検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫と私にキレた彼氏。
今さっきの出来事です。 私は、どうしたらいいのでしょうか。 お互いひとり暮らしの彼氏がいます。 うちから職場が近いので平日もうちに泊まっていくことがよくあります。今日も、仲良く一緒に夕ごはんを食べてテレビを見て、眠りにつくためベッドに横になっているところでした。 また、私は猫を飼っています。飼い始めて1年ほどで、彼も可愛がっており懐いていましたが、それでもやはり私の方にくっつきたがり、夜寝るときはベッドにあがってきていつも私の頭の横か足元にいます。 ベッドは片側は壁にくっついており、彼と一緒に寝るときは、彼が壁側にいるときもあれば私が壁側にいるときもあるのですが、私が壁側にいると猫は彼を乗り越えて私がいる方に来ようとします。そのときに、猫が彼のことを踏む形になることがあります。 今日もそうやって猫が床から私の方までジャンプしようとしたところ、彼の体を乗り越えきれずに彼のお腹を踏んでしまいました。 そして、彼はほんとにキレて自分の家に帰ってしまったのです。 猫にもそうですが、お前も怒れよ!!といった怒りも大きいようでした。シツケしようとする努力が見えないと。 お腹を踏まれたりすると実際びっくりしたり痛いのはわかります。でも、猫は犬とは違いますし、言葉で踏んじゃだめ!と言ったってシツケになるような動物ではありません。 私は、猫に一緒に暮らしてもらってると思っている方なので、怒ってしまうことはあっても怒って言うことを聞くような存在でないことを受け入れる必要があると思っています。 猫が夜中鳴くので彼がいるときはできるだけ鳴かせないように自分の睡眠を削って相手したり、彼の上を飛び越えないように足元からあがってくるように誘導したり、いつも気をつけていました。 最初に彼のお腹を踏んだときは、彼に壁側に寝てもらうように言ったこともありました。私の方に来ようとするのが原因ですから。 でも、結局彼が自分で壁側じゃない方に先に横になっているんです。私が毎回壁側に行けと言うべきだったんでしょうか、、私の過ちがあるとしたらそれくらいしか思いつきません。 猫の保護者は私ですし、彼が嫌な思いをしたのなら謝るべきだとは思うのですが、どうしても猫に対して本気でキレた彼氏に対しそのような気持ちが湧いてきません。 どうしたらいいのでしょうか、、、
- ネコの行動がわからニャい
2月14日に保護したこの子、チビ 数週間前からケージを解放し屋内で放し飼いにしているんですが おなじ屋内にいる時は警戒心最大で、うなる、シャー、ネコパンチ と威嚇してくるのですが 私たちが屋外に出て、外から窓辺にいるチビに近づいたり相手すると すごく人なつっこくガラスにこすりつけたり、あまえてくるのです 手でじゃれさせても、期待に応えてじゃれてくれます また、うちには外猫もいるのですが、外猫を見るとチビは甘えモード になり、身体をウネウネさせ小さい鳴き声を出します。 外猫に対する行動は理解できるのですが、私たち人間に対するこの ガラスの有無だけの違いでなぜここまでネコの行動が変わるのか? 理解に苦しんでおり、今後どう対応してゆけば良いか? アドバイス頂ければと思います。 添付画像は、外にいる時といない時の写真
- 猫の安楽死について
猫やらカモやらでたびたびお世話になっている者です。 自宅近くで拾った野良猫の面倒を見始めてそろそろ一か月になります。 野良で去勢もしてないので何かしらの病気があるだろうと思い、2回目に病院に連れて行ったときに血液検査をしてもらいました(1回目に行ったときにもお願いしたのですが、まだ不安だったのかかなり暴れたので断念しました)。 先日、検査の結果が出たとのお電話を病院からいただいたのですが、検査した猫エイズ・白血病・伝染性腹膜炎のすべてで陽性反応が出たそうです。 拾った時点で病気に関してはある程度覚悟していたつもりでしたが、まさかここまで酷いとは思っていなかったのでかなりショックでした。 お医者さんからも一か月もたないと思います、と言われました。徐々に餌が食べられなくなってかなり苦しいので、最期は麻酔で眠らせてあげることも視野に入れてください、とも。 