検索結果

HDD故障

全10000件中7521~7540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • PCを購入選択の後押しを・・・・

    以前ここで質問させていただき、大変お世話になりました。 今月にPCを購入する事になりましたが、以下のどちらかで悩んでいます。 予算は10万円程度(23インチモニタ込) 以下主要な構成を抜粋しました。 (細部ではいろいろ異なるでしょうが) ●DELL XPS8700 DX77Z-AL 2013年6月モデル http://item.rakuten.co.jp/aiko-wanzu/4560394030459/ ■OS:Windows 8 64ビット ■CPU :Core i7-4770 ■メモリ:12GB ■光学ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ ■HDD:1TB ■OFFICE :なし ■無線LAN :あり ■モニタ:23型ワイド光沢液晶(1920×1080) ■電源 :??? ■グラフィック: NVIDIA(R) GeForce(R) GTX645 ■マザーボード:インテル(R) Z87 Express ■セキュリティソフト: マカフィーリブセーフ(12ヶ月版) ■新品【量販店(ヤマダ電機)向けのオリジナルお買い得モデルです】 ■当商品のメーカー保証期間は、2014年8月25日までとなります。 ■送料無料 【105,840 円(税込)】 気になる部分ですが・・ 保証期間が短い事。 ネットで調べていますと、DELLは部品にどこのメーカーを採用してるか公表していないようで、不安視する声もありました。 しかし価格としては格安ではないでしょうか? DELLのHPで同等のカスタマイズはできませんが、およそ3~4万円UPします。 (メモリ、HDDによる) DELLで購入するよりも、ヤマダ電機モデルの方が安いのには表面的に見えない部分などで理由があるのでしょうか? あるいは保証期間等のサービス問題だけですか? また、DELLを楽天ショップでの購入は問題ありませんか? 一方で、 カスタマイズが豊富なBTOメーカを比較して一番価格が安かったのがマウスコンピューターです。 ●マウスコンピューター LM-iH501S http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/cart_view.asp ※実はこの程度でも十分かと考えています。(以前相談させて頂いた内容から) ■OS:Windows 8.1 64ビット ■CPU :Core i5-4440 ■メモリ:8GB(4MB×2) ■光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ ■HDD:500GB 7200rpm ■OFFICE :なし ■無線LAN :なし ■モニタ:[23型ワイド液晶(IPS方式)] iiyama ProLite X2382HS ■電源 :500W 電源 ( 80PLUS(R) SILVER ) ■グラフィック: NVIDIA(R) GeForce(R) GTX650/ 1GB ■マザーボード:インテル(R) H87 Express ■セキュリティソフト: マカフィー・インターネットセキュリティ ( 90日期間限定版 ) 商品小計¥91,770 送料/手数料¥6,300 【¥ 98,070 (税込)】 ちなみに・・・DELLのスペックに近付けるため CPU:Core i5-4440⇒Core i7-4770 メモリ:8GB⇒16GB(DELLは12GB) HDD:500GB⇒ 1TB にグレードアップしますと 商品小計¥129,150 送料/手数料¥6,300 【¥ 135,450 (税込)】 DELLがとても割安感があるように思えます。 総合的な性能差はそれほどもなければ、マウスコンピュータにしようかと思いますが、 DELLを選択しない手はないというアドバイスがあれば、考慮したいと考えています。 ★ついでで恐縮ですが、サポートについて少し・・・ また「マウスコンピュータ」は安心サポートに加入しないと手薄であるようですが、予算的に無理です・・・。 これまで(旧)ソーテックのPCを10年使ってきて、サポートに電話したのは初期の一度のみですが、運がよかっただけなのでしょうから、とても迷うところですが、手厚いサポートの内容がよくわかりません。 標準サポートの場合と何が違うのでしょうか? 対応、修理などが迅速である事、電話待ちがなさそうな事、エキスパートが対応するであろうこと・・・そんなところでしょうか? わりとヘビーユーザー向けなのでしょうか? あるいは逆に本当に初心者向けなのでしょうか? 手取り足取りと懇切丁寧に・・・といったイメージですか? 電話でトラブル対応策を質問をして、ある程度自分で聞いたことを試す事ができれば、標準サポートでも問題ないと考えて良いのでしょうか? あるいはネットでいろいろ情報収集をして、自分で試してみるなどのことはこれまでもやっています。 (この程度の質問をするくらいですから、それほどスキルがあるわけではありませんが・・・・) 1年ほど前にフリーズ、再起動現象の際は、ここで質問をして、自分でメモリの増設や、タスクマネージャやイベントビューアの活用などは教わりました。(その程度です) ほとんどサポートのお世話になったことがないため、トラブル時の危機感がないのかもしれませんが・・・。 是非ご意見をお聞かせ下さい。

