検索結果

舞台

全10000件中7101~7120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 東京か埼玉の劇団を探しています。

    東京か埼玉の劇団を探しています。 わたしは中学3年生の女子なのですが、小さい頃から演劇に興味があり、本気で舞台の道に進もうと思っています。高校はエスカレーターなのでそのまま進学し、平行して劇団に入ろうかと思っているのですが、東京・埼玉の劇団で良いところはありますか?(中・高生が入れるところで) 同じ学校の知人に二人ほど東俳所属がいますが、オーディションだけで多くの金額を請求されると聞きました。一次は受かり易いと言いますし、それだけで親に迷惑はかけたくないです。 ちなみに学校の演劇部は部員ゼロで廃部という状況です。 TVなどに出たいわけではないので芸能事務所などはいいです。(演技としてオススメ、というならば良いのですが) 宜しくお願いします。

    • usio69
    • 回答数1
  • 出張先で眠れぬ夜に観た映画をもう一度見たいので、助けてください。

     すごい大雑把な情報で済みませんが、ある洋画の題名を思い出したいので、知っている方は教えてください。  内容は、舞台は未来の病院。医師、看護師らが入院患者が生還するか、亡くなるかを賭けている。裏である悪い医師が、患者が亡くなる方に賭け、 マイコン制御されたロボット?というか医療機械で患者を殺して、儲ける。それをある医師が暴いていくという内容でした。 一昨年の12月くらいに出張先の滋賀で、深夜のテレビでみました。もう一度観てみたいのですが、題名が全く思い出せません。 しかも登場していた人も思い出せません。アメリカのものだった気がします。 もし心当たりのある方は、気長に待っていますので教えてください。よろしくお願いします。

    • atatt
    • 回答数1
  • スウェーデン&フィンランドがわかる本、サイト、映画

    9月の下旬に、ストックホルム、ヘルシンキを旅行します。 そこで、行く前にスウェーデンやフィンランドについて少しは勉強していきたいので、 おすすめの本やサイト、映画などを探しています。 本では特に、 福祉や税制などの政策的なことや歴史がわかるものや環境系、 (できれば面白いのがいいです・・!) また、代表的な文学作品 が読みたいです。 ムーミンはだいたい読んだことがあります! また、旅行中に読むと浸れそうな小説なんかも、もしあれば教えてください! 映画などもストックホルムやヘルシンキが舞台のものは見ていきたいです。 魔女の宅急便やかもめ食堂は大好きなのでもう一度見直していこうかな。 これ以外の情報でもなんでも募集中です◎ 充実した旅にしたいので、ぜひともご協力をお願いいたします!

  • この映画のタイトルを教えて下さい。

    昔、多分15年位前に見た映画です。 タイトルを完全に忘れてしまったので、もし分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 舞台は占領下の(多分)フランスで、一人の男(市民)が外出禁止の時間に外を出歩き、占領軍に射殺されてしまう。 その男の父は孫娘(その男の娘)に父の死を告げられず、 お父さんはレジスタンスになって戦っているんだよ、 と嘘を言ってしまう。 孫娘についた嘘を本当にする為、おじいちゃんがレジスタンスとなって活躍する。 大雑把にこんなストーリーだったと思います。 全体的な雰囲気としては、占領とかレジスタンスとかの言葉の感じとは違い、孫娘の為に父の死を隠すおじいちゃんのハートウォーミングな活躍を描いた映画です。

    • JamKTS
    • 回答数1
  • 紳士の出てくる作品 教えて下さい

    舞台や背景、著者は特に問いませんので「紳士」の出てくる作品をご存知の方、教えて下さい。 私自身は英国が特に好きで、18~19世紀の英国紳士が出て来ようものなら飛び跳ねて喜びます。 物腰穏やかで立ち居振る舞いの美しい紳士は勿論ですが、時には権力を振りかざしたり、 紳士なんて表の顔、裏の顔は……だったり、若干Sっ気のある鬼畜紳士だったりすると数倍好物です。 年下の女の子に恋なんてしたりしたらもう永久保存は確実です。 …いえ、勿論恋愛要素が入っていなくても構いません! 漫画ではこのような…所謂腹黒キャラ?は良く見かけるのですが、 小説では運が悪いのか探し方が悪いのか中々お目にかかれなくて…。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞご教示下さい。お願い致します。

