検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ゲームをしようとすると
PCのオンラインゲームをするとすぐにブルースクリーンになってしまいます。 コードは0X0000004cです。 検索してもいい結果が得られなかったので誰か教えてください。
- 締切済み
- オンラインゲーム
- nekomaru311
- 回答数2
- 保存用外付けHDDについて
現在iMac(10.6.8)を使用しています。 バックアップ用のHDDがどのようなモノがよいかお聞きしたいのですが 保存した容量は今750GB位です。 先日my passport(1TB)2.5inchが突然逝ってしまい、 データ喪失し、かなり凹んでしまいました。 今回の経験からバックアップを常に2つのHDDにしたいと考えています。 そこでどんな外付けHDDが良いのでしょうか? 1)【通常】の(名称が分からないのですが/例バッファローHD-LS2.0TU2C) 外付けHDD1~2TBを2台購入または 【スタンド型】(HDDを差し込むタイプ/例AO-TECH HDD STAND) 2台購入か2つ差し込めるタイプを1台購入。 2)2でおススメが通常の外付けHDDの場合、メーカーはどこが良いでしょうか? 3)2でスタンド型がおススメの場合、「HDD」と「スタンド」は どこのメーカーが良いでしょうか? 4)2.5inchか3.5inchどちらがよいのでしょうか? ※Western Digital 以外でお願いします。 どうかご意見お願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- aaaaaaaaaa1
- 回答数12
- RAID1のHDDを、多重バックアップ
現在、同機種の、外付けのハードディスクケース(2台のハードディスクが入れられる物)2台にて、 RAID1を組みデータのバックアップをしています。 ・・・が、そのうち1台(ハードディスクケース)が、2~3日前に、中のハードディスクが(2台とも)クラッシュしてしまいました。 もう1台予備の、外付けのハードディスクケースで、2重のバックアップをとっていたので、事なきを得たのですが・・・第3のバックアップとして、もう1セット(外付けのハードディスクケース・・2台のハードディスクが入れられて・・同じようにRAID1を組みます)を考えています。 パソコン本体のCドライブには、OSとアプリケーションのみで、 アプリケーションで作成したデータは、外付けHDD(ケース)に保管してました・・・し、これからも、そのようにするつもりです。 また、今までは、それぞれ2台のHDDケースに、手動で(自分で、コピー&ペーストを)していました。 ここで質問なのですが、1セット目の外付けHDDケースをマスター側として、 2台目・3台目(スレイブ側)に、同時に、自動でミラーリングできるソフトはありませんか? もし、そのようなソフトがあれば、教えてください。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- rarabo
- 回答数1
- Mac G5 ボリュームエラー
機種名: Power Mac G5 Quad 機種 ID: PowerMac11,2 プロセッサ名: PowerPC G5 (1.1) プロセッサ速度: 2.5 GHz CPU 数: 4 二次キャッシュ(CPU 単位): 1 MB メモリ: 12 GB バス速度: 1.25 GHz ブート ROM のバージョン: 5.2.7f1 システムのバージョン: Mac OS X 10.5.8 (9L31a) カーネルのバージョン: Darwin 9.8.0 起動ボリューム: 2013MAIN_HD なのですが、メインで使用していたHDがテックツールプロ5でメンテ中にボリュームエラーが出て修復できなくなってしまいました。 とりあえず内蔵の別のHDで細々とやっています。 メインのHDをsafeモードで立ち上げましたが初期画面だけですぐに停止してしまいました。 メインのHDは文書、辞書等、アプリケーションがありなんとか復旧したいです。 やはり素人には無理で業者に依頼するべきでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
- PC電源入らず→ハードディスクのデータ取り出し
3年間使用していたデスクトップPCの電源が入らなくなりました。 電源の入り切り、コンセント抜き差しなどいくつか試しましたが、変化なしです。 パソコン工房で買ったオリジナルPCなので、修理に出すと費用もかかる気がしています。 そこでハードディスクからデータを取り出したいのですが、いくつか質問があります。パソコンに詳しい方、教えていただけるとありがたいです。(PC分解は初です。) ・そもそもハードディスクはこれであっていますか? PCカバーを外すとWD5000AAKS SATA 500GBがはいっていました。 http://www.pc-master.jp/blog/parts/3913.html ・このハードディスクを壊れていないPCに接続してデータを取り出したいのですが、このサイトの方法でできますでしょうか? また購入するものは、IDE/SATA -> USB2.0 変換アダプ だけでよろしいでしょうか? http://www.keiosys.com/?itemid=387 またその他、アドバイスなど何でも結構ですのでいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- パソコンは起動しないが、データが取れるかどうか?
