検索結果
SSDに買い換え
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- windows10へのアップグレードトラブル
windows 8.1のノートパソコン(レノボ)をwindows10へアップグレードしたところ、最後にスーパーセキュリティの画面が現れ先に進まなくなりました。このソフトをアンインストールしてからやるべきだったと後悔していまうが、このような経験の方、対処法をご教示いただければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- mpd_
- 回答数1
- いい買い物をした、逆に買うんじゃなかったもの
これも個人差はあると思いますけど、 今年に限っていえば このように感じているものってありますか ?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#246945
- 回答数14
- PCの選び方
最近使っているPCのエラーが多くなり買い替えを検討しています。 BTOのものを検討しているのですが、性能についてアドバイスいただければと思います。 主な用途はブラウザでのネットサーフィン、フォトショップでの写真や画像加工、音楽再生、たまにネトゲ(モンハンとか)くらいです。 一番負荷がかかるのは画像加工とブラウジングのようです。(常時4つ計100~200ほどのタブを開いています) 処理速度はそこまで必要ではないのかなとも思い、CPUはi3 8100を検討しています。 現在はi7 2600、win7です。 マザーボードは基準が全くわからないです。 現在このような感じですがおすすめの構成があれば教えていただければと思います。 ハイエンドなものは必要ないかと思うので、低コスト重視です。
- PC購入・性能改善にあたりアドバイスください
主にFXに利用しております。今回新たに購入したPCの性能に限界を感じており、PCをどの程度グレードアップもしくは改造すればよいか教えていただきたく質問しました。 現在のPCはBTOツクモ製のデスクトップ、インテルi5 6500、メモリーは8G、HDD500Gを搭載しております。OSはWindows10です。ただしグラフィックボードはインテルHDグラフィックスです。2016年8月購入。 作業環境はFXDDのメタトレーダーを複数インストール(8個程度)して、個別に複数チャートを立ち上げております。 このPCを購入した理由は以前のPCのMT4の反応が悪く、あるチャートに限ってかなり重く(特に取引が活発になる夕方以降)、時々エクスプラーラが機能停止表示がでて、最終的に操作不能、再起動しなければならないなどの不具合があったため、経年劣化も考慮してこの機会に性能の高いCPUを実装しているこのPCに買い替えたのですが、不具合は完全に改善せず、場合によっては古いPCより反応が悪いこともありました。古いPCはVAIO製VPCJ13AFJ(intel COREi5-560M NIVIDA GeForce310M GPU, 8Gメモリ)です。もちろんクラッシュすることもなくなり、よかったのですが、想定以下の改善状況です。 ちなみにタスクマネージャーを見ますと新しいPCのCPU負荷率が90%以上になっており、その点では古いPCと状況はあまり変わっていないことを確認しました。メモリーに関しては50%を超えることはありません。 この状況を改善するにはCPUをグレードアップすれば解決するのか、あるいはグラフィックボードを(詳しくないのですが)NIVIDA製ものに交換すればいいのか、あるいは他のことを検討したほうがいいのか悩んでおります。知人に聞いたらCPUが優秀でもグラフィイクボードの性能が低いとCPUに負荷をかけることがあると言われてますます悩んでおります。 週末の取引データ通信がないときに比較するとチャートのタイムフレームなどを切り替えた際の反応時間はVAIOのほうが早かったりします。VAIOはCPUでは劣るものの、NIVIDAのグラフィイクボードを搭載しているのでそのせいではないかと思ってしまったりします。 その後2台のPCでいろいろ試した結果、あるインジケータがPCを重くしていることを突き止めました。週末為替市場が休みの時にそのチャートの時間フレームを変える操作(例えば1時間足から30分足)を行うと、画面切り替えの反応が遅かったからです。仮に対象のインジケータをチャートから削除するとすんなりと反応したのです。それでどうもこのインジケータが怪しいと考えました。このインジケータは海外製なのですが、インジケータの設定でデフォルトでバーの計算数を1000で設定しているようなので、かなりPCに演算計算をさせているのではないかと思いました。 このインジケータは私にとって非常に大事なものなのですが、もう少し快適に動作させるとなるとCore i7などにアップグレードするぐらいしか方法はないものでしょうか?つまり別のPCに買い替えをする以外に他に良い方法があれば教えてください。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- kasugayama87082
- 回答数10
- コスパの良いPCメーカーは?
