検索結果

お尻 拭き方

全1073件中741~760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 犬のトイレのしつけ(家に臭いがついている場合)と興奮したときの噛み癖

    生後5ヶ月になるパピヨンのメスがいます。 私が犬を飼うのは初めてなのですが 実は今の家にはもともと旦那の家族が住んでいて 犬を飼っていたのですが トイレのしつけをしていなくて 家のいたるところに臭いがついているようです。 実際何年もおしっこのついたカーペットをひきっぱなしで 家自体に臭いがついてしまっています。 (もちろんそれは今は捨てました) 今のところ、 おしっこはゲージにつれていくと 出してほしいのでトイレでします。 目を離すと、どうしてもしたいときは失敗してしまいます。 うんちは、滅多にトイレでしません。 散歩のときにするか 玄関近くに目を放したすきにしてしまいます。 小犬のトイレのしつけの為、以下のことはしました。 ・カーペット類を新しくした ・フローリングも水拭きした ・寝床の近くは汚さないと聞いたのでゲージを広めにしてそこを寝床とトイレにしています。人間が不在時や夜寝るときに部屋に放しておくことは無理です。(いたずらばかりすることと、部屋に臭いがついているので、どこでもトイレしてしまう。日中は人間がいません) ・上手にトイレできたら、褒める。御褒美をあげる。 ・どうしても部屋のマットやカーペットでしてしまうので、取り外せるところははずしていますが、フローリングの上でもしてしまいます。 このほかに何か良い方法があったら教えてください。 また失敗した時に拭く方法なのですが 洗剤などは使うのでしょうか?良いものがあったら教えてください。 におい消しは使っています。 また、興奮した時、特にお客さんが来たときは 飛び跳ねたり、お客さんを噛んだりします。 普段は家族を噛みません。 2ヶ月くらいの時は家族も噛んでいたので 叱っても余計に興奮して余計に噛むので 噛んだら無視をして治しました。 興奮したときの噛み癖の直し方も よい方法があればお願いします。

    • ベストアンサー
    • rasc
    • 回答数5
  • 子猫に充分な室温と湿度を与えたいけど・・・・

    こんにちは。 2度目の投稿になります。 前回の書き込みの件に少し引き続く投稿になるのですが、前回は、なかなかミルクを飲んでくれない、う○ちが出ない。の2つの悩みでした。 ミルクは何とか気を使って、作り方を工夫してみたり、う○ちが出やすくなるよう、少し水分の方を大目にしたりしました。ミルクは、ほ乳瓶からは飲んでくれないものの、(乳首の部分が大きいので飲みにくいみたい;)手に流せばちゃんと舐めとってくれる状態になりました。 う○ちは、今日で3日でないことになるので、今日こそは、ぬるま湯につからせ、おしりを刺激して出させてみようと思います。 本題はここからなのですが、ある専門家の方のHPで、う○ちをしない、ミルクを飲まない理由は室温・湿度に問題があるという記事を見ました。 私の部屋は、他の部屋に比べて少し暖かいような気もしますが、やはり子猫にとっては少し寒いような気もします。 そして、一番何よりも悩みどころなのが、湿度です。 子猫には十分な湿度を・・・といいますが、うちには加湿器などがありません。ストーブをたいてその上に水をはったヤカンを置く。そんな事をしたら、いくら子猫のためでも私が干からびてしまいます。 何か、湿度を上げる良い方法などはありませんか?? 教えて下さい(。>_<。)

    • ベストアンサー
  • 布おむつを変える時に

    たびたびお世話になっております! 最近5ヶ月の子供にたまに布おむつをし始めました。 紙のときはオムツをめくるとムンッとしてておちんちんもおしりもムレムレでおしりふきで拭いて乾かして・・・なんてやってたんですが、布ってすごいです!!おしっこたっぷりしていてもオムツ換えの時、紙と違っておちんちんがさらさらなんですよね。匂いもないし。(とっても快適そうです。) そこでふと思いました。これだったら拭かなくてもいいんでは?もしかして、布おむつ使ってる人はおしっこのみの時は拭いてないんじゃないかと思ったんですが、どうなんでしょう??布使ってる方、教えてください! いやまてよ、みんなもしかして、おしっこの時は紙でも布でもいちいち拭いてないのかな??それと拭いてるっていう方は参考までに拭き方を教えてほしいんです。・・・というのも、このあいだからおちんちんとたまたまがまっかっかなんです。もしかして拭き方が悪いのか、拭いてるという事自体が悪いのか、紙を使っていたから悪いのか、風呂の時の洗い方が悪いのか?なにがなんなんだか???(主人は「ムレてるんや」と言っていますが。)初心者の私にどうかみなさん教えてください!!

