検索結果
給付金
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ズルイ(??)失業給付金を求める方法
すみません、以前からこの教えてgooさんでお世話になっている者です(ペコリ) 去年の12月末に会社を退職しました。 失業給付金は申告してから3ヵ月後じゃないと貰えない、その待っている3ヶ月間は働けないとハローワークの方から聞いていたので、1月から派遣で働きました。(3ヶ月も無職は嫌なので…) そして3月から新しい会社が決まり、働き始めたのですがなんとこの会社福利厚生が全く無いとの事だったのです。雇用契約も結んでいないので、恐らく私がこの会社にいるという証明はありません。(恐らく役所にも私がこの会社に入社していると報告もしていないと思います) 福利厚生が無いと知っていたら入社なんてしなかったので…凄く悔しいです。(もとい面接時に確認不足だった私にも落ち度があるのですが) そこで質問です。 私は前の会社の失業給付金を、今から申し込んで貰おうと思っています。この会社には入社していない事にして。(この会社は雇用保険入ってないので、この会社からの給付金ではなくあくまで前の会社からの給付金です) そして3ヵ月後、この会社を辞めようと思っています。 その時に給付金が貰えたら良いな、と思っているのです。 ずるい考えだなぁ、とは分かっているのですが、やはりこういう給付金の受け取り方はムリでしょうか?
- 失業給付金もらえないでしょうか・・・
12月末から3月末まで派遣社員として働いていました。 妊娠がわかり、朝のラッシュ時に1時間も電車に乗ることができなくて退職しました。 失業給付金をもらえる対象には入ってないようなのですが、 収入が全くない状態で困っています。 (彼はまだ学生で、アルバイトをしていますがまだ入籍してません) 私はしばらくアルバイトなどもできなそうなのですが彼に頼ることもできないので どうにかしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 どなたかアドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- 雇用保険
- raindrop412
- 回答数5
- 教育訓練給付金について
教育訓練給付金について教えて下さい。 現在正社員になって5年目です。 4月で丸5年になります。 途中一ヶ月ほど無職期間があります。 口座開設日に3年間雇用保険に入ってないとお金がおりないようですが 無職期間以降もう3年経っていますのでこれはクリアしています。 5年の40%引きを狙っているのですが、これも口座開設日に5年経ってないといけないのでしょうか? それとも終了までに経っていれば大丈夫でしょうか? 無職期間が一ヶ月あるので、5月以降ということでしょうか?
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- tabetabe
- 回答数1
- 入院給付金について 他
40代男です。右目網膜剥離で5月に手術しました。地元ではできずに80Kほど離れた病院でした。病床の関係から入院はできずに教えてもらった近くのビジネスホテルに3泊4日宿泊しました。規約には確かに入院とは入院設備云々・・・書かれてますが、外交員/担当者のかたも「でるんじゃないの」と言われ、請求しましたが却下されました。(入院含む)証明書には入院先ビジネスホテルと先生が記入されていて、ひっかかったようですが、通例・慣例として適用されないのでしょうか?良かったような記憶もあるんですが。規約を重視するなら 「入院先ビジネスホテル」 を単に記入せねば良かったのでしょうか? もう一点、眼科と言う感覚器官なので療養は3ヶ月近くとらされました。見合った療養保険はないのでしょうか? 医療が進歩し入院日数はわずかでもすぐには仕事には復帰できない、発病の若年化もあります。今後も増えてくるでしょう。 役に立つ保険でないと困ります。
- ベストアンサー
- 生命保険
- coz_i_luv_u
- 回答数2
- 育児休業給付金受給対象者
育児休業開始前2年間に、賃金支払基礎日数が11日以上ある月(過去に基本手当ての受給資格の決定を受けたことのある方については、基本手当ての受給資格決定を受けた後のものに限ります)が12ヶ月以上ある方が対象となる。 となっているのですが、 私は2003年4月1日~2005年4月10日まで約2年間雇用保険を払って働き、同年4月11日から転職。そのご妊娠がわかり2006年1月1日から産休とり2月20日に出産をしました。 雇用保険は間なく加入しているし、上記をみたしていると思うのですが、会社から「転職して一年未満なので支給されない」と言われてしまいました。 未払いの期間がなくても、同事業所でないと駄目なのでしょうか? 前職の給料明細などはとってあります。会社が手続きする事が駄目なのか、自分で申請しにいけば大丈夫なものなのか、 それともやっぱり受給対象にならないのでしょうか? 育児休暇が4月20日頃から始まっているので、始まってから4ヶ月以内に申請しなければ支給されなくなってしまうということであせっています。 なかなか支給されないと思い、会社に確認したところ言われてしまいました。 同じような質問があったのですが、少し違っていて判断しかねてしまいました。 どなたかご存知の方、詳しくお願いします!!
