検索結果
豪雪
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 福島県の浜通りとか中通りの呼び方のことですが
道路を指すのでなくて、地域全体を指すのでしょうか? 山脈と海に挟まれた南北の地域を「浜通り」と呼ぶ。 でいいのでしょうか? それとも国道6号線を浜通りというのですか? 地図をみてもこれが浜通りだ、と書いてないので、どこが浜通り なのか、さっぱりわかりません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 地理学
- akai tonnbo
- 回答数5
- 2月の京都旅行
2月にやっと正月休みが取れたので京都に2泊3日の旅行に行こうと考えています。 京都は修学旅行に行ったきりであまり覚えていません。 今は写真を撮るのが趣味なのでいろいろ撮影しながら回ろうと思っています。 2月の京都は寒いでしょうか?去年の気温を見ると5度で雨の日も多々あるようですが・・・? 雪はどうでしょうか?雪景色の寺が撮れればとも考えています。 ある程度は行く場所は決まっていますが、ここは行って撮影してこいとかここの料理、お土産が美味いなのど情報もあったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- s14-sr
- 回答数6
- BSアンテナの着雪対策について
雪の多い場所ではBSパラボラアンテナの着雪対策をどのように行っているのでしょうか? 私の住んでいるところは雪の影響をうけるのは年に数回なのであまり支障はなく、どうしても みたい場合、アンテナはベランダの手すりに付けてあるので手を伸ばして箒で雪を除去すれば 済むことですが、雪が常に降り積もるような地域では何か特別な着雪対策があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- pedia05
- 回答数2
- ハイブリット給湯器エコワンについて
ハイブリット給湯器エコワンの購入を検討しているものです。 購入にあたって給湯器の寿命について気になっています。だいたい給湯器の寿命は10年程度といわれますが、購入されている方は10年程度の寿命を覚悟して買っているのでしょうか。それとも修理などでもう少し長く持つのでしょうか。10年後交換で80万とか言われたらちょっと買う気になれません。 当方温水式の床暖房(20畳ほど)を希望しているため、エコワンを入れようと思っていたのですが。 既にエコワンを導入した方、エコワン導入を迷ってやめた方、お話を頂けたら幸いです。 ちなみに建築予定地は都市ガスで太陽光も乗せます。
- 車の下回りをできるだけ簡単にこまめに洗いたい。
初めての車を買ったばかりです。雪の多い地域に住んでいます。融雪剤(塩)をたくさんまくので、ディーラーさんから雪道を走ったらできるだけこまめに車の下回りを洗ってくださいと言われています。 アパートの1階に駐車場があるのですが、私が住んでいるのは2階で、ホースをつないで持って行くにはちょっと距離があります。たまにしか洗わないのでは意味もないので、できるだけ簡単な方法でこまめに洗いたいのですが、どんな方法がおすすめですか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- acrobot
- 回答数9
- 巨大な氷を短期間で解氷するにはどうしたらよいですか
鉄製水槽(30t)にある水が、屋外に保管していたためほぼ全部凍結してしまいました。 輸送するには重量があるため、水を抜きたいと考えております。 これを出来るだけ短期間で融かすにはどのようにしたらいいのか悩んでいます。 どなたか良い方法があれば教えてください。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- rikiishi11
- 回答数5
- ビジネスコート 薄っぺらい
スーツやで ビジネスコート見てきたんですがどれもこれも 薄っぺらかったんですけどなぜですか?何まんも払う価値ありますか?
- 地方の方に質問です
東京にこれないけど、こういう時東京に自分がいたらな~と思う時ってどういう時でしょうか? 僕は東京の一番一等賞が出ている宝くじ売り場で宝くじが買えたらな~なんて思ったことあります。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- kousyokousyo
- 回答数5
- 実家に寄生虫
女性の方に質問です。(特に独身の方) 当方30すぎの独身オトコなんですが、 男性には貧乏でも一人暮らししていてもらいたいですか? 実家に寄生して貯蓄を蓄えてる男ではなく貧乏でも自立している男性のほうがよいですか? (いまは稼げない時代、戦略的に生きるのも作戦ですよね?)