    • sc73
    • 回答数8
  • 肛門腺の絞り方を教えて下さい

    ダックスの肛門腺絞りを何度もやっているのですが、なかなかうまく行きません。 いろんな本やネットで調べてみたら「時計の4時と8時の位置をつまんで・・・」と書いてるのですが、つまむだけで出てくる物なのでしょうか。 全くうまく行きません。 運良くたまに出ても、凄く水っぽい物が1滴2滴飛ぶくらいです。 しょうがなく時間ができた時にペットショップでやってもらったりするのですが、「凄く沢山でましたよ~。」なんて言われます。 やってもらう度に「た、沢山?・・・って、なぜ?」って感じです。下手だからなのでしょうが、私がやっても全然出ないのに・・・。 私もそんなに時間があるわけではないので、出来ればペットショップや病院ではなく、自宅でシャンプーしてあげる前などにやってあげたいと考えています。 何かコツのような物をご存知の方、是非教えて下さい!宜しくお願致します。

    • ベストアンサー
    • kak_san
    • 回答数4
  • おむつ替え時のおしりふき

    現在四ヶ月になる娘がいます オムツを替える際は毎回おしりふきでおしりを拭くものなのでしょうか? 私はおしっこのみのときは、おしりは拭いていません。 娘はオムツかぶれもなかったので、気にしたことなかったのですが、拭いたほうがいいのでしょうか? 皆さんどのようにされてるか、お話を聞かせてください。 ちなみに、私は布おむつをつかっています。

    • kai0922
    • 回答数9
  • 今の上司と気が合わず精神的にヤバイです。助けて・・・。

    私はもともと鬱病でしたが、生活に問題ない程度なので会社に新卒で入社しました。 仕事は配属されて2ヶ月もたちません。 ただでさえ、周りに若い人もいなくて仕事(営業)も 大変なのに上司と合いません。 その上司は20年近くになりますが、 たった2ヶ月程度の私に、自分(上司の事)が出来る事と同じような事を要求して怒るのです。 ヒドイ時なんかまだ、社内の業務も分からないのに 業界用語も使いながら「そんなのも気が付かないのか?」と言ってきます。 そんな20年してる人と2ヶ月程度の私が同じように 考えられるはずがありません。 なのに平気で言ってきます。 長い期間で見ると厳しく成長が早くなるかもしれませんが、鬱病の私には毎日が精一杯なのです。 あまりのストレスでご飯も食べれない時ありますし、 顔も腫れてきてます。 鬱病であることを打ち明けます。 上記のような上司とどう接したらいいでしょうか? 直属の上司なので、相談や同行とかしないといけない のにそれが苦痛でたまりません。 いい人なんですが、仕事となると辛いです。 仕事中も会社に見えるだけで憂鬱になります。

    • winer
    • 回答数8
  • 膣炎による膣錠の使用について。

    以前こちらで質問させていただいたair_purpleと申します。 先日、長期間に渡って陰部のかゆみがとれず産婦人科の門を叩きました。私自身、性交渉の経験が無く自分の陰部を見たことも無かったので不安でいっぱいでした。 診断の結果、膣炎と診断され膣錠と塗り薬を処方され調査結果は一週間後にわかるそうです。 診断された日は、医師が膣錠を挿入してくれましたが今日は自分でやらなければなりません。 ………本当に恥ずかしい話ですが、今までみた事もないその部分がどこなのかわからず結局、一時間ほど格闘した末で断念してしまいました。 医師からは、この症状には飲み薬はない、との話でしたが過去ログを拝見する限りでは飲み薬もあるようなニュアンスを発見したので?と思いました。 今回処方された薬は、【クロマイ膣錠100mg】と【リンデロン―V軟膏0.12%】というものです。 薬の働きは説明されたのですが、膣炎にはこの挿入する形の薬以外は効き目が無いのでしょうか? 鏡でみながら挿入を試みましたが、本当にわからなくて困っています。 ヤフーで検索もかけましたが、挿入方法の図解などは場所が場所なだけによくわかりませんでした。尿道に間違って入れているような気もして…。 薬の使用方法と飲み薬の有無を教えて下さい。宜しくお願い致します。