今はまだご飯も美味しそうにたくさん食べるし、拾ったころからすればかなり体重も増えたし、夜中に引き戸を引っぺがして部屋に入ってくるほど体力も戻ってきたのに、何だか全然現実味がないです。 拾ってまだ一か月ですが、自分で思っていたよりも遥かに大きな存在になっていたようです。一般的な猫のイメージからすれば意外なほど人懐こくて聞き分けもよく、カモにいじめられても全然怒らない優しい子です。 涙はまだ出ませんが、余命宣告をされたときには手が震えて、胸に大きな穴が開いた様な気分でした。妻は昔飼っていた猫を舌癌で亡くした経験があるので、余計つらかったと思います。話をした後は長い間、キッチンで猫を抱きしめてじっと泣いていました。 今はまだ元気で、餌も催促してくる感じですが、腹水はたまり始めていると思います。今後、どのように状況が変化していくかは分かりませんが、この子が一番幸せだと感じるように手伝ってあげたいと考えています。 前置きが長くなりましたが、腹膜炎の末期症状はどのくらい苦しいのでしょうか。お医者さんはステロイド剤などで対症療法をすることもできるといっていましたし、気持ちとしては1秒でも長く生きていてほしいです。でも、あまりにも苦しいようなら安楽死も考えなくてはいけないと思う気持ちもあります。 何かアドバイスなどあればよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 猫
- noname#245898
- 回答数5
- 猫が鳴きながら本気で噛む
最近になって 2歳のオス猫が(生後半年で去勢済み)寝ていてもかまわず ニャーオ!て鳴きながら本気で噛みついてきます 普段は全然鳴かないのに 朝方とか夜中とかにイキナリ鳴きながら本気で噛む しつこく本気で噛むので痛くて跡がつきます 旦那とか他の人にはしません。私だけ噛みつきます。昼間は全く噛みついたり鳴いたりしません。なんなんでしょうか?対策はどうしたら…すいません分かる方宜しくお願い致します
- 子猫の体重について
私は今生後6ヶ月を過ぎたベンガルの♂を飼っているのですが体重が5キロ弱あります。ネットで調べると生後6ヶ月過ぎた子猫の平均体重と比べると大分重い気がします。餌も特別多くあげている訳でも、おやつを与えすぎているわけでもないです。運動はベンガルは遊び好きなので1日最低一時間は猫じゃらしで遊んであげています。私と一緒に遊んでいない時は我が家にもう一匹いる猫ちゃんと遊んでいます。数日前、動物病院へ猫ちゃんを連れて行ったのですがその時には獣医さんに体重の事は何も言われませんでした。あまり気にしなくてもいいのでしょうか?初めて猫ちゃんを飼ったので色々わからないことが多いのでよろしくお願いします。
- 猫の多頭飼相性ついて
初めて猫の多頭飼をと現在トライアル中の者です。 先住猫は1才の男の子でブリーダーから購入したミックス猫です。 新入り猫は、2才の時に野良だった時保護された女の子です。(現在保護されてから半年ぐらい経過) トライアルしてから6日経過します。 先住猫はビビりて最初は怖がってましたが、今は新入りに対して興味があるみたいでケージに近づいて見ています。 新入り猫は最初から先住猫に対して威嚇して先住猫が威嚇に驚き逃げますが、先住猫は懲りずにまた近づいて威嚇されるの繰り返しです。 新入りは、人にはゴロゴロで甘えるのですが、先住猫には怖い顔で威嚇状態で6日経ちますが、威嚇の度合いは変わりません。 威嚇するので現在はケージを布で3分の2程覆ってる状態です。 トライアル期間は3週間ぐらいみてもらえますが、2週間しても威嚇が変わらない状態から相性が悪いということでしょうか? 多頭飼するなら相性の良い子を迎えたいと思っています。 多頭飼経験の方、アドバイスよろしくお願いします。
- 猫がクール過ぎて寂しいです。
動画とかで可愛い猫を見て憧れていて、猫ってこんな懐くんだーとか思って、お金もないのにペットショップで一目惚れした子猫を購入し、現在1歳になりした。 子猫時代からですが、触られるのを極端に嫌がり餌以外の理由で喉をゴロゴロ鳴らしてる所を聞いた事がありません。 姿も基本どこかに隠れて寝ていて餌の時間になったら出てきて、あ、いたんだって感じです。 オモチャも一通り試しましたが遊びません。 キャットタワーも買いましたが使わないので邪魔です。 たまには触りたくて努力しますが噛みます。 半年以上暮らして家族な感じもしませんし、同居人以外のような感覚です。 猫ってこんなものなのですか?それともうちの猫が特別に懐かないのですかね。 とにかく勢いで買ってしまって、後悔と溜息、野良猫がうちに居候しているようで寂しいです。 こんな猫でも長く暮らせば少しは距離が近くなる事もありえるのでしょうか? 飼ってしまったので勿論最後まで面倒見ます、保険まで入ってしまったくらいです。 ただ、虚しいですね。