  • 私のミスで成人式に参加出来ないかもしれません(>_<)

    タイトル通りなんです、お願いします誰かお返事ください(>_<) 詳しくお話すると、私は来年成人式を迎える新成人なのですが、 成人式参加申し込みの期限が11月20日だったのを誤って記憶していて 30日にそのことに気づきその日のうちに参加申し込みをハガキで行いました、このような場合式には参加できますでしょうか? というより参加出来ないとこの日の為に両親が仕立ててくれた振り袖が何の意味も為さなくなってしまいます(:_;) 一生に一度の晴れ舞台ですから私としても絶対参加したいとも思ってます(>_<) 皆さんの周りで私と同じような体験をされた方はいらっしゃいませんか?いらっしゃいましたら情報をお願いします。

  • 思い出せないアニメ

    思い出せないアニメがあります 放送した時期は3~5年前ぐらいかな(たぶん 深夜アニメ 魔法アニメ 舞台が魔法学校? 主人公が中学生か高校生(男 学校の廊下で二人の女と話しながら歩いていた 敵役の女は岩のところで封印をとこうとしていた(学校内にいくつもあって全部解除すると学校の結界が解除されるだったと思う、かなり微妙) 森林の先に岩があったような 敵役の女には、いつも?一人の女の仲間がついていた 声がネギまのエヴァだったような(敵役の女 放送局は覚えていません。もし分かる人がいたらアニメのタイトル教えてください。書いていくうちにネギまかなぁと思う部分があるんですけど 、茶々丸とエヴァが岩のところへいくことありましたっけ?

  • 歴史小説のおススメを教えて下さい

    ヨーロッパ系の歴史小説で面白いものを探しています。 私はもともと中国や日本の歴史小説を好んで読んでいたのですが、 最近ヨーロッパ史にも興味を持ち始めました。 しかし、今までこの分野の小説は全くノータッチだったため どの作品から読んでよいのか検討がつかない状態です。 それなりに時代考証がしっかりしているもので、おススメの作品が あれば教えて下さい。 面白ければ何でもいいのですが、どちらかというと 古代・近代よりは中世~近世ヨーロッパを舞台としたもので 戦記の要素があるような作品だと嬉しいです。 ちなみに、東洋系だと宮城谷昌光や陳瞬臣、井上靖などを中心に読んでいます。   漠然とした質問ですが、ご回答よろしくお願いします。

    • jolka
    • 回答数5
  • 爵位を持つ人の呼び方について

    カテゴリが合ってるのか自信ありませんが、質問させてください。 今、明治~大正時代の日本が舞台の小説を書いてるのですが、爵位を持つ人物の呼び方で悩んでいます。 例えば公爵家の当主に対して、家臣が「公爵」と呼びかけるのは正しいのでしょうか。 欧州では個人に爵位が与えられるのに対して、日本では「家」に対して爵位が与えられると聞いたので、 「公爵」という呼び方はおかしいような気がしてしまいます。 他にどういう呼び方があるかと考えると、 ◯◯様(名前で呼ぶ)の他には「当主」とか「お館様」ぐらいしか思いつきません。 (お館様はものすごく違う気がしてますが...) 爵位に対する勉強が足りないのは自覚してますが、どうかアドバイスお願いします。

  • 女性のファッション用語を教えてください。

    私は男性なので女性のファッションについて詳しくありませんので、 ぜひ、ご回答のほど宜しくお願いします。舞台衣装を研究しています。 まず、ユーチューブの映像をご覧ください。 http://jp.youtube.com/watch?v=qXlCCUMF_ks&feature=related http://jp.youtube.com/watch?v=eEIRlHeTAKM&feature=related 映画の中に(実はゾンビなのですが…)に女性が登場します。 2人の衣装を簡単な用語(お店で買うような)で説明するとどうなりますか。 1人目、銀色のキャミソールのような服、これを言葉で表現するとどんな 説明になりますか? 「スパンコールの●●」とか? 靴は? 2人目、緑色の女性の足に巻いてる紐は、ファッション用語でなんといいますか? それと水着のわきについているヒラヒラはなんと言うものですか? お手数をかけますが、宜しくお願いします。

  • 30代からのチャレンジ 皆さんの経験教えてください!

