検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- IP電話で振り込め詐欺というのを見たんですが・・・
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/yomiuri-20081026-00678/1.htm 以前に、IP電話で掛けてこられるととても気持ちが悪いと相談したものです。 今朝、上の内容を見て、ナンバーディスプレイに表示されているナンバーだからといって迂闊に電話には出られないなぁと思いました。 ナンバーも050ではなく、03との事。 個人で警戒する方法としては、どうしたらよいのでしょうか? 家は、ADSLなのでモデムでIPからの電話の場合VOIPが緑、加入電話からの場合は橙になります。その辺で対応するべきなのかな?と思っていますが、個人的な警戒としてはどうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。
- オークションで落札したチケットが届かないのですが、詐欺でしょうか(><?)
8/24のコンサートチケットを先日、モバオクで落札しました(><) 急ぎで、時間もなかったので、即決を了承してくれた新規の方から購入させて頂いたのですが、21日必着とお願いしていたのですが届かないんです(><) 出品者様の希望で、先振込みとの事でしたので、郵便局に振り込もうとした所、ゆうちょ口座が利用停止になっており、その旨を伝えたら、銀行振込みでとの事でしたので先振込をしたのですが、その後、今から発送しますとメールがあり、配達記録番号を教えてくださいとメールを返したのですが、その後、一切連絡がありません。。。。。。 ちなみに口座名はお兄さんの口座らしく、名前が違ってました。。 21日に届かなかったので、不安になり、何回かメール&電話をしたのですが、メールの返事は来ず、電話は最初は呼び出しは、していたのですが、出ず、着信拒否されたみたいで、そのうちプープーになり繋がりません。。。 落札した商品の質問覧から連絡しようとした所、なぜか、ブラックリストに入れられています表示が出て、連絡ができません。。 ギリギリ土曜日まで、待ってみようと思うのですが、やっぱり、届かない確率の方が高いでしょうか。。。 自分の中では高額の為、万が一の事を考えて対応したいと思うのですが、どういった対応が良いのでしょうか(><?) こんな事初めてで。。。 アドバイスいただきたいと思います(><) よろしくお願いします!!!
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- maitan358
- 回答数4
- 不法利得と詐欺の場合の第三者介入時の考え方
アルマ出版の民法入門を大学生から借りたので読んでます。 不法利得のところにAがBから騙取した金銭を第三者Cに債務の返済として支払った場合において、Cは債務の返済を受けただけで利益を受けていないとも考えられる。また法律上の原因(債権債務関係)も備えていないとも考えられる等疑問があるが、判例では、このような騙取された金銭による弁済について不法利得の成立を認めていると書かれています。前回、宅建の資格の勉強をしたときに詐欺についてこのようなケースの場合第三者が善意であり、かつ登記をしなえている場合対抗(主張)することができないと、あったような気がするのですが。 不法利得としては成立するが、詐欺としての返還を第三者であるCには主張できないという解釈でよろしいのでしょうか? Cは返済を受けたと書いてあるので金銭(=動産)の引渡しは受けていることになりますよね??
- 詐欺事件で被害届を出した後、民事の手続きの方法は?