- ベストアンサー
- 猫
- hibikikana
- 回答数12
- ネコ手ずくり フードのレシピ
多頭飼いをしています。食費がかかりアウトです。 安全で安くて猫が喜ぶレシピは知りませんか ? できればカンズメやドライフード のように 長く保存できて簡単に保存できるようなものを。 お願いします !
- 猫の寝場所について
我が家の猫の話なのですが、寝るときは母親のお腹の上で寝る事が多いです。 たまに私のところに来るのですが、その時はお腹の上には乗ってくれず、頭~肩の横あたりで寝ています… 私も母親のようにお腹の上で寝て欲しいのですが… どうやったらお腹の上で寝てもらえるのでしょうか… 何かいい方法はありませんか?
- 締切済み
- 猫
- nekousahamu
- 回答数2
- 猫を殺す人間の犯人像
飼いネコが失踪して10日経過します。 元気な雄猫だったので、猫同士の喧嘩に負けたとか、病気になって死んだとか、考えにくいです。 近所を探しまくったのですが死骸も痕跡もないです。 猫を長年飼ってきた経験上、今回の場合、誰かに、殺されたのではないか?と思っています。 もし、そうなら、どのような人間が猫を殺すでしょうか? 「統計と科学で浮かぶ犯人像 プロファイリング捜査広がる」という記事があります。 猫を殺す人間の犯人像を教えてください。 https://mainichi.jp/articles/20190905/k00/00m/040/036000c 追伸 真面な通常の人間なら、「つい、腹が立った。」と短気を起こしても、わざわざ猫を捕まえて殺さない、、と思います。
- ベストアンサー
- 犯罪、詐欺の法律
- noname#241746
- 回答数1
- 猫が遊んでくれません
お世話になります。 1歳の男の子の猫ちゃんです。 最近は私が毎日家にいるので、遊ぶ時間がたくさんあります。 猫ちゃんも遊んでくれーと鳴くのですが、いざ猫じゃらしなどを持っていくと、座りこんでしまい眠そうな顔をします。 眠いのかと思って私がテレビを見ていると、また遊んでくれーと鳴きます。他のおもちゃで遊ぼうとするとまた座りこみ眠そうな顔をします。この繰り返しで今ではほとんど遊ばなくなってしまいました。 ありとあらゆる遊びやおもちゃを試みましたが、ほぼ無反応です。 食欲はあり排便も順調です。ただ私がずっと家にいることでよく眠れていないようではあります。 また、ひと頃本格的狩りシミュレーションゲームをしてかなり熱中した時期があり、それ以上に面白い遊びを提供することができないのも原因かなと考えています。 これから先どうしたらよいですか。 弟か妹を作ってあげるしかないでしょうか。
- ベストアンサー
- 猫
- maroyakaponzu
- 回答数4
- 猫の適正体重について
あと1ヶ月で一歳になるオス猫(去勢済み)を飼っていますが体重が7kgあります。 ご飯も多くはあげていません。 とても活発な子なので毎日走り回っています。 大きくなりすぎな気がするので動物病院にて適正体重を見ていただいた方が良いのでしょうか? 猫飼い初心者の為、よろしくお願いします。
- 猫っぽいと言われました
気になる男性に 性格が猫みたいだと言われましたが 犬っぽい方が男の人からみると 可愛げがあってモテるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#247351
- 回答数2
- ネコ科についての質問
ネコ科について調べてみたんですけど、 なぜイエネコ以外のネコ科の動物ってあんなに狂暴なんでしょうか?逆に言うと、どのような進化の過程でイエネコだけがおとなしい正確になったんでしょうか? 野良ちゃんもそうですけど、もしも野生に放たれたら鳥とか食べるんでしょうか?でもそんなことはないし、そもそもネコって肉食なのかな?
