検索結果

PCサポート

全10000件中7121~7140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • windows xp とカスペルスキ

    windows xpでウイルスバスターからカスペルスキへとかえたのですが avp.exeというのがcpuをほぼ100%弱使用状態がずっと続きまともに pcが動作しません。 サポートに相談したら「ルートキットスキャンをoffにする。ファイルアンチウイルス項目で ファイル実行時にスキャンを有効にする」というアドバイス受けその通りにしましたが 改善しません。 このソフトはwindows xpでは使いにくいのでしょうか? vistaにも導入してますがそちらは問題なく動作してます。 xp :pentium2.4Gh vista:celeron 1.8Ghで両方シングルコアです。

  • Beatjamについて

    こんばんは。 先日インターネットを引きました。 PCに更新メッセージが出たので、更新しました。 すると、直前まで使っていたBeatjamが使用できなくなりました。 (Beatjamは2008年頃友達に入れてもらっていました。) 起動すると≪Beatjamは動作を停止しました≫と出ます。 検索で調べたら、サポートが終了しましたとあったのですが、元の状態に復元することは出来ませんで しょうか? 使い慣れていたので、大変困っています。 よろしくお願いします。m(__)m

  • PCの時刻をntpサーバで合わせる

    PCの時刻を相当程度正確に合わせたいのですが、XP標準の日付と時刻設定のインターネット時刻(time.windows.com)では遠くて混んでいるためか、推奨されていません。それでなるべく近いところがよさそうらしく、接続プロバイダのNTPサーバ(ntp1.plala.or.jp)を使用したいのですが、方法がわかりません。ぷららのサポートでも教えてくれませんでした。 設定利用方法を教えてください。便利なフリーソフトもあるようですが、まずこのNTPを利用する方法をクリアしたいのです。

    • qhtsige
    • 回答数3
  • Macのmailが設定できません

    Macを買い替えましたが、ネットは繋がったのですがメールの設定が分からず、送受信できません; 明日になったらアップルまたはプロバイダのサポートを受けるつもりですが、もし設定分かれば教えて下さい! PCはMac Book Pro(OS10.6.6)です。 あと、以前のは英字を打ってF10で変換(カタカナならF7)が出来たのですが、今のはF10を打つと音声(消音機能)が反応してしまい変換できません。 その辺りの設定も変更可能であれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 自作PCのマザーボードの選び方

    PC自作を2~4年に一度行っています。 いつも、CPUやグラボばかりに目が行き マザーボードは適当に店員に選んでもらっています。 そもそも、マザーボードのスペック表の見方もあまり解りません。 店員に伝えるのは、 各ポートの数、規格のサポート、ソケットの型です。 後は、進められたものが予算内ならばそれに決めます。 今回は、下調べして自分で選んでみようかと思っています。 そこで、ふと思ったのですが、 皆さんがマザーボードを選ぶ時の基準や理由ってどんなところでしょうか?

  • ムービーメーカーで読む込むファイル形式

    Windows ムービーメーカーで、FLV形式の動画を読み込みの際、「サポートされているファイル形式ではないため、Windows ムービー メーカーに読み込むことはできません」という表示が出てしまいます。 そこで、WMVに変換して読み込ませれば出来るのですが、かなり画質が落ちてしまいます(約半分位のサイズになります)。 他のファイル形式に変換した方がいいでしょうか? どんな形式のファイルが適していますか? PCはWinXP(SP3)768RAMのスペックですので、大した事は出来ないと思います。

    • am3time
    • 回答数3
  • Windows2000とWindowsXPをつなぐには

    OSがWin2000とWinXPのPCを無線LANでつなごうとおもっているのですが、XPで作成したnetsetupをもう1台のほうに入れなければいけないと出ました。Win2000のほうに入れようとしたらサポートしていないとメッセージが出てしまいました。どうすれば設定できるようになるのでしょうか?あまり詳しくないので上手く説明が書けませんが、分かる方がいたら教えてください。アクセスポイントはBAFFALOのWBR-B11で無線LANカードはWLI-PCM-L11を使用しています。

