検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- PCゲームが開かない
Win98で、 http://takamatsu.cool.ne.jp/yazyuro/down.html ここのゲームをダウンロードしたのですが(滅 exeファイルをクリックすると「OE VXD EM10K1(01) 40001D263a 0028iC15B9243で問題があったから死ね」みたいなメッセージが青い画面にでて、再起動を要求されます。 何度かDLし直したので、そのエラーではないと思うのですが、なにがいけなかったか思いつくことあったら教えてください!おねがいします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- 909hee
- 回答数6
- all in wonder 128 pro と WinXPpro
ずいぶん前に購入したATI all in wonder 128 proがありましたので「P3機(Win XP Pro)」に搭載しました。 ATIからドライバ、チューナ、DVDのXP用ドライバをDLし、インストールしました。チューナ以外は正常に動作しているようなんですが、チューナソフトがうまく動作しません。 LaunchPadから「TV」を選ぶと初期化ウィザードが起動しますが、「次へ」、「次へ」の後の画面でステップ2と「次へ」がグレーになって選択できません。 何か対策はありますでしょうか。XPは新規に再インストールしましたが、すべてのupdateを実行しています。updateする前の素の状態でインストールしたらうまくいくでしょうか。 どなたか経験者はいらっしゃいませんか。
- ICカードの本人確認
ICカードを利用した電子認証について調べています。ICカードを使用したことがないので質問させてください。 ICカードを利用して買い物をする際にはどのように本人確認を行っているのでしょうか? クレジットカードでの使用方法と変わらず、支払いの時には暗証番号を入力または直筆のサインにより買い物をするのでしょうか? 買い物の時には個人認証になると思うので、どのように本人確認が行われているのかと思い質問しました。 質問していただければ補足します。 またICカード、電子認証について参考になるサイトなどありましたら教えて下さい。
- 無線LANでインターネットが繋がらない
突然ノートPCの無線LANのインターネットが繋がらなくなりました。 機種はMELCO AirStaitionWBR-B11/GP,WLI-PCM-L11GPで OSはwindows XPです。タスクトレイのワイヤレスネットワークは接続状態ですがいろいろやってみたところ「エアーステイションが検知できない」とのメッセージがでます。電波の強さも中から非常に強いの間で変動しています。 「windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」のチェックははずしてあります。 有線にするとインターネットはつながります。対処方法などアドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- onyankomodoki
- 回答数5
- 1394接続と、USB2.0について
自分のPCには、CD-R機能しかないので、そろそろ、DVDも使えるようにしたいと考えています。(外付け) それでですが、現状のPCは、DVDは、見ることは、出来ます。 1394接続も付いています。(使用していない) それで、PCは、USB1.0までしか、対応していないので、USB2.0のボードを刺したいと思うのですが、簡単に出来るでしょうか? 約3,000円ぐらいから、あるようですが、ほんとうに、この価格で、USB2.0が使えるようになるのでしょうか? また、1394接続でも、そんなにたいした違いは、ありませんでしょうか? また、1万ぐらいで、テレビを録画できるようなボードがありますが、これも、簡単に出来るでしょうか? 使用PCは、富士通FMVーCE11Aです。 CPU1G、メモリ512MB(256MBのバルクメモリを追加した) HDD80Gです。テレビ機能無し。 LANボードの追加、フォーマット程度でしたら、普通に出来るレベルです。
- windowsのセキュリティ問題の修正後のフリーズ
過去を見て、判らなかったので御願いします。 7月に上記の問題で、修正プログラムをダウンロードしました。その後、フリーズし易くなったと感じるのですが、容量に関係あるのでしょうか?PCは、あまり詳しくありません。PC自体の容量を増やすと言うか、削除したとき(メールやインストールされているもの)、空き容量は増えるのですか?富士通BIBLO-NE6700BのMeを使用してます。個人でインストールはしてませんが、LANカードでインターネット接続してます。フリーズをなるべく回避する方法があったら教えてください。
- 何から勉強したら・・パソコンの知識
こんにちは パソコンそのものに強くなりたい 取り扱いなどを知り パソコンのトラブルを自分で対処できる方法を習得したいと思っています この場合 どんな項目から どんな参考書から はじめればよいのでしょうか? パソコンについている ”はじめに”という本ではなく インストラクターの勉強をしたい場合は どんなものから はじめたらよいのでしょうか? また 参考のページがありましたら 教えてください
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- binmichiko
- 回答数6
- 「新しいハードウェアの追加」が出ないようにするには
Windows XPの場合、新しくハードウェアを接続した場合、「新しいハードウェアの追加」ウィザードが出ると思います。 私の場合「次へ」をクリックする間もなく一瞬でドライバインストールが起こってしまって、その性かハードウェアが正常に使用できません。 新しいハードウェア接続時にウィザード画面が出ないようにするには、どのようにすればよいのでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- gilfffo
- 回答数3
- 再インストール
Windows98を再インストしようと思ったの ですが、当ノートPCのCD-ROMドライブが壊れている らしく、ドライブを認識していない事に気付きました。 この状況で再インストを可能にする手段 はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- juzz
- 回答数3
- カーソルが表示されない
カーソルが表示されません。 復元ポイントも作成されていないため、元に戻すことができません。解決方法を教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- jurist
- 回答数3
- リナックス
リナックスは、ウィンドウズに比べてトラブルが多いようですが、インストール時にトラブルを少なくするように工夫できるところはありますか?