    • noname#8476
    • 回答数4
  • オムツ替え

    妊娠29週目です。今、育児用品をそろえていていろいろ分からない点がありますので、先輩方教えていただければ幸いです。 1、オムツを捨てるペール(ゴミ箱)ですが、色々な物が出ていますよね。カートリッジで密閉するのは、一番臭くなさそうですが、カートリッジを買っておいたりとか、そのペール自体が高いと思うのですが、その価値はありますか?今、ミッフィーの市販の袋をつけるタイプの物か、オムツッカーという二重フタのついている物(中フタの内側に消臭剤を張っておくものでやはり市販の袋をつける)にしようかと考えていますが、それらを使っていらっしゃる 方、使い心地はいかがですか? 2、オムツ入れはどこに置いていますか?私は、トイレに置こうと思ったんですが、オムツ替えは頻繁にあるとのことですし、捨てるのがオムツだけじゃなくておしりふきもあるから替える場所と捨てる場所が違うと面倒臭いんじゃないという意見も。いかがでしょうか? 3、おむつを替えるとき、ウエアが汚れてしまいませんか?それとも替えるとき、おしりとウエアの間に何かはさんでいますか?た○ひ○SHOPにある紙の使い捨てシートを挟もうかと思うのですが、どうでしょうか?100枚1000円くらいで毎日だと高くつきますか? 4、それ以外にお部屋でオムツを替えるとき、じゅうたんや布団の上で替えていますか?それともオムツ替えシート(ビニールや洗えるタイプ)を使っていますか?もしシートを使われているのであれば、ビニールタイプ(中にスポンジのような物が入っている)と洗えるタイプ(ナイロンとタオルっぽい生地の2枚併せのもの)とどちらが便利でしょうか? 細かいことだらけですが、3日くらい通販カタログ片手に真剣に悩んでいます。 宜しくお願いします!

    • 379
    • 回答数10
  • 子犬のリードはいつから?/トイレについてetc

    こんにちは。 我が家に2ヶ月のミニチュアダックスがおります。犬を飼うのは初めてで、本やHPを参考にさせていただいていますが、わからないことがあります。一つでも結構ですので、どうか教えてください★ (1)「リードについて」 遊ぶ時はケージから出してリビングで遊ばせています。今までは自由にさせていました。最近慣れてきたのかテリトリーを広げ、部屋の広い範囲を走り回るようになりました。それと同時に、外に出すと人間のそばにいることが少なくなってしまい、走り回るか嗅ぎ回るかで、おいでと言ってもきてくれません。なでようとするとよけるんです。 そこで本で読み、「リード」をつけることにしました。確かに引っ張られて人間の側にいるようになりましたが、人間にとっても負担が大きく、また犬にとってもストレスになるのではないかな?と思うのです。ケージの中にいる時は「なでて」とお腹を見せて大人しいのに外に出すと人なんかみてない(自分の世界)という感じです。遊ぶ時の状態に悩んでいます。 (2)「トイレシート」 リードをつけてリビングに出すようになってから、遊び足りないのかトイレシートをびりびり破くようになってしまいました。できるだけ問題行動の前に気をそらすか、だめ!と叱ってから違うおもちゃに関心を持たせるようにしています。でも、破くと叱りに行くのでひょっとして気を引こうとしているのかな?とも思ってしまいます。(低い声で一喝!しているつもりなのですが) (3)「おしっこ」 子犬なので仕方がないかもしれませんが、おしっこをシートにした後、たらしながら出てきてしまいます。床にてんてんてんと・・。とっさにお尻を拭いてしまっていますがこの行動はどうでしょうか? 長文失礼しました。 わからないことだらけですが、上の三つが最近の心配事です。皆様のお考えと体験談など、お聞かせいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします・・!

    • ベストアンサー
    • pianish
    • 回答数5
  • 竿の手入れについて

    こんにちは 大切にしている竿、道具なのでいつかはキズキズになってしまうんでしょうが、できるだけ大切にして、いい状態で長持ちさせたいと考えています。 釣行した後に何かすれば良い事があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 産後の悩みについて

    はじめまして、 10月に出産しその後、外陰部にポッカリと穴が開いてしまいました。時間が経てば閉じていくと思っていたのですが、一向に変化がありません。 これは自然に回復するものなのでしょうか?それとも病院にいった方が良いのでしょうか? 細菌が入ったりして、病気につながらないか不安です。 ご存知の方、回答お願いします。

  • 太った猫のお尻のそうじ

    うちに太り気味の猫がいます。生まれて八年ぐらいになります。すわってお尻の掃除をしようとするのですが、下腹に隠れて届かず、うまく掃除ができず、いつも汚くてかわいそうです。このままにしておくといろいろな病気の元になるので、布などを湿らせて拭いてやるのですが、いやがってあまりうまくできません。やせるのが一番だと思いますが、何か方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • wait4u
    • 回答数3
  • 元カノたちの話ばかりする男って

