検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- support@symantec.co.jp
トレンドマイクロ社のウィルスバスタでウイルス対策を行っています。週に何回か「support@symantec.com」より「The sample file you sent contains a new virus version of mydoom.j. Please clean your system with the attached signature.」と言う文面でウイルス添付ファイルが届きます。ウイルスバスタで添付ファイルのウイルスを削除するので問題はないのですが、この送信はsymantec社を語った何者かが送ってくるのでしょうか? 本PCは、symantec社/トレンドマイクロ社の何れのソフトでもウイルスに感染していないとの結果でます。気持ちが悪いので、わかるかた教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- pcnext
- 回答数2
- Panasonic CF-81のモニター画面
Panasonic CF-81にWIN XPをHDDをフォーマットして、新規に導入しました。すると、表示される画面が 中心によった一回り小さい画面になり、画面いっぱいに、表示されなくなってしまいました。モニターは 別のPCでは、画面いっぱいに表示されますので、パソコンの問題(グラフィック関係)と、思われます。 パナソニックのサポートページに、何か解決方法があるかと、思い探しましたが、見つけることができませんでした。どなたか、わかる方おりましたらよろしくお願いいたします。当方、パソコンの、初心者の為、よろしくご指導ください。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- YAOYASAN01
- 回答数2
- HITACHI WOOOの内蔵HDDからデータ出力
お世話になります。 日立のテレビWOOOについて質問があります。 録画した番組データは、内蔵HDDに格納されておりますが、 ディスククラッシュ等のリスクがあるため、(USB等、PCがサポート しているインタフェースの)外付けHDDに退避させようと思っております。 しかし、対応しているインタフェースがiVなるメディアしか 見当たらないため、どのようにデータを退避させてよいか わかりません。当方、iVのディスクを持っておりません。 お知恵の拝借をお願い致します。 テレビの機種は、P42-HR02となります。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- pacioli
- 回答数3
- プリンタが使えません。
OS Windows7 プリンタ Canon LBP5600 プリンタを接続してドライバをインストールしたのですが、プリンタとFaxの欄に表示されず、未指定の欄に「Canon CAPT USB Device」の名前で表示されてしまいます。 「Canon CAPT USB Device」のプロパティを開くと「Canon LBP5600」のアイコンにハテナマークが付いています。 「Canon LBP5600」のプロパティを開くと、「デバイスの種類:他のデバイス 場所:USBサポート」となっています。 Win7のPCは32bitと64bitが各1台あり、両方で試しましたが、同じ結果となります。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- halcafe
- 回答数5
- Win2000でモニター不良
ソーテック、AFINA、Style (AFS270TX2-B Celeron700,Wi nME) 夏にFDD修理後動作不良後、付属のRCDで初期化するも改善せずここの掲示板に同様の訴えありXP、2Kに変更が結論で自分も2K(ダブルブート)入れ、成功かと思いましたがモニターがセイフティーモードの様で駄目です、コントロールパネルの画面開くと16色でメーカーはドライバー機能していない、サポート外で駄目との事、ドライバー探すも メーカーも不明でお手上げです、いい方法ありませんか、PC週間誌読んでる位の知識しかありません。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- atamaitaA
- 回答数6
- シリアルATAのHDDと、IDE接続のHDDを混在できますか?
