検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 車の修理でのトラブル
先日、車が突然うがかなくなるトラブルがあり 原因がわからないので、JAFにきてもらいバッテリー他を診断してもらい エンジンのスタッターに原因あることがわかりました。 その後、修理工場に依頼し出庫時ナビが壊れていることに気付きました。 トラブルの内容はまったく正常であったナビの ハードディスクが壊れていたことです。 JAFの作業員の方も当日のことを覚えていてくれて、修理工場に持ち込む前には対応中にはナビが起動していることを覚えてくれています。 修理工場の言い分では、弊社の責任とは認められず、ハードディスクがたまたまそのタイミングで 寿命を迎えたのであろうとのことでしたが 可能性としては、その通りか修理のさいに不具合が生じた可能性があると思い 現在はメーカーに原因追求と共に見積もりを依頼し、その結果を踏まえ先方に話をしたいと 考えております。 ただ心配なのは、メーカー回答が曖昧の場合、このような因果関係がどっちともとれる場合の 解決策をご伝授いただきたくおもいます。
- ベストアンサー
- 国産車
- noname#152086
- 回答数11
- Cドライブが満杯状態です
年賀状作成にあたり専用ソフトをインストールして使用する事を考えております。 ところが、Cドライブに空き容量がありませんというメッセージが出ます。 このため作業が先に進みません。Cドライブ中の余計なファイルを削除すればよいとも考えますが、 Cドライブにはウインドウズの基本的な部分も含まれており恐いような気もします。 このような場合の対処法について教えていただければと思います。非常に初歩的な事かと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- crossroad1
- 回答数4
- ノートPCのファンの部分がおかしいです
閲覧ありがとうございます。 だいぶ前からノートPCのファン部分がたまにガリガリと音を立てるようになり、 先日ついに、とてもじゃないですが外で使うにはうるさ過ぎる音がでるようになってしまい、 また、同時に少し重めの処理を行うとPCの電源が落ちてしまい、 ファン付近は触ると火傷しそうなぐらい熱くなっていました。 PCの方は購入してから約1年と少しぐらいから音が鳴るようになり、 それから良くは覚えてないのですが、約3ヶ月後ぐらいから酷い音になりました。 PCの使用時間の方をしらべてみると、1日12時間前後ぐらい起動している事が解りました。 これは単なる使いすぎでファンの方が擦り減ってしまったと言うことなのでしょうか? また、ふたを開けてみて、ファンの部分の1か所を軽く押さえてやると音は出なくなり、 話すとまた騒音が発生します。 修理に出そうとは思っていますが、もう少しどうしても使用しなくてはならない事情があり、 今はファンの部分に扇風機の風を送っていて、それだとPCの電源が落ちることは無いです。 修理費の大体の金額など解ればよろしくお願いします。 こういう場所はあまり使わないので、色々とおかしいところもあると思いますがお願いします。 Operating System: Windows 7 Ultimate 64-bit Processor: Intel(R) Core(TM) i7 CPU M 620 @ 2.67GHz (4 CPUs), ~2.7GHz Memory: 4096MB RAM Available OS Memory: 4022MB RAM Page File: 2486MB used, 5555MB available NVIDIA GeForce GT 335M
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- arennew
- 回答数3
- dellのパソコンは売れるの?
今事業主ということでデルからパソコンを購入しています。 性能がよく安いので気に入ってます。 ところで、デルから購入したものをそのままネットで売り出せば元以上の値段で売れるのでしょうか(?o?)よろしくお願いします
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#147600
- 回答数8
- SHARPノート PC-MM1-H3E はファンレ
SHARPノート PC-MM1-H3E はファンレス でHDDをSSDにしたら無音PCになりますか?LinuxやTRONをインストールしたいのですが出来ますか? PC-MM1は日立で無くシャープでしょう?
