検索結果

PCサポート

全10000件中7421~7440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ニコニコ動画をipodへ...

    この前ipodを買ったのですが、使い方が全然分かりません。 動画を入れたくて30GBのを買いました。 ipodサポートセンターに問い合わせて聞いてみたのですが、「PCからとった動画(ニコニコ動画やyoutubeからとった動画)のエンコードの仕方は教えられるその範囲外になってしまうのでお教えできません」と言われ、分かりませんでした。 私はニコニコ動画からとった動画をRiva FLV Player を使って自分のPCに保存しました。 そしてその保存した動画をipodへ保存したいのですが、分かりません。 サポートセンターから「そういう動画はエンコードというものを使ってサイズを圧縮しなければならない」とまでは教えられて、それきりです。 Rive FLV Encoder というものをダウンロードしてみたのですが、それもまた英語で描かれていたし、どのくらいのサイズにすればいいかとかが全然分からなくて・・・。 前までMDを使っていたのですが壊れてしまい、ipodを購入しました。 でも、このように使い方がわからず、旅行にも持って行けなくて本当に困っています。 色々と検索して探してみたのですが、私には分からない用語などがでてきていて分かりませんでした。 どなたか、初心者の私にどうか教えて下さい。

  • MacbookでParallels Desktopを使ってWinXPを起動した時の、グラフィックドライバのインストール方法

    MacbookでParallels Desktop(Mac上でWindowsの仮想マシンを起動するソフト)を利用しています。 Windowsにのみ対応したネットゲーム、『リネージュ』をこのMacbookでプレイしたいのですが、起動できません。 サポートに問い合わせてみたところ、 『グラフィックドライバおよびグラフィックカードが対応していないと起動できない。 ドライバがインストールされていなかったり、DirectXと互換性のないグラフィックカードの場合でも起動できない。』 との回答を得ました。ちなみに、Macはサポート外とのことでした。 以下、PCに関するデータ(Windows起動中)です。 「ファイル名を指定して実行」より、dxdiag.exeと入力すると、次のように出てきました。 【システム】 OS: Windows XP HomeEdition システム製造元: N/A システムモデル: N/A プロセッサ: Intel Core 2 メモリ: 512MB RAM ページファイル: 136MB使用中 1246MB使用可 DirectXバージョン: 9.0 C 【ディスプレイ】 デバイス 名前: 製造元: N/A チップの種類: N/A DACの種類: N/A メモリ合計: 利用不可 ディスプレイのモード: 800x600 16Bit モニタ: ドライバ メインドライバ: vga.dll バージョン: 5.01.2600.0000 日付:2006/3/2 21:00 WHQLロゴ付き: はい Mini VDD: vga.sys VDD: 利用不可 DDIバージョン: 不明 以上です。 ここにグラフィックドライバなどをインストールすることは、無料で可能なのでしょうか? 無料でできないのならば、PCの裏豚をあけるなど、何らかの機器を接続する必要があるのでしょうか、 もしくは、有料だがダウンロードだけで可能なのでしょうか。 ご教授のほどお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • milget
    • 回答数4
  • EPSON Direct のノートについて

    EPSON DirectのノートPCについて、 性能、値段、サポート、その他使用感等について批評をお聞かせください。 外資系のノートPCからの乗り換えを検討しております。 理由はハードウェアの不具合を見かねたためです。 (参照:http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2003493) 現在使用中マシンの気に入らない点としまして ・スペックのわりに処理が遅い(上記URLご参照ください) ・筐体がでかく全体的につくりが安っぽい ・ファンがうるさい ・長時間使用すると、おそらく過熱のため電源が落ちる ・ACアダプタがでかく、コネクタが抜けやすい ・USBコネクタの取り付け位置が光学ドライブに近すぎ、  コードが開閉時に引っかかる ・LANボードが、特定メーカーのLAN製品しか認識しない ・内臓スピーカーの音質がいまいち良くない 気に入っている点としまして ・安い ・サポートはそこそこ丁寧 ・タッチパッドON/OFFボタン といったところです。特にこれらの点と比較していただけるとうれしいです。 また、お勧めのメーカー、マシンなどありましたらお願いします。 ユーザーは理系大学生、用途は日常使用および音声波形編集その他 今後動画編集等を扱う予定もあります。 EPSON Directを挙げた理由は ・国内メーカーの安心感(特にSEIKOグループの信頼) ・満足度No.1などの受賞による安心感 ・すっきりとした設計思想 ・細かなBTO 等ですが、これにあてはまらないものでもかまいません。 よろしくお願いします。

