ファンドマネージャが2億円の現金相続!資産配分と投資時間軸は?

このQ&Aのポイント
  • ファンドマネージャが2億円の現金を相続した場合、どのような資産配分をするのが適切でしょうか?バフェットのようにS&P500のインデックスに9割投資し、残りの1割を国内外債券、株、金などに分散する方法があります。
  • また、ファンドマネージャが2億円の現金をどのような時間軸で投資すればよいのでしょうか?デイトレードや数週間~数か月のポジション保有、10年に一度の安値を待って一気に投資するなどの方法が考えられます。
  • 資産配分や投資時間軸には個人のリスク許容度や投資目標、市場の状況などを考慮する必要があります。適切な判断を行い、2億円の現金を効果的に運用することが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

もしもファンドマネージャが2億円の現金を相続したら

もしも40歳のファンドマネージャがいきなり2億円の現金を相続したら、 1.どんな資産配分で投資すると思いますか。 2.どんな時間軸で投資すると思いますか? 例えば 1.バフェットの言うようにS&P500のインデックスに9割ぶち込む、日本のGPIFのように国内外債券、国内外株、金などの商品にそれぞれ20%ずつ分散する。 2.デイトレードする、数週間~数か月間ポジションを保有する、10年に一度の安値を待って一気にぶち込んで老後までほったらかす、1000万円ずつ20か月に期間分散してドルコスト平均法をする etc

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  賢いファンドマネージャなら分散投資でなく、投資時期を見極めるために時価を使う。 よく孫正義が多額の資金で企業を買収したり、投資ファンドを立ち上げたりするニュースを聞きますよね。 なぜ、企業買収できるのでしょう。 買収を決心するときには現金が手元にあるのです。 金があるからと、債券・株・商品などの分散してしまうと必要な時に金を使えない。 債権、株を売ればよいと思いますか? 数十億、数百億、の売りを出すとそれだけで相場が暴落します。 もちろん、買う時も同じです一気に買うと暴騰するので金があってもなかなか買えません。 つまり、投資先を考えるのも大事だが投資時期を考えるのがもっと重要です。   バフェットは長期投資と言ってるが、長期持つことが方針ではありません、必要な時は売ります。 利益が出たら売り、別の株を買って売り、と複利で運営したから資産を増やすことができた。 バフェットは1万円から投資を始め9兆円まで9億倍に増やしてます、この間にダウ平均は26倍にしかなっていない。 つまり、バフェットが長期投資をしてたら彼の現在の資産は僅か26万円でしかない。  

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。バフェットは富豪の中では珍しく、他人の会社に投資するスタイルですね。他の富豪は全て自分の事業会社が成長したタイプ。自分の会社は成功すれば何万倍にもなるけれど、他人の会社を買うのは仰る通りせいぜい数十倍にしかならないから、何度も繰り返さないと何万倍にもなりません。 つまり必要なら現金を握りしめて暴落待ちという事ですね。

その他の回答 (1)

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2173/4815)
回答No.2

>どんな時間軸で投資すると思いますか? 立憲民主党・国民民主党が政権を取った時点で、投資を行う。 「竹島は、韓国領だ」「尖閣諸島は、日中共同管理だ」 と首相時代に叫んだ旧民主党・鳩山内閣の再来になりますよね。 鳩山内閣・菅内閣の「企業国外脱出政策」が、たぶん復活します。 「自分で開発・生産・研究をしなくても、特許・商品は買えばいい」(蓮舫談話) 確実に、日経平均は13000円台に戻ります。 まぁ、自民創価学会連立政権に批判的でも再度の鳩山・菅内閣の再来は多くの方は望んでいませんよね。 国会中継を見ても、立憲民主党・国民民主党所属議員は「政策論議をしないで、個人攻撃ばかり」でした。 自ら「政治には関心が無い・政権担当能力が無い」事を証明しているのでしようか。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに私も民主党政権末期には全額株につぎ込みました。そりゃそうですね。こんなチャンスはもう一生ないと思います。

関連するQ&A

  • 今おすすめのファンドは?

    投資初心者で勉強中の者です。日経連動型など保有していますが、 日経平均が上昇し続けている今、何かファンドを購入するとしたら 何がありますでしょうか? 投資信託の中でも日経連動型や日本株に投資するファンドは いくつか買いました。 あと、海外債券も買いました。 今月で「外貨預金」を解約しようと思っていますので、その資金で 新たに投資したいのです。 株式でも(三菱自動車など低いようですが)結構ですので 比較的安値で買えるものがあればご教示いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 (100万~200万ぐらいでの投資金額で考えています。)

  • 債券インデックスファンドを買う意味ってなんなんでしょうか?

