検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 再インストしたのですがIEで
ご質問させていただきたいのですがこの前PCのパーティション変更をした時それ以降PCが起動できなくなってしまったので、サポートセンターに電話して指示道理にOSの再インストールをして起動することが出来たのですがそれ以降ネットの画面(?)が表示されたり切り替わるたびに20秒程かかってしまい。ほとんどネットに接続できない状態です。自分ではドライバのインストで何らかの失敗してしまったのかなと思っているのですが何が原因なのでしょうか? また続けてで申し訳ないのですがプロダクトキーは何回か使用回数が決まっていると思うのですがこの使用回数を超えてしまった場合はどうすればいいのでしょうか? 連続で聞いてしまって恐縮ですがどなたか回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- nanaonao
- 回答数1
- Adobe Readerで開けるファイル
お世話になってます。 Adobe ReaderでTIFファイルを開く方法はありますか? AdobeReaderで開ければ拡大、縮小が自由に出来、理想ですが、自分の PCに相当古いバージョンのPhotoShopがあり、開きたいTIFファイル をダブルクリックして開こうとすると、このTIFFファイルは、サポート されていないGroupIV圧縮方法を使用しています。そのため・・・と エラー表示が出てきてしまいます。 ですのでPhotoShopは使わず、今はWinXPのペイントで開いています が、表示拡大はできても縮小は出来ないのでかなり不便で困っていま す。 ですのでAdobe ReaderでTIFファイルを開く方法をご存知の方 ご教授ください。 他のうまい方法でもあればよろしくお願いします。 いまは14インチ(だいたい)のノートPCを使っているので、 ペイントで開くとかなり見づらいです。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- shikibu-to
- 回答数1
- VISUTAでTWをやりたいのですが?
現在XPでテイルズウィーバーをやっていますが、PCを新しくする事になり、VAIOを購入したのですがOSが?VISUTAでした。 ダウンロードが終わりゲームを始めたのですが、チャットで変換しても候補が1個ずつしか出ないし、ゲームを終ろうとすると画面が真っ暗になってしまいます。ネクソンに質問しても、サポート対象外(VISUTA)と言われてしまい困ってます。噂では、Shift+F4キーで良いとか、メモリを増設すれば良いとか聞きますが、本当でしょうか?現在メモリも1GBなんですが?PCは全然詳しくないので、意味不明な事もあると思いますが、何方か教えて頂けませんか?また、メモリ増設で治るなら、一度ファイルを削除してから改めてダウンロードしないと駄目でしょうか?
- ネット接続後のトラブルについて困っています
初心者です。3年前に買ったパソコンを初めてネットに繋ぎました。 PC:NEC LaVie LL750/9D OS: Windows XP Home Edition 2日前にフレッツ光の工事に来てもらい、自分でインターネット接続をしました。プロバイダはPlalaです。 接続後、ウィルスバスター2007の月額登録→インストール→Windows Update→NEC修正モジュールの インストールをしましたが、ウィルスが300件くらい検出され、画面がフリーズしたり、いきなり外国のサイ トが表示されたりします。PCの動きも接続直後より、かなり鈍いです。 過去のQ&A等を見てましたが、私があまりにも無知な為、どの様に対処してよいか分かりません。 この様な場合、プロバイダ・NTT・NECの何処に相談したら良いのでしょうか。 昨日、ずっとNTTのサポートセンターに電話しましたが、繋がりませんでした。
- GW-US54Mini2設定後にネットに接続できない
WiFi USBアダプタの「GW-US54Mini2」を購入したのですが、インストール後の再起動をすると、PCのインターネットに接続することができなくなってしまいました。DSのほうはアクセスポイントは認識するのですが、接続まではできないのです。 IEとFirefoxなど試したり、アンインストールして再起動したりとしたのですが、どれもダメで仕方なくフレッツのサポートセンターに電話したところ、PCとルーターとの接続は正常とのことです。 もう一台のパソコンは大丈夫でした。このことから、ネットワークの設定が変わってしまったのかもしれません。しかし、解決方法がまったくわからないためどうすることもできません。 皆様の知識をお貸しください。よろしくおねがいします。 OS:windows2000/Pro ルーター:RT-200KI 回線:光フレッツ ウイルスソフト:ソースネクスト ウイルスセキュリティ
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- mikaeru2
- 回答数1
- スペックの割りに性能が低いようなのですが。
IBMのNetVista M41です。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-01E3432 メモリーは512MB、OSはXPです。 PC入力出来る液晶TVと接続して主にGYAOやショウタイムの動画観賞用に使ってますが、動画がスムーズに再生できず所々で静止して、コマ送りのようになります。 ギャオのSMALLやショウタイムの500Kの方では普通に見れますが標準サイズの方はダメです。 通信速度はギャオの測定でも問題のないレベルなのです。 先日グーグルアースを入れてみましたが表示がスムーズに動きませんでした。 セレロン1.1程度ではこんなものでしょうか? スペックの割には遅い気がするのですが、改善する方法等あれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
