですが、 こちらを読むと、重曹水やら重曹ペーストやら、いろいろ作らなくてはならないようで、これはこれでシンプルではないような… 他にも調べてみたのですが、なかなか手間のかかるものが多いようです。 ネット上で見ると、重曹水・クエン酸水・固形せっけんの3種のみ、といった少ないアイテムでお掃除されている方もいるようなのですが、具体的な記載がないのでどうされているかよくわかりませんでした。 なるべく少ないアイテムで簡単に掃除できる方法を紹介している本があれば、教えてください。

    • noname#61232
    • 回答数2
  • 生垣の木

    枕木を立てて隣との目隠しを作ろうと、立て方を以前教えてもらいました。結局枕木と枕木の間隔を1.5メートルほど空けて、その間に生垣となる木を2本ずつ植えることにしました。枕木は全部で5本、つまり木は8本の予定なのですが、さてどんな木がいいのか?条件としては、 (1)隣家と地続きなので、根の広がらないもの。もちろん、枝もできるだけ横に広がらないもので、常緑樹。 (2)洋風の庭(完全に洋風というのではなく、どちらかと言えば)に合う。 (3)枕木の高さが1.5メートルほどなので、それに近い高さ(ないしはそれ以上)になるもの。 というところです。今のところ、棒カシがいいかな?と思っていますが、ほかにおすすめの樹があれば教えてください。よろしくお願いします。

    • umeta
    • 回答数4