ネット上の掲示板で、詐欺事件にあいました。 警察に相談の上、内容証明郵便発送後、被害届を受理されました。 そうすると、警察を通じて連絡があり、詐欺をした人間が見つかり返金したいと申し出がありました。 仮に返金を受けても支払った代金のみの返金ですよね? 内容証明に掛かった実費や、それまでに被った迷惑や無駄な時間、精神的な要素などなど… 迷惑料や、内容証明に掛かった費用を請求したら、恐喝と言われる始末。 簡単に返金を受けるだけでは納得がいかないので、どうしたらいいでしょうか? 支払った代金は13,000円です。 民事訴訟を起こし、迷惑料や損害賠償を請求するかどうかで悩んでいますが、方法が分かりません。 また、この金額のために、無駄な労力をとるかどうするか悩んでいます。 結果、マイナスになる可能性も高いと思われますので… そこで、教えて下さい。 1.返金を受けて、このまま泣き寝入りがいいのでしょうか? その場合、被害届も取り下げるのですか? 2.損害賠償や迷惑料して、いくらくらい請求出来るのでしょうか? その場合、弁護士と言うか代理人の立て方は? 3.民事訴訟を起こす場合、手続きや手順はどうすればいいのでしょうか? その場合、どのくらい請求できて、負担する費用はどのくらい掛かるのでしょう? 以上、3点について、教えて下さい。 また、1~3のどの方法が一番ベストなのかも教えて下さい。
- <振り込め詐欺>犯罪口座情報共有へ 口座を凍結される人って‥
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081121-00000019-mai-soci 上の、法案が、2009年1月頃始まるようですが、 2つ程、疑問があるので お教え頂きたいのですが、 1、2009年1月以前に、詐欺などで、口座を凍結され、今現在、 他行の口座を持っている人は、法案開始後、今、持ってる口座は、 順次、凍結されていくのでしょうか? それとも、法案以前に、凍結された人は、無関係なのでしょうか? 2、法案後、口座を凍結された人は、ブラックリストとなり、 一生、どこの銀行にも、口座を持てなくなるのでしょうか? どなたか、分かる方、お教え下さい。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- gtys
- 回答数1
- 銀座ホステスでした。お客様に詐欺だの言われてます。
銀座でホステスを3月中旬までしていました。 元々人見知りな上ストレスを抱えやすい私は、学費の為にやむを得なくホステスをしていました。ずっとホステス辞めたい気持ちは抱えていました。 そこで出会ったお客様。私の事をすごく気に入ってくださり、私がお水で働いていると嫉妬してしまうのでお水を辞めてほしいと言われました。ある会社の副社長。お金はたくさんあるので、辞めてくれれば生活費は払うと言われました。最初は断っていたんですが、春からはお昼の仕事を始めるので少しの期間甘えてしまおうと思いました。お金が必要な時は言ってくれればいいと言われました。 ちなみに、食事を一緒にする程度で肉体関係は一切ありません。 しかし、だんだん詐欺だの騙してるだの言われ会社の弁護士や周りに相談していると言われました。書面で何も契約していないですし、元々お金を払いたいと言い出したのは向こうです。メールでも、お金が必要な時は言ってねと言われそのメール残っています。 付き合うからお金払ってもらうとかそんな約束も一切していません。 弁護士に相談してるとか詐欺だとか言われすごくストレスです。 これは詐欺ですか?? 私が元甘えてしまった事は重々承知です。 ご意見お願いします。
- 締切済み
- その他(社会)
- hachuhachu
- 回答数11
- この在宅ワークのサイトが詐欺かどうか判断お願いします
http://www.job-ch.net/bbs/b002/find_list_category_C08.html このサイトの「ライティングスタッフ急募!」と「完全在宅!データ入力業務(長期、主婦の方優先)」です。 早朝週6のアルバイトと大学生活を既に掛け持っているのですが、 通院や免許の取得、学費等の支出と親の収入が不況により減ってきたので大変お金に困っています そこで、在宅で稼ぐことができるデータ入力の仕事をやってみたいと思ったのですが、 どこを調べてみても詐欺のことばかり書いてあります。 しかし、2ch等を見てみると在宅でちょこっと稼いでるよー、という書き込みをちらほら見ます。 稼ぎたいけど詐欺は不安・・・なので、どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 在宅ワーク・リモートワーク
- er03
- 回答数5
- 間違った名前で呼ばれて、はい、と答えることは、詐欺ですか?
名前の漢字が読みにくく、よく間違えられます。宅急便などで、「●●さんですか?」と聞かれ、間違った読み方をされても、「はい」と答えてしまうのですが、これは法律的に、詐欺罪などにあたりますか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#158202
- 回答数2
- 返金したのに返品されない。これはオークション詐欺でしょうか?
