検索結果

教師

全10000件中7441~7460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 防衛省は防衛大の腕試し受験になぜ注意しない

    ぜんぜん行く気がない人、特に体力が全くない人にも受験を進めるのは悪質じゃないですか? 「面接では合格したら入学しますかの問いに、絶対行きますと断言するのがマナーで常識です」とアドバイスする高校教師は詐欺の教唆罪ではないですか? 受験会場が高校3円生やまったく入学する気のない予備校生であふれかえったら余計な人員と時間と税金が使われませんか?

  • 教えると本人が好きは違うのでしょうか

    中学の時、1年間だけその数学の先生がいて、数学科出身と言っていたので本人は数学が好きなのでしょうが、周りの同級生は「あの先生分かりにくいよね」と言っていたのを思い出しました。 印象としては教師というよりかは、いかにも数学マニアみたいな感じの人だったので''教えるのが上手い''のとはまた別問題なのかなと思いました。

  • 数学について「原点O」

    グラフのx=0とy=0の線が交わるところにOと書いてありますね。これはなんと読みますか。 僕は中学3年間でずっと「原点オー」と読んでいました。先生もそう言っていました。 しかし高校教師が「原点ゼロ」といってました。 調べたらオーリジンって単語から来てるらしいですけどゼロが由来してるって考えてる人もいるんですか? 呼び方はゼロでもオーでもいいんですか?

  • 小学校の先生について

    なりたい職業として小学校の教員を考えているのですが、給食の必須メニューである牛乳が飲めません💦(アレルギーではない) 他にも何個か食べられないものがあるのですが、やはり給食を子供たちと食べることは必須なのでしょうか? また、苦手なものを残すことは教師としてしてはいけないことなのでしょうか? 経験がある方などいらっしゃいましたら、回答よろしくお願い致します。

  • 来年、大学受験を控えてる娘(文系)のことでお聞きします。

    来年、大学受験を控えてる娘(文系)のことでお聞きします。 娘は、進学校へ在学しています。今月、指定校推薦がきて、娘が行きたい大学が一名きたので学校側へ提出しました。 そこは、文系、理系を選べる科です。 が、評定順で、娘より上の子(理系クラス)が出願したので諦めていましたところ(気分新たに頑張ろうとしていた矢先です) その別のクラスの担任の授業の時に、娘が名指しで【●子は、何になりたいんだ?】【中学の数学の教師です】と答えたら【お前は、無理だろう!英語の教師がいいんじゃないか?数学は理系の子には負けるだろう・・・英語はどのくらいとってる?】 【●点くらいです。】 【じゃ、国語は?】 と延々と駄目だしされたようです。 他の生徒もいたのに、何故、私だけ? 娘は、中学の先生なら別に理系でなくてもできる・・・と言い返したかったけど、もう、指定校は無理だと言われてる気がして(回りの子もそうとったらしい)涙がでて、家に帰り食事もとらず寝れなかったようです。 結局、自分のクラスの子が決まりだと遠まわしに言ったのでしょうが、発表は、数日後の担任からと決まってます。 進学校で、メンタル的にも家庭で気をつけてくださいと連絡があるにも関わらず、こんな教師の言葉はあって良いのでしょうか? 今日は、学校へいきました。 朝のうちに担任に、話は通しました。管理職とともに話しをしてみますと驚いた様子でした。 小学校から現在まで、先生に恵まれ、教師になる夢を抱き、これまで真面目に勉強、学校生活を頑張ってきました。 この先生は許せません。 親は、どのような態度をとるべきか皆様の知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。