「急にパソコンが起動しなくなったのですが、住所録データを取りたいです。」 パソコンはNECで5年前のもの、OSはwindows XPです。 パソコンの電源は入り、ファンのまわる音もするのですが、 モニターには「アナログ信号を受信できませんでした」と出て、 モニターのランプが黄緑からオレンジに変わって、なにもうつらない状態です。 他のモニターともつないでみたのですが、同じ症状です。 ネットで調べて放電もしてみましたが、変わりませんでした。 パソコン自体は5年前のでもう買い替えでいいのですが、 筆王でつくっていた住所録のみを取り出すことが希望です。 データ復旧会社や電器店に電話をしましたが、データ復旧は最低3万~で、 だいたい5~15万前後といわれました。 恥ずかしながら、今働いていないので難しいので、図々しくも相談をさせていただきました。 筆王の住所録データを取り出せる方法はありませんでしょうか!? どうかアドバイスをよろしくお願い申し上げます。。 安価に復旧できるお店やソフト、参考になる本などなんでもかまいません。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#182476
- 回答数3
- HDDの組み合わせについて(RAID1)
物理障害(論理障害を除く)によるデータ保護を目的としてRAID1(HDD×2台)を構築しようと思っています。 HDDの種類の組み合わせですが、メーカー・機種・回転数などは同一のものを使用するべきなのでしょうか? 別メーカー・別機種を使用した方が同一時期に製造されたロットを避ける事ができ、物理障害への耐性が向上するのではないかと考えたのですが間違いでしょうか? 教えてください。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- MacLeopard
- 回答数3
- 外付けHDがおかしくなりました。
外付けHDがおかしくなりました。 HDのフォルダ内のファイルやサムネ画像は表示されますが、 データ自体は開けず、新規フォルダを作れなかったり、PCのデータを移せなくなったりしています。 また、HD内のデータもPCに移動できません。 これはどういう状況になっているのでしょうか? またどうすれば元通りになるでしょうか? PCはwindows8のlenovoZ500で 外付けHDはADATEのSH02です。 空き容量は372GBあります。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- loidexxxxx
- 回答数2
- RAIDofTimeMachine?バックアップ
外付けHDD2台でRAID1を組んでバックアップをとろうと思っていましたが、RAIDでリビルド失敗、データ消失なんて言う話も聞きました。 自分自身も過去にHDDがクラッシュしてデータがとんだことがあり、バックアップに関してはシビアになっています。 そこで、 1.Mac本体SSD(256GB)を外付けHDD(500GB)にTimeMachineでバックアップ、データ保存用外付けHDD(2TB)をRAID1でミラーリング 2.Mac本体SSD(256GB)+外付けHDD(1TB)をまとめてもう一つの外付けHDD(2TB)にTimeMachineでバックアップ の2通りを思いついたのですが… 2.だと差分バックアップがとれるので1.より論理障害には強いのかな?と思いましたが、1.と2.のどちらで バックアップを作成すべきでしょうか? メリット、デメリット、理由も含めておすすめの方法を教えていただければ幸いです。 (Mac本体に写真、音楽などの重要データを置くつもりはあまりないです。)
- ベストアンサー
- Mac
- MacLeopard
- 回答数2
- パソコンが立ち上がらないです
自作パソコンを使用していたのですが、ある日突然(1~2週間使用していませんでした)立ち上がらなくなりました。 電源ボタンを押すとウィーン・・・と音がしてファンが回っている音がするのですが、何かの読み込みができていないらしく、ディスプレイにも信号なしと表示されます。 パソコンは4~5年使っているので壊れても仕方ないと思うのですが、中にあるデータだけでも取り出したいと思っています。 (頻繁にHDに移していなかったので・・・) パソコンを治す方法、またはデータの取り出し方等ありましたら教えてください。 そのパソコンは友人に作っていただいたもので、私自身は自作パソコンの知識は全くありません。 その友人とも今は疎遠になってしまったので、こちらに質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
- パソコンがおかしい!
