検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚ってどうするの?
こんばんば!質問ですが、付き合って4年半になろうという彼女がいます。彼女の両親が彼女に早く結婚しろと言われているらしいです。私も彼女と結婚しようと思っているのですが、何から始めたら良いのでしょうか?彼女の両親は4年半というのを知っていますが、私の両親は知りません。まずは私の両親と話し合うことからですよね?よきアドバイスをお願いします。結婚している方、これからする方、おなじように考えている方よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- noname#5553
- 回答数6
- 両親の結婚記念日
こんにちは(*^-^*) 私は20歳のOLです。実は、もうすぐ両親の 結婚記念日なんです。そこで、弟と一緒に何か二人に プレゼントをしようと思っているんですが、 皆さんだったらどんなプレゼントをしますか? お願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- bistro
- 回答数5
- 長男と長女の結婚?!
現在、遠距離恋愛(中距離ぐらいだけど)をしてます。 私の彼は、お姉ちゃん、彼、弟、妹の4人兄弟の長男です。 私は、2人姉妹で、妹がいます。 妹は、もう結婚してます。 彼の方は、お姉ちゃんが結婚してます。 彼の家は、どちらかというとあまり裕福ではないらしいです。 私の親は、結婚することを反対しています。 でも、婿養子となるとまだ、見込みはあるようです。 幸い家も、2つあるので、同居をする必要はないし(親が認めてくれたら)、 あまり干渉するような親ではないので、アパートに住むのと さほど変わりないと思います。 長男に婿養子にきてとは言いにくいですし、 言っても無理のような気がしてまだ1度もこのことを 彼に話したことはありません。 彼の弟は、県外で就職してるので、ほぼ無理かもしれません。 何かいい方法があればアドバイスお願いします。
- 私の結婚の問題
両親の反対の理由は、家柄がよくないこと、彼の遺伝子が子供に引き継がれる不安(外見)、私にふさわしくないこと・・などです。現代っ子の私は、結婚とは 本人と本人がよければ、それで成立するものと考えています。しかし、親ばかで、子離れできていない親と思いつつも、私を愛するがゆえの親の言うことも理解できます。問題は私にもあります。気持ちがころころ変わるのです。一度は結婚の決意をし、両親に話し、反対され、悩み、結婚したくないと思い、また、彼と過ごす時間を幸せだと思い、結婚してもいいかなと思い・・その繰り返しを何ヶ月か続けています。彼は結婚したいと言って何の迷いもないようです。自分でわかっているのは、反対されても、両親を説得する強い気持ちがないことです。優柔不断だということです。彼に迷っていることを話すと、焦らなくてもいいよ、待つよと言ってくれますが、時間をかければ良いものでもないような気がします。どうしたいのか 自分でもよくわからないのに、答えはもらえないと思いますが、アドバイスしてもらえたら、うれしいです。
- 結婚の理想と現実
私は今31歳で夫は50歳ですもうすぐ三歳になる女の子がいます。幸せではあるんですが。私の夫は妻には何があっても笑っていてほしいという人なんです。でも私にも嫌なことがあったら愚痴は聞いてほしいし義理の父のいやみにも助けてほしいんです。義理の父はもう高齢なんですが四人の子供のうち夫が一番かわいがった子供らしくまるで一人娘を奪われたように毎週電話をかけてきてたまには子供と孫に会わせてくれと言うんです。一ヶ月のうちにかいも三回も週末は実家に行っているのですがそれでも足らないらしくお前は来なくていいから息子を返してくれといわれます。それでも頑張っていっているのですが実家には長男夫婦が同居していて休みのたびに繰る私達に又来たのかといわれる始末です。