検索結果
投資
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 相続税
父が亡くなり相続税を申告するのですが、父が私名義で預金していたものや、父が出資した私名義の投資信託があります。10年程前から通帳や証券は私が持っており取引明細書は当方に郵送されてきています。 これらは申告しなければならないでしょうか?父は相続税の節税のためにしていたと思うのですが? 預金や投資信託は私が自由に引き出したり、銘柄変更などしていました。税務に詳しい方宜しくご教示ください。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- gennkiharu
- 回答数1
- 1000万円あったらどうしますか?
生活費の心配は一切ないとします。 今、銀行の通帳の中にちょうど1000万円あるとします。 この1000万円で投資をするとしたら、皆さんなら、どこで、何を、どうしますか?(すべて1人でやります。仲間は作らない場合です) 例えば、東京電力の株を1000万円分買う FXで米ドル/円でデイトレードをする 自動販売機を買って設置する 和牛商法に投資する ↑は今、適当に書いてみました。 皆さんの、自分ならこうするというのを教えてください。 ただし、根拠と情報源もお願いします。
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- keiko4489
- 回答数3
- TO FUND THE TRADE DEFICITS
Its trade surplus rises toward an astonishing 0.5 percent of world GDP. Foreign-currency reserves surge, making it the largest holder of reserves in history, which it uses to fund the trade deficits of its export customers. Then suddenly, a global banking crisis interrupts the flow of funding, and exports fade. 中国の経済についての記事ですが、最後のほうの which it uses to fund the trade deficits of its export customers の部分が理解できません。 "その輸出先の顧客国の貿易赤字に投資する貯めに使われている" という意味だと思うのですが、貿易赤字に投資するってのは変ですよね?(´_`。) 教えてください
- ベストアンサー
- 英語
- kochouran6
- 回答数3
- SBI資産設計オープン(資産成長型) 『愛称 : スゴ6』ってどう?
そろそろ、持たざるリスクを感じ始め、本気で投資をしなければ と考えているのですが、SBI資産設計オープン(資産成長型) 『愛称 : スゴ6』 は信託報酬手数料が安く評判は悪くないようですが、 実際の運用成績は他の同様のファンドと比べどうなのでしょうか? なお、商品の組み合わせは少し異なりますが、国際のグローバル財産3分法ファンド(毎月決算型) も、毎月現金化して少しでもリスク回避できる点はいいかなと思っています。(もちろん、再投資できない点で不利になることもある点は承知しています)
- 特定口座取引での解約時の税金
昨年、投資信託解約で50万円の損失があります(確定申告は、していない) 特定口座取引なので確定申告などはしていないですが、3本の投資信託が少しづつ上がりはじめています。昨年の10月頃の価格に快復してきています。ある程度の利益が出る時点で解約をすると、個人的に確定申告をしなければいけないのでしょうか?専業主婦で、収入はゼロ、夫の扶養になっています。利益を得ることで、保険料・税金等が上がることはあるのでしょうか?
- 訴えることできますか?
知り合いを通じてある投資をしました。 金額は2種類ありますが両方で16万です。そのうち3万は還元されました。 その人は『これは絶対大丈夫!もしだめな場合は私が全額保証する』といいその言葉に乗せられた私も悪いのですが投資してしましました。 いつまでたってもお金が入る気配はなくその人に連絡を取ってみましたがメールも電話も無視です。この場合訴えることはできますか? 専業主婦で収入がないため大変困っています。 ご意見お願いいたします。
- 離婚後の在留について
日本人配偶者の在留資格ですが、去年離婚をしました。 離婚後、自分の店をオープンさせました。(喫茶店) 店は開店して1年2ヶ月になります。 今年6月まで配偶者の在留資格があるのですが、投資経営の在留資格に変更したいと考えています。 もし、投資経営の在留資格が不許可になった場合すぐに帰国しないとだめでしょうか? 不許可になった場合、在留特別許可を申請したなら何ヶ月ぐらい日本に滞在できるるでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- jiyunnsyuk
- 回答数6
- ファンドの保有期間について??
投資信託の販売のコピーに”一生つきあえるファンド”というのがありました。一生というのは、数十年も、保有すると言うことなのでしょうか?投資先も、時代時代によって、変わってくると思うので、数十年後、自信が有りません。外債タイプのものなら、長期保有もありえますが。通常、どの位の期間、保有するのでしょうか?ファンドも見ていると、流行のタイプがあるようなので(今は、年金受給者狙い?)、利益が出てきたら、数年ぐらいで乗り換えた方が、いいのでしょうか?
- 言われるまま株を買いました!