    付き合ってるつもりの男の人がいます。 この人は、いつもいつもいつもいつも元カノたちの話ばかりします。 元カノはこういう女だった、元カノはこういうセックスをした、セックスでこういうプレイをした、と、主にセックスがらみの話を中心に、嫌だと言ってもやめてくれません。 ちょっと私も精神的に追い込まれて…完全に私を否定されている気がするし、お前は女としてダメだと言われているとしか思えず、この自己否定に耐えきれずに、今は自殺衝動と闘う毎日です。 この人の真意はなんですか。 私の過去も、体のことを含めて根掘り葉掘り聞く人です。 同じような人が近くにいた人いますか。 なんでもいいのでアドバイスお願いします。 ちょっとホントに精神的にヤバいです。

  • ウォシュレットの存在意義

    ウォシュレットの存在意義がわかりません。 そもそも、トイレに入った後、いつ使用するのですか? 下記、汚い話で大変申し訳ありませんが、 用をたした後に試してみましたが、 再度便意をもよおしてしまい、大変問題がありました。 また、広範囲が水でぬれたため、通常以上にトイレットペーパーを要しました。 あれは、何のためにあるのでしょうか?

  • お金ってなんでしょうか?

    違うカテでも質もしましたが、哲学的だなと考えたのでこちらのカテでも同様に質問です。 みなさん、お金ってなんだと思いますか? 色々な話を見聞きしましたが、お金にこれだけ価値が集まっている背景を知りたいと思います。 お金は交換を促すためのツールであったはず。 もともと金との交換価値を背景に信用を保っていたはず。それが金本位制をやめた時点でも価値は変わらず、むしろ国がいくら刷ろうが価値が高まっているように感じます。 この背景には何があるのでしょうか?

    • koiprin
    • 回答数20
  • 世の中金だと思いますか?

    世の中金だと思いますか? 何故そう思いますか? あなたの資産レベルは?

  •  親の生命保険の保険料を子が払うのは当たり前?

    始めて質問します。 知恵袋に投稿していましたが、 回答者一人一人にお礼が言えないのでこちらに来ました。 何だか納得いかずモヤモヤしてるので意見をいただきたいです。 父(73)と母(70)と3人暮らしの28歳です。 両親は再婚同士で事実婚。私は父の連れ子で、 母には前夫との間に出来た娘が2人いて近くに住んでいます(共に40代)。 父がこれまで入っていた保険をやめて 新規で入院補償と終身特約(死亡時100万)付きの医療保険に入るので その保険料を払うように母から言われました。 合計で月1万5千円かかります。 母が言うには 自分の親なんだから払うのは当たり前 義理の姉2人も母の保険料を払っている 入院した時にお金が出ないのは困る とのこと。 ただ、私が払えないのであれば母が払うと言ってます。その場合は 契約者→私or父 被保険者→父 受取人→私 実際の支払い口座にお金を入れるのは母になるので 死亡時の100万を母に全額渡すと一筆かけと言われてます。 (代わりに父の介護や葬儀の仕切りを全て母&姉がやるそうです) 私は保険料を払いたくないわけではありませんが、 当事者である父が私に対して一言もないのが納得いきません。 父は自営業ですが仕事がなく、 収入は低い、貯金なし、年金なし、借金ありの状態で自分で払えないのはわかりますが、 それならよろしく頼むぐらい言ってくれても良いのに母ばかり一方的に話してきます。 これまでも両親から頼まれ多額のお金を工面してきました。 今もその借金を返済中です。 今以上に負担が増えるのは苦しいです。 確かに父が入院となったらどっちみち私に請求は来るので 保険があった方が安心なのはわかりますが、何だかモヤモヤします。 医療or生命保険料の支払いは未成年や学生でない限り本人がするものと思ってました。 残された家族の負担を減らす為に入る保険を、その家族自身が払うのは当たり前なんでしょうか? 皆さんや皆さんの周りで親の保険料を払ってるという人はどれぐらいいますか? 快く払えない私は母が言うように 「自分のことしか考えず、家族の為に何もしない冷たい人間」なんでしょうか? 長い駄文を読んでいただいてありがとうございます。