- 育児休業給付金について
育児休業給付金の支払われる対象として調べたところ『休業前の2年間に雇用保険を支払っていて…』とありますが、今の会社に勤めて2年たっていません。※1年5ヶ月です この会社に転職する前の約1年半は別の会社にて、雇用保険を支払っていました。『2年間』というのは今の会社でという事でしょうか?雇用保険を支払っていた期間で見ると2年間払っているのですが、育児休業給付金支給対象になるのでしょうか?どなたか教えてください。
- 失業給付金か期間通算か
出産・育児を理由に、5年勤めた会社(正社員)を先月退職しました。現在受給延長の申請期間ですが、まだ手続きは行っていません。 退職の際上司から、「落ち着いたら契約社員として在宅勤務で手伝って欲しい」という話をもらっています。開始時期については、相談に乗ってもらえるということです。 失業給付金と雇用保険の期間通算、どちらかを生かしたいと思っていますが、可能でしょうか? また可能な場合、どのような注意・手続きが必要でしょうか?(例えば、受給延長をする/しない、○月以降に働き始める、在宅勤務の勤務時間が○時間以上になるように働くなど) よろしくお願いします。
- こんな場合、失業給付金はストップ?
7月末に退職しまして、ずっと就職活動を行ってきました。 退職理由が会社都合だったため、7日間の待機を終えてから もう2回失業給付金を受け取りました。 受給期間は180日です。 そんなところで、このたび内定が決まりました。 ・・・が、入社は12/1付けなんです。 就職が決まったら、すぐにハローワークに申し出ることとなっていますが、 この場合、失業給付金はすぐストップしてしまうのでしょうか? 私には扶養家族もおりますし、12月までの2ヶ月間、完全な無収入となると かなり厳しいです。会社側としては、集合研修を行う都合上、 採用は偶数月にしか行っておらず、10月入社には間に合わないため ということで12月採用となってしまったものです。 希望していた職種ですし、条件にも満足しているので、今後の 就職活動は行わない予定でいます。 どなたか、詳しい方、よろしくお願いします。
- 育児休業給付金について
10月に出産予定の妊婦です。 先日職場に妊娠の報告をしたところ、 産前6週、産後8週の産休後には、 週1日ずつでもいいから出勤して欲しいと言われました。 お給料は時給での支払いになると思われます。 この場合、産休明けに職場復帰という形になりますか? 育児休業給付金はいただけないのでしょうか? 職場に必要とされていることは大変ありがたいのですが、 育児休業給付金がいただけないのなら、 週1日のお給料では生活できないので(T^T) よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- yukichang2
- 回答数1
- 育児休業給付金について
この4月から保育園に入れない場合など理由があれば、1歳半まで育児休業給付金も給付されるとのことですが、これって最初から育休を1年以上とると申請している場合はダメなのでしょうか?今育休中なのですが、ちょうど一年で給付金もきれてしまいます。1歳以降の半年間の給付金は保育園に申し込みしてだめとわかれば給付の対象になるのでしょうか?今保育園申し込みしても激戦区なのであきはありません。それとも1年の育休を延長した人だけが対象なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#191323
- 回答数1
- 派遣の育児休業基本給付金
検討違いの質問かもしれませんが教えてください。 今年の4月に体調不良の為派遣先の会社を退職しました。その後回復し仕事を探していたのですが妊娠している事がわかり失業給付の延長度届けどだしにいこうと思っております。この場合育児休業基本給付金は支給されるのでしょうか?元の職場への復帰が条件と聞きましたがこの場合の元の職場というのは派遣先ではなく派遣会社という事でいいのでしょうか?派遣でも5年間フルタイムで働いており雇用保険も払っておりました。出産は3月で休業前の2年間に1カ月に11日以上働いていた月が12カ月以上あることが条件にもあてはまるとは思うのですが・・・。
- 失業保険と育児休業給付金
こんにちは。 来年の3月で会社が倒産します。 7月に出産するとしたら、失業保険はもらえるでしょうか? また、育児休業給付金も同時にもらうことは出来るのでしょうか? 同時と言っても、失業保険は90日でしょうから、育児休業給付金をもらう頃には、終わっているでしょうが・・・ どちらも受給する事ができますか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- okatti