- ベストアンサー
- その他(OS)
- happy-go-lucky
- 回答数6
- Win98SE終了時に「応答がない」が頻繁にあるのですが…
初めまして。題名の件でどなたか教えていただけないでしょうか。 自作したAthlonマシンでWin98SEを使っているのですが、1時間程度使用した後、例えばIEが立ち上がっている状態でWindowsを終了しようとすると、IEが自動的に終了されるタイミングで「応答がない」と表示され、強制終了しないと電源を落とせない状態に陥ります。 自作マシンなのでパーツ同士の相性を疑っているのですが、どういう不具合があるとこの現象になるのかもわからず、ちょっとお手上げ状態です。メモリ関係かなぁと疑っているのですが…
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- kandre
- 回答数3
- 自作パソコンはそんなにメリットがあるのか?
今回新しくパソコンの購入を計画している者です。DELLのパソコンなんかいいなと思っています。しかし、友人に言わせると自作が一番いいと言います。本当に自作パソコンはいいんでしょうか?最近は10万円以下のパソコンが多く出回っており、海外から安い部品を大量に仕入れて製造原価を下げ、直販により流通コストを抑えるとかしてパソコンの低価格化はますます加速すると思われます。下手に自作するとメーカーのパソコンの性能の方が良く、価格も下と言うことになってしまうんじゃないでしょうか?ソフトの面でも自分で用意する必要がない分メーカーの方が良いのではないでしょうか?30万とか40万もするパソコンならいっぱい要らない装置やソフトが付いているのでそれを省くために自作すると言うのは意味のあることだと思うのですが、少なくとも10万円レベルの低価格パソコンぐらいのスペックのパソコンだったら素直にメーカーパソコンを買った方がいいのではないでしょうか?また、友人は私の三年前のパソコンを見るたびに「いまどきそんな古いパソコンをよく使っているな?信じられない。」とバカにします。そして、ココはああしろ!とか、そこはこうしろ!とか私にはさっぱりわからない言葉でパソコンのパワーアップの方法をまるでマシンガンのようにまくし立て、逆に自分のパソコンがいかに高性能であるかを事細かに説明してくれます。そんな友人の態度や言動からは、あからさまに「俺ってめちゃくちゃパソコンに詳しいんだぜ!」「メーカーパソコンを買うのは初心者だけだぜ!」と言う思いがひしひしと伝わってきます。特に必要とも思えない高価な部品を自分のパソコンに組み込んで悦に入っている友人を見ると自作パソコンは自己満足の産物ではないのか?と思うことがあります。実際のところはどうなのでしょう?おしえてください!PS、自作は楽しいですか?
- 締切済み
- デスクトップPC
- dekirukasira
- 回答数16
- hyper hydeの使い方がわかりません
友人にhyper hydeというプレーヤーをもらったのですが ソフトをインストールしてもデバイスが準備されていませんとでてしまいます。プリンタポートをECPプリンタポートにBIOSを変更することはできたのですが、それでもうまくいきません。 接続形式はUSBではなくパラレルを使っています。プリンター(EPSON)を使っていました。 教えてくださいよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- オーディオ(ポータブル)
- aporute
- 回答数3
- インターネット、メールが出来ない
こないだ友達のPCにLAMを入れようとして、いじっていたら、回線は繋がるのにメール受信もエラーが出て出来ないし、インターネットをしようとしても、サーバーが見つかりませんになってしまうんです・・・。復旧の仕方、出来ればLAMのつなげかたなど教えて下さい。都合が良ければ、電話で指示して下さる方もいらっしゃれば、お願いしたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- taemi
- 回答数3
- オーディオ ストリームって何でしょう?