  • 音楽が消えた……

    iTunesとiPhoneを同期したら、iPhoneからCDで買った音楽が消えてしまいました。 残っていたのはiTunesで購入した何曲かで、また新たにCDを借りるのもお金かかるし、できるだけやりたくないです。 消えた曲は元に戻りませんか? もし戻るならその方法が知りたいです。

  • 【空き容量】どれくらいあれば十分?【mac】

    「お使いのハードディスクはほとんどいっぱいです。」みたいな 警告文がでてきます。 たしかに重いなーと思っていましたが。。。 ネットで見ると10GBあれば十分、などかいてありますが、 アクティビティモニタで見ると空きは300MBしかありません それにくわえ、全部でも2GBしかない?? よくわかりません><

    • 締切済み
    • Mac
  • 何が書いてあるのかわからない。

    このような画面が出て意味が分からず前へ進めません。 どなたか対策をわかりやすく教えてください。 xpのサービスパック3です。 よろしくお願いします。

    • yasujii
    • 回答数5
  • モデムの不調?

    ● OSはWin7 有線ADSL ● 問題は半年以上前からですが モデム本体の、電源・ADSL・INT・LAN この4つのランプのうち、起動時にLANが点灯しない ということがよくありました。 点灯していないと、PC側でネットワークデバイスを認識していない事になり 接続ができない、ということがたびたびありました。 長時間モデムの電源を入れっぱなしにした後に よく起こるようでした。 しかしその症状は、PCとモデムの主電源を切り(コンセントを抜き)、 15分~1時間程度放置すれば正常に戻ることが多かったので 今まではそれを目安として何とかやっていました。 寝る前には主電源を落とすことも習慣にしました。(翌日の不具合を防ぐため) が、最近、いくら主電源を切って長時間放置していようが LANの不点灯が変わらない状態になってしまいました。 正常に起動させるためには かなりのコツや見極め?が必要で、 その日回線を使えるまでに 少なくとも30分以上は余計な時間が掛かったりします。 急ぎの場合などは、正直かなり不便です。 早朝や夕方などにその不具合が起きやすいので、 たとえば気温が低すぎると起動しづらいなどの特徴があるんでしょうか。 東北で、誰も居ない時間帯は部屋のストーブも消えており 1桁の気温とかがザラなんですが、機器には良くないのでしょうか。 1月の後半ぐらいには工事をして光回線に変わる予定なので それまでは我慢すればいいだけかもしれませんが そもそもの原因がわかっていないので、 判明すればもっと楽に起動できるかなと思い質問してみたのですが… 追記 以前、接続中の回線切れも頻繁だったので サポートに電話し、 LANケーブル変更・保安器交換・回線速度を落とすなどもしてもらっています。

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • neoso
    • 回答数4
  • テレビ録画用ハードディスク

    今年も 残り少なく なって来ましたね、ところで テレビ番組が見る暇無くて どんどん溜まっていくの それで 思い切って 録画用ハードディスクを 購入したいのですが できれば4TB ぐらい あればいいなと 思ってますが 4TBはお値段も 高く 商品も 少ないですよね 皆さんは どの 商品が 良いと 思いますか?? ちなみに テレビは シャープのアクオス LC-52X5です、3TBは すでに東芝製ですが 使用してます BSハイビジョンの映画を 録画で使ってますが すぐに いっぱいに なっちゅあった、、ですので 今度は 4TBがいいのですが 良い商品 ありますか?? 

    • noname#197415
    • 回答数2
  • パソコンについて

    子供がこれから使うだろう という事でノートパソコンを購入しました。 購入したのはいいのですが、家族全員が機械オンチな上に、パソコンを触ったことがほぼ無い!  知り合いに聞いた所、Excelとwordは入れておいた方が良いと言うので今、スマホで色々探しているのですが、値段が高い!!  普通ならパソコンに入っているそうなのですが、購入したパソコンには入ってません。  買ったパソコンが、Windows7なので、office2010 personal を探しています。  子供がこれからパソコン教室に通う予定なのでですが、その教室で使っているのが、office2010というものらしいので、同じ方が良いと思っているのですが…  通販なら安いらしいのですが、顔が見えないので、信用していいのかも不安です。  どなたか詳しい方教えて下さい。

