検索結果

木材

全10000件中7061~7080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • CxHyOzが完全燃焼するときの反応式

    CxHyOzが完全燃焼するときの反応式についてです。よろしくお願いします。x,y,zは未知の数を表しています。 (1)C,H,Oの原子からなる物質CxHyOzを完全燃焼させると生成物はCO2とH2Oである。 (2)まずCxHyOzの係数を1とする。 1CxHyOz+◇O2→◇CO2+◇H2O (3)左辺のC原子はすべてCO2になるので、右辺のCO2の係数をxとする。 1CxHyOz+◇O2→xCO2+◇H2O (4)左辺のH原子はすべてH2Oになるので、右辺のH2Oの係数はy/2となる。 (5)右辺のO原子の合計は(2x+y/2)となるから、左辺のO2の係数は(2x+y/2-z)÷2となる。 注)O原子がないCとHからのみできた物質CxHyについても同様である。 分からないところがいくつかあります。(1)は覚えることですよね?(3)はなぜ「右辺のCO2の係数をxとする」のでしょうか。「左辺のC原子はすべてCO2になる」のですから、C原子でないCO2のOは関係ない気がします。(4)も同様に「右辺のH2Oの係数はy/2となる」かが分かりません。「H原子はすべてH2Oになる」のですからH2OのOは関係ない気がします。 また(4)も分かりません。 注)ですが、これも具体例とかを挙げて教えていただければうれしいです。 長ったらしい問題ですが、教えてください。。。

    • genji1
    • 回答数2
  • タバコ畑がニコチンに汚染されることってあり得ますか?

     私はタバコが嫌いです。タバコの害が広く知られるようになった現在、周りの喫煙者が少しずつでも禁煙に取り組むようになり、非常に喜んでます。ただ一つ、最近気になっていることがあります。  それは、葉タバコを栽培した土壌に、タバコの根や茎のニコチンが移行し、土壌を汚染するようなことがあるのではないか。また、仮にニコチンが土壌汚染を引き起こす物質だったとしたら、タバコ後の畑で栽培される作物が残留ニコチンによって汚染されてしまうんではないか?ということです。  恐ろしく愚問かもしれませんが、どなたかご教示いただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • ヤスデの大量発生原因

    似たような質問があったのですが、私自身、まだ気になることがあります。ヤスデの大量発生が20年も住んでいて今年(6月)初めてです。というのは、部屋や浴室にも侵入してきているからです。 原因が知りたいです。 去年やおととし、ダンゴムシやアリの毒えさをまいて駆除したことで、生態系がおかしくなったからでしょうか。それとも、ダンゴムシなどを退治していなくても、ヤスデは大量発生するものなのでしょうか。 大量発生の周期もあるとは聞きました。 隣の家は、庭で畑をやっており、これとも関係あるのでしょうか。 どこにひそんでいるか、わかれば退治しやすいのですが。

    • noname#88126
    • 回答数1
  • DIAPASONのアップライトピアノ。

    曾叔父が死んで1年、今頃になって遺書が出てきました。 内容というのが曾叔父のピアノを曾孫たちに譲るという内容なのです。 今、その曾叔父のピアノは叔父の家にあるのですが…。 曾孫が私を含め、3人います。(姉、妹) とりあえず皆ピアノを弾きます。 誰がもらうのか。 ということになったところ 二人は「そんな古いゴミのようなピアノよろ新しいのが欲しい」ということで私が譲り受けました。 (二人はYAMAHAのアップライトを買ってもらいましたが。) 何十年も使ってないと修理、調律が必要なので業者さんに聞いた所、以外なコトが分かりました。 そのピアノは100年前程のもので、特注なものだそうです。(象牙) 私はこの価値が分からないのですが、調律、修理、清掃で8万円だそうです。 自分は学生なので10万程しか貯金がありません。 これは直した方がいいでしょうか? 他の二人は捨ててしまった方がいいなんて言っていますが……。 何しろ、ピアノについては全然分からないので教えて下さい。

  • TRIO model JL9000

    TRIO model JL9000というスピーカーを入手しました。 製造年は1975年となっています。 検索しても何も情報が引き出せません。 どのようなスピーカーなのか教えて下さい。 ウーハーとスコーカーの中心が潰れています。 直す方法教えてください。 回答よろしくおねがいします。

    • E52
    • 回答数3
  • ダイニングテーブルに小さな虫が・・・困ってます

    18年位前に購入したダイニングテーブルの天板部分(10年位前に実家からもらった物)に一昨日、小さな本にいるような白い虫が何匹もいるのを見つけました。すぐにティッシュ等でふき取り、その後しょっちゅうテーブルを吹いたり清潔を心がけているのですが、どこかにたくさんいるようで見る度に5匹位います。材質はわかりませんが、スペインタイルが3枚程天板にはめこんである物で、結構どっしりといたテーブルです。脚の部分は一箇所、塗装がはげ中の木(白っぽい木)が木屑を出し、えぐられてきています。そろそろ買い替え時とは思っていたのですが、まだ使えるかなあとも思っていました。この虫は殺虫剤等で完全に駆除できるのでしょうか?そしてそのまま使っていても害はないでしょうか?気持ちが悪いので、食事も出来なくなっています。床や他の部分ではまだ虫はみつかっていませんが、床等にも降りてきたら気持ち悪いので、もう捨て時なんでしょうか?教えて下さい。

    • noname#18823
    • 回答数3
  • サンドバックスタンドを作ろうと思います

    サンドバックを吊るすためのスタンドを作ろうと思うのですが、 長方形、縦160 横180 高さ190ぐらいの長方形の物で ×印型のものか 十字架型のもの クラプト?かなにかをつけ(名前が確かでない) その真ん中にサンドバックを吊るそうと思います 材料は鉄パイプです そこで最も頑丈に作れる比率を教えてほしいのです 比率ではなくてもいい案があればアドバイスください。 サンドバックの重さは30~50キロぐらいです また、比率には白銀比やら黄金比があるらしいのですが、この場合、白銀比、黄金比はどうなるのでしょうか。 知っている方教えてください。

  • 米びつについて

    桐の米びつは虫が付きにくいと聞いたので、現在、桐の米びつを使用してます。 しかし、虫除けの薬(?)とかを入れても、たくさん湧いてきます。 米びつが悪いのかなーと思い、買い換えようとしています。 虫が湧きにくいお勧めの米びつがあれば教えて下さい。 また、虫の湧きにくい方法があれば。

    • bague
    • 回答数6
  • キャンプでの調理方法

    初めて家族でキャンプに行きます。五徳付きバーベキューコンロとカセットコンロを使ってカレーライスを作りたいのですが、カレー鍋は普段使いの鍋を使ってカセットコンロで、ご飯は飯盒を使ってバーベキューコンロ、のつもりなのですが、バーベキューコンロ(木炭)でご飯を炊くのは無理でしょうか?アウトドア用の鍋はどういった物を買ったらいいのかわからず、飯盒を購入しようと思っています。 またはそのキャンプ場には「炊事場」があるのですが炊事場とは普通煮炊きできる設備はあるのでしょうか?直火禁止のキャンプ場です。全くの初心者でわからない事だらけです。。お願い致します。

  • ウッドデッキのペンキ塗り

    ウッドデッキのペンキ塗りは基本的にどれくらいの間隔で行えば良いのでしょうか?

  • 些細な事だけど微妙に根に持っている事!

    こんにちは。 私の場合。 主人と話している時、話の流れで 「実際のところ、お義母さんは貴方に嫌われたくないから 私に良くしてくれるのかも」と言ったら、 「あはは、そうかも~」と返されたこと。 う~ん、分かるし、別に深刻にはならないけど、 今は違う答えがほしかったんだよなぁ~・・・(もやもや)。 微妙にもやもやしてる事がある方、 良かったらここでスッキリしてください!

  • 揮発性の臭いを消したい

    お早うございます。 3日ほど前に、部屋中に揮発性の臭いが充満し、 ビックリして原因を調べたところ、スコッチの撥水スプレー缶から液漏れがしており、その臭いが原因でした。 すぐに原因を除去し、戸棚も掃除したのですが、 3日たった今でさえ、臭いが消えません。 扉・窓等を開け放って換気は十分しておりますが、 夜締め切ってクーラーを付けると再度充満してしまいます。 何とかこの臭いを消したいのです。(でないと、シンナー中毒の様な症状になってしまい、頭痛も致します) 宜しくお願い致します。

  • ドリルドライバとインパクトドライバの違い

    ドリルドライバとインパクトドライバの使い分けですが ネジを締めることに関しては大は小を兼ねるといった考え方で 力が強いインパクトドライバがあれば十分と考えてよいですか? 木ネジなどで下穴をあけるときドリルドライバが便利そうですが 専用ドリルを持っているならインパクトドライバとの組み合わせで ビットを取り替える手間がない分だけ効率がよさそうですがどうでしょう?

  • サンダーに取り付けるサンドペーパー

    新築中の床を自分で塗装する事にしました。 オスモの自然塗料で塗装する予定です。 床材を素地処理するのにオービルサンダーでやろうと 思っているのですが、何せ初めて使います.. どの様なサンドペーパーを使えばよいのでしょうか? 空研ぎと言う物でよいのですかね? 電動ですが紙製で大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • どうか、教えて下さい。

    私の祖父母は新潟県佐渡市に住んでいます。 佐渡市・・つまり佐渡島です。 祖父母の家は2階建てで、だいぶガタがきているため 今度修理する事になりました。 以前台所をなおしてもらった地元の業者にはだいぶ お金をふんだくられました。祖父母は子どもや孫に 心配かけたくないと、相談せずにやってしまったので 後で分かった事ですが、、治したはずの水回りにすぐ 問題が出て、もう一度治してもらってまたお金を取られ・・。 まぁいろいろと問題の残る修理だったので、今度は 失敗させたくないと、私の母も私もみんな協力する事になりました。 ただ、みんな祖父母の近くには住んでいないため、 見積もりをとる業者を選ぶのも大変なんです。 これを読んでいる方の中で佐渡にお住まいの方なんて 珍しいとは思うのですが(汗)もしいい業者をお知り でしたら是非教えて頂きたいのですが。 それと、こういうふうに探したらどうか?という案も ございましたら何でも結構です、教えて下さい。 地元業者は田舎だしHPもないから探す手段が電話帳に なってしまって。でも○○建設とか○○リフォーム とか分かりやすいのならいいのですが、○○設備なん て会社もやってたりするんですよね。 なかなか判断が難しいところです。 1つ1つ電話してみるしかないのかなぁ。。 地元業者だとなにかと便利な気がしますが、でも 大手だと安くていい材料を提案してくれたり、 経験も豊富そうで、料金もキチンとしているんじゃ ないかと思ったり。 家の外壁・屋根・家の傾きをなおすので、 予算が450万くらいなんです。 今度は絶対に失敗させたくない。 どんな事でも結構です、参考にしますので 何かご意見がございましたらお願いしますm(_ _)m

    • aiai-26
    • 回答数7
  • 新築、システムバスのお湯がにおうのですが・・・

    新築して一ヶ月が過ぎました。 お風呂にお湯をはるたびに、ヘンな匂いがします。 「新しいからしばらく様子を見よう」と思い、現在にいたりました。 1ヵ月点検の際、言ってみたのですが、ハウスメーカーの人は「気にならない」とのことで、対処してもらえませんでした。 でも、明らかににおうのです。臭いというほどのニオイではありませんが、ずっとお湯につかっていると気持ちが悪くなります。 同じ経験のある方、いませんか? ちなみに給湯器はノーリツ、お風呂はヤマハ、ハウスメーカーは住友〇業です。

  • 水に浮くものって?

    水に浮くもの(例:一円玉)はどんなものが あるんでしょうか? 教えて下さい。

  • バーゴラ?パーゴラ?

    しょうもない質問ですが、ウッドデッキの上の藤棚は バーゴラというのでしょうか、パーゴラというのでしょうか? 両方で検索できるので、どちらが正しいのか知りたく 書き込みました。 よろしくお願いします。

    • noname#22836
    • 回答数2
  • 業者さんの意見が正反対です!どっちが本当?

    木造2階建て、ベタ基礎仕様、一階施工面積15坪ほどの住宅を建築予定です。 それに先立って、地盤調査を依頼したのですが。。。(調査はまだしてません) 地盤調査を依頼した業者とハウスメーカーお抱えの土木やさんとの話が まったく逆なのでどちらを信じて良いのかわかりません。 地盤調査を依頼した業者さんがおっしゃるには 「地盤調査の結果、地耐力に合った基礎を設計するべきで  最初から基礎がきまっているのはおかしい。  ベタ基礎は平面積に加重が分散されるといえど地中の深い位置まで  加重がかかるため補強(柱状改良)が必要になる。  同じ地耐力であれば、布基礎は基礎の下を  幅1メートル程の補強(表層改良)ですむ。  基礎に地盤を合わせるのは無駄な改良になるし、木造2階建てなら布基礎 で十分。」 一方ハウスメーカーお抱えの土木やさんは 「少々地盤が弱くてもベタ基礎は大丈夫、布基礎はグラグラッときたらポキッと折れる」 とのことです。 また、建築予定地は100坪ほどあり 道路までの高低差がある為、1メートルの盛土が必要ですが 地盤調査を依頼した方は 「30センチごとに転圧し締め固める」 土木やさんの方は 「転圧しなくても土をならして走ってるうちに締まる」 双方の造成のみの費用には100万ほど見積もりに差があります。 過剰な工事はしたくないものの、必要な工事はきちんとしたいのですが どちらが本当なのかわかりません。 どうかご教授ください。

    • susu220
    • 回答数14
  • 自然消耗??

    今住んでいる賃貸マンションについて質問があります。 2つ部屋が続いた部分があります。しかし境目は少し段差があり、その段差は木で出来ています。 もともとはその木の角はがきちんとかくばっているのですが、住んでいるうちにどことなく擦れて丸くなってきています。 これは自然消耗に入る範囲でしょうか?

    • noname#19839
    • 回答数1