オーディオ ストリームを再生できません。 オーディオのハードウェアがないか、またはハードウェアが応答していません。 (エラー =80040256) WAVEサウンドを録音・再生しようとすると、このエラーがでてしまいます。 また、音という音が、ある日突然、何もしなくなってしまいました。 一応オーディオストリームで検索して、NO.#3308の質問は見つけたのですが、私の場合とは違うようなので・・・。 以前のように、パソコンから音を出すためには何をしたら良いのでしょう。 教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- morumo-ri-
- 回答数4
- Win起動と終了時とCD以外の音が出ない
初めまして。早速質問させて頂きます。 友人のパソコンなんですが。 IBMのアプティバ、デスクトップ、 Windows98(95からのverUP)、 スピーカー外つけです。 Win起動と終了の時とCDの音は出ます。 でもそれ以外、全く出ません。 ボリュームコントロールはミュートにはしてません。 スピーカーちゃんとついてます。 (だから出る音は出るんですよね…多分…) MIDI、WAV等を、 WindowsMediaPlayer等で再生させても音出ません。 シークバーは動くそうです。 ただ、音が出ないだけで。 コントロールパネル、サウンド、で、 サウンドのプロパティでの、サウンドテストは、 何にも音出ません。 なぜか、Win起動・終了時の音テストも出ませんでした。 (実際に起動・終了させると音は出るんですが…。) コントロールパネル、システム、デバイスマネージャー、で、 サウンド関係のデバイス、 「正常に動作してます」と書かれてます。 以上です。 全く音が出ないのなら、まだ、マシなんですが。 出るのと出ないのとがあって、微妙です…。 それに、MIDIを作ってみたいので、音が欲しいのです。 どなたかお力をお貸し下さいませ…。よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 95・98
- tuskiyomi18
- 回答数5
- ドライブレターの割り当てについて
こんにちは。HDD X 2で、CドライブのHDDにWIN2Kをクリーンインストールしようとしたのですが、フォーマット画面にC;ではなくてF:をフォーマットしているとなってしまいました。c:は、primary-master, もう一つのHDDは、primary-slaveにつないでいます。slaveのHDDにはOSがインストールされていないにも関わらず、C:になってしまい、OSをインストールしたmasterドライブはF:になってしまいました。それでも、普通に動作するので問題はないのですが、なんか気持ち悪くて...どうしてmasterに接続しているHDDがc:で認識されないのでしょうか?よろしくお願いします。ちなみに現在のPCの構成は、 a:FDD c:OSなしHDD d:cd-rwドライブ e:cd-romドライブ f:OS(WIN2k)インストール済みHDD です。
- 締切済み
- Windows NT・2000
- creopatora
- 回答数3
- ハードディスクが認識されない。「ドライバ更新」についても
文章をかくのが苦手なので少々わかりずらいかもしれませんが、 よろしくお願いします。 PowerMacの7600/132なのですが、 (OSは漢字Talk7.5.5。メモリは64MB) 突然起動できなくなり、(フロッピーの中に?のアラートで止まります) ノートンユーティリティ(フロッピー版)で 直そうと思ったので、Mac付属のCD-ROMで起動したのですが、 ハードディスクのアイコンが出て来ないんです。 ノートンを起動してもハードディスクが認識されず、使えません。 以前持っていた持っていたマックのトラブル解消本に 「システムのドライバが壊れると起動出来ない」のようなことが 書いてあったのを思いだし,Mac付属のCD-ROMの中の 「ドライブ設定」の「ドライバ更新」をしようとしたんですが メニューの「ドライバ更新」の所が灰色になっていて更新できません。 (「ドライブ設定」の場合は「未初期化」という認識はされてるようです) この場合は初期化しかないのでしょうか。
- ディスプレイの色がおかしいのですが
こんにちは。 昨日からいきなりパソコンのディスプレイの色がおかしくなりました。 まず、インターネットエクスプローラの左上の「戻る」ボタンの矢印の中の色が消えてしまったのです(前は青かったのですが、今は真っ白)。「ホーム」ボタンも「中止」ボタンも「検索」ボタンも「お気に入り」ボタンも色が無くなってしまいました。カーソルを合わせると、色が出てくるのですが・・・。 色が消えてしまったのはこれだけなんですが、アイコンとか、壁紙とかも、なにかいつもと違うのです。粗くなったような感じです。 原因をご存知の方、ぜひ教えていただきたいです。お願いしますm(_ _)m
- 締切済み
- Windows 95・98
- LACHESIS
- 回答数5