  • 15歳の老犬が便秘で今年1日に打たきりです。

    12月中旬にとうとう寝たきりになった、15歳7カ月の♀のラブラドール犬が今年になって1日にウンチが 出た後、便秘になっています。フードを食べていた時は毎日規則正しくウンチをしていたのですが、、 食欲も衰え、(今までは食欲旺盛)残す様になったため、ご飯と人参、キャベツ、ブロッコリー等野菜と 鶏胸肉やささみ等を細かく刻んだ雑炊にして3回に分けて食べています。 食欲もなく一時は何時逝ってもおかしく無いぐらい悪い容態だったのが、今は食事を待つようになるぐ らい回復しています。しかし、食べる時以外はひたすら寝てばかりの状態で、腸も動いて無いのかも 知れません。骨と皮になっているため、2時間~3時間ごとに体位交換したり、しばらく手で支えて座ら せて、さすってやったり、肛門あたりを刺激したりしていますが、一向に出る気配がありません。 骨と皮になっているため、2時間~3時間ごとに体位交換も必要で、嫌がっていたオムツも今ではじっ としたままです。踏ん張れないので出ないのか、寝たままでは出にくいのでしょうか?食事量や水分は しっかり摂れていると思います。こんな経験をお持ちの方、どうされたのでしょうか?教えて下さい。

    • 締切済み
  • トイレで出来ない

    明日で四歳になる次男坊ですが、これまで一度もトイレに行ってウンチした事がありません。 オシッコはすでに出来てますが、ウンチだけはどうしても進まなく悩んでいます。 トイレトレーニング開始自体、遅かったのですが、成長してる分理解も早いだろうと呑気にしていたのです。 便意はわかっているようですが、便意を感じるとスッと別室に消えたりして、一人で立ったまま用を足してしまいます。 様子を見てトイレに座らせていますが、トイレでは便意が消えてしまうようで出ません。 踏ん張りづらいのかと、足がつくように二ヶ所ステップを置いてますが、効果ありませんでした。 本人に聞いてみたら、ウンチが離れる時に怖い気持ちになる と言っていましたので、じゃあママが横についていてあげるから大丈夫だよ と言うと「じゃあ背中よしよししてね 」と返事をしていましたが、結局ダメです。 このようなことがもう数ヶ月続いており、読んで下さっている方には冷たい母親と思われるかも知れませんが、正直もうどうすればいいか分からず、くるひもくるひもお尻を綺麗にしパンツを洗う、このこのことに心底嫌悪感を抱いてしまってます。 イライラして、また!?などと言って、感情的になってしまいます。 ウンチのにおいがすると、脱力感でいっぱいになります。 いっそオムツに戻そうと思いましたが、すると本人がこれ幸いと、オシッコまでも黙ってオムツにしてしまうので、パンツで頑張ってます。 どうすればいいのでしょうか いつかはトイレでするようになるでしょうが、精神的にきついです。 本人というより、私のやり方がまずいでしょうか いつかイライラしててをあげてしまいそうな自分が怖いです。

    • timemcn
    • 回答数7
  • 猫にまとわりつかれると服にう○こが付きます。

    ロシアンブルー4ヶ月♀を飼い始めて1週間になります。 当初は逃げ回っていたのが、 今や私にぴったりくっついてきます。  昨日くさいな~と思っていたら、後脚2本にベッタリう○こが付いていて、ウエットティッシュで拭いても とれなかったのでシャンプーしました。  どうもトイレでう○こして砂を掛けた際に、脚についた ようです。  私の服や椅子、多分部屋のあちこちにも付いています。 服の洗濯もしました。  今日もくさいな~と思って脚や体をチェックしたが原因が分からず諦めていました。 が、やはり ぴったり寄り添ってくるので、耐え切れずくさいと再度体を調べたら、肛門回りに軟便がべっとりと くっついて(ちなみに昨日までは硬い便でした。)、ウエットティッシュで拭える様ではなかったので、 下半身だけシャンプーしました。  私の服にまたう○こが付いていました。 しばらくは臭くありませんでいたが、膝の上に乗ってきて明らかにすかしっ屁され、 うーむくさいな~と思っていましたが、ある時中々臭さが去らないので、再度肛門チェックした ところ、肛門まわりに少しだけ軟便が付いていました。  今回は我慢できる範囲だったので、 そのまままとわりつかれていますが、これから仕事に出掛けるにあたり、服にもしう○こ付いて いたり、ほのかにう○こ臭が漂っていたら、信用問題になります。 という具合に何かと猫の う○こに神経質になっています。 質問ですが猫を飼う場合、こうしたう○こ問題は、ごく普通 のことなのでしょうか? 気にする方がおかしいでしょうか?  あるいは何か対策があれば アドバイスを頂けましたら幸いです。  この質問を打っている際もロシアンは私の膝の上で ずっと一緒にディスプレイを見ています。 猫ちゃんからもよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー