検索結果

子ども

全10000件中7461~7480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供が欲しいのですが・・・。

    排卵日がいつかがわからない。(基礎体温、レディーデイ唾液検査)を使用しているが・・。 生理も定期的にありますが、今月はまだない。 2002年1月1日から4日まで、2月3日から6日まで生理がありました。3月7日前後ぐらいに今月はあってもいいのだが・・。下腹が痛い(通常の生理前の感じの痛み)、胸は痛いような痛くないような感じ、(通常の生理前よりは痛みは軽い) 排卵日が待てど暮らせど、わからず、2月26日に、子作りタイムを実行。挿入に痛みがいつもあり、夫も早く終わってしまう人で、快感等はない。 妊娠の兆しがあるのかと思い、昨日3月15日、妊娠検査薬で判定を見るが、陰性。 今も、下腹は鈍痛がある。体温は(いわゆる熱は)36.6から37.1を繰り返す。多少、咳が出たりしていましたが。寝込むことはなかった。数日はだるかったので昼寝をした。 基礎体温は毎日、続けている。あくまでも、参考に出てくるようなきれいな、低体温層や高体温層ではないが、生理が来るであろうと言う日は、読み取れますが、排卵日だけが、わからない。夫婦ともに、待ち望んでいるが、最近、悩みになってきている。 何か、いいアドバイスを下さい。

    • bibiru
    • 回答数4
  • 子供の扶養について

    妹夫婦には、子供が2人います。妹と子供2人がだんなの扶養になっていますが、給料が安くて年末調整で税金が全部かえってきます。 しかし、妹が4月から正社員で働くことになっています。給料は、だんなと変らないらしいのです。それなら、2人の子供を、1人ずつ妹とだんなが扶養することにしたら、税金が安くなると思うのですが・・・ 妹のだんなは、年収が280万円位です。 意見、アドバイスをお願いします。

  • 彼氏の子供が欲しいけど…

    こんにちは。私は22歳です。 私の彼氏は、2コ上の24歳(バツイチ・子持ち<4歳の息子>)です。 彼氏と付き合い始めたのが半年くらい前なのですが、 それまで、とても仲の良い友達以上恋人未満でした。 付き合い始めて…Hをしています(必ず生です) 時々、中出しする事もあります。 私は、子供が出来てもいいと思い、中出ししても怒りません。 (逆に、それが嬉しかったりします) 彼氏は、自分が気持ち良ければいいとか、出来たとしてもおろせばいいと 思っているのか…どう思っているのかは分かりません(聞いた事がないので) 私は、彼氏に「子供が欲しい」と言った事はあります。 でも、「今出来ても、経済的に育てていけない」と言われました。 それに私の予想ですが、彼氏は自分の息子でいっぱいいっぱいなのではないか と思います(彼氏が引き取って育てています) 結婚もしていないのに、子供を作ろう、子供が出来てもいいと思っている私は 変なのかもしれませんが、彼氏の子供が欲しくて仕方ありません。 友達の子供とか見ていると、すごく欲しくなります(子供大好きです) 自分で育てるのは大変だというのは分かります。 でも、やはり大好きな大切な彼氏の子供が欲しいのです。 どうしたらいいですか??? やっぱり、子供より結婚が先じゃないとダメですか!? 訳の分からない文になってしまってすみません。 みなさんの率直な意見を聞かせて下さい。

  • 子供の栄養について

    姉の子供のことなんですが、とにかく牛乳が好きで1日1リットル近く飲んでしまうとのこと。体格は普通ですが、姉は脂肪分を気にしています。本などでは牛乳を飲ませましょうとは書いてますが、飲みすぎはどうなんでしょうか?

  • 子供の会費について

    今週末に披露宴をする予定の者です。 私は北海道で披露宴をするため、会費制です。 ここで、質問です。 会費制の場合、お子さんを連れてくる方に対して、子供の料理代の会費もいただくものなのでしょうか? 私はいただかないと思うのですが、彼はもらうのでは?と言っていて・・・。 どうぞ教えてください。

  • 子供がほしいかわからない・・・。

    自分は、結婚して1年半をすぎ周囲からはそろそろだなんて言われ始めました。 しかし、いろいろなことを考えすぎて子供がほしいのかどうかさえも、 わからなくなってきています。 経済的な事を考えれば、共働きでやっているので、妊娠出産産後の働けない期間の、 減収分をどうしたらいいか。 漠然と、子育てをしていくと言うこと自体への不安。 臆病になっていますし、無責任な事は出来ないって思っています。 子供をお持ちの方に聞きたいのですが、 経済的にも、子育ても何とかなるものでしょうか? 質問が漠然としていてすみませんが、何かアドバイスがありましたら、 よろしくお願いいたします。

  • 2人の子供との生活

    2才半と一才の年子の子供を持つママです。2人の子の生活リズムが合わずに困っています。上の子はお昼寝が遅くなると夜寝なくて困ります。下の子は早くお昼寝をすると夕方遅くにぐずってねてしまい夜なかなか寝ません。2人共添い寝をしないと寝ないし、、、。夜早めに寝かさないと私が用事できないし、、、。 2人以上お子さんをお持ちの方、なにか工夫なさっていることはありますか?アドバイスお願いします。

    • takayr
    • 回答数2
  • 子ども時代の死の観念

    小学校入学前後に「人は必ず死ぬんだ」という事実に気づき、恐怖に陥りました。 背景には、小学校での集団生活に対する不安があったんでしょう。 何せ、私は'保育園中退(馴染めなくて)'でしたから… その後、時々その事を考え、居ても立ってもいられない気持ちになりました。 子どもなりの直感で、"宗教へ逃げて(?)も駄目だ"と思いました。 その後も、この直感を破る宗教や思想に出会えません。 大人になって、それは'死の恐怖発作'と言うんだと知りました。 そして、本を読んで作家や詩人の中にも、子どもの時、似たような体験をしている 人々もいる事を知りました。 自分一人だけでは無いと知って、少しは気が晴れました。 似たような体験をした方。それは何歳でしたか?きっかけは?克服法、あるいは対処法は?

    • eiji156
    • 回答数8
  • 子供にゲームを与える理由

    このごろ、小さな子でもゲームを持っている子が多いですね。 前から不思議に思っているのですが、子供(特に小学校低学年くらいまでの小さな子供)にゲーム機を買い与える親の考えというのはどういうものなのでしょうか。 ちょっと考えると、目が悪くなる、体を動かさない、受動的な態度が身についてしまう、など悪い点ばかり思い浮かんでしまって、親が買ってあげる理由というのがどうしてもわからないのです。「子供にせがまれて仕方なく」「持たせたくなかったけどプレゼントでもらってしまった」というのは想像できますが、そのほかに、親が積極的に買い与える理由というのがあるのでしょうか。 それぞれの家庭でそれぞれの考えがあると思うので、批判するつもりはまったくありません。単純に、わからないから知りたいだけです。 よろしくお願いいたします。

    • Wendy
    • 回答数15
  • 子供のお誕生日会

    こんばんは。 子供のお誕生日会をやろうとおもっています。 小学校低学年で男の子です。 きっと来てくれる子達も男の子だとおもいます。 ところで、お誕生日会の料理はどんな物が良いのでしょうか・・ 今考えているところでは、サンドウィッチ、フライドチキンなんかです。 あとはケーキとお菓子とジュースくらいでいいかなと・・ お昼ご飯を兼ねてって考えてます。 あと、プレゼントは拒否した方が良いのか・・(招待状に書いて) それじゃ淋しい気もするので帰りに袋詰めのお菓子でも持たせて、と言うのも考えています。 経験のある方がいましたらどんなことでもいいので教えてください! よろしくお願いします。

    • _ruru_
    • 回答数4
  • 子供の皮膚について

    2ヶ月になる男の子の母ですが子供の顔に湿疹が出来て本などを読むと耳の周りにできるのはアトピーかもしれないと書いてあり心配しています.普段はDHCのベビーローションやオイルなどつけていてそんなに目立ちませんか長く外出などすると耳の近くやおでこに赤いぷつぷつができかさかさしてきます.肩や腕も少し赤くかさかさしています。汚れた空気や乾燥のせいでしょうか?アトピーなんでしょうか?

  • 子供の誕生会のメニュー

    六年生の女の子の誕生会を開く事になったのですが 子供にリクエストされフルーツポンチやサラダなどの メニューを考えているのですが、どんなものが人気が あるのか参考の為みなさんの家のレシピを教えてください。 また、ゲームなんかもなにかご存知でしたら教えてください

    • kobutya
    • 回答数4
  • 熟睡しない子供(プチ夜泣き)

    1才7ヶ月の子供について。 うちの子は産まれてこのかた、朝まで1回も起きないで寝た事は2,3回しか ありません。夜泣きをするわけではないのですが夜9~10時頃寝ても 2~3時間おきに眠りが浅くなるらしく、その都度「ふえ~ん」と小泣きします。 背中をとんとんしたり、お水を一口飲んだりするとまた眠ってしまいます。 保育園に通っているのでわりと規則正しい生活をしていますし、運動も充分しています。 お昼寝もお昼すぎに2時間程度で夜の睡眠にさしつかえる程ではありません。 保育園から帰ると両親やおばあちゃんとたくさん遊ぶので愛情不足という訳でも ありません。成長も平均的で、まあまあ健康な方だと思います。 それなのに何故?なぜぐっすり寝ない?! もっと小さい赤ちゃんでも夜はぐっすり、という子も多いのに。 子供は個人差が大きくて一概には言えないと思うのですが 1才7ヶ月にもなって爆睡できないのはどこか悪いのでしょうか?(神経質すぎる、とか) 夜泣きも「いつかは終わる」というのが常套句ですが いくつくらいになったらぐっすり眠るのか、、、寝不足でつらいです。

  • 子供のヴァイオリン教室の選択

    3歳の息子が通うヴァイオリン教室を決めようとしているところです。 自宅の近くに才能教育研究会(鈴木メソード)の教室が1つ、車で30分ほどの ところに、個人で教えていらっしゃる教室(先生は有名音大卒)が1つ、どちらも 女性の先生で、両方見学させていただいたのですが、今、どちらを選ぶべきか とても迷っています。 わたしが迷っている理由ですが・・・。 友人の子供は才能教育に通っていますが、「3年習っていても、未だに楽譜が読め ない」と彼女は嘆いています。才能教育では、楽譜を読めるようにするのは、お母 さんの役目なのだとか。 自宅から近い才能教育の教室の方が通いやすいという利点はありますが、友人の この言葉ももちろん、画一的な指導で周知されている点が、やはり気になります。 個人の先生の教室は、はじめからきちんと楽譜を使ってレッスンしているところが いちばんの魅力でした。でも、「有名音大卒だから、絶対この先生でなければ」と いうブランド意識のようなものはわたしには全くないので、自宅から遠いという点 がネックになり、考え込んでしまいます。 そこで、お願いです。ヴァイオリンを習っている、または習った経験のある方及び その親御さん、そしてもちろん指導者の立場にある方に、広くご意見をお伺いした いのです。才能教育の教室、個人の教室の、皆さんが習われて感じたそれぞれの 利点、あるいは疑問点、その他どんなことでも結構です。是非お聞かせ下さい。 まだまだ書き足りないこともありますが、文字数の関係もありますので、ご意見を いただいてから、補足していきたいと思います。 皆さまのご意見をお待ちしております、よろしくお願い申し上げます。

    • yupuy
    • 回答数6
  • 子供向けメーラーでオススメは?

    まだ漢字が読めないような小さい子どもですが、インターネットを始めたおばあちゃんとメールのやり取りを楽しんでいます。手伝ってもらわず一人でやりたいみたいなので、自分で扱えるようなフリーのメーラーがあれば教えて下さい。

    • karrie
    • 回答数3
  • 子供用、ベビー用の香水

    あたしはあまりキツイ香りが好きじゃないんですけど、最近香水に興味が出てきてきつくない香水を探しています。子供用やベビー用の香水で、入手しやすくてかわいい香り(さわやかな柑橘系かフローラルっぽいかんじの香りがいいです)のものをさがしてます!!どんなとこに売ってるかとかもおしえていただけるとうれしいです!値段とかもおしえていただきたいんですけど・・・おねがいします!

    • ankin
    • 回答数3
  • 卒業式の手作り子供服

    洋裁が好きで自己流で基礎知識はゼロに近い私ですが 三月の卒業式に六年生の娘に手作りの服をと考えています。 数年前まで子供服の本でフォーマルなデザインなど型紙とキットが 通信販売で購入できるものを利用していたのですが160cmの型紙が なかなか見つからなくて困っています。 できれば仕事をしながらの裁縫なのでキットが見つかれば本当に 助かります。本でもHPでもなんでもいいですのでご存知の方は お知らせください!!!

    • kobutya
    • 回答数1
  • 米軍基地の子供のホームステイ

    米軍基地に住んでいる子供(小学5年生)が、ホームステイのため、我が家にやってきます。 そのような経験が全くないため、どのようなことに注意したらいいのか、教えてほしいです。  ・食事  ・習慣  ・してはいけないこと  ・喜ばれそうなこと   よろしくお願いします。

    • vivien
    • 回答数2
  • 子供乗せ自転車の事で。

    以前、この自転車の事でカキコミした者です。 いま、フラッカーズのパパ・Comoが気になっています。 外で見かけるのは、Comoがほとんどでパパを余りみかけません。 Como・パパの自転車を持ってる方、お友達が持ってるという方がいましたら、載った感想いい点悪い点などおしてください おねがいします。

  • 無料の子供用インターネットゲーム

    無料で出来る子供用ゲームが掲載されているサイトをご存知の方、教えて頂けますか。 大人も楽しめるものがあれば、あわせてお願いします。

    • mayugeo
    • 回答数7