検索結果
麻雀
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ゲームができない
中学2年生の女の子です。このカテゴリーでいいのかはわかりませんが、質問させてください。 私の家庭ではテレビゲームが禁止されていて、その代わりに小1のときにパソコンを買い与えられました。その為パソコン機器にはそれなりに強くなったのですが、テレビゲームの仕方がさっぱりわかりません。 最近部活の先輩がwiiを購入し、毎週のようにゲーム大会が開かれています。けれど、私はゲームが出来ないので参加できません。 しかも、先日その先輩の家に遊びに行ったとき、wiiにマリオが入っていたので『やってみたいです』と言ったら、『できるの?』と聞かれ、『できないと思いますが・・・』と言うと、『じゃあダメ』とやらせてもらえませんでした。ちょっと理不尽な気がして、すごくショックだったんですが、できないのは自分のせいだし、仕方ないのかなと思ってその場は堪えました。 けれど、やっぱり部活のメンバーが何人も集まってるなかで、ひとり行けないのは寂しいし、なんだか辛いです。練習しようにも、家にゲーム機がないので出来ません。 こんなあたしは他の人から見ると、やっぱり『つまらない』に入ってしまうのでしょうか。人がゲームをやっているところを見てるのは嫌いじゃないですし、それなりに楽しんでるつもりなのですが・・・ 今週末にもまたゲーム大会があります。部活の、同学年のほとんどが行きます。私も行っていいのかすごく不安です。できないのに行くのは、『空気の読めない』人になっちゃうんでしょうか。 変な質問でごめんなさい。でも本当に困ってます。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- machi0202
- 回答数5
- ゲーム機に触ったことがありません
私は20代後半のOLなんですが、ゲームをしたことがありません。 プレイステーションというものに触ったことがなく、 「ファイナルファンタジー」という言葉は知ってても、内容は全く知りません。 正直、何をするのか良くわからない…。 しかし会社のプロジェクトでうちもゲームソフトを販売しよう!となり、 上司に「DSを買って来い。ソフトも。」と言われました。 私は「ゲーム屋さんって、どこにありますか?」と聞くと、 「ヨドバシカメラで売ってるよ!!」と、呆れられました。 ちなみに、買い物メモを書いてもらいました。わからないので…。 今までは気にしなかったのですが、ここまでいくと社会的に逸脱してるのでは…? と、不安になりました。 そんな私にも使えそうなゲーム機(まずはハードから…)と、 ソフト(複雑なのは多分無理…)を教えてください。 買ってみます!!人生、初ゲーム!!!!!
- 大学生活、ロケットスタートを切る
春から大学生です。 自分のお世話になる寮には5~7人程度の自分と同じ新入生がくるそうです。 大家さんが一度、新入生を集めて顔合わせ、みたいな事をやるらしいんですが。 最高の人間関係のスタートを切るためにも、できるだけ寮の全員と仲良くなりたいです(もちろん人間的に低レベルな人や変な人はお断りですが)。 ためしにその初顔合わせのときに積極的に声かけまくって、「それじゃみんなで一度どっか遊びにいかない?」的な誘いをかけてみようかと思うんですが、悪くないですよね?
- 和敬塾ってどんなところ?
私は地方から早稲田に進学することが決まったのですが、下宿先として親は和敬塾をすすめています。 私がネットや本などで調べると、確かに学校から近くて、敷地も広いところはいいと思うのですが。 門限の11時を必ず守らなければならないとか、いろいろと厳しいみたいです。 私の兄弟は家から大学へ通っているのですが、バイトや飲み会やデートなどで11時を過ぎることが多いです。 なんで、質問なんですが、急な飲み会やバイトで11時を過ぎてしまうとどうなるのですか? また、急な外泊などするときはどうするのですか? 他にも、こういう点がいいとか、こういう点が不便であるとかあれば、是非教えてください。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- asie
- 回答数4
- OLって…
私は今都内の某会社のOLをやっているものです。 会社にはたくさんの女性事務員の方がいらっしゃいます。(同期も含め) その方々の会話を聞いていると、大概が、 ・男の話(彼氏がいない人) ・スイーツの話 ・社内の誰かの噂話 ・自分の外見に関する話 ・おいしいお店の話 の割合が高いと思います。 正直、私は上記のものに関してあまり興味がないので、聞いていてばかばかしくなってきてしまいます。 だったら聞かなきゃいい、と思っているんですが、なんとなく耳に入ってしまうんですよね…。 結局聞いてしまう自分もこういう事に本当は興味があるのかも…なんて最近思うようになってきてしまいました。 世間の他の会社のOLさんたちはどうなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- gharihgalk
- 回答数8
- 常勝の勝負師とは
常勝の勝負師の心理を知りたく、彼らの書籍記述などを探しています。 漫画の世界ですが、ゴルゴ13曰く、狙いを外せば、自分の命がないという絶対条件の下で鍛錬してるそうです。 現実の世界で、凄い方ご紹介ください。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- summer879
- 回答数1
- 女の子みたいな男になりたい!
私は19歳・女です。 変な質問ですが、でも本気で考えています。。 タイトルの通りなのですが、どういうことかというと・・・ 私はヴィジュアル系バンドがものすごく好きで、 長文になると失礼なんで、単刀直入に言うと・・・ 自分もV系バンド組みたい!でも私は女!女の子のバンドなんて 個性がない!だから、女の子と男の子の中世的な、宝塚とはちょっと違いますが でもやってることは似た感じで、バンド組みたいな!って思ってるんです! でもそんなこと考えてる女の子少ないし、 だったら、男のバンドに私は女ですが男として交じりたい!とも考えているんです!!! どうしたらいいのでしょう?ツテがないんです。。 行動に移したいけどどうからせめて行けばいいのかさえ混乱してしまい。。 何かヒントを頂けると助かります。。!!
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- akai-pumps
- 回答数4
- 20代後半の方に質問です ゲームしますか?
テレビゲームしますか? する方はどんなゲームをするか教えてください。 しないという方はその理由を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#45349
- 回答数12
- 以下のような形でリーチあるいは流局時の聴牌宣言は可能ですか?
ケース1 自分でアンカンしている牌を待つケース 雀頭+2メンツ+(3)のアンカン+(2)(4) ケース2 自分でミンコにしている牌で単騎待ちをするケース 3メンツ+(3)ポン+(3)単騎待ち ケース3 同種の牌4つを二つのトイツと見るケース トイツ×5 + (3)(3)(3) チートイツ(3)待ち
- ベストアンサー
- 麻雀
- knight0123
- 回答数5
- 賭博(及びに富くじに関する)罪について詳しく教えてください
一、よく「店員とジャンケンをして勝ったら会計〇%引き」とかという店があります。 このジャンケンというゲームによって支払い額が変わると言うのは、 支払うべき金銭を賭けて賭博を行っていると解されないのでしょうか? またこれがイベントであれば単純賭博罪とも考えられますが、 これがこの店の売りで、いつもこれを行っている場合は常習賭博罪が適用されるでしょうか? 二、さらに進んで同店の恒常的システムとして入店時に福引きをし当たればプラスワンドリンク等の景品(サービス)を 付加するシステムを常に行っている店は賭博罪にあたるでしょうか? 三、wikiによればパーティーのビンゴは賭博罪に当たらないと書いていますが、 参加費にビンゴの景品の分が乗っかっているので賭博罪と思うのですが、 これを賭博罪ではないとする論拠はどこにあるのでしょうか?
- 東京理科大ってどんな学校?