- ハードウェアの故障ですか?教えてください。
こんばんわ。初めて質問させて頂きますが、先日、デルコンピューターのデスクトップ型PCが起動しなくなりました。PCを立ち上げますと、以下の内容が表示されますが、これは、ウィルス感染ではなく、ハードウェアのデータが破損した内容でしょうか?デルのカスタマサービスへ修理に出したほうが良いでしょうか?それとも新しく買い換えたほうがよいでしょうか?修理に出した時点でお金が発生すると言われました。そのほか、原因が判明しだいお見積もりと言われました。 とても、悩んでいますご回答よろしくお願い致します。 WARNING Dells Disk Monitoring System has detected that drive O on the primary EIDE controIIer isoperating outside of normaI specifications.It isadvisable to immediatelyback up your data and replace your harddisk drive by calling your support desk or Dell Computer Corporation. Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility
- 視聴番組が見えなくなりました。
自作のPCにWINDOWS XPを再インストールしたのですが、音楽・動画ともにどんな視聴番組も見ることができなくなりました。 設定部分をいじってしまったのかもしれないですが、直す方法について何か教えてください。 Gyaoで再生を試みてみると、実際再生できないのに『準備完了』と表示されます。 WindowsMediaPlayerでは、 『指定したプロトコルがサポートされていないため、ファイルを再生できません。 [URL を開く] ダイアログ ボックスで URL を入力した場合は、別の転送プロトコル (たとえば "http:" または "rtsp:") を使用してファイルを開いてみてください。』 ちなみにDVD・CD・PCに入っているビデオファイルは異常なく再生できます。 Microsofut Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 2 Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz 2.60 GHz、2.50 GB RAM よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- masanino
- 回答数2
- 【XP】systemがコピーできません【プレインストール】
お世話になります。PC初心者です。 先日レジストリの破損により、PCが起動しなくなりました。 現在、回復コンソールで復旧中です。 【環境】 VAIO typeHX(VGC-HX62B7) OS:WindowsXP HomeEdition SP2 【エラー】 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、 Windows を起動できませんでした \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM 【状況】 起動ディスク作成→回復コンソール→systemリネーム 手順に従い、systemファイルをコピー→再起動しようとしているのですが、コマンドを入力しても何も起こりません。マイクロソフトのサポートで確認したところ、プレインストールの一部では、c:\windows\repair\systemが存在せずエラーになるとの事でした。 【質問】 もし存在しない場合、エラーの際は何かメッセージが表示されますでしょうか。何も起こらないのが、そもそもエラーになるのでしょうか。 ご存知の方、ご回答のほどよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- hotaruco
- 回答数1
- Meから2000orXPへ
Meのサポート終了に伴い、Meから2000かXPに移行しようと検討しています。こちらの似たような質問を参考に考えたのが、 (1) アップグレードで2000かXPへ完全移行 (2) デュアルブートにして、2000かXPと併用 (3) もはやあきらめて買い替え です。使用用途はメールとインターネットと、ネットゲーム(3Dを駆使するRPGではなく、軽いもの)が主です。 そこで、2000とXP、アップグレードorデュアルにするならどちらが望ましいか、あるいはこのPCでは無理なのか、ご意見をよろしくお願いします。 以下「システム情報」より抜粋です。 システムの名前 PCG-FX SERIES システムの製造元 Sony Corporation システムのモデル PCG-FX55A_BP(J) システムの種類 X86-based PC プロセッサ Intel(r) Celeron(tm) processor GenuineIntel ~696 Mhz BIOS バージョン PhoenixBIOS 4.0 Release 6.0 ドライバ C:サイズ 11.18 GB (12,001,845,248 バイト) ドライバ D:サイズ 26.01 GB (27,927,752,704 バイト)
- ベストアンサー
- Windows Me
- ryo-ta55
- 回答数5
- 片面2層のDVDの認識について
こんにちわ。 私は富士通のデスクトップFMV CE8/905を使っています。 ここ数ヶ月DVDドライブが寿命のようで、稼働したりしなかったりします。 (まともに使えるのは1ヶ月に一回くらいです) しかし修理に出そうにも3万くらいから、という事で悩んでいます。 そこで、外付けのDVDドライブの購入を考えているのですが、私のPCは何故か 片面2層のDVDを認識しないのです。サポートに問い合わせても 「2層も見れます、相性が悪いのかも・・・」というばかりで、解決できませんでした。 そこで質問なのですが、こういった場合外付けのドライブを使用しても やはりPCは片面2層のDVDを認識しないのでしょうか? それとも何か足りないものでもあるのでしょうか? お時間がある時にでもアドバイスいただけたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kazu33333
- 回答数3
- 自作をしようと思うのですが、OEM版WindowsXPの購入について
オンラインショップでPCパーツとOSを購入しようと思っています。送料などを抑えるのとサポートを容易にするのに1個のショップで揃える予定です。 パーツと一緒にOEM版XPを購入するとき、PCサクセスやドスパラなんかだと特にどの製品に対してバインドするかということを決めることができません。 今後パーツの変更や追加を行うこともあると思うので、できれば特定の1パーツに対してバインドしてほしいのですが、その場合どのようにしたらいいのでしょうか? それともOEM版というのは一緒に買ったパーツの1つでも残っていればライセンス的に問題ないのでしょうか? 今までメーカー製のプリインストールされたものしか使っていなかったので、ライセンスの有効範囲がよくわかりません。 回答お願いします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- moca12980
- 回答数3
- お勧めのフリーウェアを紹介してください
皆さんのお勧めのフリーウェアを教えてください。 使いたいフリーウェアの条件は以下の通りです。 全てに当てはまる物は少ないでしょうから、以下の条件に一部でも当てはまる物を教えてください。 ・WindowsXPで動作するもの ・Webサーフ ・文書作成(現在はインストーラー無しのTeraPad使用) ・画像編集 ・レジストリをいじらない、もしくはあまりいじらない ・それなりに安定している ・開発者や使用者がサポートサイトを作っていて、トラブル対処や使用方法対処が安易 ・FFFTPのように、バージョンアップが頻繁 ・FlashGet(だったかな?)のようにスパイウェアまがいのものが混入していない。 です。 「安定」に関しては、PCの設定や環境ごとに違うでしょうから、「自分のPCでは安定してるよ」程度で構いません。 上記条件以外にも「これはおすすめ!」と言うフリーウェアがありましたら、是非教えてください。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- noname#8420
- 回答数3
- 困ってます
助けてください。 PCがCDやCD-ROMなどを入れても反応しなくなってしまいました。 サポートセンターのようなところへ問い合わせて、修正のためのダウンロードをして、試したりしたのですが、無理でした。 その結果、再インストールしてください。という事を言われてしまい その前に、すべてのデータがなくなるので、バックアップを取るように言われたのですが、何せCD-ROMが入れられず、フロッピーしか無理なので、 容量が足りません。 私はノート型をもっているので、そのノート型の方へデータを送る事が出来たらと思っています。 やり方を教えてください。 また、モットいい方法があったら教えてください。 私のPCには音楽や写真など本当に多数のデータが入っているので、 これらがなくなるのは困るんです!!
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- kana0310
- 回答数3
- Inspririon 15-5000の文字濃度
先頃、Dell New Insrion 15 5000(SSD搭載、Office H&B付き、15.6型-1920×1080)をキャンペーン中に購入しました。がしかし、現有のNEC PC-VN770RSR(デスクトップパソコン、23型デスプレイ-1920×1080)と比較して、『文字濃度」が薄く感じられたため、Dell-Premium Supportから2日間・2人のサポーターからリモートツールを利用して、修正して戴いたが、依然として解決していません。 当方も2台のPCから「デスプレイの設定」¥「デスプレイの詳細設定」を比較した処、「ビットの深度」は、Dell=6ビット、NEC=8ビットとあろことが判明しましたが、これが原因で文字濃度が薄く感じられるのか! 教えて戴きたいものです。 仮に、これが原因ならばDell側に機種交換を申し出する予定ですが(多分不可能かと 思われますが!) 何か、設定を見直す箇所があれば教えてください。
- ASUS Laptop Win10 USB起動困難
パスワード紛失のASUS PCを立ち上げようと相当に苦労しています。 試行した復旧措置: 1. Ophcrack 2. UBCD最新版 USB上に、上記プログラムを書き込んだ方法: 3. rufus --- USB起動せず 3.へ 4. UNetbootin を使用 USB起動直後の応答: 1. 2. ともに BIOS 画面から、USB内容の読み込みバー表示が出現 その後、ASUSの画面上で Starting Windows という表示のまま 10分以上も経過して 何も画面表示が変わらず ASUS Laptop 機種名: E203N (Win10) BIOS 設定変更のこと: メーカーの指定どおりの設定をすべて実施済み https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013017/ Fast Boot: Disabled Secure Boot: Disabled 達成したいこと: この機種のパスワードを解除して、PCとして通常使用できるようにすること いったいどうしたら良いでしょうか。 ご指導をお願いいたします。
- 締切済み
- Windows 10
- o45t92
- 回答数2
- コピーの速度が遅くなった
■製品名を記入してください。 【MFC-J5800CDW】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【まず、突然にPCからの印刷が遅くなり、サポートを受けた際にドライバーの再インストールを指示され、PCからの印刷速度は元に戻りました。が、今度はコピーの速度がかなり遅くなってしまいました。】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【Windows10】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【有線LAN・無線LAN】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【ひかり回線】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- TAIGERMANIA
- 回答数1
- ヤフオクの質問欄にアドバイス
はやはり迷惑ですか?? PCパーツが欲しくて、毎回検索してるのですが。。 いつも上位に出るCPUが気になってます・・・ (ダメな方で気になってます) 他の出品を見ると車のパーツを主に扱ってるようで、 PCパーツの相場が分かってないのか、とんでもない 値段を付けてます。。 たしかに同名のCPUで、同じクロックで何万円でも落札されてますが、 その方のCPUは ・コア数が少ない ・サポート切れ(去年) ・サーバー専用品(スケーラブルXeon) でどう考えても数千円程度の品なのですが、 その人は9万円の値付けしてます。。 同じ世代で何万円でも売れていますが、 その方のは動作確認とか、事務作業程度にしか 使えないサーバー用CPUです。 (ソケットが特殊なので普通の自作ユーザーも買わない)
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- i-q
- 回答数2
- XPサポート終了について
XPサポート終了について余り納得がいかないので、色々調べていました。(このサイトの質疑応答を中心に。) その結果、いくつか興味深い投稿を見つけたので、それを基に質問します。 1.ユーザーの視点にたって古いものを捨てていくのは納得いくのですが、中小企業等は今赤字で大変です。そういったところにユーザーの懐具合や望むものを無視して「これが発展したコンピュータの姿だ。」というのは傲慢すぎないでしょうか。Excel2003も使いやすかったのに2007になって使いにくくなった。せめて「2003にそっくりな画面にする機能があれば良いのに。」と周囲も含めて思っています。(私の取引会社(複数)では、社長がエクセル・ワード互換ソフトを検討するよう厳命しました。) 2.建設業界では、築30年くらいたった建物でもお金を修繕料を支払えば修繕しますし(設計図面があればなおよい。)、原発などでも電機メーカー等製造側は30年以上たってもメンテナンスを一方的に放棄しません。(船もそうですね。) 一般家電の保障期間が5年程度でも、それと同様に考えるのはどうかと思います。5年程度が保障期間なのは代替品のある一部の業界だけではないでしょうか。(文具や食料品等いろいろだと重いm巣。) そのサポートを放棄すれば、マルウェアとサイバー犯罪を広めるのであれば、マイクロソフト社が存続する限り50年でも100年でもサポートするのが筋ではないでしょうか。(お金は同社にある程度支払うべきでしょうが・・・。) 私自信、物を大切にするようにと言ってそだてられましたし、自分が携わった建築等を大事にしてもらえれば嬉しく思います。しかし、一方的にサポートを打ち切るというのは、物を大切にするという古来からの人類を培ってきた美徳への背信行為だと思います。それが(サイバー)犯罪を助長し、ユーザーの安全を損なうなら尚更、です。 何より、PCの廃棄を促せば資源の無駄遣いになるので(資源の再処理にもエネルギーがかかる。)、地球環境問題でも悪影響が出て、マイクロソフトは地球環境悪化に拍車をかけていることにならないでしょうか。 3.マイクロソフトがXPサポートを打ち切って得るメリットは何なのでしょうか。 正直いってこれが一番分からないのです。今XPサポートを打ち切っても顧客からは余り良い思いはされないでしょうし、法人の顧客以外はMac等にいく人も増えるでしょう。一般の顧客や人々に反感を与え、社会にはPCの廃棄等やマルウェア等によるサイバー犯罪で悪い影響を与え、新規顧客はMac等のアップル社やAndroidのGoogle社のタブレット等に流れ、悪いことづくしでマイクロソフト社が受けるメリットが理解できないのです。 唯一私が理解できる理由は、マイクロソフト社がかなり独善的なコンピュータの発展イメージを持っていて、それを押し付けるのに夢中で自社や顧客の利益を無視している。しかし、そのコンピュータの発展イメージが受け入れられずAppleやGoogleに流れ焦っている。この場合古いものや古い顧客を大事にするのがコツなのですが、新しいものをつくりだすのが自分達の使命だと考えている。 