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#172983
- 回答数5
- 冬の東北日本海側 道路状況
正月休みを利用して東北へ旅行へ行こうと思っています。 道の駅やパーキングなどに停めようと思っているのですが、除雪具合やわだちなどどのような具合でしょうか? 車は重量があり、そのうえ4WDでないのでスタックしてしまわないか不安なのです。 タイヤはスタッドレスを購入しました。チェーンも一応携行していくつもりなのですが、スタックしてからでは遅いですよね・・・ この時期に2WDの車で道の駅などに夜の間停める車などあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#185370
- 回答数3
- 昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだのですか。
灯油ストーブが各部屋に普及するのはいつ頃なんでしょう 。 上流階級から庶民まで各時代の日本人はどのように寒さをしのいでいたのでしょうか。 素足で粗食、隙間風。 あるじ以下全員集合で囲炉裏ばた? 殿様もヌクヌクとはいかなかったのですかね。 日本人らしいですよね。何でですかね。日本人はケチ文化なんですかね。 私は暖房入れていないのですがこれでは冬に寿命が縮みます。昔をしのばれる状況です。 昔の人はどのくらい寒い思いをしていたのですか。平成の現代人には耐えられませんよね。 ご教授のほど宜しくお願いします。
- 雪にまつわる楽しい思い出
今年、北海道地方を中心にものすごく雪が降っているようです。 雪にはあまりいいイメージがないのですが、雪にまつわる楽しい思い出はありますか? 僕は、高校時代に、友人数名とスキーに行って、その中の一名がお弁当を作ってくれた思い出があります。 僕は、魚卵が苦手なんですが、おにぎりの中身が、筋子とタラコで。 まずいと言えなくて、飲み込みながら食べた記憶があります。 ちょっと青春かな。
- 注文住宅、打ち合わせを重ねても気になる点が・・・
現在注文住宅の購入を決め、工事中です。 着工前の打ち合わせも何回も行い、せっかく注文住宅で家を建てるので素敵な満足のいく家にしたと思い、気になることは何度も打ち合わせを重ねて図面を隅々までチェックし、ネットや情報誌等を見て情報収集なども怠らないようしてきました。 既に着工に入り、一段落ついてホッとしたのもつかのま、上棟打ち合わせでは打ち合わせで言ったことと違うことがあったり、実際に建物が建ってきてみると今まで図面だけでは分からなかった部分が見えてきて変更をよぎなくされたり、着工前に散々打ち合わせを重ねたのにどうしてここをこういう風にしたのかと思う部分が出てきたり・・・ 工事が進んでいる現在でも図面とにらめっこをし、現場で頻繁に打ち合わせをしてきちんと自分たちの思い通りに工事が進んでいるのか確認しないといけない毎日で気が緩みません。 ハウスメーカーの担当さんに言ったこともきちんと変更されていなかったりするので、毎日ここは大丈夫か、あっちはどうかと確認する日々でこんなにも家を建てるということは大変なのかと痛感しています。 小さい子どももいるので疲労度が倍になってしまっているのかもしれませんが、せっかく注文住宅で新築の家を建てることが出来てとても嬉しいはずなのに思った通りの家が建つのかとても不安な毎日で、日々調べ物などを子どもが寝た後しているため睡眠不足にもなりイライラしてしまっています。 担当さんとの連絡も食い違いがあったりで疲れてしまって、他のハウスメーカーだったら違ったのかなど色々考えて落ち込んでしまっているので、注文住宅を建てられた方で同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、体験談を聞かせて頂けるととても嬉しいです。 年末にかけてハウスメーカーと工事現場の方も休みに入るのですが、本日照明関係でまた打ち合わせと食い違いを発見し、直るのか不安ですが連絡もつかずイライラしてしまっています・・・ 家を建てられるというだけで十分幸せなので不安やイライラはしたくないのですが、家づくりの過程で10歳位老けたように思います・・・
- 締切済み
- 新築一戸建て
- maruru0428
- 回答数10
- 新幹線について
東北新幹線、長野新幹線等の(東日本の新幹線)と山陽・東海道、九州新幹線(西日本の新幹線)の違いを教えて下さい。 運営している会社、設計してる会社や使っている電気の周波数が、東が50Hz、西が60Hzであることは理解しております。(製造は川崎重工業で同じですよね?!) 確か東日本の新幹線のほうが車格も大きく、レール幅があった様な気がしたのですが実際はどうなのでしょうか? 私の中の認識では車格がミニ新幹線(秋田、山形新幹線)≒西側新幹線なのですがいかがでしょう? 東と西では1車両ごとの乗車可能数(最大座席数)に違いがあるのは理解しています。 ご教授お願いいたします。