    • svocm
    • 回答数2
  • AW850 Deluxe でマイク・イヤホンが使えません。

    AOPEN AW850 Deluxe をつかっております。 http://aopen.jp/products/sound/aw850deluxe.html マイクとイヤホンが認識されません。 このサウンドカードでは、音声の出力( スピーカ ) とマイクは同時に使うことが出来ないのでしょうか?? ツートップのサポートに電話してもつながらないし、 また、サポートにFAXを送ってみましたが、返事が来ません。 --- 確認した事 ------------------------- ○ コントロールパネルのサウンドとオーディオから『 音声 』タブ  『 音声録音 』 ハードウェアのテスト をしてみました。  録音: C-Media Wave devace  再生: C-Media Wave devace  『 このサウンドハードウェアでは、音の再生とキャプチャを同時に出来ません 』  とエラーが出ました。 ○ サウンドカードのドライバ  サウンドカードのドライバも正常にインストールされている事を確認しました。  デバイスマネージャでも正常に動作している事が確認されています。  また、?や!は出ておりません。 ○ マイクとイヤホンの確認。  他のパソコンで正常に認識・動作する事が確認されているマイクを使用しています。 ○ ボリュームコントロールの確認  マイクはミュートされていません。また、マイクのバランスの所が灰色になっています。 --- 環境 ------------------------- WindowsXP、メモリー2GB ● マザーボード 865PE-A http://elite.gisnet.jp/products/865pea12.htm ● PC本体 ( TWO TOP ショップブランドPC ) http://www.twotop.co.jp/special/ff11.asp Xcute MD-P320E/DVRDL/GF68 FF

  • 日立DVDCAMからの取り込み

    http://dvdcam-pc.support.hitachi.ca/asp/FAQ/faq_details.asp?id=42 http://dvdcam-pc.support.hitachi.ca/jp/download/dl.asp ビデオカメラからパソコンに取り込むんで、 DVD-Rに焼きなおしたいのですが。 日立ビデオカメラ DVDCAM DZ-MV100を使用してます 上記のURLの内容です・ ソフトウェア DZ-MV100/DZ-MV250用USB/UDFアップデータ UP0307.exe DVD-MovieAlbumSE Ver3.0 L60 アップデータ DVD-MA3updateL60.exe 詳細 DZ-MV270/350/380/550/580 および DZ-M5000V5/M7000V5/M8000V6用 USBドライバ USB_DZMV5.exe インストール方法は解凍してできるフォルダの中の「インストール方法.txt」をご覧ください。 DZ-MV100/250用 USBドライバ USB_DZMV2.exe インストール方法は解凍してできるフォルダの中の「index.html」をご覧ください 市販のUSBケーブルで使えるものはありますか? DZ-MV100ではサンワサプライKU-AMB18(2004年5月現在)がお使いになれます。 、DVDカムの中のディスクにアクセスするには、それぞれ別途USBドライバおよび市販のUDFドライバ(DVD-RAMドライバ)が必要です。(WindowsXPはUDFドライバがOSに内蔵されています。) DZ-MV100/250用のUSBドライバは、こちらのページからup0307.exeファイルをダウンロードして頂き、ダブルクリックして解凍して頂きますと'UP0307'フォルダの中に'USB'というフォルダが生成され、その中のドライバがご使用になれます。 以上のドライバーをダウンロードして、パソコンまたはDVDなどに取り込めるでしょうか?