パソコンが重くなってきたので再起動したら何故か真っ黒な画面の左上に 「Check systen.Then press [F1] key.」 と出てきてその下に文字入れるとき点滅する線の横棒バージョンがあります 最初は長時間つけていたので温度の上がりすぎで、こうなったのだと思い、保冷剤で冷やして着けてみてもダメでした ピピピピピといってこの画面になります キーボードを打ってみてもピといぃます これは、どういう意味ですか? 原因はなんですか?なおしかたは、ありますか? 使ってるパソコンは何か分からないのでパソコンに刻まれてる文字かいときます TOSHIBA Qosmio WindowsXP ぱらちゃんが、入ってます
- 締切済み
- Windows XP
- 19970726k
- 回答数5
- カーナビの基本知識とおススメを教えて下さい。
お世話になっております。 前回もカーナビについて質問させて頂き、たくさんの為になるご回答をしていただきました。 本当にありがとうございました。 先日、教えて頂いた知識と、自分で収集した知識をもってAUTO WAVE様にカーナビを探しにいきました。そこで店員の方に相談しながらカーナビを探していると、自分が疎いせいもありますが、話がさっぱり分からず、どのナビが自分にあっているのか分からず再度質問させていただきました。 私が欲しいカーナビの特徴(機能)は、 1、ある程度詳細な地図(ナビ機能)、数種の検索機能、検索速度 2、トンネルなどでも止まらない。(ジャイロセンサー機能) 3、AV機能(iPod、iPhone接続可能(主に音楽)、CD、DVD等ある程度の性能 4、地上デジタル対応(2×2でも構わない) 5、バックモニタは社外の安いカメラを接続できる(バックギアに入れると変わってくれる) 譲れない機能としては上記の通りの為、ポータブルナビは考えていません。また、サイバーナビ、HDDナビは、予算的に厳しいため、メモリーナビを検討しています。予算はコミコミ6~7万で考えていましたが、店員にはその予算では厳しいと言われました。確かに本体5万前後のものもありましたが、ジャイロセンサーが付いていない、地デジ見れない、地図が詳細でない、バックモニタ非対応など、何かしら機能不足があるみたいでした。コミコミ13万程度出せば上記は満たせると言われましたが、財布と相談しても予算ギリギリが限界です。 そこで、皆様の知識、お力をお借りしたいのです。 この予算内で、皆様のおススメのナビは何ですか? できれば機能が揃っていれば最高ですが、そううまくはいかないと思いますので、ある程度削ることは覚悟しています。 例えば、ネットで購入後持ち込み or DIYなら予算に収まる!とか 地デジ捨てればいける!とか皆様の考察を聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- x23704x
- 回答数5
- 重要なデータの保存メディアは?
過去にHDDが一番だという質問サイトの答えがあったんですが、 私の外付けHDD(BUFFALO制)は二年も経たないうちに クラッシュしてしまいました。勿論保存データは跡形も無く 消え去ってしまいました。 一応、今はDVD-Rに焼く、という暫定的なデータ保存方法ですが、 保存データが1T超えのものなので、とても面倒くさいです。 たまたまHDDの運がなかったのか、それとも、需要データを 保存するべきメディアじゃなかったのか… B-RAYに保存ってのも考えているのですが、どれくらいの寿命 なんですかね?
- VAIOの評判が悪すぎるのは何故ですか?
先日、win7のVAIOを購入しました。 それからというもの、知り合いの半数から「SONYタイマー」「すぐ壊れる」「サポートが駄目」と言われ続けています。 購入するのは、無知やミーハーな者だけとも言われ、「信者なの?」とか「勇気あるね」とも。 試しに、「VAIO 評判」で検索したところ、確かに評判は悪いですね…。 なんだか怖くなって、自分のPCもすぐ壊れるのでは…と思ってしまい、毎日、電源ボタンを押しながらヒヤヒヤするようになってしまいました。 VAIOの悪評は、一体何なのでしょうか? 本当に、すぐに壊れてしまうものなのでしょうか?