    債券インデックスファンドを買う意味ってなんなんでしょうか? タイトルの通りなんですが、 債券インデックスファンドを買う意味ってなんなんでしょうか? ここでの債券インデックスはシティグループ世界国債インデックスです。 債券インデックスファンドを買ったとして、 それは、債券インデックスに連動するファンドであって、 債券ではないので以下の違いがあると思っています。 1.満期がない 2.クーポン(利付き)がない 1.の「満期がない」ということは債券インデックスが下がり続ける(又はもみ合う)と いつまでたっても評価損(信託報酬などがあるため)となります。 これだと、変動幅とリスク指数は株式インデックスとなんらかわらないですし、 むしろ、株式インデックスのほうがリターンが良いふうに思えます。 (まあ、許容リスクとリターンはそれぞれ個人によって違いますが・・・) また、2の「クーポンがない」というのは、ファンドの場合は分配金となるわけですが、 多くの債券インデックスの分配金は0.1%以下のような気がしますし、 この分配金率だと、ネット銀行の1年定期のほうがまだましです 某女性経済評論家が 「若い人は国内外の株式と債券のファンドの4分散に各1万円づつ積み立てなさい」 とかいっていますが、 ファンドに分散してもそれは全然リスク分散になってない気がします。 すべての分散先が下がってしまっては、それはお金を増やすことではなくて、 結果的には減らしているだけにしかすぎないのではないでしょうか? 個人的には、先進国株式インデックス、新興国株式インデックス、円建て積立預金の3分散ぐらいが妥当な気がしますが、 私の考えがなにか根本的にまちがっているのでしょうか? ご意見あればおねがいします。

  • 海外投資ファンドとマザーファンド

    新興国など複数の国に分散投資する国内投資信託で、質問させていただきます。 それらの投信ではマザーファンドを通じて、運用する物が多く見受けられますが、そのマザーファンドの運営が円で利益を得ることを念頭に運営されているのかどうか、目論見書を見てもよく良くわかりません。なにか見分け方がありましたらお教えください。 目論見書にその国の成長と為替差益の両方が享受できると書かれていたりしますが、利益を得る対象の通貨により、分散する対象国や配分が異なると思います。このような事は杞憂で、当然、円建てで利益を考えて、対応するマザーファンドも運営されていると考えてよいのでしょうか。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 新生・4分散ファンドについて

    インデックスファンドを購入してみたいと思っています。 このファンドは、新生銀行でしか扱ってなくて、以下の4つに25%ずつ均等配分して投資するそうなんですが、それぞれ個別に購入するよりお得なんでしょうか? 中央三井日本株式インデックスファンド 中央三井日本債券インデックスファンド 中央三井外国株式インデックスファンド 中央三井外国債券インデックスファンド

  • このファンドを買うか迷ってます。

    銀行に案内された、これから売り出される大和投資信託のファンドです。 運用は長期で考えています。 20万円から申し込めるので、申し込むなら20万円だけと考えています。ちなみに運用初心者です。 1つは毎月分配型で、外貨以外あらゆるものが入っているのが特徴です。 <分配型> 海外債券50%、国内債券10%、国内株式10%、海外株式10%、 国内REIT10%、海外REIT10% というものです。 もう1つは年2回分配で <成長型> 国内株式25%、海外株式25%、国内REIT20%、海外REIT20%、国内債券5%、海外債券5% そもそも疑問なのが、銀行を窓口にした投資信託はどうなのかということ。 投資会社の信用性のこと。(大和) この分散投資は無難なのかということ。(中身にもよると思いますが、割合や入っている項目的に) 債券の比率を考えると、何となくの素人判断ですが 不動産や株の割合が多い<成長型>の方が良く見えてしますのですが、 そもそもどちらもどうなんでしょう。 ちなみにもう1つ気になる投資信託商品は、 毎月決算型の「グローバル・ソブリン・オープン」というものです。 世界の海外債券の商品で、投資信託の中でも一番資金が集っているものだとか(銀行曰く)。 こちらは小口で1万円からスタートできるそうなのですが。 色々書いてしまいましたが、素人ですので情報薄だったらごめんなさい。 お詳しい方、どうぞよろしくお願いします!