僕は関西に住む高校3年生なんですけど東京理科大を 受験しようか迷っています。学力的には8割受かる感じなんですが・・。理科大は入試問題を解いてるとけっこう見ますし、就職がいいと先生も言っていました。しかし学校の雰囲気とかよくわかりません。そこで理科大を知る人(理科大生はもちろん理科大OB生、理科大生の友達も)に理科大についての良いところ悪いところなどいろいろ教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#49478
- 回答数6
- 地元に帰るべきか
こんにちは。 くだらないかもしれませんが悩んでます。 今学生をしていて、3月に卒業します。年は28才です。 卒業後の就職がまだ決まっていないのですが、地元(東北)でするか、 東京でするか、迷っています。(今は、北関東にいます。) というのは、私は長子であり、両親が年老いていったら、近くにいてあげた方がいいよな、とかも思います。今は、まだ健在ですが。 (妹はいますが、東京にいて帰る気はないそうです。) でも、私は、やはり東京で暮らしたいという気持ちがあります。 (去年まで9年間住んでました。) これから、結婚・出産をするなら地元がいいかなと思いますが、 地元には友達も少なく、地元に帰ったからと言って結婚できるかどうかはわからないですよね。 東京には友達もたくさんいるし、快適な生活に慣れてしまい独身でも、楽しく生活していけそうな気もします。 でも東京を選んだら、親不幸な気がしてしまいます。 まだ、若かったら迷わなかったと思いますが、年齢や親のことを考え、 現実を見るべきなのかと考え始めてしまいました。 でも、後悔してしまいそうな自分もいて不安です。 よければ、経験談や、アドバイスいただけたら嬉しいです。
- PS3を買おうかと…
タイトルの通りなんですが、疑問が何個かあります。 ・ゲームやネットをしながら音楽を流せるんですか? ・PS3でネットにつないでる時はPCもLANでつないでおくんですか? ・オンラインゲームをやる時にお金はかかるんですか? よろしくお願いします!!!
- 男性の方、趣味を教えてくださいませんか?
お時間をとらせますが、どうかご協力ください。 男性の方、趣味を教えてくださいませんか? (1)趣味 :ボウリング (2)何年くらい :10年 (3)どういったところが楽しいか :ストライクの快感が、病み付き。 一つでも複数でも、ご協力頂ければ有りがたいです。 よろしくお願いします。
- ご夫婦一緒の趣味有りますか?
40代後半同い年の夫婦です よく一緒に行動しますが、買い物や、散歩を楽しむくらいです 夫は園芸が好き、私はどちらかというと、土いじりは苦手です 本も読むジャンルが違います。 でも、これから先、もっと会話を弾ませるためにも、同じ趣味を持ちたいと思います。 皆様、ご夫婦で同じ趣味お持ちですか? 二人でできる、共通の趣味をお持ちの方 教えてください
- 締切済み
- 夫婦・家族
- kokkochann
- 回答数15
- なにも趣味がないので、ついついパチンコにいってしまいます。
たまに勝っても結局は負けます。 パチンコ止めた方で変わりの趣味はどんなことやってますか?お勧めはありますか?
- 東大生(駒場)お薦めの住まいを教えて
地方在住、文一受験生の母です。東大生協ホームページでは、3月10日合格発表後が物件は多いとあります。が、それでは遅いのではと危惧しております。 学生会館はキャンセルがきくそうですが、マンションではそんな扱いはできないのでしょうか? 本人の希望は1、自炊ができる。2、風呂やトイレは共同でもよい。3、贅沢でなくてよい。母としては1、地震が怖いので築年数が新しい(10年内?)2、通学時間は30分以内がいいのでは?3、漠然と月7、8万円以内でと考え、父親は単に安い所(具体的な数字は把握していない)と条件が違います。 2年間、学生会館に住み、その後本郷に行く時に転居して自炊にしたらと勧めました。でも「そしたら楽さに甘えてその後もしないだろう」と本人は、申します。自炊も可能な学生会館はあるのでしょうか?マンションに住んで自炊するより学生会館でのほうが安くつくのでしょうか?家電は単身赴任中の父親が使っていたものを回せますが、地方から送る引越費用が却って高くつくかもしれません。ルームシェアも選択肢に入れていいのかな?とも思いました。その場合友人ではなく知らない相手との方がよいように思えます。ただ初めて親元を離れるのにあまり変わった居住状況は避けた方がいいかもしれません。東大生限定のマンションが知り合いが増えるからいいのか、(都会の若者はそれほど住む場所でコミュニケーションを取る機会はないのでしょうか?)色々な人とつき合える学生会館がいいのか、迷ってばかりです。 合格発表時にすぐ上京できない場合、契約に間に合うのかなどアドバイス頂ければ幸いです。検索するにも情報が多すぎて、パソコン下手の母は絞り込みできずに四苦八苦しております。 家賃も通学時間も地方と東京の常識の違い等もお教え頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#60395
- 回答数5
- 皆さんはどちらのタイプですか?