インターネットやオフィス程度の簡単な用途で、ノートパソコンが欲しいです。 世の中色々なメーカーがありますが、今一番コスパの良いPCメーカーはどこですか?
- 締切済み
- ノートPC
- noname#224269
- 回答数10
- パソコンの購入について
いつもお世話になっております。 ノートパソコンの購入を検討しています。 最近の13インチまでのモデルはメモリやハードディスクの交換が できないモデルが多いようですが、そのサイズで交換できるのは ほぼほぼ無くなったのでしょうか? それと、保証はどれくらいのをつければいいか迷っています。 購入方法はできれば店舗がいいと考えてますが、いい方法があれば ウェブでもいいかなと。 何かいい方法があればアドバイスいただけないでしょうか。
- 古いノートPCに外部モニターをつなぐ
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/TOSHIBA/PX010K402C84.html ↑このむちゃくちゃ古いノートPC(Windows98)の画面が 駄目になってきているので、外部モニターを繋ぎたいのですが、 最近売っている液晶モニターでも映せるものでしょうか? D-sub端子があるかだけ気を付ければ大丈夫でしょうか。 注意点教えてください。
- SSD同士のクローン作成
困っています。 どうか御助力をお願い致します。 現在、Windows7(64bit)の入ったSSD(64GB/G.SKILL;FALCONII)を使用しています。 pagefile.sysやhiberfil.sysを別ドライブへ移行したり削除する事で容量を稼いできましたが、いずれは厳しくなる可能性もあります。 そこで、新しく購入したSSD(120GB/I・O DATA;SSDN-3T)へクローンを作成しようと思い『Acronis True Image Home 2012』を使用したところ、クローンの作成ができませんでした。 旧SSD、新SSDともに内部SATAで接続。 ↓ True Imageを起動→クローンの作成 ↓ ソース、ターゲットを選んで実行 ↓ 再起動を促されるため、再起動 ↓ 再起動後、何も起きないため再実行 ↓ 1秒と掛からずに「クローンが作成された」と表示 ↓ 新SSDを起動ドライブとして接続、旧ドライブの取り外し、BIOSの変更 ↓ OSが認識されず、起動不可 ↓ 旧SSDを再接続起動、新SSDも別のポートへ接続し確認したところ出荷状態のまま 何度やっても同じ結果となり、クローンが作成できません。 このソフトはSSD同士のクローン作成には対応していないのでしょうか? 一週間程前に別のSSD(128GB/OCZ;Vertex4)でも試していますが、その際も同じ様に作成できませんでした。 SSDの相性が悪いのかと思い、今回、別のSSDで試した次第です。 分かりづらい文章で申し訳ございませんが、御助力を頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- noname#260677
- 回答数4
- オンラインゲームがかくかくする
去年の11月からネットやオンラインゲームなどの調子がよくなかったです。回線の問題もなくスペックの問題もとくにありませんでした。そして今年5月にHDDの調子が悪くなったので5万円ほどで交換修理を業者さんにお願いしました。そしたらHDDを新しいものに交換してもらっただけで感染がものすごく調子よくなりました。オンラインゲームも問題なくプレイできてこれでよかったと思っていました。ところが6月中ごろにウォークマンに曲を入れるためのXアプリというものをダウンロードインストールしました。っしたらまたオンラインゲームがかくかくするようになって去年の11月の回線状態に逆戻りしました。ものすごく困っていうるので解決方法がわかる方どうすれば治るのか教えてください。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- sssasss
- 回答数6
- パソコンが起動しません
Asus Eee PC701SD(ノートパソコン)の電源を入れると「Windowsが正しく開始できませんでした。」となります。 ・Windowsを通常起動する ・前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定) ・セーフ モード のどれを選んでも同じ画面が出てきます。 ウイルスバスターのアンインストールをして再起動をしたら、このような事になりました。 リカバリをしたいのですが、DVDも取り扱い説明書も見当たりません。 どのように対処したらよいのでしょうか? あまりパソコンには詳しくありません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- capibaru