モバオクで出品し、落札されたんですが落札者がクレームをつけてきました こちらは説明文に新品未使用品ではない事を書いていたんですが落札者がそれを読まずに落札したのかわかっていて知らないフリをしてクレームをつけてきたのか分かりませんが向こうは新品未使用品だと思って落札したのに少しでも使用感があるから「これは詐欺だ」「返金しろ」とクレームをつけられました 最初は説明文に書いてあると説明したんですが全く聞く耳持たずで「返金しろ」の一点張り あまりにもうるさく、トラブルを大きくしたくなかった事もあり返金に応じました が、こちらは返金したのに何日経っても返品されてこないんです 返金から五日後に返品したのか聞くと「返品した」と返答 しかしさらに4日経っても戻って来ないので 「いつ返品したのか?」「発送方法は?」 と聞くと一度目は無視 二度目も無視 三度目で「返金された二日後に返品した!定形外だ!」 と乱暴な言葉使いで返答 しかしやはり何日経っても戻って来ず、郵便局に探して貰っていますが「定形外なんで見つからない可能性の方が高い」と言われました 郵便事故か… と諦めるしかないかと思ったんですが一つ気になる事があります 相手の評価は良い35 悪い4 で内容を見ると結構トラブルを起こしている人物なんですが 「入金したから発送してくれと連絡があったが実際には入金されておらず、何度も嘘の入金連絡をして発送させようとしてきた」 という内容が2つありました 向こうは返品したと言ってますが本当は嘘で返品してない可能性も考えられるんです 嘘だったら警察に被害届けを…とも考えたんですが嘘をついていると証明する方法も思いつきませんし 「こっちは確かに返品した。郵便事故で届かなかっただけだ」 と言われたらどうしようもないんじゃないかと思い、行動に移せません 返金した金額は26000円で結構高額です この状況では授業料と思って諦めるしかないでしょうか? どなたかこういう話に詳しい方アドバイスをお願いします ちなみに「クレームを無視すれば良かった」「先に振り込んだのは迂闊だった」というのは十分わかっていますので言わないで下さい
- 締切済み
- その他(マネー)
- noname#103920
- 回答数1
- 詐欺容疑で逮捕されている身内の刑量について
今月に身内が詐欺罪により、家宅捜査後に逮捕となりました。 共犯者が居るという理由により、接見は禁止されていて、現在も余罪を追及されている立場です。 尚、被害総額は2000万位に上り、被害者は今の段階で三人程度で被害総額100万位だということです。まだ何人か被害に遭われた方が被害届を出す可能性は高いと思われます。 身内を含め、共犯者達は罪を認めているそうですが、 刑がどの位になるかわかりません。 執行猶予で出てこれる可能性はあるのでしょうか? 前科はありません。 又、刑料が軽くなる方法はあるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- spectral_w
- 回答数3
- まさか翻訳業希望者を狙った詐欺なんてことないですよね
(株)アオキインターナショナルという翻訳会社をご存知ですか?この会社のトライアルを受験したところ費用三万円かかる研修で勉強して力をつければ翻訳の仕事依頼につながりますという結果が返信されて来ました。雑誌等で見たこと無い会社なので確かめたいと思いました。
- ヤフオク初めての入札で、落札したんだけど、フィッシング詐欺では?
実は、ヤフオクで、初めて入札して、落札したのはいいんだけれど、ヤフオクからの落札通知メールに、この自動通知メールは2007年5月9日(水) 23時44分11秒に送信しています。 また、この自動通知メールを偽装したフィッシングメールが報告されていますので ご注意ください。詳しくは次のページをご確認くださいと、記載されていたのですが、何分初めてなので、たんなる注意書きなのか、それとも本当に危険なのかよくわからないのです。ヤフオクと言う言葉も今始めて知った位の素人です。どうかアドバイスください。まだお金は振り込んでいません。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- na528
- 回答数4
- これは詐欺でしょうか?振込後、ぱるるの利用明細を送らせる企業
先日、ある企業に投資しました。 今はあまり知られていない企業で、将来の大事業のための資金集めと、その資金を増やす為に運用しているようです。 投資金額は1万円ぐらいで、2~3日で、2,3千円上乗せされて戻ってくるとのことで、信用できる人に紹介されたので投資しました。 振込後、申し込み書をFAXするのですが、一緒に振込後の利用明細も同時に送らせるのです。 振り込む前に気付くべきでしたが、申込書にも返金先の口座情報を書かせているのに、それに加えて、利用明細まで送らせる点について、考えれば考えるほど、怪しく思えてきました。 今のところ、私も紹介者も、その他の人にもほぼ全員返金されているようなのですが、商品の購入にしろ、何かの入会にしろ、利用明細まで必要とするような契約は、聞いた事もありませんし、多くの利用明細を集めて、何か企んでいるのではないかと、不安でなりません。 これってやっぱり何らかの詐欺でしょうか?もしかして、残高を見て、残高の多い口座のみ狙うとかいうことなのでしょうか? そうだとしても、結局引き出したり、振り込んだりするには、パスワードが必要ですよね。パスワードって誕生日や容易に推測できる番号じゃなくても、解析できるものなんでしょうか?そういう専門のソフトがあるとか。 口座番号と名前さえ分かれば、通帳やカードを紛失したと言う事で、再発行できますか?免許書などを何とかできればできそうで、その点も不安です。 今回の事がなくとも、このご時世、今後自分の身を守る為にも、そういう手口を知っておきたいです。 長々と、上手く要点をまとめられず、分かりづらいかとは思いますが、アドバイス、ご回答どうぞよろしくお願いします。
- 新品と書いてあったのに中古がきた。これは詐欺?
先日、オークションでカードゲームを購入しました。 箱はボロイけど中身は新品です。と書いてあったので、購入したのですが、箱をあけるとあきらかに中古でした。 カードは袋に包まれておらず、若干ですが、使用した後もあります。 これは詐欺になるのでしょうか? とりあえずメールをしようと思っているのですが、どう書けば良いのか分かりません。 どういった対応をすれば良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- K10
- 回答数3
- オレオレ詐欺・・・なぜ自分の子供の声がわからいのかが不思議です。
いつもお世話になっております。 今日もオレオレ詐欺にひっかかった人の記事を読みました。 毎回思うのですが 子供になりすましてかかってきた詐欺電話にどうしてひっかかってしまうのでしょうか? 相手はもちろんその子供の話し方や声質など調べて練習してから 電話をかけてはいないんですよね? 親なら自分の子供の声ってすぐわかりませんか? あとイントネーションや話す時のくせ(早口だとか色々)とかもありますし。 赤の他人が違う声で俺だけどって言っただけで だまされてしまうのが不思議で仕方がないです。 こんなことを言っている私も 俺だけど・・・ってかかってきた電話にだまされてしまう日が くるんでしょうか? すべての人がだまされているとは思っていませんが あまりに多いので本当に謎です。 あれだけ世間を騒がせているにもかかわらず お金を振り込んで欲しいという内容の電話を 疑わないのも謎です。 声が違っていても疑わず振り込んでしまう 何か心理的な作用があるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#180983
- 回答数6
- 交際している彼が、詐欺にあってしまい、困っています;_;
交際している彼が、詐欺にあってしまい、困っています;_; 他にも同じく詐欺に遭ってしまった人が沢山いて困っているみたいです。 実は、2010年(今年)の11月2日(本当につい最近です)に、彼はパソコンの仕事をしていて、仕事の商材の売り文句を信じ、購入する前に詐欺ではないかときちんと調べたが、いい事しか書かれてなく詐欺情報は全く見付かりませんでした。 それでその商材を27800円の価格で購入し、クレジット決済にて入金を確認された後に商材ファイルと起動させるためのツールソフトが送られてきました。 その商材の紹介ページに書かれていたことと、実際にソフトを起動しなければわからない購入したファイルページに書かれている事が全くと言っていい程、違っていて販売者に問い合わせたところ、ちゃんとした回答も貰えず、疑問点、矛盾点を販売者にメールをしましたが、意味不明な回答と共に、返金には応じてくれず、質問をしているのに質問には応えてくれません。 販売者側は、口座が何故か海外になっているのと、電話には一切応じないと言っており、メールでしかやり取りが出来ません。 販売者側は、入金されたお金を代行会社を使って自分達の海外口座に入金させる仕組みにしています。 メールのやり取りや、商材の紹介ページ、実際に購入してからソフトを起動させないとわからない購入したソフト、ファイルは残っています。 何を言っても返金に応じてくれず、代行しているクレジット会社に相談したところ、販売者側に私が(代行しているクレジット会社)問い合わせをして話をしてみると言われ、疑問点、矛盾点をメールで送ってくれと言われ、昨日メールを送りましたが、代行しているクレジット会社から何の返事もなく、不安でいます。 お金もないので、どうしたらいいのか、わかりません。 調べてみたら、商材を売っていた販売者は、大阪で(私と彼は千葉です)実際に被害を受けた人は刑事告訴を起こすと販売者に何度も伝えたら渋々返金に応じたみたいです。 でも彼は何度もメールしても無視、質問に応えず、さらに違うサイトに登録(登録料金、月額5250円)すれば稼げると言い張り、それ以外に何も言わないし返金する気もありません。 一体、どうしたら返金してもらえるのか、解決できるのかアドバイスを下さい。 法律にも詳しくないし、相手の対応に納得出来ません どうか助けて下さい;_;
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- noname#122390
- 回答数4
- 振り込め詐欺の犯人の口座を短時間で凍結する方法は?