    こんにちは。今派遣社員として事務の仕事をしております28歳女です。 今、将来ずっとやりがいを持ってできる仕事がないか探しています。 今興味を持っているのは舞台などで使うかつらを作る仕事です。 この年齢で全く新しい事を一から勉強して仕事に結びつけるのは 容易なことではないと承知なのですが、条件は悪くても誇りをもってできる仕事を見つけたくて色々と考えるようになりました。 そこでもし、20代後半又はそれ以降から全く新しいジャンルの仕事について一から勉強して、仕事に就いた方いらっしゃいましたらどんなジャンルでもいいのでアドバイスや経験談(なんでそれに挑戦しようと思ったか、プロセス、苦労話etc..)をお聞かせください。 よろしくお願い致します!!

  • 150名の宴会場

    150名程度が入る宴会場というか施設を探しています。 かなり条件が厳しいのですが、もし、以下の条件を満たすものをご存知であれば、非常に助かります。 (尚、新小岩にある「古代の湯」のような感じです) 希望条件 ●150名収容可 ●21:00~使用 翌朝まで ●畳(和室) ●新宿近辺である ●料理やお酒を出した後は サービスは不要 ●なるべく舞台有 ●カラオケ・音響設備あり ●極力低料金(100万を割る) かなり探していますが、 ネックは、時間と料金です。(特に時間) 仕事等が終わってから、移動しますので、 新宿(仕事場)に近い方がなるべく良いのです。 料理飲み物等は持ち込みしても構いませんので、 逆にこの時間帯で、この地域で、この人数が入る そんな施設を探しています。 どなたかご存知でしたら、お教え下さいませ。 よろしくお願いします。

  • 天武帝が持ち込んだ鬼道とは?

     『少年陰陽師』から遡ること200年前の平安初期を舞台に全5巻という短すぎるお話だった『篁破幻草子』(全5巻)の完結巻で「天武帝が鬼道を倭(日本)に持ち込んだ」とあり、『少年陰陽師 動画之書』の巻末に収録されていた文庫未収録短編集の中の1つ「鬼夜来」で“嵯峨の帝は陰陽師が大嫌いだった”と死後も冥官を勤める篁が言っていましたが、「鬼道」とは「陰陽道」のことですか?  因みに、天武の帝は篁の前世です。闇に呑み込まれた部分が悪鬼・朱焔となり、閻羅王(閻魔大王)が人界を救うために天武の魂を割って無事だった部分が転生して小野篁として生を受けたという設定です。

    • rosetta
    • 回答数2
  • 20年位前の英国ドラマ(刑事もの)

    お世話になります。 20年位前に見ていたドラマなんですが、題名がわかりません。 ロンドンが舞台でアメリカから男の刑事が派遣みたいな感じでやってきます。 で、女の刑事と組まされて事件を解決していく刑事ものです。 二人は最初は反発しあっているのですが、徐々に理解しあい、協力して事件を解決していきます。 お互い好意は持っているようなのですが、それから先は進まなかった気がします。 女の刑事はどうも貴族の出身でパーティーなどではレディ○○と言われています。 女の刑事は金髪で、男の刑事は黒髪です。 これぐらいしか覚えていないんです・・・。 気になって仕方ないです! わかる方、教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 映画のタイトルを教えてください

    TVで見た映画なのですが内容をよく覚えていません。 ・ナチスドイツの占領下にある東欧のどこかの国が舞台 ・アーリア人に近い髪と目の色、骨格をした少年たちが親から引き離されて施設に連れて行かれる ・バイクに乗った男(主人公?)が村々を回って少年たちを探す(?) ・終戦間近、施設が襲撃される。燃え盛る炎の中、良心の咎めを感じた男が幼い少年を肩車して、溺れそうになりながら水を渡って逃れる。少年は機関銃を持った兵士たちに向かって敵ではないと知らせ、男を助ける。 ・子供を肩車して助けたキリスト教の聖人の話が挿入される これしか覚えていないのですが、淡々とした雰囲気のいい作品でした。どなたかご存知の方がいたら教えてください。