    • noname#188920
    • 回答数11
  • windows2012サーバnicチーミング利点

    当方、sohoの形態で常時windows7マシン4台を用いて仕事をしている者です。 レスポンスの良い(スループットの良い)nasの購入を検討しています。 厳密にはWindowsStorageServer2012の事なのですが、このバージョンから搭載されている 「nicチーミング」機能に関して数点知りたい事があります。 Q1,windows7マシンからのアクセススピードは上がるのかどうか。 Q2,ハブは一般的な標準のものを用いても何等か効果はあるのかどうか。 「nicチーミング」に関して当方なりに少しいろいろと調べた限りだと 同時アクセス時のレスポンス低下をある程度防げるようなのですが、 osの機能の一つとしてのnicチーミングが実際のところどれだけ効果があるのかどうか、 又、そもそもサーバーにアクセスするマシンがwindows7である以上、 「WindowsStorageServer2012+nicチーミング」 じゃなく、 「WindowsStorageServer2008r2+高速cpu内臓nas」 の方向性のほうが効果が得られるような気もしていて迷っています。 文面からして素人である事はご認識いただいているかと思いますので、 何等か情報ご教受いただけないでしょうか。

  • USB-HDDがマイコンピュータに出てこないその後

    前回、下記の質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q8368248.html 友人宅のHDDを持ち帰り、自宅のWIN7にeSATAで繋ぎました。 下記の状態です。 1.PC立ち上げ時にこのHDDの電源が入っているとフリーズ?しているようです。   BIOSで認識できない? PC立ち上げてからこのHDDの電源をいれると、 2.マイコンピュータには、出てきません。 3.デバイスマネージャには出てきますが、ドライバの更新しても状態は変わりません。 4.記憶装置の管理にも出てきません。 こんな状態です。 なるべくなら、データのレスキューができれば良いですが、 最悪フォーマットしてもかまいません。 しかし、ドライブレターも出てこないので、DOS画面でもコマンドも使えませんので、 フォーマットもできません。 前回、BAにした回答の内容を試しましたが、他のドライブレターが認識されているHDDは 全て表示されたのですが、このHDDは出てきませんでした。 困ってます。 何かウルトラC的な方法など、ご存じの方、 回答をお願いします。

    • tax_sos
    • 回答数12
  • (急)PCの操作不具合について。

    ミデェニアムアムエディションを使用していますが、突然、立ち上げてから、デスクトップの画面が開かなくなり、黒い画面状に英語の表示が現れカウント数字が作動した後、黒い画面のままの状態になります。バックアップしていないデータが、至急で必要なのですが、何度か強制終了や、元の電源コンセントをリセットしたりやれることは試してみたのですが、変わりなく困っております。何かよい解決方法は、無いものでしょうか?殆ど、知識がないので、普及方法が分りません。今の画面表示には黒い画面状に「invalid system disk&then press any key」と表示がされていて、キーを押すと又同じ表示が繰り返されル状態です。もし、よいアドバイス頂ければ、早急に返答頂けると、大変有り難いです。宜しくお願い致します。

  • サーバー構築について教えて下さい。

    現在ある事務所でパソコン5台をLAN接続し、メインのパソコンのファイルを共用設定にして、他のパソコンからも参照更新を行って使用しています。 この構成にサーバー専用機を購入し、ミラーリング (RAID 1) にて運用したく考えております。 新規導入のサーバーにエクセルファイルや画像データを保存し、複数のクライアントから参照更新等を行ないバックアップを行いたいのですが、どの様な資材が必要なのかよく分りません。 サーバに保存するファイルはせいぜい5GBほどなのでRAID対応の小さなハードウェアで考えています。 そこでサーバ本体以外に必要なものは何がいるのか今一分りません。 例えばディスプレイやサーバーOS(windows server 2008等)も必要ですか? 他にも必要なものや注意事項は有りますか? あまり詳しくは無いのでご教授お願いします。

  • HDD XPデータの7での読み込みについて

    よろしくお願いします。 先日、XPが立ち上がらなくなりました。色々と調べてみたところ、ハードからの読み込みはできそうだとのことで、急遽、7の中古品を購入、ハードからつなげるケーブルセットも購入しました。 HDDを取り外し、7の方に外付けHDDとしてUSBでつなぎ、7に入れたいと思ったところ、ドライブをフォーマットしてください。となってしまいました。 以前、XPで立ち上げの時に、パスワード設定をしていたので、それも懸念のひとつではあったのですが、XP同士ではパスワードの問題で読めないけれど、7や8では少しやわらかくなり、忠告画面は出るけども、その辺の問題はクリアされているとの情報を聞いたもので…。 何年もためてきた、子供の写真など多数入っているので、何か少しでもお分かりの方のご助言をいただきたくメールさせていただいてます。メディアにコピーをとらなかったことを本当に後悔しているのですが。 よろしくお願いします。