    • zhiguo
    • 回答数2
  • X1 Carbon 6thのカメラが映らない

    X1 Carbon 6th(20KH)を使用しています。 カメラドライバーが正しく当たらないようで、カメラが映らなくなりました。 どなたかご教示ただけると幸いです。 契機:ディスプレイ交換のため、カメラ端子も抜き差しした後から。 症状:カメラドライバーがMicrosoft標準?の「PC Camera」になっており、Realteckの「Integrated Camera」にドライバーを変更しようとするとエラーが発生します。エラー内容は画像のとおりです。 現状の「PC Camera」では、カメラを認識し、カメラ横のLEDも転倒するが画像を映すことができません。 インストールしたカメラドライバーは以下のLenovoサポートページから「内蔵カメラ ドライバー (Windows 11 64bit バージョン21H2 以上/ 10 64bit バージョン1709 以上) - ThinkPad」をダウンロードしました。 https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/thinkpad-x-series-laptops/thinkpad-x1-carbon-6th-gen-type-20kh-20kg/20kh/20khcto1ww/pf1sfk2f/downloads/driver-list/component?name=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC&id=B7FF933A-6722-4635-9471-39DF68737A1D 補足:ダメもとでLenovoサポートページからリカバリディスクを作成し、工場出荷時に戻しましたが、症状は改善しませんでした。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • ハードディスクの交換

    ハードディスクの交換での質問です。 今、NECのバリュースターNX VC450J7FD1 (縦置き省スペース)HD13G WIN98プリインストール、現在2000 を使用しています。(2年くらい前に購入) そこで、内蔵HD(IDE)を交換したいのですが、 バッファローとかメルコの対応表を見ると サポート外になっています。(×がついています。) 持ってるPCより少し新しいものだと○なんです。 同じ省スペースだと思うんですが・・・。 そこでサポートに電話しましたが、 素人っぽくマニュアル以外には知らない感じで 分かりませんでした。しかも2回も間違ってることを 自信持って言っていたので不信感満点です。 自社ブランドなら大丈夫らしいのですが、 30Gで2万3千円と割高ですし、回転5400です。 でも、僕のPCのは3.5インチのHDなんで、基本的に 容量制限はあってもNEC以外でも 大丈夫な気がするんですが、 NEC以外のを買ってから動かないと困るので戸惑ってます。 詳しい方お願いします。 後、オススメのHDあったら教えてください。 製品比較のHPでもいいです。 検索エンジンで調べてみたんですが、 引っかからなかったので。 40~60Gで出来るだけパフォーマンスの高いもの を探してます。値段は高めでも大丈夫です。 宜しくお願いします。

    • FOX3
    • 回答数4
  • MACの現在モデルの黒いキーボード!どうしても欲しい!

    最近になって2台目PC購入にMacを考えるようになりました。 ミーハーですが、ほとんど外観から入ってます(〃▽〃)ゞ。 でも、Mac購入によって本格的にillustratorとphotoshop の趣味の向上を考えてます。 そこで…黒いApple wireless keyboardの事なんですが… これ、もう製造中止なんですね…(ノ_・。) 白もいいとは思いますが、なんとかして黒を手にいれたいです。 オークションを見ても(アップル社のHPのほうに)型番とかが 書いてないので、いまいち自分が欲しがってるものなの かがわかりません。誰か黒の現在モデルのキーボードを 見つけたら教えてください。今現在アップル社のHPに載 ってるフチが透明でタッチ部分が黒い定価が\8,500のも のです。             お願いします(@^∧^@)! それと、アップル社のサポート体制は実際のところどうな んでしょうか…電話の口調では、購入の相談だというのに、 これまで1台目のPCでお世話になったNECとは対応が随分 違うなぁ…と感じました。周りにMac友達もいないので 一人ではとても無理だと思うので、サポートセンター様だけ が頼りになってしまうと思うのですが… 上手くチェンジできたらプライベートでは、ずっとMacユー ザーしていきたいです。 どうか、Macの先輩方、新人Macをヨロシクお願いします!                 Mac最高ヾ(@^▽^@)ノ ☆・:*:・゜`☆、。・:*:・゜``☆・:*:・゜`☆、。・:*:・゜``☆・:*:・゜・:*:・゜`☆、。・:*:

    • ベストアンサー
    • Mac
    • mix-mac
    • 回答数1
  • Easy CD Creator4が起動できない。

    Cドライブ98SE DドライブW2K を入れて電源起動時にW2Kを選定して使用しています。 主に安定性からW2Kを使用します。 以前98SEで使用していたEasy CD Creator4を DドライブW2Kでも使用出来るようにインストールしたのですが、起動時に「Easy CD Creator Engineの初期化に失敗しました」 が表示され起動できません。FAQを確認したのですが、具体的にどうすればよいかわかりません。 W2Kの設定は特にプログラムの権限はないはずで設定してあるはずと思います。 どなたか教えてください。 Internet Explorerはすでに6をアップグレードしています。 PCインストールモデルのCD Creator 4.02 又、Easy CD Creator Ver4.02/4.03-->Ver4.05 アップデート プログラムを実行したのですが、「アプリケーションエラー」で途中で止まってしまいます。 http://www.roxio.co.jp/support/download/ecdc4/ecdc405.html 以上よろしくお願いします。 ■Easy CD Creator 4 FAQ http://www.roxio.co.jp/support/faq/ecdc/ecdc4.html#19 A: このエラーは、Jewel Case Creator がインストールされたWindows 95/98/Me環境で発生します。特定のPCや特定のCD-R/RWドライブに依存しないことが判明しています。 回避方法としては、Internet Explorer 5.01以降のバージョンをインストールす る際にカスタムインストールを行うときは、NetMeetingをインストールしないよ うにして頂き、Easy CD Creator をインストールしてから NetMeeting をインス トールして頂く方法があります。

    • noname#73839
    • 回答数4
  • パソコンが起動しません。

    使用PC NEC VALUESTAR 型番PC-VT9003D OS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 先ほどパソコンの電源を入れたところ、 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。 修復するには、最初の画面で'R'キーを押してください。 という表示がでました。 セーフモードも起動できず 「前回正常起動時の構成を使用してシステムを修復する」という事もやってみたんですが起動できませんでした。 ネットで調べて http://support.microsoft.com/kb/880636/JA/ というところまでたどり着いたんですが Windows XPが最初からインストールされたコンピュータなものでWindows XPのCD-ROMがありません。 その場合、インストール用起動ディスクなる物を作れるみたいなんですが Windows XPのCD-ROMのバージョンを確認しないといけないようで、「Version 2002」と書かれているところの上に、「Service Pack 1 または Service Pack 2 適用済」という記述がWindows XPのCD-ROMの盤面上 (ラベル上)にあるそうなんです。 そのことは http://support.microsoft.com/kb/880422/JA/ に書いてあるんですけどWindows XPのCD-ROM自体がないので確認が出来ません。 もうどうしたらいいのかよくわからなくなってしまいました。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • TimeMachine初回バックアップが失敗する。

    初投稿させて頂きます。 ◆件名:TimeMachine初回バックアップが失敗する。 ◆経緯:iMac(OS:Catarina/10.15.7)にてTimeMachineを用いてバッファロー製ネットワークNAS(TS3420DN)へバックアップを 設定しておりますが、バックアップ途中でエラー(ファイルコピー中にエラー)となりバックアップが取れておりません。 Appleサポート、バッファローサポートへ問合せを行いましたが、解決せず。 Mac端末は、AirMacデバイスか、TimeMachine対応USB外付けHDDでしか動作しないと話をされましたが、 ネットワークNASを用いてTimeMachineバックアップをしている人はいるのではないかと思い投稿させて頂きました。 同様現象を解決された方がいらっしゃいましたらご教授をお願いします。 ◆試したこと (1)iMacのOSを最新へアップデート(10.15.6より10.15.7へ) (2)NASのファームウェアを最新へアップデート (3)バックアップ検証確認(結果異常なし) (4)TimeMachineディスク設定(SMB、AFP両方で実行するも失敗) (5)TimeMachineユーザ設定(guestユーザ、管理ユーザで実行するも失敗) (6)ウイルス対策ソフトの停止(ESET) ◆補足 (1)USB外付けHDDでバックアップの際は、正常に終了 guestユーザ、SMBディスクで実行。 (2)NAS Navigatorにて共有フォルダを作成 ・フォルダ名:shere 用途:共有フォルダ ・フォルダ名:PC_backup 用途:TimeMachineバックアップ先 共有フォルダとバックアップ先が同居。初期状態がRAID6の為、同一パーティション。 (3)NASは、複数のiMacにてTimeMachineのバックアップ先に設定されている。 どのPCでも初回バックアップは失敗。