- ベストアンサー
- 生物学
- noname#248885
- 回答数4
- 地域猫の餌やりについて
初めまして。私の住む賃貸アパートはペット禁止です。毎日外の階段に野良猫がいて、とても可愛くて餌をあげてしまいました。 それから夕方は毎日来るようになりました。 ある日管理会社に見つかってしまい、餌を与えないよう張り紙をされてしまいました。 うちのアパートは3世帯あり、1階には私だけ住んでいます。 庭もあるので猫ちゃんは庭に入って待っています。 よく見ると耳にVの字の桜マークがあり、地域猫ちゃんだと思います。 やっぱり契約上餌を与え続けるのは難しいのでしょうか…。 張り紙のこともあり、最近餌やりはしていませんがたまに来ているようです。 (カメラを取り付けてます) 餌をあげる事をやめても地域猫ちゃんなら生きていけるのでしょうか…。 庭ならいいかなと思いましたが敷地内だからペット禁止となるのでしょうか。 ご教示のほど宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ペットと住まい
- mokomoko0909
- 回答数5
- 猫一匹でデオトイレ二台
猫一匹でデオトイレ一台の場合は砂は一ヶ月交換不要ですが、猫一匹でデオトイレ二台の場合二ヶ月持ちますか? 猫によりけりとかどちらをよく使うかによりますが、一匹で二台でも、1ヶ月で変えた方がいいですか?
- ベストアンサー
- 猫
- damdam2019
- 回答数1
- 教えて!猫の気持ち(トイレ編)
一週間ほど前からラグドールのオスの子猫を飼っています。今約3ヶ月半、体重は1.2kgです。この子のトイレについて悩みがあります… 最初、大型の猫になるからと上から入る縦型タイプのトイレを準備したのですが、なんせまだ4ヶ月未満の子猫には大き過ぎ(汗) と言うわけで、急きょ普通の猫トイレを買ってきてついでにちょっと粗めのシリカゲルから鉱物砂に変更しました。 まあ、トイレは直ぐに覚えてくれたのですが… 砂のかけ方が上手く出来ません。 まず何故か端っこをホリホリ。で、その掘った場所の近くに(やっぱり端っこ)うんちをして一応クンクン匂いを嗅いで砂かけをするんですが… うんちからちょっと離れた砂を一生懸命かけて、肝心のブツには砂がかからず。何回か別方向からかけるのですが的外れ。そして終いにはトイレの縁や足掛け場のプラスチックの所を一生懸命カリカリと砂をかける仕草をします。で、満足したようにトイレを出てくると言う感じです。たまにちゃんと砂かけ出来た時もありますが、2、3回姿勢を変えるうちに手足で踏んづけてしまった事も何度か。幸いこの時は見張ってたのですぐ洗いましたが、これが仕事中だったら…(恐) ちなみにオシッコの場合は殆ど砂かけはしません。 この、砂以外の所をカリカリするのは、トイレが小さいと言う意味でしょうか? それとも、何らか不満があって?あるいはただ経験不足?もう少し大きくなればちゃんと出来る? 同じような経験を持つ方や、解決方法があったら是非教えて下さい。 写真のトイレですが、横幅29cm、縦幅40cm位です。 いま、浅めの衣装ケースで代用しようか考え中です。