  • Twitterに無断で顔を晒す行為について

    初めまして。twitterをやっている学生です。 実はたまたま同級生のtwitterを見つけたのですが、そこに私の学校の教師の画像がありました。 そこには驚くことに、顔だけでなく名前も晒し、本人を中傷するような言葉が書かれていました。 具体的に言うと写真の中に「どうも、○○のT(仮名)です。」と書いてあります。(○○は中傷的な言葉) それだけでなく、その画像を使ってbotを作っていました。 その教師から許可を得てやってるとは到底思えません。 ほかにも違う教師の授業の様子もありました。もちろん隠し撮りのような画像でした。 それも複数の人間で共有してそれを楽しんでやってる感じです。 そんなことは許されない行為ですよね? T先生は顔と名前が特定してしまうし、侮辱するような言葉を書いたら名誉棄損じゃないですか! これはもう教育委員会沙汰になりませんか?だとしたら、私はどうすればいいでしょうか? できれば、私が告げ口したことが相手にバレない方法が知りたいです。 理由は、私が情報を提供したことがバレると、連中が何を仕出かすかわからないからです。 連中はその教師の部活に入っている人です。画像を載せたことが知られたらおそらく退部どころか、 厳しい罰を受けると思います。 そしたら奴らは必ず復讐しにくるでしょう。 今の世の中、そんなことを根に持って「殺人」をしかねない人間がいます。それが怖いからです。 教育委員会に報告すれば私が情報を提供したことがバレる心配がないか教えてください。 そして、皆さんはこのことをどう思いますか? また、この件についてどのように報告するか?もっと良い対処法はあるのか? どんな回答でもいいのでよろしくお願いします。 長文失礼しました。

    • cuattro
    • 回答数1
  • 不登校の中3の息子がいますが、兵庫県内で評判の良い、不登校の生徒を受け入れる私立高をどなたか教えて下さい。

     息子が中1の3学期からいじめのためストレスを受け、体調を崩して不登校になりました。現在中3ですが、在籍する中学へはプレッシャーで通えず、フリースクールに時折出席しています。  中学の担任の先生が、不登校生徒を受け入れる私立高として、滑り止めの候補に薦めて下さったのは、ひとつは、日生学園第三高校ですが、ここは全寮制なので、「他人と朝から晩まで一緒だと、またいじめが起こるのでは」と息子が心配し、受験はしたくないと言います。  もうひとつは、クラーク記念国際高校ですが、こちらは、中・高生の受験掲示板「ミルクカフェ」で、すさまじい悪評が暴露されており、驚きました。陰湿ないじめが横行しているのに、教師はそれを無視。参考書で独習していると、「勉強はクラークに対する侮辱だ」と教師から参考書を没収され、放課後にペナルティーが課される。生徒の大半は非常識な不良まがいの者ばかり―とありました。  息子は「キャンパス案内」を見て、「教師全員が学習心理カウンセラーとあるけれど、全国に50もキャンパスがあって、教師が皆カウンセラーなんて不可能だ」と不審がり、フリースクールの先生にクラークのことを話すと、フリースクールの先生も「あそこは、1年間に300万~500万円とるから、やめとけ」と言われたそうです。  担任の先生からは、「ほかにこれといった私立はないし、不登校の場合、見つけるのが難しい」と言われました。ですが、不登校に陥る中学生は、日々増加していますし、広い兵庫県内にそうした生徒の受け入れ先はないのでしょうか。  兵庫県、もしくは隣接する大阪市内で、不登校の中学生を受け入れる私立高で、評判も良く、3年間の学費が300万程度の高校を、どなたかご存知でしたら、教えて下さい。

    • noname#100873
    • 回答数9
  • 専門中退の20歳。男です。

    専門中退の20歳の男です。 はじめまして。1人で悩むのが辛くて質問させていただきました。的確なアドバイスをどうかお願いいたします。 美容の専門を1年で中退し、今はニートです。中退した理 由は将来これで食べていけるのか。等々です。 元々オシャレなどが好きで、受験勉強なども1度もしたことがなく、高校卒業間近にとりあえず美容の専門は受験もなく。好きだから行っておくか。という考えで進学しました。嫌いになった訳ではなく単純に年収や定年までちゃんと働けるか。ということで不安になり、何も考えずに辞めてしまいました… そして半年ほどなにもせず無職のままです。 このままでは本当にだめだと思い、今ほんとうにやりたい事は教師になって僕自身が将来のことを在学中に考えなかったのを後悔してるのでこんな辛い思いをさせたくない、間違った進路を歩んでほしくない。と思う気持ちが強くなり、教師になりたいなと思うようになりました。ですが今から予備校などに通ってお金のこともそうなのですが。 1年予備校、実質4浪で大学入学、そして26歳で教員採用試験と、順調にいけば26で教師になれるのですが、そんなに甘くないと思います。1年勉強して地方国立大学に入るのから不安でいっぱいです。そこから教員採用試験も現役で合格できるのかな?と不安です。それなら手に職をつける看護師や他の資格をとって早めに25歳くらいまでに就職した方が現実的ではあるなとも思っています。 教員採用試験について、自分なりにではありますが調べまして、少し前までは団体世代が抜けて倍率がかなり落ちたそうです。そして次の第二次ベビーブーム?の方々も今後(2020年がピーク?)退職されるようで、希望があるのかな?と少し思っています。この機会を逃したら高倍率に戻ってしまうんじゃないかと… 長文になってしまって申し訳ございません。 僕が考えてるのは 1.教師になるために大学をでる。 (教員採用試験はあまり学歴など関係ないらしい?と聞いたのですがそれなら来年予備校に通わずに今の学力で受かりそうな教員免許がとれる大学に行って4年間みっちり勉強して1年でも早く教員採用試験をした方がよいのでしょうか?) 2.看護師などの資格をとり早めに就職する。 3.高卒からでも就職する。これは最終手段にしようかなと思ってます。 親に負担をかけるのも本当に申し訳ないと思ってます。早く進路を決めなきゃと。自分のためにも。 どうがみなさんアドバイスを。