    • 締切済み
    • Mac
  • ネットが突然不通に。原因不明です。。

    PC2台を使用中、突然片方のネット接続が途切れました。 サポートに電話したものの原因が不明でOS再インストールまで行いましたが、 その後また同様の症状で接続ができなくなり困っております。。 2台のPC(Win7、XP)をルータに繋ぎ、1年以上も両方稼働していました。 問題が起きたのはXP機(2012/01/03)で、Win7機は今も接続できています。 回線はNTTフレッツ光です。 自分で試したこと、サポートに電話して試した対応は以下の通りです。 ・LANケーブルの挿し直し、ケーブルの入れ替え、ルータ差込みポートを替えてみる ・デバイスマネージャーの確認 → 「!」マークはどこにも付いておらず ・ネットワークドライバーの再インストール ・セキュリティソフトの停止&アンインストール、ファイアウォールの停止 ・ローカルエリア接続を一旦無効 → 有効に戻す ・コマンドプロンプトで ipconfig /all → IPアドレスに数字と英字の羅列が表示される ・ルータ、光終端装置(三菱GE-PON-ONU)を停止し30分くらい放置した後、再起動 上記すべて効果なく、OS再インストールに踏み切り、 その後一旦は接続が回復しました(2012/01/05)。 ですが今また突然ネット接続ができなくなり、再び上記を試して何度も再起動するも、 復旧に至っておりません。 ローカルエリア接続の「状態」は「限定または接続なし」となり、 黄色い△に「!」がついております。 他に確認すべき点、試せること、予測できる不具合と対応策など、 ありましたらご助言いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • お気に入りのエクスポート

    東芝ノートPC(Windows8.1)を使用しています。ブラウザはIE11です。PCを購入した時からInterneteEplorerの調子が悪かっので、ずっとFirefoxを使っていましたが~最近そのFirefoxも頻繁にトラブっています。そんな中~Windows10へのアップグレードが勝手に始まってしまい、途中でキャンセルすることもできず、現在ブラウザはEdgeをメインに使用しています。 話は変わりますが・・・ InterneteEplorerのお気に入りには何も登録していなかったので、Firefoxのお気に入りをIE11にインポートしました。(Firefoxのエクスポート→IE11にインポートは正常に行われ問題なし) 今度はIE11でエクスポートしたものを保存しておこうと思い、作業を終えたところ~ディスクトップにできたアイコンはFirefoxのアイコンでした。プロパティを確認すると FirefoxHTML Document (.htm)となっています。 これって、IEのお気に入りはFirefoxのbookmarkをインポートしたせいですか? では もし インポートしたbookmarkではなく、IE11に登録したお気に入りでエクスポートすれば アイコンの形は違う(Firefoxのものではない)のでしょうか? なぜ こんな質問をするのかというと・・・サポートセンターに問い合わせをするとき、購入時に入っていたアプリケーション以外の質問には答えて頂けないからです。 なので、サポート対象であるIE11のお気に入りをエクスポートしたいと考え、今回の質問に至りました。 文章力がなく分りづらい点は多々あるかと思いますが、よろしくお願いします。

    • kamoda
    • 回答数2
  • VistaのDVDドライブで書き込みができません

    先日、DELLを購入し、ビクターのムービーで撮影した映像を ムービーメーカーで編集し、DVDメーカーで書き込もうとしたところ、 DVD書き込み用のドライブがありません。 というエラーが出てしまいました。 1週間ほど前に、DVDDecrypterを使ってDVDをコピーしたときと、音楽CDを作ったときには問題はありませんでした。 おかしいと思い、ふつうのCDなどをドライバに入れてみたところ、まったく起動しませんでした。 DELLのサポートセンターに問い合わせ、PC購入時についてきたOPERATING SYSTEMというソフトを入れたところ、 読み込んだので、ドライブ自体の問題ではなく、ソフトが壊れているなどの問題なのでは?とのことで、そちらのサポートのフリーダイヤルを案内されたのですが、どうやらそちらは有償サービスのようなので、何とか自力で解決できればと思っています。 長々と書いてしまいましたが、 もしソフトウエアが壊れていた場合、自分で修復できるのでしょうか? それ以前に、何か原因を特定する方法や、修復の仕方などありましたら教えていただけたらと思います。 PCに詳しいわけではないので、説明で不明な点などありましたら補足いたしますので、 お分かりの方、よろしくお願いいたします。 今回DVDにしようと思っている映像がムービーのHDDに記録されているため、なるべく早くDVDに記録をしてムービーのHDDを空けたいので、困っています。