    • octor
    • 回答数2
  • XPアップグレード後の不具合

    お世話になります。 みなさん教えてください。 いままでWinMEがプレインストールされていたノートPCをXP(HomeEdition)アップグレードしました。ちょっと心配だったのですが、やっぱり・・・。 通常の動作は問題ないのですが、新しいハードウエア(メモリカード等)を接続した場合、プラグアンドプレイが利かなくなってしまいました。いつもハードをリセットして対応しています。 もちろんハードメーカーはOSのアップグレードに対してサポートはしてくれません。 何か検討できる方法はないでしょうか? 現在のハードウエア ・Gateway5300 よろしくお願いいたします。

  • CPUの載せ替えについて

    マザーボード GA8GE800Pro (チップセット:845GE) にセレロン1.7Gを載せているのですが パワーアップを考えペンティアム4 3.06G(Northwood) に載せ替えようと考えたのですが、近くのPCショップで ”発注中止になってしまいました”と言われたので P4-Prescott-CeleronD2.8Gを候補にと思い GIGABYTEのHPでマザーボードのCPU SUPPORT LISTを 調べたトコロ、FSBは同じ533なのですが CeleronDはNotSupportとなっています。 BIOSをいじらずにセレロンDを載せるのは 難しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • LavieJシリーズ 休止状態

    LavieJ 型番:PC-LG65HJHECを使用しているのですが、リカバリーCDを紛失してしまい、現在OSのみをインストールした状態になっています。 ドライバ等がない為、 デバイスマネージャで確認すると、 ビデオコントローラー(VGA互換) PCIシンプル通信コントローラー がうまく認識出来ていないようです。 その為か、休止状態ができなくて困っています・・・。 necのサポートセンターなども見たのですが、 ドライバが見当たりません。 どなたかドライバをダウンロードできるサイトを教えて頂けないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

    • ijuuy21
    • 回答数3
  • Radeon9600のドライバインストール後の画面の乱れについて

    YUAN製 ATI Radeon9600 を最近中古で購入しました。 http://www.ati.com/support/driver.html ここから「WindowsXP」「GraphicDriver」「RADEON Family」の順に選択してドライバをダウンロード。 実行してインストールまでは良いのですが、PCの再起動後に画面がバグったように乱れてしまいます。 これがよく聞く相性というものなのでしょうか? 当方の環境は SS51Gというベアボーンキット HDD:160GB OS:XP チップセット:SIS651 メモリ:512MB どなたか解決策をご存知の方がおりましたら、教えて頂けると大変助かります。

  • Adobe Photoshop 7の起動時のエラー

    Adobe Photoshop 7の起動時に以下のようなエラー表示が出るのですが、解決方法を教えてください。 『photoshopをOSX上で動作させるのに必要ないくつかのファイルが Adobe Application Support フォルダの中にありません。 photoshopインストーラをOSX上で実行してphotoshopを再インストールするか、 「OS9からOSXへの更新」のカスタムインストールを実行してください。』 当方、Mac OS X バージョン10.4.11のiBOOKG4で Mac OS 9のClassicが登載されている古い機種のPCです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • iPod touch のネット接続について

    本日初めてiPod touchを買ったのですが、インターネットに接続されているというマークが表示されているにもかかわらずネットを使おうとしたら接続されていないと表示されま した。 どうしたらネットが使えますか http://support.apple.com/kb/TS1398?viewlocale=ja_JP iOS:Wi-Fi ネットワークと接続に関するトラブルシューティング、に従ってやってみたのですが駄目でした PCはネットにつなげているので、ルータ自体に問題はないように思われます ルータは、NEC AtermWR8170N です