    • eve80
    • 回答数1
  • テレビのお笑い

    いまレッドカーペット見ていてふと思ったのですが 結構、顔芸で笑いをとる芸人が多いように思います。 テレビだと顔がアップで映り表情がわかるのですが スタジオに行っているお客さん、特に後ろの席の人は 芸人の顔の表情などわかるのでしょうか? 体全体や話芸で笑いをとる芸人ならばいいのですが ほとんど顔の表情がメインの芸人は大きな会場だと 笑いがとりにくいのじゃないでしょうか? 雰囲気でおもしろいから笑いがとれるのでしょうか? 前になんば花月に行ったことありまして 芸人の顔の表情までなかなか見えなかったですが おもしろかったです。 レッドカーペットやエンタなどはテレビカメラに映ることを 前提にネタをしたりしてますよね、たぶん。 やっぱりテレビ用の演出と舞台用のお笑いの演出は 違うんでしょうか?

  • [SF映画のタイトルが分かりません」

    一年ほど前にDVDで見た映画のタイトルが思い出せません。 舞台は未来都市で、市民はクローンで再生を繰り返しながら生きており、大多数がその都市は人工的に全てが制御されていることを知りません。 主人公の女性もクローンで蘇った一人です。都市の運営は幹部一族の独占で行われており、(たしか医療会社を営む一族だと記憶しているのですが)主人公は自分もクローンであることを知らされないまま「反体制・反幹部」集団のメンバーとして地下活動をしていました。 映像がエキゾチックで面白かったので、もう一度見たいのですが、タイトルが分からず困っています。たしか、日系の女性が監督をしていたと思います。どなたかお心あたりありませんか?

  • 心理描写が中心のBLコミック(小説でも構いません)を探しています。

    こんにちは。この前ヨネダコウ さんの「どうしても触れたくない」(ご存じない方はゴメンナサイ;)を読みとても感動しました。この作品のように「H」に重きをおかず、登場人物の関係の変化に富んでいたり、心理描写が多いBLコミックを探しています。 ■わかりやすくいうと↓■ ・イラストのタッチは現代風(それぞれの主観にもよると思いますが) ・Hシーンがあまりない。 ・心理描写などが多く描かれている。 ・ストーリー性がある。 ・ファンタジーや時代劇モノ(時代背景が江戸時代…など)ではなくわりと現実的な舞台であること。 …と色々と条件を言っていますが、すべてにあてはまる作品なんてそうそう無いと思うので、この中で少しでも当てはまる場合は投稿をお願いします。 「どうしても触れたくない」http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/07208829

  • 映画のタイトルを教えてください。

    7~10年ほど前に、家族がテレビで見ていた映画のタイトルが分かりません。 私は最初から最後まで見ず、端々のみを見て内容がうろ覚えなのですが、 内容に繋がるパーツのみを並べて行きます。 ひょっとしたら、このパーツが覚え間違いな可能性もあります。 ・舞台は現代の東京。火山が噴火して、そこらじゅう火山灰で真白? ・主人公は恐らく女子高生。 ・保育園?の中に髪の無い男の子が一人か二人だけ居て、延々と「きらきら星」をピアノで演奏しているシーンがある。  ↑何故かはわかりませんが、この男の子を車で連れて行く。 ・ハンドガン?を持った男が登場人物としている。 かなり少ないパーツだとは思いますが、気になって仕方がありません。 どうか心当たりある方、よろしくおねがいします。

  • この漫画の詳細が知りたい

    20年程前に親がゴミ捨て場から大量の漫画を拾ってきたのですが、その中でいくつか印象に残っている作品があり、その詳細が知りたいです。 1:題名は忘れました 未来のお話でSF漫画 主人公は緑色の肌と猛毒の血液を持つ人造人間 緑色の肌のヒロインが寝ている所を兵士に薬を塗ってやるなどと言われセクハラされる 2:題名「恐るべき子供たち」 現代の日本が舞台 小学生の少年達が主人公 大人に変装してパチンコをする 同じコミックスに収録されている短編にヤクザがピッコロ大魔王みたいな怪物に変身するような漫画もあったかも 作者等の詳細を知っている方がおられましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • typeo
    • 回答数2