それを夫に言うと面倒くさそうにそっち同士でやってくれと言われます。学生時代の友人とけんかしてしまってそのはなしをすれば、そんなの付き合うほうが悪いと聞いてくれません。私は嫌なこともいいことも何でも話し合える夫婦になりたいんです。でも夫はそうではないんです。口ではそうだねって言ってもそんなつまらない話は聞きたくない、でも自分仕事の愚痴はしっかり言ってくるんです。一番困るのは病気になったとき、まるで役立たずのように無視されます。夫婦っていいことばかりじゃなくみんなひっくるめて二人でやっていきたいのにどうしたらいいでしょう。私が望む夫婦生活ではないんです。別れた方がいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- charlottetownpei
- 回答数7
- 結婚2ヶ月ですが。。。
現在海外(夫の国)にて結婚2ヶ月の主婦です。 恥ずかしながら家計は火の車。 主人は学生で週20時間程働いていますが、もちろんそれだけではやっていかれず、 実家から毎月多少援助してもらっています。 私も働きたいと日本企業、商店などで面接も8回程受けましたが、全て駄目。 こちらの職安にも登録しましたが、言葉の問題がありまだ仕事がありません。 (ホテルのベットメイキングすら難しい状態) ずっと援助を受け続けるのも心苦しく、自分達の力で生活したいと思っております。 こんな状況の中私が帰国し働くという事はありなのでしょうか? それとももっと良い方法があるのでしょうか? 一緒にいる為に結婚したはずなのに。なんだか自分の計画性のなさにうんざりしてます。 その辺りは十分わかっているつもりですので、現状況からのアドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- posh
- 回答数2
- 義姉の結婚式で
3月に義理の姉の結婚式があります。黒のホルターネックのワンピースを用意したのですが、アクセサリーをどのようなものにしたら良いか悩んでいます。ティファニーのシルバーのペンダントとブレスレットを持っているのですが、シルバーのアクセサリーはつけて良いものでしょうか? 靴はヒールが9センチ程あるのですが高すぎるでしょうか?子供もつれて行くのでちょっと動きづらいかもと思っています。 あと、披露宴では義理の妹としてお客様に挨拶とかお酌とか、どこまでやるべきでしょうか?あまりでしゃばっても良くないと思うので、どのように振舞えばよいか教えて下さい。
- 障害者との結婚
障害者手帳2級の女性と結婚する予定です。現在生活費や家賃は市の方から支給されて彼女は一人で暮らしています。 結婚して一緒に住むとそれらの手当てはどうなるのでしょうか。 それらの知識を踏まえてこれからの生活をどうするか考えていきたいと思っています。 詳しい方がおりましたらお教え願います。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- kazehito
- 回答数2
- 同棲→結婚 のきっかけは?
30歳、×1の女性です。同棲して2年強になる5歳年下の彼がいます。 こないだ彼に「仕事も落ち着いてきたしそろそろ結婚するような時期になってきてるとは思うんだけど、イマイチ結婚の必要性を感じない」と言われました。言われてみれば確かに私も「必要性」は感じないんです… 彼は結婚したくないわけではないらしく「いっそ子供作る(できちゃった婚する)か!」と言われました(断りましたが!) 彼には「もっと年を取れば、嫌でも家庭を持たなきゃいけないなーと思う時がくるんじゃない?」と言ったんですが… 何せ私の方が5つも上なのであんまりノンキなことも言ってられないんですよね。 そこで、同棲から結婚するきっかけって何なのか、特に経験者の方に教えていただけたらと思い、書き込みしました。同棲すると結婚が遅れるとはよく聞きますが、どうでしょうか?