新しくSocket939のM/Bを購入しました。(来週届きます) http://www.unitycorp.co.jp/products/939/detail/a8v/a8v-dx-plus.html シリアルATAがサポートされているので、 SATA対応HDDをもセットで購入しました。 旧PCにIDE接続のHDDが余っているのでセカンダリとして増設しようと思うのですが、 可能でしょうか? 可能であればマスター/スレーブのジャンパピン等の設定はどうなるのでしょうか? 自作初心者であまりよく分かりません。どうかアドバイスをお願いします。 (返信は明日夜以降になると思います)
- デスクトップ用CPUの消費電力
マウスコンピュータのPCを購入しようと考えています。 現在候補に挙がっているCPUが、 ・Athlon64 3000+ ・Sempron 2200+ ・Pentium4 3EGhz ・CeleronD 325 の4タイプです。 性能云々の話は別として、消費電力が最も小さい CPUはどれになるでしょうか? モバイル用CPUは負荷に応じて電力量を 調整できるようになっていますが、 デスクトップ用でそのような機能がある物は あるのでしょうか? Athlon64のCool'n'Quietだけですかね。 マウスコンピュータに確認したらCool'n'Quietは サポート対象外と言われてしまいましたが。。。 よろしくお願いします。
- 更新プログラムの失敗で毎回インストールする
はじめまして。 5日くらい前からアップデートの「Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージのセキュリティ更新プログラム (KB2538243)」が失敗して、PCをシャットダウンさせる前に 必ずインストールするようになりました(←結局失敗になります) エラーコード 643ということで、 サポートなど行き調べましたが改善されませんでした。 framework 2.0、3.0、3.5、4.0は入っています。 また手動で更新しようとしても、エラー1935が出て失敗してしまいます。 これは非表示にして回避し続けるしかないのでしょうか? もしよかったらアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- dragon0802
- 回答数2
- ファイアーウオール等の設定
現在、社内LANが設定されており(PCは4台)、 Fortigate-50Aという機器を使っています。 しかし、メーカーサポートが終了するとのこと。 以前、現在の機器を使用中にWEBからスパイウェアがはいったことがあります。 その時はAviraのフリー版が警告してくれました。 新たな機器の導入を勧められていますが、非常に高価な商品です。 秋葉原で何か機器を購入しようかとも考えていますが・・・。 これらはやはり必要なのか、必需かどうか、教えてください。 何かよい対策はありますか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- cherry-bomb
- 回答数2
- ソフトが削除できない
TVfunSTUDIOのソフトを削除したいのですがどうしてもできません。 どうしたらいいのか教えてください。 コントロールパネルのプログラムの追加と削除からアンインストールしようとすると以下のようなエラーメッセージが出てきます。 「インストールサポートファイルをインストールできませんでした。 指定されたファイルが見つかりません。」 ネットで上書きで再インストールしてからアンインストールする方法があると知り試してみましたがダメでした。 どうしたらいいのか教えてください。よろしくお願いします。 PCは富士通の2006年秋モデルでOSはWindowsXPです。
- 締切済み
- Windows XP
- chikuyan
- 回答数6
- アメリカで販売されているノートPCの使用について
アメリカで販売されているVAIOの取り寄せを検討しています。 そこでお伺いしたいのですが、輸入品のノートPCを使う上での注意点はなんでしょうか? 私としては、まず第一に電源周りがどうなるのかが気になります。プラグ形状ですとか、そもそも日本で充電できるかですとか。 無線機器を積んでいれば、電波法上の問題もあるのでしょうか。 なお、サポートの有無や、ソフトが英語であることは問題ありません。 お手数ですが、どうかご回答よろしくお願いします。
- 音楽CDの読み込みができない
以前は、音楽CDが出来ていたのですが、それが出来なくなりました。 ドライブの表示も「DVD ドライブ」としか表示されておらず、以前は「CD/DVD ドライブ」と表示されていたのですが・・・。 http://support.microsoft.com/kb/314060 ここにある、対応策を試してみましたが改善されません。 今の状態だと、iTunesやSonyのSonicStageにCDを取り込めず困ってます。 何か解決策はありますでしょうか? 使っているPCはNECのLaVieノート型です。 あまりパソコンに詳しくないのでよろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows Vista
- raspa
- 回答数2
- BITS開始できません(2回目の投稿)
http://support.microsoft.com/kb/916251/ja このサイトを教えて頂いたのですが、開始できませんでした。 別のサイトで開始する為にはrpc endpoint mapperを開始しなくちゃいけないらしいのですが、そもそもそんなものがありません。 いっそうの事、BITS 2.0 および WinHTTP 5.1 の更新プログラムを削除してから、改めてダウンロードした方がいいのでしょうか? ちなみに、[プログラムの追加と削除] の中にBITS 2.0 および WinHTTP 5.1を削除する為のWindows XP ホットフィックス - kb 842773 がありません・・・どうすたらいいのですか??? pcド素人です助けてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- omobe