- 回答数3
- SSD(256GB台)選択に悩んでいます。
去年購入したPCの時は64GBが現実的な金額だったので そうしたのですが、実際使うと64Gではすぐいっぱいに なってしまいます。色々対策は講じたものの、いつも 気にしないといけないのは辛いですし、大容量が リーズナブルになったので載せ替えを検討しています。 現在の仕様は Core i7-2600 (1155/3.40/8M/C4/T8) メモリ4GM×4 Crucial C300 CTFDDAC064MAG-1G1 MB:AsROCK H677DE Palit NE5X460SF1142(GTX460 2G GDR5 2D1H1A) Win7 Pro 64Bit 今検討中なのは256GM台のSSDなのですが候補は ・Intel SSDSC2CW240A3K5 ・ADATA ASX900S3-256GM-C ・Crucial m4 CT256M4SSD2 です。昔は自作を少ししたくらいですが、最近は全然最新 知識に疎いもので、どれが良いか悩んでいます。 私が調べた範囲での勝手な推測は Intel メリット 安定安心 デメリット 1GBあたりの単価が高い ADATA メリット カタログデータの読み書きスピードが早い・安い デメリット カタログ通りに発揮するか? 出て間もないので情報が少ない。 Crucial メリット 普及率の高さ・過去モデルなども評判がいい デメリット カタログスペックの 書き込みスピードが上記2つに比べて低い こんな感想ですが、知識の少ない勝手な私の推測なので間違っていたら指摘下さい。 それらを踏まえた上で、回答くださる方の上記3点の中のお勧めや、それ以外の お勧めがあればその理由などを教えてくださると助かります。 私の勝手な事情ですが現状のSSDが逼迫しているので早く入れ替えたく急いでいます・・・。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- silver1100
- 回答数4
- HDD交換と再セットアップについて(LaVie)
お世話になります。 長らく使用していますノートパソコンのHDDからSSDへの交換と それに伴う再セットアップを考えています。 これらについて、質問したいことがありますので皆さんの知恵を いただければと思います。 使用PC 型名:PC-LL750ED1U メモリは増設により2.1GB 質問は3点です。 (1) 現在搭載されているHDDは80GBなのですが、 SSDでなおかつ120GBのものへの換装は可能(認識してくれる)でしょうか。 (2) 再セットアップについて、説明書ではPC内にある再セットアップ用 データのCD/DVDを作成し、その作成したディスクで再セットアップ を行なうように、とありますが、購入時に付属されている再セット アップ用CD/DVDがすでに手元にあります。 手元にある付属のCD/DVDで再セットアップは可能でしょうか。 (3) SSD搭載時とHDD搭載時とでは、再セットアップの手順に差異は発生 するでしょうか。 喫緊の問題ではありませんが、夏場での使用に不安を覚えましたので 質問させていただきました。 また、おすすめのSSDや使用における利点不利点、長く使えるコツなど ありましたらご教授いただきたく思います。 お返事をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#238074
- 回答数9
- 増設する効果はあるか
現在のPCのスペックは以下の通りです。 数年前の構成なので低スペックPCなわけですが、最新のCPU、メモリ、マザーボード、OS(windows7)に変更したら簡単に見積もって5万ほどかかります。 自分のPCの使用用途は、主に検索、簡易なオンラインゲーム(現在スペックで要件を満たしている)、ニコ生視聴がメインとなります。 最新スペックに変更したら通常の使用では変化がわかりますでしょうか? 最新のスペックにしてもあまり変化を感じられないなら、今はまだ増設しないでおこうと思っています。 アドバイスお願い致します。 OS XP マザーボード ASUS製 nVIDIA nForce570 Ultra ATXマザーボード(M2N-E Socket AM2) CPU AMD Athlon64 x2 5200+(2.7GHz) CPUクーラ KABUTO SCKBT-1000 メモリ バッファローDDR2 2G×2(認識3G) ビデオカード 玄人志向 GF-GTS250-E512HD/GRN 電源 HEC WIN+700W (HEC-700TE-2WX) HDD HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- craftx
