検索結果
投資
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- NISAは儲かるのでしょうか
NISAは投資額が120万と少ないのですが、儲かるのでしょうか。 年に10万円程度得している人はいるのでしょうか。
- ベストアンサー
- NISA・iDeCo
- 32tarako53
- 回答数2
- 日本の中で余っているお金を、スタートアップへ?
日本の中で余っているお金を、スタートアップへの投資に向かわせるためには、どういう仕組みがあればいいんでしょうか?
- 生活保護費横領の罰金について
子供に質問されたのですが答えられなくて・・(苦笑 ニュースで大阪府の生活保護課職員が2億円以上を横領していたという報道がありました。 容疑者は横領したお金を株式投資にも使っていたとのことです。 もし株式投資で2億円の元手を10億くらいにまで増やしていた場合、差額の8億円は容疑者のものになってしまうのでしょうか? 役所は、横領されたお金を取り戻すといっていますが横領された金額以上を容疑者からとりあげることもないでしょうし。 2億の横領の罰金がどれくらいなのかは知りませんが、なんとなく容疑者のやり得になってしまうのかなぁと思うと、小市民の私としては釈然としませんが・・。 2億の元手で株式投資とかやってみたいです(笑)
- 20代の金融資産が全体の0.7%。
20代の金融資産が全体の0.7%。 金融資産ってwikipediaを見ると 企業金融資産と家計金融資産の2つがあって、上記の20代の金融資産とは家計金融資産を指すのでしょうか? 全体とは家計金融資産で、20代の金融資産は0.7%=家計金融資産だと 家計[2]においては、「現金・預金[3]、株式・出資金、株式以外の国債や投資信託などの証券[4]、金融派生商品、保険準備金・年金準備金[5]、ゴルフ場への預託金などの預け金等[6]、対外証券投資を含む対外債権等[7]」である。 wikipediaが正しければ、20代で国債、投資信託、金融派生商品、保険準備金、年金準備金、ゴルフ会員権を0.7%も20代で保有してる人がいるのか!と逆に驚きました。 0.7%って妥当ではないですか? 預貯金、株は除外されてるのが金融資産ですよね。 妥当では? どうですか?
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- sonicmaster
- 回答数2
- 大学生の株について質問します。
大学生の株について質問します。 私は、最近株について勉強し株を始めようと考えている大学生です。 金融に興味があり、特に投資に興味があります。 勉強も兼ねて株を始めることにしました。 しかし、勉強だからと行って損してもよいとはもちろん思っていません。 そこで質問させてください。 まず、どのような投資方法がいいかです。 デイトレードやスイングトレード、長期運用などがありますが、大学生にはどれが向いているのか、お聞きしたいです。日中は大学の授業があり、家にいないことが多いです。 また、最初はどれぐらいの金額から始めたらいいかを教えてください。 生活費とは別のお金で投資を行います。 もちろん多いほうが良いということはわかっています。 最低は何円ぐらいはあったほうが良いのか教えてほしいです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 株式市場
- aotoma2010
- 回答数6
- デイトレ失敗。空白の二年間の説明はどうするの好ましいでしょうか?
デイトレだけではありませんが、自宅でPCによる株式投資などを2年ほどしていました。 うまくいっていた時もありますが、結果的に文無し状態になりました。 それで再就職しなければならないのですが、その2年間というのはニートなどと同様に見なされるのでしょうか? ちなみにデイトレの道に入ったのは前職が投資関係の仕事だったからです。 何かうまく説明できる方法があればご教授お願いします。 人事関係者の方のご意見もお聞きしたいです。 ※ここでいうデイトレーダーはデイトレ専門というより、個人投資家の意味合いで書いてます。 デイトレの方がイメージがつかみやすいと思ったからです。 ※空白の2年間と書いたのはタイトルを分かりやすくするためであって、現状に危機感を持ちながらも、当の本人はけして無駄な2年間とは思っていません。
- 締切済み
- 転職
- noname#37093
- 回答数3
- 一般財形1,000万円の使い道
一般財形貯蓄が1,000万円を超えました。(計算したら、現在年利約1%くらいでした。) 漠然と貯めていたのですが、最近投資信託に興味を持ち始めたこともあり、そちらに移行すべきか迷っています。 このままあと20年放置しておいても倒産やクビにならなければ(80万/年入れているので)3,000万円は超えるのですが、リスクを承知でもう少し高いリターンに 期待したいところもあります。 長期投資を前提に、(手間のかからないバランス型の)スゴ6やセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドなどに投資するほうが良いのか迷っています。 (a) 財形はそのまま続けて、別の予算で投信する。 (b) 全額下ろして投信に移し、財形は0から再開する。 (c) もっと良い方法がある。 良いアドバイスがありましたらお願いします。 当方 40歳。妻子あり。 いつでも使える預金が別に1,000万円あり。 持ち家あり。 現在ローンは0。
- 基準価格の決定日についてなど
こんばんは、投資信託ではじめてファンドを購入したのですがいくつか質問があります。 受付日時 2008/01/15 22:** 申込日付 2008/01/16 購入約定日 2008/01/17 購入受渡日 2008/01/18 ですと、基準価格は申込日付に発表されたものが適用されるということであっていますか? また分配金再投資のファンドを購入したのですが再投資された金額分の基準価格は決算時のものが適用されるのですか? それとも最初にファンドを購入した時点でのものが適用されるのですか? また同じファンドを再度購入した場合、その購入分はその時点での基準価格が適用されるのですか? その場合、最初に購入したものとサイド購入したものは個別に解約できるのですか? 乱文で申し訳ないですがよろしくおねがいします。
- 彼女が借金!しかも不倫つき・・・!!