  • 浪人1年目、悩んでいます。

    今年の3月に千葉の私立高校を卒業しました。 私は今年国立の千葉大学を一本で受験して落ちてしまい、今年も千葉大学入学に向けて浪人しようと春に両親と決めることになりました。 国立大学の千葉大学を目指す理由としては、勿論学校の雰囲気等も含めてありますが、私の家計は両親がまだ若く、高校受験を失敗した私を私立高校に入学させてもらえたものの、金銭的な面で厳しいところもありましたので、せめて大学は私立ではなく国立大学を目指そうと気持ちもあって家からも通うことができる千葉大学を選ぶことにしました。 奨学金はあるとしても私立大学は厳しいと思うのです。 私は将来小学校の教師になりたいという夢が小学校から持っていて、教育免許が欲しいのですが今、千葉大学ではなく県内の千葉敬愛短期大学への入学も考えています。 ですが他の質問を拝見させて頂いたところ4年制大学では第1種免許、短大では第2種免許を得ることができ、実際公務員試験等を受ける場合に、第2種免許では厳しい面があるということを知りました。 私は今まで「教師になりたい。」「お金を両親にかけたくない。」「千葉大学の教育学部に入って教師になろう。」と浅はかな考えしかなく、非常に恥ずかしい立場です。 私の偏差値は去年の冬頃に行った河合塾の模試の結果は6教科7科目で偏差値45程です。これでよく千葉大学を受けたな、と失笑されても構いません。 ついでに予備校へ通はず宅浪しています。 現実的に考えた結果、 1)来年、千葉敬愛短期大学を目指し受験科目【1教科(国語)、面接、小論文】を対策し、厳しいといわれる第2種免許で教師を目指すか。 (この場合に7月から数ヶ月の間に塾講師のバイトをして、お金を貯めて出来るかぎり入学金の足しにするつもりです) 2)このまま千葉大学を目指して、勉強して4年間学び第1種免許を取得するべきか。 (もしセンター時に7割に満たない場合は2浪せずに、短期大学の入学を考えます。) この2択で悩んでいます。 もう1つ質問なのですが ▽千葉敬愛短期大学 初年度納入金(2011年度) 1,381,670円 ▽千葉大学 入学費(2011年度) 282,000円 年額 535,800円 ということですがこれは短期大学のほうが安いと考えてよろしいのでしょうか?初年度納入金が理解できなくて‥、それとも入学費+年額×4の千葉大学のほうがお金がかからないのでしょうか? 稚拙な文章ですみません。よろしくお願いします。