- 回答数2
- 兄の残したPCの性能を上げたいのですが・・・
pcゲームをしたいので性能を上げようとしたけど、自作pcなのでどう手をつけたらいいか分からないので教えて下さい。 分かるのは以下のスペックです。 OS:windows xp CPU:Celeron(R)2,66GHz メモリ:980MB マザーボード:ASUS P5VDC-MX なるべく安価で改造したいです。お願いします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- eikan666
- 回答数3
- シンセサイザー購入(入門)
25年ぶり?にキーボード(シンセ)を再入門しようとしている初心者です。 昔はヤマハDX-7という、初心者からプロまで使用できる「定番」がありましたが、 2012年の今はどうなのでしょうか。 本屋で専門誌を買ってみたのですが、群雄割拠という感じで、 昔のDX-7みたいな「とりあえずこれ」という「強い定番」がないように思えました。 そこで詳しい方にお尋ねしたいのですが、 「昔のDX-7のような人気の定番商品は今でいうとこれです」 というようなものがあればご教示いただけると幸いです。
- pcモニターについて
最近どうにか画質を上げようと グラボを探していたのですが、 そのまえにモニターはどうなのか と思いまして、良いのを 探しています。 安くてオススメのモニター 教えてください。 使用目的はゲームです。 今使っているのは http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005SCZBNQ/ref=mp_s_a_1?qid=1337498042&sr=8-1 の付属品です。
- PCIスロットのSATAカードに繋げたSSDにOS
PC2700 (DDR333)のメモリを使っている古いパソコンが遅いのでパワーアップさせたい と思い、SSDにOSをインストールして高速化しようと考えました。 しかしこの古いパソコンにはSATA端子がないため、PCIスロットにSATA端子を増設する カードを買い、ここにSSDを接続してインストールしたいと思っています。 ここでWindows XPと7で迷っているのですが、XPだとSATAのHDD/SSDにインストール するにはフロッピーディスクでドライバを読みこませる必要があるとネットで見ました。 Windows 7だとOSに付属しているSATAドライバを使える可能性がありますでしょうか? 一応、CPUはCore 2 Duoなので7でも問題なく動くスペックですし、XPはサポート期限が 近づいているので、できれば7にしたいと思っています。 また、PCIスロットのSATAカードからOSインストールとブートをするということで、何か 注意点があれば教えていただきたいです。M/Bによっては、BIOSでの起動順位の設定などに 癖があるようなのですが…。 よろしくお願いします。
- Acronis True Imageでバックアップ
Acronis True ImageでOS(Cドライブ)をバックアップし SSDに移行しようと思うのですが疑問があります 現在、HDD丸1台をCドライブに当てています (HDDの容量500GB=Cドライブの容量) 実際の使用量は100GB(仮定)です この状態でバックアップを行い、バックアップイメージを保存 このイメージを新たに増設するSSDに復元するとします すると、SSDの容量は元のHDDの容量以上、すなわち500GB以上 のものが必要になるのでしょうか? それとも実際の使用量(100GB)以上が必要になるのでしょうか? また、500GB以上のものを用意する必要がある場合、そんなSSDは OS用には不要かと思うので、Cドライブを縮小して128GBか256GBの SSDを購入しようと思っていますが、これは正しいのでしょうか? よろしくお願いします_ _