- ベストアンサー
- Windows XP
- kuri100
- 回答数1
- ノートPC落としてしまいました。
知人がノートPCを使用中落としてしまい、電源を入れなおして見た所、画面がうっすら見える程度で操作できないそうです。 もう駄目でしょうか。。? 古いPCです。
- USBハブの電力供給について
訳あって、セルフパワーのUSBハブが使えない状況にあります。 詳しいことはこちらにも質問しています。http://okwave.jp/qa/q7207082.html そこでバスパワーのUSBハブを使って消費電力の大きいUSB機器を使いたいと思っています。 この様なUSB充電器http://www.amazon.co.jp/PLANEX-2000mA-2%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88USB-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-PL-WUCHG03-W/dp/B0043BX03Q/ref=dp_ob_title_ce これを用いてUSBケーブル両A端子を、ひとつを充電器に、もうひとつはハブの1ポートにつなげば、このハブには電力が供給されるのでしょうか。 使用する機器は、500mAくらいのものが2つ、150mA前後のものが3つ、バスパワーのHDDがひとつと、iPodの同期くらいです。2つのPCのポートから、これら全てをうまく電力な不足なく回避できるでしょうか。 詳しい方ぜひご教授願います。また、上記の方法にこだわらず、別の方法でよい方法がありましたら、合わせてご教授願います。(出来ることなら安く済ませたいです・・・)
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#171871
- 回答数3
- パソコン故障 買い替え 相談に乗ってください
PCが壊れたので買い替えを考えています。 その前に、本当に壊れたかを知りたいのですが、症状としては、1年ほど前に5年前購入のSONYのタワーPC(VGC-RA52)使用中に突然電源が切れ自動で復帰する症状が頻発。コンプレッサーの高圧エアーで内部清掃をしたところ復活しました。が、2ヶ月前より再発し、昨日再度内部の清掃とメモリーの抜き差しをしましたが、それを機に電源を入れてもファンの音しかせず、モニターも待機状態のまま起動しなくなりました。これは治りそうでしょうか? 修理にお金や手間がかかるようなら買い替えを検討しています。 用途はメール、WEBがメインですが、1200万画素の画像整理をたまに100枚単位で整理するのであまりスペックの低いものはストレスがたまりそうです。 今回故障のPCがペンティアム4なので、同等かできればそれ以上のスペックで、コストパフォーマンス重視。 もう一台動画編集専用にDELLでi7、64bit搭載のPCがあるので、そこまでは必要ないかな?という感じです。(安ければほしいですが・・・) お勧めのスペックと、具体的なメーカーや機種があれば教えてください。
- ファイル共有のスピードがなぜか遅い
30GbyteのEGG形式で圧縮したファイルがLS-CHLというBuffaloのNASサーバに入っているので、 Windows7搭載のデスクトップPCでWindowsファイル共有で自分のローカルHDDにコピーしているのですが、スピードが2Mbyte/secぐらいのスピードしか出ず困っています。 http://okwave.jp/qa/q7242265.html ここで前回この質問させていただいたのですが、その続きで 私はこのデスクトップPCのネット使用率をタスクマネージャで調べたところ瞬間的に90%程度の転送率なのに4,5秒ぐらい0%近くまで落ち込みこれを繰り返していることがわかりました。 そこで、”これはこのPCのマザーボードと一体型になっているイーサネットに問題があるんじゃないのか?” ということで近所の量販店でLogitec LAN-TX/USBというUSB to イーサネットを接続して再度コピー転送してみたのですが、やはり速度が変わりません。現在は700kbyte/secぐらいまで低下しています。 (現在の環境です) デスクトップPC(windows7)------HUB(コレガ SW16TXR)------Buffalo Link Station(LS-CHL) どなたか解決方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- diy_sunny
- 回答数4
- パソコンの寿命
デルのデスクトップPCを約8年使っています。ネットを見る程度でなので特に不自由していませんが、ハードディスクの寿命に近いと思います。やはり、年数的にはいつ壊れてもおかしくないのでしょうか。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- raiden1228
- 回答数6
- パソコンの動作を速くする方法を教えてください。
最近パソコンの動作が遅くなってきました。 特に以前はスムーズにできたホームビデオの編集がスムーズにできません。 デスクトップにCPUメーターを表示しており、CORE 2 DUO ですが、何もしていないのにフル回転している時があります。 320GBのHDDがいっぱいになったので映像を外付けに移し100GBの空き容量ができ、 デフラグを行いましたが、改善されていません。 ディスククリーンアップは本当にいらないフォルダがわからず、 行なっていません。確かな方法を教えてください。 ディスククリーンアップだけでは改善されないと思うのですが、簡単な方法あれば教えてください。 よろしくお願いします。
- 突然ハードディスクの問題が
検出されましたと 表示され困っています。 2か月ほどまうに買ったノートPC(富士通LIFEBOOK NH77/DD)が 突然[ハードディスクの問題が検出されました コンビゥーターの製造元に連絡してディスクの修理または交換が必要かどうか確認してください]と 表示されました 今海外に住んでいるのでPCを修理しようにも困っています。 このまま使用し続けるとほぼ100パーセント近いうちに動かなくなってしまいますか? もしこのまま使用し続けられる可能性がある程度あるなら 保証期間が切れる前まで使用しそれから修理に出したいのですが。どのくらいの確率で動かなくなるか知りたいのですが お詳しい方いらっしゃいましたらどうかよろしくお願いいたします。 。 ネット検索とメールにしか使用していません。 ディスク名は(東芝 MK7575GSX)です。