  • 留学後の就職

    こんにちは。 就職について相談があります。 大学卒業後に英語圏に一年間ほど留学し、現在日本に帰国する直前です。現在24歳で、卒業後すぐにこちらに来たので社会人経験はありません。 大学では教員免許を取得し、留学の目的も、こちらで英語教授法を学び、現地で教育実習に行きたかったからです。 英語教授法のコースも無事に終了し、様々な経験が出来たので、留学して本当に良かったと思っています。 ただ、今帰国後の就職について大きな不安があります。 今年の公立学校の教員採用試験の時期を逃してしまったので、私立学校か塾の講師という選択肢になるということです。 公立の場合、非常勤の募集はたくさんあるのですが、1人暮しのためそれでは生きていけません。 また、私は地方に住んでいるので、私立学校の求人もめったに見つかりません。首都圏には、家庭の事情から行くことができません。 塾講師の場合、契約社員が多いみたいでした。社員となると、教室長や経営者の募集が多く、少し方向性が違う気がします。 今回の留学を通して、またいつか海外で英語を勉強したい、今度は働いてみたいと思うようになりました。そのため、帰国後お金を貯めて、また4年後位に行けたらと思っています。 そこで、教師だけでなく、一般企業も視野に入れていこうと思っています。というのも、こちらで少しだけビジネス英語を学び、今まで全く縁がなかったビジネスについて興味を持つことができたからです。 なるべく英語と関わりがあるものか、教育関係を希望しています。例えば、空港のカウンターや留学カウンセラー、留学生のお世話、専門学校の職員、海外出張のある仕事などです。 しかし、どの求人を見ても、経験3年以上と表記があり、やはり第二新卒の私には求人数が圧倒的に少ないです。 もちろんこれは覚悟の上で留学しています。 何年か後にもう一度英語圏に行きたいので、それまでに帰国後のことを考えて経験を積まなければいけないと思っています。 教師が目標ですが、今は他の職業での経験もしてみたいと考えているので、教師は最終的な目標です。 この考えは甘いでしょうか? やはり、教師になりたいならそれ一本で生きた方が良いのでしょうか? この先どのような職について、キャリアを積んでいくか悩んでいます。 私に合っている職や、キャリアなど、どんなことでも良いですので、アドバイス等よろしくお願いします。

    • one-32
    • 回答数3
  • 婚約者がレイプされました

    婚約中の彼女がレイプされたことを打ち明けてくれました。 というより,たまたま見た彼女のメールに不信を抱き,問い詰めた結果,白状したという形です。 相手は職場の同僚で,過去のメールを見る限り以前から好意をもたれていたようです。 彼女は教師をしており,その同僚も教師です。 メールのやり取りで「自殺するかもしれない」と心配になった彼女がその同僚のアパートに行ったところ,襲われたようです。 彼女は被害にあってからも周りの環境が変わることを配慮して誰にも相談せずに黙っていたようです。 本当に辛いことだったと思うのに,彼女は自分自身のこととしてあまりショックを受けておらず,私を含めた周りのことばかり心配しています。 そのためか,事を大げさにしたくないと彼女は言っています。 彼女のご両親にも相談しました。 校長をされている彼女の父親なら何か力になってくれるのではないかと考えたらからです。 まだ私達が婚約中で正式な夫婦ではないため,校長とは彼女の父親が話をしました。 彼女のご両親は 「事が公になれば,その教師は今の仕事は続けられないし,精神的に不安定なときにそうなれば何をするかわからない。」 「それに,他の同僚や子ども達,保護者にも影響がでるため,彼女も今の職場で仕事をつづけることはできない。」 「何の落ち度もない管理職も責任をとらなければならない。」 ということを心配しており,彼女と同じく,事をこれ以上大げさにしたくないという考えでいるようです。 彼女の父親は私よりも広い視野で物事を考え,いろいろな視点で分析できる,人間的にもすばらしい人物です。 しかし,その考えは,相手に自分のした罪の重さをわかってもらうためにも厳罰を処してほしいという私の意見と対立しています。 私も私の信念があり,このような罪を犯した人間が教師を続けていくことには納得ができないでいます。 ご両親とは,直接会ったり,電話を通して何度も話をしましたが,お互いに納得できていません。 私は,彼女や彼女のご両親の考えを第一に優先したいとは思いますが,その考えを理解できなければ先に進むことができません。 やはり私は狭い範囲でしか物事を考えていないのでしょうか。 なんとか彼女のご両親の気持ちを理解したいと思います。 私はどのように納得すればいいのでしょうか。

