検索結果

花粉症

全10000件中7081~7100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 非特異的igeが高かったです・・・

    非特異的igeが高かったです・・・ 170が正常らしいのですが、私は420もありました。これは生命の危険があるという事なのでしょうか? 危ない数値なのでしょうか? また、この数値が正常に戻ることはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#115708
    • 回答数2
  • なせ扇風機をつけて寝ると翌朝しんどいんですか?

    なせ扇風機をつけて寝ると翌朝しんどいんですか?

    • noname#178989
    • 回答数6
  • みなさんは夏にマスクしますか?

    みなさんは夏にマスクしますか? もう7月も半ばを過ぎましたが、今年は去年までと明らかに違う光景を目にしています。 電車とか街中でもこの暑いのにマスクをしている人がかなり多いこと! 割合的には冬場の時とは比較できないほど少ないですが それでも10人に1人くらいはマスクの人を見かける気がします。 もう新型インフルもピークは過ぎていますし、別の夏風邪が流行っているのかもしれませんが この盛夏の中こんなに多くの人がマスクをしていることは今まで無かったと思います。 なぜ今年はこんなにマスクの人がいるんだと思いますか? また、皆さんは夏でもマスクはしますか? もしするという方がいれば、差支えが無ければその理由も教えてください。

    • pikusii
    • 回答数5
  • ダイエット停滞期と朝ジョギング

    ダイエット停滞期と朝ジョギング 5月末からダイエットを始めています。 30歳 男性 161cm 62.4kg ダイエット開始時は、65.9kg体重がありました。 順調に体重が落ちましたが、ここ2週間ほど体重が行ったり来たりしています。 食事は朝昼はダイエット食ではなく通常通り食べてます。 (いちおカロリーを気にした食べ方はしています。) 夕食は、炭水化物は抜き野菜中心の食事にたまに焼魚などをつけています。 甘いものが好きなので、時々息抜きの意味合いも含めゼロカロリーのゼリーを食べてます。 運動は夕食前にジョギングをしています。 運動量は、5kmから開始して8kmへ距離を伸ばしここ2週間は10km走っています。 停滞期は誰にでもあると聞きますが、停滞期は運動量を増やしたほうがいいんでしょうか? それともじっと耐えるべきなんでしょうか? まだ停滞期に入り2週間ほどなので、焦ってはいませんが、早く抜け出せるならそれにこしたことないと思います。 また現在は夕食前にジョギングをしていますが、これから仕事が忙しくなり仕事が終わる時間が遅くなります。ジョギングコースには街灯が少なく暗い時間に走るにはちょっと厳しい場所だし、忙しくなると仕事後に走る体力がなくなりそうですw そう言ったことを考慮して、朝出勤前に時間を変えようと思います。起きてすぐ走るのは、結構大変じゃないかないと思いますが、みなさんはどうやっているんでしょうか? また起床直後は、かなりの空腹状態なんですけどみなさんは走る前に何か軽く食べたりしてますか? 何度もダイエットに挫折しましたが、今回はわりと上手くいっていますw 詳しい方からのアドバイスがあればもっと上手くいくと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • あなたが20~30年前からタイムマシンでやってきた人だとして

    あなたが20~30年前からタイムマシンでやってきた人だとして 驚くことは何でしょうか。 科学・ハイテク関連(携帯電話、インターネット、家電、・・・)は対象外です。 また、ドイツ統一、ソ連崩壊などの‘高尚な’ことではないほうがよいです。 <私が考えた例> ・卵の値段が安い。 ・三原順子が国会議員になっている。 ではお願いします!

    • sanori
    • 回答数10
  • 乳児と室内犬との接触について教えてください。

    乳児と室内犬との接触について教えてください。 「4歳」と「2ヶ月」の2男児の母です。お盆に主人の実家に行こうと思っています。実家では室内犬を2匹飼っています。何時間か家にいると喉がイガイガして、毛を吸っているなと感じる環境です。 ちなみに上のお兄ちゃんは軽い喘息で予防の薬、吸入をしていますが、家にいったところで咳がでるということはありません。 ただ私たち両親が二人とも軽くアレルギーを持っているので、子供二人とも少なからずアレルギー体質ではあると思います。 乳児のうちに動物がいる環境に触れさせた方がかえってアレルギーが出にくいとされる説も耳にしますが、実際のところどうなんでしょう。 専門家の方、私と同じ立場の方、また経験者の方、幅広くご意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 医学部受験について質問です。

    医学部受験について質問です。 私は医学部医学科を目指す千葉の高校2年の女子です。 高校1年の去年、うつ病に罹ってしまいしばらく学校を休みました。 幸い克服することができ、今は普通に学校に通っています。 しかし、欠席が70日ほど?(すみません、はっきりしません)あり留年も補習で何とか回避しました。 成績も数学I・英語・化学Iは悪く 数学II・古典は先生からの個人指導をいただいてついていく状況です。 現代文・生物I・世界史は今のところ問題ありません。 正直自分でも何をしているんだろうと思うほど酷い状態ですが医学部は絶対にあきらめたくありません。 親に頼み込んで、国公立大学か奨学金ありなら2浪までは許してもらいましたが、どんな大学を受ければいいのか、どうすれば受かるのか、見当もつきません。 長くて、漠然とした質問で申し訳ありませんが大変悩んでいます。 ぜひとも、回答よろしくお願いします。

  • 効くんだか効かないんだか…わからないけど、試してみた物(事)はあります

    効くんだか効かないんだか…わからないけど、試してみた物(事)はありますか? どんな時(状況)に、どんな物(事)を試しましたか? その結果はどうでしたか? 食べ物・おまじない・流行・・・・ 何でも結構です。 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • aqu0518
    • 回答数8
  • まったく面識のない人に鼻をすすっているからティッシュを貸したり

    まったく面識のない人に鼻をすすっているからティッシュを貸したり 泣いているから又は手を洗った後もっていないからハンカチを貸したりするのは 余計なお世話か親切かどちらだと思いますか?

    • noname#117632
    • 回答数6
  • 愚痴も入ってしまいますが…嫁姑問題です。生後6ヶ月の息子がいます。両家

    愚痴も入ってしまいますが…嫁姑問題です。生後6ヶ月の息子がいます。両家にとっての初孫で、すごく可愛いがってくれるのですが、姑は息子が泣くと困るようで、すぐに私の所へ連れて来ていました。最近、離乳食を始めた事を話したら、先日我が家にあそびに来た時に買ってきてくれたアイスを、私の知らない間に息子に少量ですがひと口食べさせていました。私は、びっくりした上に何も言えず…つい一昨日も、姑が食べ終わったアイスのスプーンを息子が泣いたとたん口に入れていて…姑は「離乳食をあまり神経質にやりすぎると胃腸が弱くなる」と言うのですが、私としては、初めての子だしアレルギーも気になるので、スローペースに行きたいのですが、言うに言えずに困ってます。主人が姑に言ってくれたのですが、結局我が家に来る時は、主人がいない時の方が多いので、またあげてしまいそうな気がしてたまりません。それ以外にも、私の母に直接「うちの嫁は、心遣いが足りない」と言ったようで、母が凹んで電話してきました。そうやって言われてしまうと、姑によけいに強く出れなくて…これから離乳食が進むにつれて食べられる物が増える分、また食べさせられるんじゃないかと不安も増えて行きます。みなさんは、どう対処されましたか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 江戸時代に「教えて!goo/OKWave」があったら・・・

    江戸時代に、こんな「教えて!goo/OKWave」があったら・・・ (1)どんな名称になっていたでしょうか  (因みに直訳なら、「教えて良/受諾波」?) (2)あなたは、どんなHNを使っていたでしょうか  (因みに私は、「静まれ」?) (3)江戸時代ならでの質問としては、どんなものが出そうでしょうか (4)インターネットのない江戸時代に、どんなシステムが考えられそうでしょうか ご回答はどれか一つだけでも結構ですので、宜しくお願いします。

  • アレルギーと犬の関係

    犬を飼いたいのです。 ただ、娘に軽度のアトピー性皮膚炎を、私に慢性気管支疾患があります。室内で飼うのは難しいでしょうか? それとも、アレルギー体質でも飼いやすい犬がいれば教えて欲しいのです。

    • ベストアンサー
  • 生活費の減額

    結婚して1年間、毎月食費+雑費で10万円を妻に渡していました。 家のローン、光熱費、保険料等は全て私の口座から引き落とししています。 食事は、朝はほとんど摂りません、昼はコンビニ、夕食は月25日くらいは家で食べます。 先日妻に貯金しているか聞いたところ、全くしていないことが分かりました。日常生活のストレスを発散するために使ったと言っています。 今までは生活費の使い道について口を出してはこなかったのですが、ここまでヒドイと生活費の減額を考えています。 とりあえず月7万円に減らそうと思っているのですが、夫婦二人暮らしで食費・雑費のみで7万円は妥当でしょうか。妻はパートに行っており、7~8万の収入がありますが一切家に入れていません。全て自分のこずかいです。 ちなみに私の月収は27万円(手取り)です。

    • JK12
    • 回答数14
  • 病気の判断基準

    喉を痛めています。子どもではなく自分です。 支援センターなどの外出、友達親子と自宅で遊ぶのはNGですか? 喉の痛みのみで、もともと扁桃腺が弱いので、毎年数回なります。 完治まで2Wです。 その間は自宅で子どもと過ごすべきですか? 子どもは元気です。 さいきん、毎月のように喉を痛め、外出できないと、半月は自宅で過ごさなければいけません。 熱なら熱が下がり、薬も飲みきったら大丈夫かなと思いますが、わたしのような症状だとどうしたらいいでしょうか? 子どものいるところに外出されたら迷惑ですか? 子どもより自分が病弱で、困っています。 また、幼稚園や保育園のお子さんがいる方は、どのような基準でお子さんを通園させていますか? わたしの場合は大人ですが、参考にさせてください。