    • maota
    • 回答数4
  • ノートPC、用途の応じたおすすめを教えて下さい。

    ノートPCが立上らなくなり、本サイトで御教示頂きましたが、修復を諦めて、新規購入を考えています。 (ちなみに、今のPCは NEC ノート LL560/M Vista です。) 下名、PCに詳しくなく、下記の希望を叶えるノートPCを教えて頂ければ幸いです。 (1) インターネットが主。(今まで、無線LAN NTT SC-40NE でやっていました。) (2) たまに Excel Word 。 (3) 年賀状作成。 (4) たまった子供のビデオの動画編集・DVD作成 (5) テレビの視聴・録画(妻が突然言い出しまして・・・) (6) 動画が固まらない (7) 画面がきれい・音が良い 上記の希望に少し余裕のあるスペックで、安価が希望ですが、高価になるかと・・・。 色々と欲を言いましたが、おすすめがあれば御教示、宜しくお願い致します。

    • 2467107
    • 回答数9
  • USB-HDDがマイコンピュータに出てこない

    友人のPCの話です。 OS:XP ノートPC。 USB-HDDを使っています。 ノートPCに繋ぐと、繋がれた音がします。 デバイスマネージャーに「大容量記憶装置」と表示されています。 安全な取り外しのアイコンが出ており、取り外すこともできます。 が、しかし、 マイコンピュータにそのHDDが出てきません。 ディスクの管理にもそのHDDが出てきません。 安全な取り外しのアイコンにもドライブレターは表示されません。 そこで、 デバイスマネージャーでドライバーの更新をしましたが変化ありません。 ディスクに管理に出てこないので、ドライブレターの設定もができません。 そのHDDはCHK DISKも終了し、 その前からボリューム名もドライブレターも設定しているHDDです。 どうしてこんなことが起きるのかわかりません。 ちなみに、 USBケーブルを変えても、PCとの間にハブをかましても状況は変わりませんでした。 何がおかしいのでしょうか? 対処法などありましたらご紹介下さい。

    • tax_sos
    • 回答数7
  • DELL inspiron1545ノートPC

    DELL inspiron1545ノートPC HDDが壊れたので、詳しい方の お知恵をお貸しください。 「HDD Seagate ST9320320AS 320G」が実装されています。 同じものを購入しようとしてもありません。 アプライドに問合せ、上記に互換性のある 「HITACHI 320G HTS725032A7E630」を購入し再インストを 試みたのですが、 「インストールするドライバを選択してください」 →リムーバブルディスク(C)を選択し、OK →「デバイスドライバが見つかりません」 HDDを認識しないようです。 DELLにも問合せして症状を説明したのですが、 「HDDを認識してないようです」との回答でした。 疑問に思うのですが、ST9320320AS 320G に替わるHDDが 4年前の製品といえど、無いのが解せないのです。 それとも、私の操作手順が間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

    • masa911
    • 回答数5
  • キーボード上で、火傷する?

    http://c.oshiete.goo.ne.jp/oshiete_new.php3 こちらの製品と思われるPCを貸与されています。 以前は、最新に近いモノを貸与されており、サクサク作動しておりましたが このライムグリーンのものは とにかく重くて固まってばかりです。 どうやら、2006年製のもののように思えます。 元々Vistaが搭載されていたのでは?と思いますが 現在、windous7が搭載されいます。 ただ、とにかく動きが遅くて固まってしまうのも難点なのですが ESCのキーあたりは尋常じゃないほど 熱いのです。 素肌が当たってられない(1分くらいで充分火傷する)くらいですし ファンから 物凄い熱風が出てます。 10cmくらい近くに置いていた 布製の筆箱が 半端なく熱くなっており 驚きました。 巷でよく重要視されている メモリやHDDの容量が少ないのに Windows7が搭載されているからですか? 月末にこのPCで エクセル2級と ワード2級の試験を受ける事になります。 以前の最新型に近いモノで受けれると思っていただけに 前途多難の気配で落ち込み中です。 なぜ、このように熱いのか(熱くなる人とならない人が混在している) 素人相手に ご説明して下さる 親切な方 宜しくお願い致します。