- ノートパソコンのハードディスク温度について
東芝 T552 47G(Windows8)のノートパソコンを使用しています。 このたび速度を考えてハードディスクを換装しました。 ST750LX003 [750GB 9.5mm]に換装しました。ハイブリッドですので早い処理です。 しかし温度が50度までぐらい上昇します。 この場合ノートパソコン本体にも影響があるのでしょうか。
- 電源が落ちる…
購入して10ヶ月のデスクトップパソコンの電源がいきなり落ちます。 決まった作業中などではなく、不定期にです。 必ず1日に1回は落ちますが、何回も落ちて使い物にならない日もあります。 落ちてからもう一度電源を入れると「再開しています」と表示されます。 原因は何が考えられますか?? ちなみに、たこ足配線ではありません。 リカバリすれば、改善されると思いますか??
- ベストアンサー
- Windows 7
- nnnnnyyyyy
- 回答数6
- IOエラーが出てきてHDDがフォーマット不可
SSDにWindowss7をクリーンインストールする時に、SSDをPartedMagicというフリーソフトで セキュアイレースしてあげてパフォーマンスの低下をなるべく抑えようとしたところ、その画面に 内臓のセカンドドライブとしてWD RED 3TBのSATA3 HDDも表示されていましたので、 HDDにSecureEraseはいかがなものかと思ったのですが、思わずHDDもついでにセキュアイレースをしていしまい、時間が6時間くらいかかると表示されたので、途中で止めてキャンセルしました。 そうしたところHDDの管理領域が破損したのか、WD RED SATA3 3TB HDDがGPTフォーマット できなくなりました。IOエラーと表示され別にフリーのフォーマットソフトでも不可能です。 WDのユーティリティーソフトを利用してゼロライトやHDDGURUのローレベルファイルフォーマット をかけてやっても、初期化できません。マイクロソフトによるとHDDの管理領域が間違ったデータに 書き換えられているので、初期化(物理フォーマット)をして、工場出荷時に戻せば、再びフォーマット できるようになるらしいと回答されるのですが、物理フォーマットや抹消作業をやっても、やはり もはやHDDが致命傷を負ったのか、SMART情報を見ても、セクタ不良が多数ありますと表示されます。Seagateのツールやほかの手段も試みたのですが、どれもうまくいきません。 HDDに物理的な破損はないとおもいます。ただ単に管理領域に何らかの間違い情報が書き込まれたか、もともとあった情報が削除されたかのどちらかだと。 どうやったらGPTでWindows7でフォーマット可能でしょうか?IOエラーを出さずに。 それとももうHDDはお陀仏ということで、買い換えろということになるのでしょうか。 WD RED 3TBがまだ円高で安い時期に購入しほとんど何も使っていないまま、たった1つのミスで こういう結果になってしまいました。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- noname#188644
- 回答数7
- 外付けHDDの電源が入りません
http://kakaku.com/item/K0000274369/ 上記の外付けHDDを使用していましたが電源が入らなくなりました(入ってもすぐ落ちる) どうかご教授お願い致します。 ●症状 ACアダプタを接続し、電源を入れてランプが点灯 しばらくHDDが稼動してるような音がしますが数秒後電源が落ちます。 PCを使って外付けHDDに入っている音楽を聴いていたところ、音楽再生が途切れ途切れになり 再生ソフトの挙動もおかしく操作不能になり、おかしいな?と思って再起動をしようと思ったらブルースクリーン。 以後は外付けHDDを接続してるとWindowsが上手く立ち上がらないので 外付けHDDを外してWindowsを起動した所、問題なく起動しました、が外付けHDDの電源が上に書いたとおり入らなくなってました。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- mokyurin
- 回答数3
- windows7に...
皆様こんばんは。 今使用しているノートパソコン、OSがXPなのですが、サポートが来年で終わりとの事。 windows7に出来ますでしょうか? NEC VY14M/RF-W CDドライブが読み込みのみ。 ネットでググッても出てきません。 宜しくお願い致します。
- 職場のパソコンでフォルダを共有したいです。
WindowsXP 職場で5台あるパソコンのうち、3台だけで1つのフォルダを共有したいです。 ネットワーク環境にはあります。 たとえば、誰かが表を訂正したら、それが自動的に3台ともに反映された状態にしたいです。 マイクロソフト社のサポートページの「フォルダを共有するには」を見ても、3台だけでフォルダを共有する方法がわかりません。 パソコンはあまり詳しくありませんので、できればわかりやすく説明していただけると助かります。 または、そのような回答のURLでもかまいません。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- sakurode
- 回答数5