- 回答数2
- LISMOとWINDOWS8.1
PCを更新し、WINDOWS8.1に愛用していたLISMOをインストールしようとしたらできませんでした。愛用者を無視したauのサポート体制に憤りを感じます。長くauを使用してきましたが、他社に乗り換えしたくなりました。せめて、これまでのバージョンと携帯機種ごとのドライバはダウンロードできるようにして欲しいです。 四苦八苦し、WINDOWS8.1に携帯ドライバをインストールしてSONY HPからX-アプリをインストールしましたが、やはり携帯を認識してくれません。どうにかして使えるようにできないでしょうか。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- au
- hoffentlich
- 回答数3
- 【必要最低限のスペックは何か??】
ご覧くださいまして誠にありがとうございます。 サポートがもう終わるという訳で買い替えたいのですけれども、 自分の使い方に要する機能を知りたいので、 差し支えなければご回答をよろしくお願い致しますっ。 因みにソフトフォンを使いながらネットをやるのが多いのですが、 今のPCでは直ぐに固まったり時間が大分掛かってしまう為、 Windows7の中古を購入するつもりで居ます。 従ってメモリ・ハードディスクの容量がどの程度有ればいいか、 又はどの位有ると尚良いのかをお教え頂ければ幸いです^^
- 締切済み
- デスクトップPC
- iaaiauaaoo
- 回答数2
- スリープへの移行
富士通FMVLX55YD(Windows Vista )TV機能付きを使用しています。 最近スリープに移行しなくなってしまいました。 PC使用状態で電源ボタンを押した場合にスリープになるように設定して 使っていましたが、最近ボタンを押してもスリープになりません。 スタートメニューからもスリープになりません。(スタートメニューからシャッ トダウンはokです) 「コントロールパネル」→「電源オプション」のプラン設定で「コンピュータを スリープ状態にする」で設定してもNGです。 メーカーサポートを受け「ディスプレイドライバ」の再インストール(更新)を行 いましたが改善できません。 アドバイスよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows Vista
- kaz5596hi2959
- 回答数1
- Windows XPの動作を軽くしたい
VISTAで軽量化にハマってしまいましたw 無線LANが内蔵していないノートPCなのでネットもしていません。 (XPのサポートも終了しましたし、これから先もネット接続はしません) 限界ギリギリまで軽くしたいです。 元がXPなので軽いのですが、休止からの回復も瞬速にしたいですw 光学ドライブも使いません。 内蔵モデムもいりません。 使うのはメモ帳、Oficeの中のWordくらいです。 どこをどう設定すれば今よりもっと軽くなるでしょうか? よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- Windows XP
- situmonsimasu
- 回答数4
- EPSONサイトからのドライバインストール不可
富士通のPC(LIFEBOOK WA1/M)にPM A-890を接続して年賀状印刷を試みています。Windows8.1 32bit版ですが、OS標準ドライバをインストールすると、これまでカラリオかんたんプリントでサポートされていた各種詳細設定機能が何も使えません。インク残量も見えません。アンインストールしてEPSON公式ページからドライバをダウンロードしようとすると、お使いのOSにはセットアップできませんというメッセージが出ます。どなたか解決方法ご存じの方おられませんか? ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- cremson
- 回答数2
- コントロールセンター3が起動できなくなった
製品名:DCP-J515N OS:windows7 IE11です 他の質問↓ http://okbizcs.okwave.jp/brother/questiondetail/?qid=9093992 と同じく、ブラザー社のコントロールセンター3が開かなくなりました。回答にあったように下記のページ http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj515n&faqid=faq00100229_000 から、バッチファイル?をインストールしようとしたのですが、 ChangeSkinToClassic.exeはダウンロードしたユーザー数が少ないため、PCに問題を起こす可能性があります。 と出てきてしまって、インストールができません! ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- wawawawaon
- 回答数1
- Windows10 パブリックフォルダ
Windows7からWindows10にアップグレードインストールした後、Windows10のRS1(Aniversary Update)のISOでクリーンインストールしました。Pro 64bit版です。PCはWindows10公式サポート対象です。 クリーンインストール自体は成功しましたが、ユーザーフォルダをドライブC(SSD)からドライブE(HDD)に移動中です。各ユーザーの個人データは簡単に移動できましたが、パブリックフォルダの中身(パブリックフォルダのピクチャなど)が移動できません。Windows7まではパブリックの中身も簡単に移動できましたが、10ではプロパティからできなくなりました。パスを直接入力しようとしても変更できません。
- ベストアンサー
- Windows 10
- noname#223207
- 回答数3