むしろコンピュータのイノベーションはApple社等の他社に任せた上(マイクロソフト社自身にその能力がないと自ら割り切る。)で、「ソフトにサポート期間を設ける」という考え方を放棄し、Xpのサポートを半永久的に続け(場合によったら一般ユーザーからクレジットカードからサポート代を徴収する。)たほうがよいのではないのでしょうか。 新規のOSを出す場合でも「新 XPそっくりさん2014年版」のような操作がほとんど同じものを出したほうが社会にも顧客にも指示され、利益にもなると思うのです。 建築には以下のようなものがあります。 http://www.sokkuri3.com/?gclid=COi3hMaNg7wCFQHKpAodElAA6A 常に自らが時代をリードしていかなければならないとは限らないと思うのです。 農家の方などは、地道ながら常にみんなに必要不可欠な食べ物を汗をかきながら作っています。 最後は自分の意見になってしまい、マイクロソフト社関係の方には不快かとは思いますが、私自信誤解もあると思うので、質問として受け取っていただき、ご回答もらえたらと思います。 ※この投稿版を荒らさないようにしたいと思うので、冷静な回答をしていただければと思います。
- ベストアンサー
- Windows XP
- silver566
- 回答数9
- シムシティ4などが快適にできるパソコン
近々、パソコンを買い替えようと思っています。そこで、VistaPCでシムシティ4を非常に快適に作動させたいので、いろいろなサイトやご意見を見て、次のようなパソコンにカスタマイズしてみました。そこで、次のことを質問させてください。 1.このパソコン(下記)で、足りないもの、余分なものはあるか。 2.パソコン会社DELLや日本HP、富士通のサポートはNECに比べてどうか。(NECはサポートがよいと聞いたが、他社でも十分サポートは充実しているか(電話相談など)) 3.ブルーレイドライブは、今後あったほうが得か。 4.他社(DELL)のカスタマイズ項目に「パーティション」とあったが、何のことか。 5.カスタマイズして買うパソコンには、office系ソフト以外の基本ソフト(ペイント・電卓など)は標準ではいっているか。 6.「ジャストシステムソフトウェア」は入っていたほうがいいか。(個人的にはAdobeがあるのでいらないとおもったのですが) 【パソコン詳細】 HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CT (秋冬モデル) ベースユニット:HP Pavilion Desktop PC m9380jp ベースユニット オペレーティングシステム:Windows Vista Home Premium with SP 1 正規版 プロセッサ:インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q9450(2.66/12/1,333) メモリ:4GB DDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM) ハードドライブ:【人気爆発】500GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm) 増設用ハードドライブ:なし または、RAID 0, RAID 1選択 外付ポータブルハードドライブ:なし オプティカルドライブ:【人気爆発】ブルーレイ再生/DVDスーパーマルチドライブ 増設用オプティカルドライブ:なし グラフィックス:【人気爆発】NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT(1GB) デジタルTVチューナボード:地デジチューナなし HPモニタ:なし 他社製モニタ:三菱 22型マルチメディア液晶ワイドディスプレイ VISEO MDT221WG メディアカードスロット:15 in 1 メディアスロット 無線LAN:なし HPキーボード/マウス:HP ワイヤレス日本語キーボード/ワイヤレス光学マウス(ホイール付) 他社製マウス:なし サウンドボード:Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express x1 スピーカ:なし 他社製スピーカ:Logicool Z-4R スピーカー プリンタ:なし 他社製USBメモリ(ソフトウェア収録):なし 他社製ICカードリーダ:なし オフィスソフトウェア:Office Personal 2007 SP1 セキュリティソフトウェア:Norton Internet Security(TM) 2008 試用版 ジャストシステムソフトウェア:なし Adobeソフトウェア:Adobe Photoshop Elements 6.0 HPソフトウェア:プリインストールソフトウェア HPリカバリメディア:Windows Vista Home Premium with SP1 正規版用 リカバリメディア HPガイドブック:できるHPパソコン HP修理サポート:1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証) HPテレフォンサポート:1年間無償サポート 保守サービス 本体(HP Care Pack):3年間引き取り修理サービスデスクトップF用 保守サービス 本体[データリカバリ](HP Care Pack):なし 保守サービス モニタ(HP Care Pack):なし HP 保守サービス登録レター:電子版登録案内レター 上記構成価格 \233,400(税込 \245,070) パソコン初心者であり、このように自分でカスタマイズして買うことも初めてで何を選んでよいのか不安です。難しい用語もまだわからないこともあります。 パソコンに詳しい方、アドバイスをお願いします。