まもなく入籍する私。 彼女からとんでもない話が・・・ 「ある人から投資の話がきてね・・・」 内容はお金を預けてくれれば増やしてあげる。不動産に投資するといったもの。 現金、カードで借り入れ。500万くらいでしょうか。 それが今年に入って、投資に失敗した。約束は守れそうにない。 それなら即清算を!しかしそれは無理との返事。 今のところカードの月々の返済はちゃんとしてくれている。 本題。その相手は私も知る人でいっしょにビジネス仲間です。私も信頼している人でしたからショックです。 さらに・・・!!!!! 彼女に問い詰めると、3年くらい前からその人と肉体関係があった!!! 相手は妻帯者だから不倫。相手の奥さんからのメールで発覚。彼女も認めました。 はっきり言って、パニくってます。 金のこともですが、二人の過去の関係。 私はどうしたらいいんですか?????
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- zhongxia
- 回答数7
- ネットを利用して副収入を稼げる方法について質問です。
ネットを利用して副収入を稼げる方法について質問です。 ネットを利用した副収入の稼ぎなかで次のうちどれが1番稼げるでしょうか?長期的にみた場合や短期的にみた場合様々あると思いますが、みなさんのご意見を聞かせてくさい。 ■株式・FX ■パチスロの情報を買う ■不動産投資 ■競馬投資 ■アフィリエイト ■アンケート・お小遣いサイト 自分が知っているなかでは、このぐらいなのですが、どれが1番稼ぐことが可能でしょうか。 パチスロ攻略に関しては、例に上げてみたもののそれなりの技術も必要そうで、難しいとは思うのですが・・・ 稼げるのであれば、数十万円の投資程度は覚悟しています。(株式やられる方にしてみれば少ないかもしれませんが・・・) もし、「この方法ならこれぐらい稼げるよ」というものがあれば、ぜひ参考にしたいです。 どうぞ、宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(マネー)
- jonburukun
- 回答数3
- 暗黒の木曜日について
暗黒の木曜日について 1929年10月24日のいわゆる「暗黒の木曜日」の株価大暴落の原因について、明確に述べられているサイトがありません。背景や結果、影響については様々述べられているのですが、肝心の「何がきっかけで暴落が起きたのか」については、どのサイトを見てもはっきり書かれていないようです。 簡単に言えば当時の景気がバブルであることに、株式投資をしている人々が気づいた、ということなのでしょうけど、その「気づき」には何かきっかけがあったのではないか、と思うのです。 ここでいう「きっかけ」とは、例えば、誰か著名投資家の売り注文とか、当日発表になった統計とか、報じられたニュース(投資家や学者の見解も含め)のことを言っているのですが、どなたかお詳しい方お教え下さいますか?
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- misato11280222
- 回答数4
- 1500万円の運用方法について
現在、都内に住む50歳のサラリーマンです。家族は妻と子が1人です。 以下の私の資産などからして、どういう点に注意して今後の投資をしたらいいでしょうか。 会社では管理職も外され、年収も1000万弱から800万を切るところまで下がり、はっきり言ってもうサラリーマンは辞めたいです…。 60歳の定年時には、1000万円ほどしか退職金が出ません。 マンションのローンは、1200万円ほどあります。 株式投資を20年以上やって、現在株の時価総額は1500万円。預貯金が500万円ほどあります。 株では、3月の震災以降、ある復興銘柄が4倍以上の株価になったおかげで、時価総額が倍近くに増えました…。 それはともかく、今後の投資なのですが、この1500万円の株は16銘柄に渡り、業種もバラバラ。自分なりにリスク分散をした結果です。 先に書いた復興銘柄での値上がりのようなことは、現状の分散投資の中ではまずない、と思います。 そこで、この16銘柄をすべていったん売り、これでポートフォリオを組み替えて、もっと短期で売買しようかな、と思っています。 あるいは、半分くらいをREITにして、株の割合を下げるか、さらに外債または外為もいいかな、とも思っています。 ご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- noname#160703
- 回答数5
- ETFの残高って減少するの?