- 回答数3
- 特別給付金国債について
私の友人の母は戦争未亡人で特別給付金国債というものを受けています。 これは国債の記名変更をすることで現在の受給者が死亡後も権利を引きついでいくことができるそうです。 友人は権利を放棄するか、自分が権利を引き継ぐか、現在検討中なのですが、母の意思を尊重したいとの事です。 母親は高齢で長期入院中です。意思がはっきりしているうちにきちんとした手続きをした方がよいのでしょうか。またそうするとなるとどういった方法があるでしょうか。 ちなみに友人には他の兄弟や姪・甥がいます。 友人はご主人が亡くなってから遺族年金を受けています。友人が記名変更により特別給付金国債の権利を受けることになると、遺族年金額が変わりますか? 教えてください。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- gettou
- 回答数1
- 教育訓練給付金について
会社の通信教育で、教育訓練給付金制度を利用しようと思っています。 うちの会社では、通信教育費は会社が負担するので、この制度を利用すると原価低減になるかと思うのです。(修了さえすれば) けれども、そもそもこの制度は個人向けのものかもしれない・・この制度を申請し、修了した際に支払われる給付金を会社が代理で受取るということはできるのでしょうか? なんかズルをしている気もしますが、でもズルではないような?? どなたか、詳しい方、その他ご意見が聞ければ、と思います。お願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- teamo15
- 回答数2
- 教育訓練給付金について
こんにちは。 カテゴリーがあっているか分からないのですが、質問させて頂きます。 私は、今あるスクールにに通っているのですが、それは教育訓練給付金が貰える対象の講座です。 私は、以前正社員として、5年、今現在派遣社員として2年半働いています。その間の離職期間はありません。 ですので、給付金が貰える対象だと思うのですが、申請するときに必要な雇用保険被保険者証は今登録されている、派遣会社で頂いても、5年以上働いていると言う証明はできるのでしょうか? それとも、以前働いていたところに行かないといけないのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- tomo48
- 回答数3
- 給付金制度、派遣でも大丈夫?
ただいま働いて2年になるものです。 まだ給付金の資格までは3年あるのですが、 その間に派遣社員になっても雇用保険に きちんとはいっていれば給付金はもらえる ものなのでしょうか。 派遣だと保険の面がしっかりしてない イメージがあるので心配です。 ご存知の方がいたら、回答いただけますでしょうか。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- cramberry
- 回答数2
- 失業給付金:私の場合は・・・?
はじめまして。 失業給付金に関して、私なりに模索しましたが不明点があります。 [case] ・一身上の都合により、出社の意志がないことを[金曜日]一方的に伝えた上で[月曜日]より出社拒否[H13/10/5,7] ・数日後、退職手続きを行いということで書類にサイン[H13/10/24] ->(1)懲戒解雇とする通知書類に住所、氏名、押印 (2)一身上の都合による退職届 ・後日、解雇通知書が届く[H13/10/25] ->H10/9/19付けの懲戒解雇を示す一文 これからですが、当面再就職、アルバイトは考えておりません。かといって、親の扶養になろうとは考えず彼女の扶養になります。 ですが、失業給付金を受給したいと願っているのですがどうしたらよろしいでしょうか? アドバイスお願いします
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- nnigou
- 回答数6
- コロナの給付金に関して…
知り合いのおじちゃんが 生活保護を受けてるので すが 給付金が未だ入ら 無い。給付金の正式確定 がしないと言ってるの ですが。本当に入るの ですか?入る人の条件 等は分かりますか。 後、何月末迄に入り ますか。