  • ノートPCのS出力端子を使ってTVに出力するとブルースクリーンのエラー

    ノートPCのS出力端子を使ってTVに出力するとブルースクリーンのエラーが出ます かなり古い機種ではあるのですが使用頻度も低く快適に動いてます 機種 NEC LavieC LC800J 2001年のモデルです OS Windows2000 SP4 新規でインストールしたばかり 元のOSはMEです エラー Stop 0x000000B4 The Video Driver Failed to Initialize というものです これ以降は、再起動しなければWindowsにはもどれません 調べていたところ Windows2000でおこるエラーのようです http://support.microsoft.com/kb/240369/ja 上のサポートの例を試みようとしましたが デバイスマネージャで ポートという個所が見当たらず断念 とりあえずセーフモードで立ち上げて TV出力したところちゃんとPC画面が TV画面に表示されました おそらく何かが邪魔いしているものと思われるのですが それが何かわかりません セーフモードでなくても Windows2000の起動画面まではTVに出力できています 気になったのが、通常のモードで立ち上げている時には表示されていなかった winmm wdm audio compatibility driver というドライバ名が セーフモードでは表示されています 普段はこれと違うオーディオドライバを使っています これに関してはオーディオなのでTV出力に関係ないと思うのですが 何が原因でしょう?とにかく行き詰まってしまいました よろしくお願いします

  • vista rundll32

    先日、「rundll32は動作を停止しました」というエラーが発生しました。 (http://d.hatena.ne.jp/jiwer5959/20080704/1215166254) 対処法を調べたところ、xpでの対処方法</a> は見つかりました。 http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/812340/ja しかし、vistaの対処方法が見つかりません。一応、xpでの対処方法をコマンドプロンプトより、メーカのリカバリDVDを使ってやってみましたが、やはりうまくいきません。 また、DVD内を検索しても見つかりませんでした。 http://pub.ne.jp/pchitorigoto/?entry_id=1862238 他の方法として、移動(または名前変更、消去)し、自動的に再生成されるとあったので、メーカのリカバリDVD(ノートPC)を使ってやってみたのですが、ファイルは新たに作成されませんでした。 http://bbs.kakaku.com/bbs/03107020185/SortID=7851553/ 現在は、"rundll32.exe"を"rundll32-.exe"と名前を変更し使用しています。 エラーは出てきませんが、やはり気になります。(少しPCが遅くなった気もします。) たぶん、ソフトを入れたときなどでrundll32が破損したのかと思います。 また、ウイルスチェックでは引っかかりませんでした。(avast) 一つの方法としては、(リカバリDVDをつかって?)スタートアップ修復を考えています。 http://support.microsoft.com/kb/931778/ja 再インストールは最終手段にしたいとおもいます。 その他の方法で、rundlll32.exeを再生成(またはコピー)する手段がありましたらご教授いただきたいです。 宜しくお願いします。

    • buronte
    • 回答数1
  • 徐々に繋がらなくなり・・・

    オンラインゲームしてたら、突然「DirectXでエラーが発生しました」と出ました。このエラーは初めてだったのですが、(PCのことはほとんど分からないので)回線落ちは何回か経験してたので、その要領でまた起動して始めました。最初はそのエラーで3時間で2回落ちました。日に日に落ちる感覚が短くなっていったような感覚があります。ゲーム内のサポート質問に同じような内容のがあって、それを見てDirectXをインストールしてみましたが直りませんでした・・・落ちるので重いところは避けて遊べてたのですが、最近はそれすらもできなくなりました。ひどいときはログイン画面に行く前にそのエラーの文字がでます。そのゲームのサポートにメールしたらドライバのダウンロード及び更新で治ることがあります。と返信が来たのですが、ダウンロード先が英語でわからないです。その前にそれが最適なのかもわからないので質問してみました。気のせいかもしれないですが、PCの動きが若干遅くなったような気もしてます。あと、落ちやすくなったな。と感じたのでゲームの再インストールもしてみています。最適化もしました。またゲームをするにはどうしたらいいのかわかる方いましたら、宜しくお願いします。