数日前の話になるのですが、4月4日の日経新聞マーケット総合面に「金のETFの残高が減っている」との記事がありました。 一般の投資信託の場合、「解約請求」と「買取請求」があり、解約請求の場合は運用資産が減少するが、買取請求の場合は買取者が新たな投資家になるので運用資産は減少しない。と理解しておりました。(もっとも一般投資家が買取請求をした場合、買い取った販売会社が即日解約請求をするのが一般的なので、実際はどちらにしても運用資産は減少する。) しかし、ETF、J-REITは、株式と同様に市場で売買されるものであり、誰かが売却したとしても、別の誰かが購入しているのであり、残高は減少しないと理解しておりました。 (追加出資、払い戻し、増減資等が行われた場合を除く) 新聞記事によると長期運用している年金基金の資金が流出しているように読めるのですが、これにしても価格が下落するのは理解できるのですが残高が減少するのは理解できません。 機関投資家は、市場での売却ではなく、「解約」のような手法で売却しているのでしょうか。
- はじめまして。最近、FXを始めたばかりの初心者です。
はじめまして。最近、FXを始めたばかりの初心者です。 いくつか口座を開設して、基本的な取引(短期の取引)は何とか理解出来てきたのですが、 もうひとつ、長期の取引の方も考えています。 長期の取引を始めようと考えたきっかけは、もうじき生命保険などが満期になりお金が返って来るので、 定期預金なども考えたのですが、今現在の利率では気が重いと言うか、 少しましなトコでも最高で3年~10年預けないと駄目で、中途解約出来なくて、 しかも3年からの延長が出来るかは一方的に銀行の判断で決まるなんてちょっと考えられませんでした。 そういう理由で、中・長期の定期預金の感覚で、スワップ投資をしてみようかと考えたのですが、 いろいろなサイトでスワップランキングを見たのですが、FX業者も、ランキング順位もバラバラで、 どこが本当に適しているのか判らなくなってしまいました。 現在、スワップ投資の経験のある方で何か良いアドバイスがありましたらどうか、教えてもらえますでしょうか。 よろしくお願いします。 あと、スワップ投資で注文するタイミング、期間、投資額の目安、レバレッジの有無など、アドバイス是非、参考にさせてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- こうこうくん
- 回答数4
- 金持ち父さんになりたい
私、これから社会に出る者です。 今後のキャッシュフローを長期的に考え、40歳ころには引退生活を送ろうと思っています。所謂有閑階級というやつですね。贅沢はいりません。 そこで色々と考えて見ました。解答者の方には、これが正しいのか、補足はあるか、具体的な方法はどうなるか、の点について解答していただきたくお願い申し上げます。 ・家は買わない、不動産を買う(賃貸物件など) ・100万円貯まったらポンと使うのではなく、投資する ポンと使うのは投資の利益分のみ ・基本的に安定した投資を行い、年に何度か勝負をかける ・石油と結びついたユーロは長期保有できうる ・株も為替も、ボラティリティと保有残高は反比例させる ・店頭販売の投資信託は買わない ・八百屋の平均価格はスーパーより安い ・その時点で一番金利の高い銀行を使用する ・バブルにヤクザと絡んだ銀行は今も潰れる可能性がある(不良債権) ・副業は法人化して行う ・住居は実家か貸家、住むところより貸す不動産の方を立派にする ・店頭販売の保険は買わない(ネット・外資→国内よりマシということで) ・車は軽自動車でいい(税金の優遇が無くならなければ) ・仙人となる…市場に入らず、観察する
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- russia39
- 回答数3
- 外貨預金かトゥーサプライズか・・・。
いつも皆様にはお世話になっております。まだまだ子供の教育資金にお金がかかる年代ですがそろそろ自分達のことも考えたく思っています。以前質問させていただき色々良い回答を頂きました。が、その後まだ迷っています。オーストラリアの外貨預金にするか、トゥーサプライズのようなバランス型原資運用型の投資型年金保険にするか、といったように段々わけが分からなくなってきました。今の状態は 外貨預金:英ポンド、米ドルを200万ほどしています。 株式:300万ほどしています。 1000万円:AIGアリコジャパンの投資型年金プラチナライフアヴァンセ・・・変額個人年金保険(災害20%加算型2004)株式組み入れ50%程度の年金バランス型です。国内株式33%と国内債券が35%外国株式17%外国債券10%です。 500万:ピムコハイインカム毎月分配型ファンド為替ヘッジなしというものです。日本を除く世界の高利回り債券(ハイ・イールド債)に50%、投資適格債券に50%投資です。以上です。 昨年、銀行の人から、トゥーサプライズ(5年間据え置きで約5%の利率、その後20分の1を年金みたいに毎年受け取って運用実績がよければ受け取り金額の増額も望める)を勧められましたがよくわからなかったのでそのままにしていました。 長くなり申し訳ありません。また何かアドヴァイスいただけるようでしたら宜しくお願いします。
- 銀行口座に500万円ありますが、確実に1カ月に50
銀行口座に500万円ありますが、確実に1カ月に5000円でも良いから元本割れをせずに増やす投資はありますか?
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- SATOSHI755
- 回答数9