大手証券会社に口座開設、投資信託を2年前から始めましたが 半年前トヨタとダスキンの株を進められ合わせて100万くらい 購入したのですが、一時はかなり高騰したのですが売買の時期が 解からず、又まったくの素人なので今後ほったらかしでいいので しょうか?担当者はまとまった資金があるので次々に情報を連絡 してくれるのですが・・株の運用の仕組など今後始めるとしたら どのようにしたらいいかアドバイスお願いします。 投資はもちろん金融に関しても知識がありません。
- ベストアンサー
- 株式市場
- noname#27027
- 回答数5
- 三菱UFJ証券の500万円
ほぼ、初心者です。よろしくお願いします。 現在三菱UFJ証券で500万円(MRF)預けていますが、運用で迷っています。老後の資金として、運用期間は十年から十五年を考えています。 一応・・・ グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算)100万円 グローバル財産3分法(毎月決算)100万円 ピクテ・グローバル・インカム(毎月分配)100万円 ETFのTOPIX連動型上場投資信託 180万円(1000口) あたりを考えてみましたが・・・ あなたならどうされますか? 分配金再投資も含めて、ご指導いただけたら助かります。 尚三菱UFJ証券での取り扱いファンドでご検討よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- noname#68479
- 回答数6
- Janus High-Yield について教えてください。
シティーバンクでジャナスのファンドを勧められました。 morning star で調べたのですが、リターン10%(約)と☆印が4つであることぐらいしか理解できません。国内のものはいくつかすでに持っているので、アメリカのものをトライしようとおもうのですが、今後の見通し等、ご存じの方教えてください。4年以上保有すれば手数料はいらないこと、投資適確未満の債券、優先株式等に投資すること、は解っていますが、果たしてこの商品がリスクの多い商品かどうかは解りませんよろしくご教示ください。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- namasutera
- 回答数2
- キャリー取引について教えて下さい。
外貨で一度日本円を買い、購入した日本円でまた別の外貨を購入するという外国為替投資の方法があると聞きました。日本円をスルーさせるというところがポイントであるようです。しかし、どうしてこうした複雑な投資の仕方をするのでしょうか?この取引は日本円が「安い」時に購入すると有効なのだそうです。例えばドルが高く円が安いときに、円をたくさん購入し、その購入した円で、ポンドを買ったり、ユーロを買ったりするのだそうですが、そのメリットをご存知でしたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- FX・外国為替取引
- ftetuo2006
- 回答数1
- 使っちゃいけない「元本保証」という言葉
運用期間中に引き出したときに元本割れするケースがある金融商品は「元本保証」という言葉を使ってはいけないという話を聞いたことがあります。 銀行預金などは元本保証を使ってもいいが、途中換金時元本割れの可能性もある個人向国債は使ってはいけない。あえていうなら「~の条件を満たせば元本を確保する」等。 投資信託や投資型年金、貯蓄保険などで元本保証の四文字を使うのは論外、と。 でもこれって何の根拠があるんでしょうか。 法律?銀行業界の自主規制?
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- genki2999
- 回答数3
- コンセントからインターネットだって?
ブロードバンドを始めようと思っているのですが、初期投資のことを考えて二の足を踏んでいます。というのは、近い将来、電話線でなく電機の線を利用して、コンセントに端末をつなぐだけでブロードバンドが出来るときいたので、それならその時まで待とうと思ったりしています。(5年ほど前、ISDNがもてはやされ、TA等の初期投資をした人は今日の状況にショックではないかと思っています。) そこで、その「コンセントでインターネット」という噂の真相を知りたいのですが、いつ頃そんな時代がくるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- brucelee
- 回答数4
- 【5G関連銘柄を買え!】今すぐに日本の5G関連株を
【5G関連銘柄を買え!】今すぐに日本の5G関連株を買えと言っている投資家は多いですが、4Gで爆上がりした4G関連銘柄ってありましたか? なぜ4Gで爆上がりしなかったのに5Gは爆上がりすると投資家は思っているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国内株
- asuszenphonemax
- 回答数1
- 今後もアメリカ株一強が続くのでしょうか?
アメリカの覇権が危ういと言う意見も見受けられますが、それでもアメリカ株へ投資する方が未だに多くいますよね(証券会社の投信売上ランキングでも、S&P500や先進国株式へ投資する商品が軒並み上位ですし…。) コロナが終息した後も、アメリカの覇権は続くのでしょうか?
- 締切済み
- 株式市場
- noname#243483
- 回答数2
- リーマンブラザーズ証券の発行した債券はどうなるのでしょう
「野村証券が民事再生を申し立てているリーマンブラザーズ証券(東京)の投資銀行部門を買収」のニュースが昨日流れましたが、同投資銀行業務の債権・債務は野村証券がそのまま(カットなしで)引き継ぐのでしょうか?さらに言えばリーマンブラザーズ証券の発行する債券を買っている人は大丈夫でしょうか?
- 証券会社の併用
最近、株をやり始めました。、証券会社によって、投資の最高限度額が決まっていると思うのですが、証券会社の口座を複数もち、ある一つの会社に、同時に投資することはできるのでしょうか?(特に、同じ会社にこだわっているわけではないのですが、、) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 株式市場
- zincsingle
- 回答数1
- 分配金の税金について
投資信託で年に何回か分配金をもらっていますが、毎回10%の税金を引かれています。これはわかるんですが、一方で株で損をしています。投資信託と株をトータルで考えても存しています。この状況でも税金を引かれますか? お願いします。