  • 忘れられない強い口臭2

    ヘルスケア(健康管理)から移動してきました。よろしくお願いします。 私の友人のことなのですが、とても清潔で、なにかを口にする度に歯を磨き、肌もきれいで、ケアが行き届いている女性がいます。20代半ばです。何年も見てきていますが、自分に怠けないという感じの人です。 ところが、彼女と他何人かで久しぶりに集まることがあり、みんなすごくお酒を飲み、楽しみました。彼女はお酒を飲んでいません。 その後、友人(女)宅で私たちは歯を磨き、洗顔して眠りました。みんなで雑魚寝し、翌日のお昼前起きだしそのとき彼女と一緒に歯を磨くことになったのですが、彼女からすごく口臭がするのです。びっくりしました。彼女自分の口臭を隠せないと思ったのか、 (1)眠っているときに唾液がたまってしまい、その唾液が起きる頃には 強い口臭の元になっていること (2)もう何年も悩んでいること (3)起きて唾液を吐くとすごいにおいがすること (4)唾液がねばついて黄色いこと (5)歯を磨き、なにか食べたりすると何時間か経つと無くなる (6)起きがけ以外はこのような口臭はしない (7)内臓系の異常なし (8)便秘ではない と言っています。 彼女に虫歯などはなく、とてもきれいな歯です。普段はいつもさわやかです。体臭などはしません。なのですごくおどろきました。 とても強い口臭で、私は吐き気がし、もどしたくなるほどでした。彼女の前ではどうにか耐えましたが、そのにおいを思い出すと本当に吐き気がし、気分が悪くなってしまうほどです。 便のにおいというよりは、なにかがどろどろに腐ったような、腐りきったようなにおいです。睡眠中、唾液がたまらなかった日はそんなにおいはしないといっていました。 私もストレスや空腹などの際多少経験がありますし、口臭をする人の息を何人かにおったことがありますが、友人の起きがけの口臭は本当に深刻です。とてもかわいそうです。 みんなで泊りがけでどこかに行くのを避けていたのもそのせいなのかなと思うと、心が痛みました。 これは病気なのでしょうか。睡眠中唾液をためてしまうというのは、癖ですか?治りますか?なんとかしてあげたいです。 知っている方、よろしくお願いします。

  • なぜ、コンタクトレンズを使っていますか?

    普段、コンタクトレンズを装用されている方に質問があります。 メガネをかければ見えると思います。よくありがちな、スポーツをするという理由でも、毎日スポーツをするわけではなく、スポーツをするときだけコンタクトにすればいいように感じます。コンタクトは面倒だったり、目が乾くイメージがあります。 そこで、メガネでなく、毎日コンタクトを使っている方の場合、どうしてコンタクトレンズをメインに使っていうのでしょうか? よかったら、理由を教えてください。 また、コンタクトを毎日使うようになったきっかけはありましたか?

  • 咳について教えてください

    夫が「のどが痛い」と言い出してから1週間が過ぎました。その間、のど用の漢方を飲んでいたのですが、 朝夕に咳がとまらなくて苦しそうです。 咳は出てから5日が過ぎ、途中頭痛も訴えたので、葛根湯を飲んだりしていました。 病院を勧めましたが、忙しいのと病院嫌いもあって、なかなか病院に行ってくれません。 今は咳だけです。トローチをなめてやり過ごしているみたいですが、このままでいいのか心配です。 アドバイスお願いいたします。

    • noname#243236
    • 回答数3
  • 風邪でもないのに喉がムズムズした後に咳き込む

    喉がムズムズ(痛くはない)した直後に乾いた咳が出て涙が出るほどの咳込みようです。 どういう時とかいう決まりはありませんが、一日数回、特徴は必ずムズムズの前兆があるので、あ、咳が出るってわかります。 職場は静電気でややホコリっぽいのですが関係あるでしょうか。 治すかムズムズしなくする方法はないでしょうか。 レントゲンは異常なしです。

    • 1buthi
    • 回答数1
  • 風邪で耳が変

    ここ一週間ほど風邪をひきまだ治りきっていないのですが、 鼻水や痰が凄かったので、鼻水をかんだりすすったりばかりしていたせいか、 耳が変な感じです。詰まると言うのでしょうか、 なんとなくイメージとして大袈裟に表現すると宇宙空間や海底にいるような感じです。 しかし音の聞こえには特に問題ありません。 特に寝て起きた後が酷い気がいたします。 同じような経験をされた方いますか? これは放っておけば良いと思いますが、何か軽くする対処法ありますか?

    • noname#172996
    • 回答数2
  • 顔のアトピーについて

    初めまして。この場をお借りして質問します。 自分は20代後半で、10年くらい前からアトピーが発症してしまいました。最初は全身に湿疹が出来、とても辛かったのですが、脱ステを正しくして、今では一部を除いて大分綺麗になりました。 しかし顔のアトピーだけはどうしても治らず、困っています。原因を調べると、食事の際に良く噛まないのが原因とか、卵が原因とか色々書いてありますが、実際何が原因で何をすれば良いのか、明確な情報が分からないので、対処の仕様がありません。どんな小さな情報でも良いので、わかる方いたら教えてください。よろしくお願い致します。

    • zimu
    • 回答数5