- 結婚するにあたって
付き合って5年目の彼と結婚することになりました。 まだ挨拶はいってないのですが・・。 お互いの親もすることに反対はないみたいです。 そこで幾つか問題があるのでどなたか助言お願いします>< ・式・ 私たちはジミ婚希望なんですが 彼の両親が親戚の手前もあるし式をして披露宴しなさいって言ってるようなんです。 しかし私の方は親が離婚して親戚が1家族しかいないので 披露宴をしても圧倒的に人数が合わないし私としても何もしたくないのです・・。 それでもしないと駄目なんでしょうか? ・同居・ 1年間程私の実家に同居するって案がでました。 理由は資金集めのためです。 一応うちの母親は承諾してくれました。 しかし私の家には30近い独身の兄がいるのです・・。 やはり兄としては落ち着かないですよね? 新居を買うっていう話もあるのですが 今子作りをしているのでいきなりできてしまって今のバイト辞めたら 暮らしも辛くなると思い実家に1年住もうと決めたのです。 同居と新居を買う・・どっちが良いと思いますか? 解りにくい文章ですがアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- yumiyumi100
- 回答数10
- (長文)浪人生の結婚
大学受験を控えていた浪人生なんですが、彼氏から求婚されてしまいました。 彼氏は私の受験を知っているし、相当迷ったようですが、半ば申し訳なさそうに想いを伝えてくれました。 浪人を決めたのは、興味のある分野が見つかってそのことを勉強したいと思ったからです。 ですが、彼氏から結婚の話をされた今、受験は結婚して育児も終わってから出いいんじゃないか、と思うんです。もともと、勉強したかっただけですから・・・。なので、結婚したいと思っています。 一番申し訳ないのは親に対してです。どう話を切り出せば良いものか迷っています。怒らせてしまうでしょうか。 私が説得を頑張るしかないんでしょうが、何か、みなさんから一言いただけると嬉しいです。
- 結婚準備でのマナー
28歳@未婚の女性です。 会社のコンビを組んでいる先輩が結婚するのですが、隣で彼女の行動を見るたび配慮のない人だなと思うようになりました。お祝いはしますが、あまり凝ってはやるつもりがありません。こんな風に思う私が心狭いのか他の人に聞いてみたいのです。 前提として、先輩とは数年一緒に仕事をしています。 趣味の話し等、周りの人に比べては話すのですが、なぜか恋愛ネタは話したことがなく今に至ります。 (後輩の私からネタを振るのはどうかと思ったので) 2週間ほど私が代理で彼女の仕事をやりますが忙しい為 連日残業覚悟でいます。 その1:いつになっても休暇期間を言ってこないので仕方なくこちらからお伺い立てました。 その2:同僚に言われて気がついたことは、結婚に関する情報は一切明かさず(同僚らからは当然いろいろ知っているかと思われていた)周りからの情報で聞いたこと。 上記だけなら私情のことだし公には明かしたくないのかな?と思うのですが、勤務時間中何回か式場やブライダル関係に電話をし、内容は筒抜けでした。 (せめて席をはずしてかけてくれればいいのに) 最初はお祝いの品も張り切って調べてたんですけど なんだかやる気を失ってしまいました。 こんな私は心が狭いのでしょうか?
- 立爪の結婚指輪
この秋に結婚を予定しているもの(女性)です。 まだ婚約指輪・結婚指輪ともに未購入です。二人ともあまり指輪にはこだわりが無いので、そろそろデートがてらジュエリーショップにでも行こうかと思っていたのですが、 先日友人の結婚式に招待された時に彼女から「ベールと手袋を購入したのでもし良ければ貸してあげる」と言ってもらえました。 それで"Something 4"の言い伝えを思い出したのです。「花嫁が"新しいもの・古いもの・青いもの・借りもの"を身に付けると幸せになれる」というものです。 下着と手袋は新しいものを購入して欲しいとホテル側から言われていたので、手袋を借りて、下着を青いものにして、新しいハンカチを買うと、残るは古いものなのですが…。 実は先日、去年無くなった祖母の結婚指輪が出てきたのです。母からは「あなたにあげる」と言ってもらえたのですが、サイズが大きかったのもあって母に預けたままです。 彼にサイズを直して貰えば花嫁が用意したことにもならないし、"古いもの"としては理想的なのですが、なにぶん古い結婚指輪なのでデザインが1cm以上ある立爪なのです。 指輪をしてしまうとどう見ても手袋ははめられないと思います。かといって祖母の遺品なのでサイズ以外のデザインは変えたくないのです。 そこで経験者の方にお伺いしたいのですが、結婚指輪が立爪だとおかしいですか? (婚約指輪みたい…?) 披露宴の間結婚指輪を外していても良いものでしょうか? (言い伝えに反するでしょうか…^^;) ちなみに結婚後は仕事の都合もあるので結婚指輪は普段しないと思います。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- blue_cheese
- 回答数3