- ベストアンサー
- Windows 7
- mionaoto2013
- 回答数2
- パソコンが起動しない
NECのLS150を使っています。最近、動きが遅いな、と思っていたら、昨日急に動きが極度に遅くなり、その後起動できなくなりました。 起動できなくなり、スタートアップ復旧のようなツールが動いたのですが、それでも解決せず、今ではスタート画面の後に、「operating system not found」の表示が出るだけになっています。 復旧の方法を教えていただけないでしょうか。 もし再セットアップが必要な場合、HDDのデータを取り出す方法はあるでしょうか? よろしくお願いいたします。
- フォルダ削除のエラーについて
外付HDD内のフォルダ削除の際のエラーについて質問します。 外付HDD内のフォルダの削除をしようと思い、通常通り フォルダの選択→キーボード上のDeleteキーを押す という操作を行った際、下の2つのウィンドウが出て削除できませんでした。 ダブルクリックをして、フォルダを開こうとしても(2)のウィンドウが出て 開くことができませんでした。 いったいどうなっているのでしょうか? 知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。 それと、このファイルを復旧するためのフリーソフトを知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 状況としては ・他のフォルダは通常通り開くこともでき、削除も可能 ・ウイルスバスターはウイルスの検出せず ・他には大事なフォルダなどが多々あり、フォーマットはできない ・問題のあるフォルダも先日までは通常のフォルダと同じ様に動いていた ・外付HDDの容量300GB、購入から1年ほど ・BUFFALO社のHD-PVU2Series 宜しくお願いします
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- nyonnchu
- 回答数2
- ノートパソコンを出荷時に戻したい
初心者です。 acer aspire3100を使用しているのですが、おかしくなったので再インストールをしたいのです。 マニュアルやリカバリCDはありません。 ネットを見ると、電源を入れて ALTキーとF10を一緒に押すと再セットアップの画面が出てくると書いてありましたが、ネットに出ているような画面が出てきません。 F1とF2を押せばセットアップが出来そうなことが書かれていましたが、わかりません。 パソコンが壊れたのでしょうか? お分かりの方がおられましたら、お願いいたします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- akiika24
- 回答数4
- デジカメで撮ったSDカ-ドの写真の現像
旅行で撮ったデジカメのSDカ-ドのデ-タ を現像するには、どの方法がいいですか おそらく 何千枚か 数万枚あります コンビニで、いちいち現像を待っていられません バックアップもかねて ネットにつなげず専用の パソコンで管理してめぼしいものを 現像するとして どんな機種がいいですか その他 簡単に現像する方法ありますか
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- RED-V
- 回答数6
- PCの画面が
最近ノートPCを使っていると途中で壁紙と開いているソフトやIEだけ残して、 アイコンや画面したのタスクトレイ等全てが画面から消えてしまいます。 そうなるとctrl+Alt+Delでタスクマネージャーを立ちあげてそこから再起動をかけるか 強制終了しかできません。 どのような原因が考えられるでしょうか? OSはXPSP3 PCは富士通NB75L/T
- ベストアンサー
- Windows XP
- oneway2525
- 回答数4
- CPUファンが正常に回らない
自作して3年以上のPCなのですが、最近異音がするのでケースを開けたまま起動してみると、CPUファンが異常な回り方をしていました。 起動直後は通常通り回っているのですが、数秒経つと回ったり止まったりを数秒周期で繰り返していました。 今は気温が高くなく、CPU負荷の高い作業は行わないため、電源が落ちることはありません。 何が原因だと考えられるでしょうか。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- hukujump
- 回答数4
- 心霊現象などに詳しい方へ
今日、夜に家でシャワーを浴びていました。 洗顔している時に、シャワーを止めて目を瞑り泡で洗っていたのですが、シャワーからお湯がシャッと一瞬だけ出て、顔にあたりました。 目を瞑っていて、どうしてシャワーがいきなり出て止まったかわかりません。シャワーのホースや蛇口に、洗顔中だったので全く触ってもないので、かなりドキッとしました。 これは一体何だったのでしょうか? 幽霊?ちなみに家は新築で、シャワーの故障などは考えにくいです。
- HDD不良orウィルス?
娘のパソコンですが、突然システムチェックのエラーが複数立って、画面一杯に成るようになりました。デスクトップには、コンピューター以外のアイコンが全て消えています。スタート→全てのプログラムを起動するとシステムツール関連他、アクセサリーなどのウインドウズプログラムが消えています。復元で直そうとしましたが、復元ポイントも消えており、復元できません。さらに調べてみるとマイドキュメントはフォルダのみ残して、内容は全て消えていました。タスクバーの右端には、相変わらずインストールされたプログラムのアイコンはあります。後からインストールしたアプリケーションは影響ないみたいです(起動はしてませんが)。ウィルスバスターのログを見ると、1/21にブロックされたプログラムがありましたが、クッキーに関するものでウィルスではないと思います。パソコンの概要はOSはビスタで5年ほど使ってます。HDDの一部不良でプログラムが飛んでしまったのか、ウィルスなのか原因がわかりません。パーティーションCにチェックデスクを行い、エラー修復と不良セクターの回復はやってみましたが変わりません。ウィルスバスター検索も行いましたが、何も出てきません。最後はリカバリーしかないかと覚悟はしてますが、考えられる原因と、復旧を教えて下さい。もう少しやれることをやってみたいと思います。宜しく、お願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- k_kusi
- 回答数1