いつもお世話になっております^^ ここのサイトを利用していて、 「私と同じような考えは多いんだなー」って思うこともあれば、 「私の考え方がおかしい(少数派)なのかなー」って思うこともあります。 そこで最近「これって他の人はどうなの?」って感じたことを おたずねしたいと思いました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (1)友達と会った後に「あんなこと言わなきゃよかった」とか 反対に「何でそんなこと言うの?」など、1人で思い返す。 (寝る前とか) (2)悩み事を相談して「みんなそうだよ」と言われると、 A;「そうなんだ!」と納得して安心する B;「みんなそうだ」って言われても納得できないし、 なんなら、そのアドバイスにちょっと腹が立ってしまうかも。 (3)自分の子供を呼び捨てにされたら嫌! (いない方は想像でお願いします) (4)時々ふっと、ものすごくみじめな気持ちになる時がある (5)彼氏、彼女(もしくは旦那様、奥様)の友人達の中に 入って仲良くするのは平気! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上5つです。よかったら回答よろしくお願いいたします。 私の回答は、 (1)毎回です! (2)以前断然Bでしたが、最近Aになりました。 (3)独身なので想像ですが、嫌ではないです。 と、いうか友達の子供を呼び捨てにしてしまいますが、 知り合いが「呼び捨てなんて不愉快!絶対に嫌!」って 言っていたので。 (4)けっこうあります。いつもではないですけど。 (5)大の苦手です。躊躇なく入っていって打ち解けられる人が うらやましいです。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#56755
- 回答数12
- 自己破産の手続きをせず女の所に逃げた夫
夫が事業の失敗で多額の借金を抱え、弁護士に自己破産の依頼をお願いした 矢先、夫が不倫相手のところへ行ったまま2週間帰ってきません。 夫本人が不在では手続きも進まず困っております。 不倫相手はネットで知り合った独身女性。名前はわかったのですが 相手の女性の住所もわからず、探偵をお願いする費用もなく どうすればよいのかまったくわかりません。 今住んでいる持ち家も処分しなくてはなりません。 子供は小学生が一人です。 離婚は望んではいませんが、この状態では離婚もやむなしと思います。 現在夫は無職のため生活は私のパート代でまかなっている状態でした。 こんな状態で慰謝料や養育費は望めないと思います。 もう、どうしてよいのか途方にくれるばかりです。 まず、何から行動すればよいのかアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- wanwan4526
- 回答数6
- 30年後の老人の娯楽
私はいわゆる団塊ジュニア世代、第二次ベビーブーム世代です。 最近周りがどんどん若くなっていくのをとみに感じ、 街に買い物に出ても、店員は私より明らかに年下だし、 置いてある洋服も若者むけばかりだし、 若いときほど楽しくなくなってきました。 かろうじて、量産店やスーパーに行くと、 同世代やちょっと年上くらいの人が多いのですが、 家族連ればかりが目につき、独身ひとり身の私は肩身が狭いです。 団塊世代の女性は、結婚して家庭に入り子育てして・・・ という生き方が一般的でしたが、 私らの30年後は、一度も結婚したことが無い人もいれば、 一度はしたけど離婚したという独身の人、 子供が居る人、居ない人、裕福な人、そうでない人、 パソコンが得意な人、そうでない人、などなど とにかく今の団塊世代の人以上に生き方の幅が広く 人それぞれだと思うんです。 そんな混沌としながらも同世代が異様に多いという中で、 予想される「30年後の老人の娯楽」とは どのようなものがあるでしょうか。 私のしょぼい発想力では ●書店の雑誌のメインコーナーが60歳以上向けになる。 ●入会年齢が50歳以上限定のSNSが大量に開設される(今もあるのかも?) ●50歳で転職とか普通で誰も驚かなくなる。 ●眼科とメガネ屋が増える。 ●演歌は絶滅する。オールスタンディングのライブハウスは激減。 ●無料休憩所がやたらと多く、どこに行っても座る場所が必ずある。 くらいしか思いつかなかったので(娯楽と言っていいのかどうか、ってのも入ってますが・・・) 何か面白いのを思いついた方、自由な発想で教えてください。 よろしくお願いします。 明るい未来のほうがいいですが暗くてもかまいません。 ※なお、老人という書き方は適切でないのかもしれませんが、 「壮年」ではいまひとつ意味が伝わらないかな~と思って あえて老人と書きました。悪意はありませんのでご了承ください。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#43333
- 回答数4