    • kvfzsd
    • 回答数1
  • EXCELが読み取り専用になりアクセスできません

    いつも使用しているEXCELファイル(2007)を開き、新しい情報を保存しようとしたら、「○○xlsxは読み取り専用です。アクセスできません」と出てしまい、それ以来まったく開けなくなってしまいました。 重要なファイルで、バックアップを取っておけばよかったと後悔、、、 こちらの方法は試しましたが、だめでした。 http://support.microsoft.com/kb/880538/ja どなたか開く方法をご存じの方がいましたら お知恵をお借りできればと思います。 (あまりPCの知識がないので足りない情報などがありましたらお申し付けください。)

    • Uddybox
    • 回答数1
  • Bluetooth 機能がついていないPCに

    Bluetooth 機能がついていないPCに、何かの部品を取り付けて、Bluetooth 機能をつけて、Bluetooth 機能のイヤホンをつけることは、可能でしょうか? またほかの方法で、パソコンの音楽を、コードなしで聞くことは、可能でしょうか。 今のパソコンは昨年12月にwindows10の最新型のパソコンを購入(windows7のサポートが終わると聞いて、急いで購入したBTOパソコンですが、最近、Bluetooth機能がついていないデスクトップとわかって、がっかりした次第です。 知見のある方、よろしくお願いします。

    • noname#246465
    • 回答数7
  • win7でイラストレーターCS2でのプリント

    windows7にイラストレーターCS2をインストールしたのですが、プリントが出来ません。 どなたかご存じないでしょうか。 PCはXPから7へとOSを変更しました。 XPの時は問題なくしよう出来ていました。 サポート外ですので、難しいとは思うのですが・・・ また、かつて作成したファイルもイラストレーターのアイコンになりません。 しかしながら、そのアイコン(白い枠でメモ帳のような感じです)をクリックするとイラストレーターは起動します。 7は32bitを使用しています。 よろしくお願い致します。

  • 富士通のFMVFD90Dにwindouse8.1は

    富士通のFMVFD90DのPCをvistaからwindows7.そしてwindows8に変更して今回無償のwindows8.1にアップグレードを試みましたが、出来ません。 富士通のサポート情報を見ると ”自身でwindows8にアップグレードしたパソコンについては動作確認情報、及びwindows8.1対応のドライバーなどの提供は行いません” と成っています、この意味は、このパソコンではwindows8.1は使えないのか、或は何かをすれば利用できるのかが判りません。 実際にはどちらかを教えて頂けませんか?

  • IPATは、Win VISTAには対応してないの?

    大変申し訳ありません。Windows xpを使用し、毎週、JRA IPATで、競馬を楽しんでおりました。xpサポート終了につき、買い替えなければと、思っていましたが、Windows Vista、またはWindows 7でも大丈夫なスペックのPCを購入出来ました。先程、JRAのホームページを見たのですが、 Windows VISTAに、IPATをインストールすると、『全てのバージョンで新規インストールができないため、ご利用いただけません』とあるのですが、Vistaを導入すると、競馬、IPATが出来ないのでしょうか?その場合、ダウングレードする必要があるのでしょうか?

  • Windows10のシステム復元ができない

    LAVIE ノートPC Windows10 Home システム復元を実施したら0X80070091のエラーが出て完了できません。 Webで調べるとWindows10の問題らしく、皆さん困っているようです。 対処方法もコマンドプロンプトからrenameやsfc等が紹介されていますがどれも修復できません。121にも聞きましたがOSの問題はサポート外だそうです。 システム復元で0X80070091のエラーが発生した場合の復旧方法をご教示ください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • BIOSのUSB Configurationの設定

    ASUS ROGマザーのUEFI BIOSのUSB Configurationの設定について使用していないUSBポートを無効にしようと思い代理店を通じて、該当のポートを無効にしてみましたが、外付けHDD等が認識されなくなったりしているので代理店のサポート案内が間違っていたのだろうと思い、すべてEnabeledにしました。あの項目をすべてEnabledにして、使用されていないUSBポートがあったとしても、PCの起動速度やOSの処理速度に差はありませんか?

    • FGM-148
    • 回答数1