    • ne2
    • 回答数5
  • 私の用途に合うNASはどちらでしょう

    最近、PCに取り込んだ音楽ファイルやデジカメ撮影したファイル、仕事の資料などが増えてきました。 今のところメインのデスクトップPCのHDDに全て保存して容量も余裕はありますが、突然全てのデータが消えてしまうリスクが非常に怖いです。 また、写真や仕事関係のファイルは外でスマホからdropboxを通じて見ていますがこちらは容量がだいぶ減っています。 リスク分散、外からのファイルアクセスという2点からNAS(1ドライブ)+外付けHDD(バックアップ)がいいのかなと考えています。 その中でこれがいいかな?という機種で以下の機種を検討しています http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls410d/ http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-a/ 録画とDTCP+のところが違うのかなという印象ですが多分テレビはあまり録画せず、しても外ではほぼ見ないかと思います。 重視する部分は最初に挙げた2点です。 この場合どちらの機種が私に合うでしょうか? よろしくお願いします。

    • nodnon
    • 回答数2
  • 会社で廃棄されるパソコン、もったいない?

    いま、XPの問題で多くの会社のパソコンが7またh8?に代わって行っている様です 小さな私の会社でも10数台のデスクトップ、ノートのパソコンが処分されています。 持って帰って見ると、データーどころかOSも抜かれてしまっていますが 何とももったいないと思うのですが、 このパソコンをパソコン工房にでも持って行って、7のOSを買って 入れてもらう事は出来るのでしょうか? 又そんな事をするより全く新しい物を買った方が賢いのか? せいぜいネットをする位で、難しいゲームとか凝った事等するつもりはありません いかがなものでしょうか? 屈託のないお話が聞けたらと思うのですが、

    • noname#244682
    • 回答数16
  • パソコンを代えるとDVDーRなどが見られなくなる?

    いつもお世話になっております。 SDカードの中にあるデジカメ動画、写真をDVD-Rに保存しました。 その際XPに元々あった「Dragn Drop CD+DVD」を使用しました。 機会音痴でもなんとか保存はできたのですが、データを移す際に 「容量が多いため2枚に分かれる」ことと、 「パソコンの環境が変わると見られなくなる可能性も・・・」というような表示がでました。 とりあえず保存はしたものの、パソコンを近いうちに買いかえないといけないので もし新しいパソコンで見られなかったらどうしよう・・と不安いっぱいです。 今回、2GB(A社)4GBと8GB(B社)、3枚のデータを移しました。 その際、A社のは直接パソコンに差し、B社のはカードリーダーを使いました。 データ移行後、それぞれをデジカメに入れて確認すると、 なんとB社の2枚とも全部中身が消えるという 恐ろしいことが起きました。しかもB社の方がだいぶん新しいです。 今はパソコン内とDVD-Rに入れてあるので安心していますが、 今後のことが心配です。 写真もデジカメ動画もどちらも確実に保存しておきたいです。 今後、パソコンが代わっても見られるようにするにはどうしておくのがベストでしょうか? 何か確認しておくことはありますか? どうかよろしくお願いいたします。

    • noname#223956
    • 回答数4
  • DELLのPCについて

    初めて質問させていただきます。3年ほど前に通販でDELLよりダイレクトでデスクトップを購入 したのですが、先月終わり頃に起動が遅くなり、最初の電源オンの時に「AHCI PORT 0 Device Error 」と表示されるようになり、それでも何とか立ち上げられたので無理無理使用していました。 が、とうとう前述のデバイスエラーしか表示されなくなり、本日PCショップに本体を持ち込んで診断 してもらいました。結果マザーポード本体らしく、「DELLのマザーボードについては本人さんとDELLさんの間で話し合って修理しもらう方法しかない」との事でした。 他のパーツが大丈夫なようなので何とかボードを交換して生き返らせたいと思うのですが、 それが可能かどうかもし可能であればどのボードを購入すればいいか・・・ どなたか詳しい方がいらっしゃればぜひ、アドバイスしていただきたいと思っております。 わかる限りそのPCのスペックを書き込んでみます。 DELL デスクトップパソコン XPS(TM)8100 2010年 8月 新品購入 CPU インテルCore i7-860プロセッサー(2.80GHz 8MB L3キャッシュ) OS Windows 7 Home Premium グラフィックボード  ATI Radeon HD5770 1GB です。 もし、ボード交換が出来るのであれば、おすすめのボードを教えていただきたく思います。 また、それに合わせて筐体も替えるつもりですので 現在の筐体は使えなくなってもOKです。 以上ですが、よろしくご指導お願い致します。

    • mew0723
    • 回答数10