- 中古MT車の購入で迷っています。
中古MT車購入で迷っています。どなたかよろしくお願いします。 私は学生なのですが、中古のMT車の購入を考えています。 候補として挙がっているのは、 1.インプレッサ3代目(ひとつ前) 1.5L/5MT/4WD 2.オーリスRS初代(ひとつ前) 1.8L/6MT/FF それか、もっとお金が溜まり、中古車が出回るのまで待って 3.オーリスRS2代目(現行型) 1.8L/6MT/FF とか考えているのですが、条件としては (1)MT車(出来れば6速MTがいいなぁ。。。) (2)冬はかなりの頻度で雪山に行くのでFFか4WD (3)165cmのスキー板を積むので、荷室は広い方が。。。 (オーリスにはスキー板は乗るのでしょうか?) (4)高さ155cm以内で、立体駐車場に入れたいです。 なので、スキー板のためにルーフキャリアを載せるのもちょっとちょっとナシでお願いします。。。 (5)長く乗りたいので、故障は少ない方がいいです。。。 (6)燃費は12km/Lくらい走るといいです。 エアコンをかけない冬は、15km/Lくらい走ると嬉しいです。 (現在乗っているカローラ1.5L/FF/CVTが上記よりもうちょっと燃費がいいので) (7)首都高やその他高速道路をかなり運転するので、いざというときに備えて、衝突安全性能は高い方がいいです。 思いつくままに条件を書いていたらかなりワガママになってしまいました^^; 以上のような条件を満たしそうな車はあるでしょうか? 私の上げた候補以外にも「こんな車オススメだよ!」 とかあれば教えてください! よろしくお願いします<m(__)m>
- 締切済み
- 中古車
- piyopiyona-na-
- 回答数9
- 当方北国で、セレナのFFか4WDか迷っています。
同車種(あるいは同クラスミニバン)のFFの方で、 冬場、これは困った(4WDにしておけば良かった)と思うことはありましたか? 今まではステーションワゴン(バン)のFFでしたが、 それなりの運転の仕方も心得ているつもりで、難なく過ごしてきました (自力脱出不可能なスタックは10年間で一度くらい)ため、 当初FF一本で考えていましたが、中にはミニバンくらいの大きさ(車重1800kg位)なら 4WDを勧めるって言う人もいて、心配になってきてます。 新し物好きでスマートハイブリッドというのが気になってますが4駆にこの設定はありません。 どちらにせよ、燃費は、年間平均で10km/Lもあれば満足です。 (4WDとなると、当たり外れにもよるかもしれませんが、冬場6~7km/lもあり得るのではないかと、 やな予感がしていて、それも心配です。)
- ベストアンサー
- 国産車
- awabikotan
- 回答数5
- 山口県への旅行について
年末あたりに山口県への旅行を計画しています。(大人2名 子供1名2歳)です。 美味しいカニとカニ刺しが食べたいのですが、鹿児島在住の、車での移動なので、 できるだけ近くだと嬉しいのですが、やはり日本海まで出ないとないのでしょうか? 山口県で、新鮮なカニ料理(カニ刺し)が食べられる所と、子供2歳児が遊べそうな所も教えていただけたら、嬉しいです。 福岡までは行った事あるのですが、中国地方は初めてで、どなたかアドバイスをお願いいたします。 ネットで調べて、ときわ公園も楽しそうかなっと考えています。
- 冬の中国山地、山間部の道路で注意すること
1月に自動車旅行を計画していますがその際によく道路が凍結をするなどの被害がある ことをニュースで耳にしていますのでいまから気にしています。 広島県内から1月に鳥取県に行くのにどうするべきか、山間部はスキー場があるので 凍結の可能性があるとおもいます。冬用のタイヤを利用すれば通行可能と思えますが 通行不可の場合などありますか教えてください。 ちなみに国道54号線を利用して途中米子を通過するプランと山陽自動車道から岡山へ 行き岡山から北へ行くプランの2つを考えています。又、広島県の庄原市から鳥取方面に 行くプランも考えていますがどうでしょうか教えてください。その場合には道後山と比婆山を 経由するプランになります。通常に通行は可能なのでしょうか教えてください。
- ベストアンサー
- 中国・四国地方
- Koshuyoshi
- 回答数4
- あら・・・こんなものが・・・ (°◇°;) ゲッ
こんばんは。 もうすぐ、クリスマスですねぇ。 空から、雪が降ってきて、ホワイトクリスマス。 そして、サンタも空から降ってきて、いっぱいプレゼントもらいたいなぁ。 と思っているウソツキです。 ところで、みなさんは、空から降ってきて(°◇°;) ゲッ と驚いたものはなんですか? パン2なんか、驚きますねぇ