  • 小学校の登校について

    小学校の教師をしているものです。 新採で5年勤務した学校から、今年新しい学校に転勤しました。 新しい学校の子どもたちの登校に関して思うところがあり、みなさんのご意見を伺いたく質問させて頂きます。 転勤前の学校は、都会のど真ん中にあり、校区もとっても広かったためか、部団登校(近所で班を作って1~6年生で登校)がありませんでした。そのため、登校は個々それぞれで登校でした。県内ではこういう学校はきっと珍しい方だと思います。 そして今年転勤してきた学校は、部団登校です。校区はとても狭いです。 普段の登校は特に何も疑問はないのですが、遠足等で学年によって登校時間が異なる場合があります。そういう場合、部団によっては1・2年生だけの低学年4~5人で登校する班が出てくるそうです。 先日の遠足の時、低学年だけで登校になった部団があり、学校は配慮が足りないと親から苦情がきたそうです。 そして今回、5年生が野外活動に行くため、またもや低学年だけで登校する部団がでるということで、教師が家の近くの集合場所まで迎えに行くということになりました。確かに安全のことを最大限に考えると、大人が迎えに行って登校すれば安全は確保されます。 でも私は以前の学校の感覚があるので、どうして教師がそこまでしなくてはいけないのかとびっくりしました。 とっても遠くて、1人で登校しなければならないというのならまだ分かる気もします。でも、さほど遠くもなく、ほん近くには他の部団も同じような時間帯で登校しています。しかも地域のボランティアさんも毎朝登校指導して下さっています。そして低学年といえども4~5人はいます。 登校も全て学校の責任で、親の責任は一切ないというのでしょうか? 学校はなんだか親の苦情が怖くて、親のいいなりになっているような気がしました。そういう学校の姿勢も、親の過保護を増長させ、責任を全て学校に押しつけるという考えが余計に蔓延するような気もします。 でも考えられない事件が起こるこのご時世、子どもの安全を第一に考えるならばこれが当然なのでしょうか?私の考えが間違っているのでしょうか? 私はまだ独身で子どももいないため、子どもをもつ親の気持ちというものが理解できていないのかなとも考えましたが、自分の中ではどうも納得がいきません。 同じ教師の立場、そして保護者の立場からもご意見をお願いします。

  • タイの奨学金制度について教えてください。

    タイの高校で日本語教師をしています。 タイでもたくさん奨学金の種類があることは聞いていますが (1) 無償供与(返済不要) (2) 有償供与・(返済必要)  それぞれ代表的なところ1ヵ所ずつでも結構なので URLなど教えていただければ幸いです。                             

  • go so far as to do ~しさえする

    I wouldn't go so far as to say that computers will replace teachers in the near future.(近い将来コンピュータが教師にとって代わるとまで言うつもりはありません) go so far as to do は、なぜ as の次が do ではなく to do にしなくてはいけないのですか?

    • mkfdh
    • 回答数2
  • 皆さんの受検失敗の原因や合格前の困難は何でしたか?

    僕は中学3年で、一応は受験生と言われています。 他の人にとって受検が何であったかを知りたいので、 受検や受験勉強の際に苦労したことや、 親子・生徒教師間であったエピソードを教えていただきたいです。

  • 小学校の運動会での応援コール

    小学校の教師をしています。9月の運動会で応援合戦をしますが、応援コールで悩んでいます。昔ながらの「3・3・7拍子」など、何でも構いませんので教えてください。応援の小道具もいいものがあれば情報提供ください!

    • kaznet
    • 回答数1
  • 転校少女Y

    20年くらい前にやっていた「転校少女Y」ドラマなんですが、教師役の男性タレント(リュウザキシゲル?)さんが急死して、ドラマ終了後 「ご冥福をお祈りします」 のお知らせがでてましたが、なぜ他界したのか気になります。 情報願います。

  • 『さんま』 漢字で書くと?

    さんまを漢字で書くと一般的には「秋刀魚」ですが、 この秋刀魚の他にもう1つ漢字があるとかないとか・・・ 魚辺に秋だと「鰍(かじか)」ですし。 中学の国語教師、すし店店主もわかりませんでした。 どなたかご存知の方、教えてください!

    • sarimay
    • 回答数4
  • 分析と解析について・・・

    私は現在、日本語教師を目指して勉強しています。 そこで質問なのですが、「分析」と「解析」の意味の違いが解りません。 辞書で調べても、私にはどちらも同じような意味にしかとれません。 どなたかご存知の方、ぜひ教えてください。

    • u-one
    • 回答数2
  •  250人位が宿泊できるいい施設はないですか

     小学校の教師をしています。4~6年生、総勢250人位で宿泊し、いろいろな活動ができる施設を探しています。東京近郊(バスで2時間くらい)、比較的自然に恵まれていることが条件ですが・・・。学校関係の宿泊施設でも構いません。

    • massie
    • 回答数2