  • 債券投資のインデックスファンドについて(債券分散投資)

    国内/外国、株式・債券を含めて分散投資による資産運用を勉強&検討中です。 投資知識がまだ浅いのですが、いろいろ本を読み漁った結果、”今は”個別銘柄への投資よりインデックスファンドの購入が良いかな?と考え、株式はETFを中心にインデックス運用の投信をすでに購入してたり、今後も購入する予定です。 運用ポリシーとしては、長期運用で勝率を上げ、複利を効かせるため、「(信託報酬など)手数料が安い」+「再投資」を考えております。 さて、質問です。(前置きが長くすみません) 「債券への分散投資」を考えた場合・・・ 1.お勧めのインデックスファンドを教えてください。   (債券ETFってあるものでしょうか?)   また、それはどの金融機関で買えますでしょうか? 2.その他、債券の分散投資について、お勧めの方法があればお願いいたします。  (主要外貨MMFへの分散投資くらいしか思いつきませんでした) 希望は「(信託報酬など)手数料が安い」+「再投資」です。 債券ファンドについては、自分で探してみましたが、「トヨタアセットDC外国債券インデックスファンド」が信託報酬が0.2415%と(比較的?)安いのを見つけました。ただ、総資産の低さがちょっと気にしております。 http://www.tamco.co.jp/pdf/monthly_report/month_dc_gb.pdf 国内債券は、個人向け国債(10年金利変動)を考えています。 他、株式投資ファンド例: 国内株式⇒ETF(例:上場ファンドTOPIX/コード1308/信託報酬0.0924%) 外国株式⇒海外ETF(例:iShares MSCI KOKUSAI等/信託報酬0.25%)

  • ラサール・グローバルREITファンド

    今投資に興味を持っていて↑に1万円投資してみました。将来的には月に1万円づつでも投資していこうかなと思っているんですが一個のファンドに投資するより他のファンドにも投資したほうがいいんでしょうか? 分散したらリスク回避とありますがいまいちわかりませんでした。

  • 700万円を外国債券ファンドに長期(5年ほど)投資したいと考えておりま

    700万円を外国債券ファンドに長期(5年ほど)投資したいと考えております。 今 野村グローバル・ハイ・イールド債券投信;資源国通貨コース(基準価格9100円、分配金140円)か三菱UFJ新興国債券ファンド;ブラジルレアルコース(基準価格12100円、分配金200円)を考えております。  似通っているので比較しにくいと思うのですが、為替によるリスクは当然なのですが、それらをふまえてリスク等を教えていただけませんでしょうか。  また、あなたなら700万あれば何に投資しますか。

  • 2年前から余裕資金を投資信託で積立してきました。

    2年前から余裕資金を投資信託で積立してきました。 ここ1年は以下のようにネット定期とノーロードのインデックスファンドへドルコスト平均で 分散投資しているのですが、正直、このまま残りの余裕資金を継続してドルコスト平均で 積立投資すべきか迷っています。 ギリシャ影響で海外債券は今後も下落?国内株式市場も下げ基調?と不安もあり、 このままインデックスファンドにドルコスト平均投資しても長い目で見てどうかな と考えるところがありまして。。。 積立投資は止めて放置して、 残りの余裕資金は別の物(金とかリートとか)に投資するのがよいのでしょうか? 誰も先のことは分からんよと言われるかもしれませんが、ご意見いただけると助かります。 ・ネット1年定期 ・国内株式:インデックスファンドTSP ・海外債券:三菱UFJ世界国債インデックス ・海外株式:STAMグローバル株式インデックス ・新興国株式:STAM新興国株式インデックス ※ドルコスト平均投資、国内株式:海外債券:海外株式:新興国株式=1:1:1:0.5

  • インデックスファンドと分散投資について

    いくつか書籍を読んで、インデックス投信に興味が出てきた者です。 基本として、分散投資・ドルコスト平均法・積立投信などは分かりました。 ですが、その内の分散投資において、国内株式・国内債券・外国株式・外国債券の四つに均等に投資するのが基本の形のようですが、いくつかのサイトを見てみると、「国内債権は利回りが悪く投資するに値しないと思われるため、金利が上昇するまで保留すべき」のような事が書かれていました。 その場合は、国内株式・外国株式・外国債券で33%ずつと考えればよいのでしょうか? また、ある書籍(ご存知の方も多いと思いますが)では「世界市場ポートフォリオ」と称して、「世界の株式市場のインデックスを時価総額の比率に応じて保有する」として、海外株式85%、国内株式15%という形を薦めていましたが、これは現実的なものなのでしょうか?リスクがかなり高そうですが・・・ まだ実際に始めてもいない初心者なので、何か的外れな事を書いているかもしれませんが、ご容赦下さい。 今の所、「インデックス投信」の大まかな概念を学んだ段階ですので、この先実際に購入するに当たって、実用レベルで書かれているおすすめの書籍やサイト、アドバイスなどありましたら、是非ご教授いただきたく思います。 よろしくお願いいたします。