振り込め詐欺の犯人の口座を短時間で凍結する方法は? 振り込め詐欺の犯人の口座を凍結する場合、110番して、銀行名、口座番号を伝えるのだと思いますが、そのあとどうなるのでしょうか? いちいち刑事が被害者に会って、被害者の事情聴取したあと、裁判所に銀行に対する捜査令状を取るのでしょうか? そんなことしてたらあっという間に引き出されてしまいますよね。 では事情聴取の後、裁判所の令状を取らずに直接金融機関に口座凍結を命じるのでしょうか? これでも遅いですよね。 では110番の内容だけで判断して金融機関に口座凍結を命じるのでしょうか? これだと早いけど、金融機関も「本当に警察からの要請かな?」と疑ってしまうかもしれませんね。 110番の内容だけだと、被害者が興奮しているでしょうし、電話だからいい間違い、聞き間違いが起きるかも知れませんね。それを元に問答無用に口座凍結したら、誤って別の口座を凍結してしまうことが考えられますよね。その別人がクレジットカードなどの自動決済ができずに迷惑をこうむったら誰が責任取るんでしょうか? 警察がその人や決済先に謝罪してくれるんでしょうかね? 「今、振り込め詐欺が多いので通報さえあればとりあえず口座を凍結しちゃうんです。 だからたまにはこういう間違いもありますよ。 犯人を捕まえるためなら多少の間違いは仕方がないと思ってください」とか。 でもニュースでそういう話、聞かないですよね。(まあ、あったとしても警察もマスコミを押さえつけているんでしょうけど) 電話だけじゃなく、刑事が被害者に会って、振込み明細とかを肉眼で確認してから金融機関に実際の金の出し入れを確認して、確かに振り込んだことを確認してから口座を凍結するんでしょうか? これでも遅いような気がしますが、間違いは少なくなりますよね。 正しいのはどの方法なんでしょうかね?
- ワンクリック詐欺でアダルトサイトの振り込みページがしつこく出るんですが
ワンクリック詐欺でアダルトサイトの振り込みページがしつこく出るんですが... ウイルスバスター取り入れても消えないし 1分に一回ペースで出るんです>< どうしたら消えるんでしょうか(涙) 因みに振り込み期間はとっくに過ぎてて、出るページは下のバーに表示すらされません。 パソコン自体に入ってる感じでネットの回線を切っても消えません。 困ってます..
- 詐欺で騙し取られたお金を 取り戻したいのですが
詐欺で騙し取られたお金を 取り戻したいのですが 警察に行っても らちがあかず 消費者センターで相談しても 取り戻せるような いい案がなく 弁護士さんさえも 難しいと言われました。 確かに騙された方が悪いのは重々承知していますが本当に困っています。金額が 大きく 生活に支障が 出始めています。 諦めるしかないのでしょうか。 皆様のいいお知恵をお借りしたく質問させていただきました。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#135853
- 回答数3
- 知らぬ間にネット詐欺の容疑者になってしまいました。
どうか教えてください。 先日銀行口座が使えないので問い合わせてみると、警察からの凍結依頼で使用できなくなっていました。 警察に連絡すると12月始めのオークション取引でのことで私が詐欺容疑者になっているとのことでした。 話しているうちにはめられていたことがわかったのですが、事情はこうです。 私はKと名乗る人に商品券を落札されて、Kから局留めで発送してほしいこと、振込み人はWですとの連絡ですぐにWから入金がありました。 私はすぐに発送して通常通りの取引を終えたのですが、実はKは落札後にデジタルドラムを商品券と同金額で出品しWが落札をし、振込み口座を私にしていたのでした。 Kは商品券をタダで入手したわけです。 Wには商品が届かず被害届を出し、振り込んだ先の私が容疑者になってしまっていました。 警察にはメールなど残っているものと照らし合わせながら、私も被害者だと理解してもらったようですが、調書を取って書類の送付をしないと金融機関から凍結解除にならないといわれ、他県で私が自腹で行く必要があるのかと聞くと、いつでもいいですが口座が使えないのは困るでしょ、との答えでした。 それからWから振り込まれている分は私が返さなくちゃならないかもしれないそうで、そうすると私は商品券分損になります。 道理はわかるのですが。 知識がないのでいいようにされるのも悔しいので、私が出向く必要があるのか、私の住む警察署でできないのか、交通費、Wへの返金など、どなたか教えてください。 人によっては無罪なら後で警察に領収書を出せば交通費とか返って来るし、休んで出かけなくちゃならないならそれも言えばいい、口座が使えなくて困ったと強く言えばいいと言ってもらっているのですが・・・ どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- fixxxer
- 回答数4