  • クライアントPCの設定(word)

    windows 2003serverで,xp pro(sp2)を管理しています。 クライアント側にword2003がインストールされています。 admini権限で入り,ある設定をしました。 次に一般ユーザーで入ると,その設定は反映されていません。 その一般ユーザーで設定し,違う一般ユーザーで入っても, やはり反映されません。 設定とは,クライアントPCにあるwordに関するもので, 「オートシェイプの挿入時,自動的に新しい描画キャンバスを 作成する」の,チェックボックスのチェックをはずすことです。 以下のように操作しました。 admini権限で入り,wordを立ち上げ,ツール-オプション- 「全般」タグから,該当のチェックボックスのチェックを外す。 念のため,一度WORDを閉じて再度WORDを起動する (設定が変更されていることを確認) ログオフし,一般ユーザにてログインする。 (または,再起動してログイン) wordを起動し設定を確認すると,反映されていない。 補足しますと,クライアントには「瞬快」が入っています。 これは再起動すると,全ての設定が起動前に戻るソフトです。 もちろん,瞬快が動いていない状態でやりました。 瞬快のサポートセンターに問い合わせても,同じ現象です。 サポートセンターは,wordの設定ではないかと言っています。 職場のPCのことなので,来週の月曜まで確認はできませんが, どうすればいいか教えて下さい。

    • noname#37038
    • 回答数2
  • ウィルスバスター2008でCD-Rのバックアップ時に・・・・

    初心者ですのでよろしくお願いします。 東芝のコスミオE10/2KLDEW使用、XPで稼動しています。 ウィルスバスター2008導入後、Cドライブ等のデータのバックアップをするとCD/DVDドライブからCD-RWを取り出す度にブルーバックと言うのでしょうか、青いバックの画面に英語でエラーが発生したのでシャットダウンしたとの表示となります。バックアップの方法は該当ファイルを右クリックして「送る」から「DLAドライブ」とというもので、2007の時はこのような現象は起こりませんでした。 最初はPCの不具合と思いましたが、東芝のサポートに訊くと「他のユーザーからも同じ問い合わせが。2008を終了してバックアップしたらどうなるか?」とアドバイスされ、やってみるとブルーバックにはなりません。 トレンドマイクロのサポートに問い合わせしましたが、当方には複雑なオペレーションで「色々とやってみてエラーになるかどうか報告してくれ」という指示でしたが、ブルーバックになる度にPCにダメージが蓄積されそうで怖いですし、納得できません。 とりあえず、いちいち2008を終了してバックアップした後に再稼動させるという面倒なことをやっています。 他にこうしたエラーが発生の方はいらっしゃいましょうか?また、対処方法はあるのでしょうかよろしくお願いします。

  • 「Dell Dimension 4600C」のメモリ交換でビープ音

    Dell Dimension 4600C を使用しています。 256MB×2枚で使用していたのですが、 今回、512MB×2枚に増設した所、 電源をいれてもビープ音がするだけで立ち上がらなくなりました。 メモリ増設は初めてだった為、色々調べ デルのマニュアル P98 DDR SDRAM 333MHz http://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim4600c/ja/C5676A02.pdf メモリ規格一覧 DIMM 184pin DDR-SDRAM 400MHz non-ECC http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100135 DDR SDRAMメモリなら使用できるかと思い、 DDR 512MB PC3200 CL3(バルク)を購入してきたところ 立ち上がりませんでした。 原因が、バルク品の為、メモリの相性が悪いからなのか それとも増設時に特殊な設定が必要な為なのか判断がつかない状態です。 購入したメモリのラベルには D2PC400 CL3-512M と記入してあります。 あと気になった点は、今まで使用していたメモリと比較し、新たに購入したメモリは、 高さが5~6mm程低いのですが、これは単純に小型化されているだけなのでしょうか。 今は元のメモリに戻し普通に起動しています。 お分かりになる方いらっしゃいましたら、お助け下さい。 よろしくお願いします。

    • ikus35
    • 回答数7