検索結果

PCサポート

全10000件中6901~6920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • マカフィーの削除について

    最近、Vistaのパソコンを購入し、プリインストールしてあったマカフィーを削除(Windowsのコントロールパネルのプログラムのアンインストールを使って)しました。 その後で、ウイルスバスターをインストールしました。念のため、Windowsのセキュリティセンターで確認したら、FWとマルウェア対策のところでマカフィーも有効になっていたので、マカフィーのサポートに問い合わせ、製品の削除ツールをDLしてもう一度、削除しました。 しかし、まだ、マカフィーが有効という表示は消えていません。 これは、表示だけの問題で、実用上は、バッティング等の問題はないのでしょうか?(表示が消えない場合は、レジストリに踏み込む手順も示されましたが、私は、PCにそれほど詳しくないので、さしつかえがなければ、このままにしておきたいのですが・・・・・使っててPCには不具合はないみたいな感じです) アドバイスをよろしくお願いします。

  • グラフィックボードの選び方について教えてください。

    初心者です。 3Dのゲームを起動したら、画面がおかしくなりました。 グラフィックボードを増設したほうが良いということで、 今のPCに合うものをサポートセンターに問い合わせたところ、 基準としてはPCI接続でATX規格のマザーボードに対応したものを 探してくださいと言われました。 ゲームはシムズ2です。 (初期の物は正常に表示されていましたが、最近のデータセットは  対応していないようです) 筐体はキューブタイプです。 以下に、おおよそのスペックを記します。 メーカー:Mouse Computer(OEM) メモリ:1.5GB(増設後)DDR-SDRAM PC3200 512MB(増設前) 本体型番 CMEGP5633DR16 OS Windows XP Home Edition JA  CPU Celeron D 335(2.8GHz)/Tray  HDD1 3.5inch ATA100 160GB 7200rpm  ベアボーン CubeTypeBarebone/SiS661 足りない部分がありましたら、ご指摘ください。 どうぞよろしくお願いします。

  • SMART VISIONで、音声は聞こえるが画面が映らない

    NECのSMART VISIONを使用していますが、購入当初は異常なく使えていたのですが、最近突然、 「音声は聞こえるが画面が映らない」 という症状になってしまいました。 異常なく起動し、マウスや操作パネルなどは表示されていますので、画面がまったく映らないわけではなく、テレビの映像のみが映らないようです。 また、画面を切り替えた際に「スリムモード」「ノーマルモード」などのマウス使うための画面にも切り替わりません。 どなたか、助けてください。 1.ウイルスセキュリティーを導入しているが、「すべての機能を無効」にしても改善なし。 2.NECサポートページでSMART VISIONを最新バージョンにアップデート済み。 3.ファイアーウォールソフト(ウイルスセキュリティー)で、 「NECSVTV」「DtnCtl」「SVUPnPMn」「SvUI」 を許可リストに入れています。 4.使用PCは、「PC-VS770JG」で、平成19年8月購入です。

    • ankick
    • 回答数1
  • CDから画像が読み出せない

    2002年購入のNEC製ノートパソコンを使用しています。なぜか、CD-RやCD-RWから画像のデータを読みとれなくなりました。 音楽CDは聴けますし、USBメモリーからは画像を取り込むことができます。また、マイピクチャーの画像をCDに落として、友達のPCで見ることもできました。が、そのディスクを私のPCに入れると0バイトと表示されて、データが入っていないことになってしまうのです。サポートデスクに電話して、CDからの画像の読み取りが可能だった8月頃の状態にもどす手順を教わりましたが、作業のまえにバックアップが必要とのことで、バックアップ作業をしたら、その作業もできなくなりました。あとは、初期化しかないとのことです。初期化以外に何か方法はないでしょうか?

    • noname#238312
    • 回答数1
  • 筆まめ11 と W/VISTA の動作について

    昨年暮れに購入した新しいPCのVISTAアップグレードのDVDが届き、早速アップグレードしようとして、気がつきました。 現在のXPで筆まめ11を使用していましたが問題はありませんでした。はたしてVISTAで筆まめ11が動作するでしょうか? 現在筆まめは主に文面ファイルで使用しています。 XPにアップグレードした際は問題なかったのですが、クレオサイトでのサポートは終了してしまっている為、やって見るしかないのですが、以前は家に2台以上のコンピュータを持っていたので動作確認しながらできたのですが、現在海外在住でPCが一台しかないので自分で確認ができません。もしVISTA環境でトライされた方がいらっしゃいましたら、お返事ください。 宜しくお願いします。

    • kgion
    • 回答数4
  • 東芝noteのファンの音が気になって・・・

    こんにちは。ファンの音対策について教えてください。 東芝Qosmio(E10)を購入したばかりなのですが、 ファンの音のうるささに閉口しています。 具体的には、PC起動時常に、数十秒おきに無音→CD-RやDVDを焼くような高回転のファンの音、の繰り返しが続き、とても気になります。 東芝のサポートに問い合わせたところ、東芝は省電力をウリにしているための自動発生現象なので、我慢するしかないとの返事でした。 静かな環境で仕事に使用しているため非常に不快です。 1)対処法がもしあれば教えてください。 2)PC自体で解決できないならば、なにか対処グッズみたいなものはあるのでしょうか?(熱を逃がすグッズ使用で熱を逃がすようにするような消極的なことくらいしか思い浮かばなくて・・・)

  • データ救出方法

    ある日帰宅したら、自宅のPCのWINDOWSが起ち上がらなくなってしまいました。 黒い画面に白文字でファイルの更新が・・・セーフモードなどのメッセージがでていて、 なにをやっても同じ画面に戻ってしまいます。 WINDOWSのサポートセンターに問い合わせたところ、 やはり再セットアップしたほうがよいと言われました。 HDDのデータをどうしても消したくないので、再セットアップだけは避けたいと思っています。 一応PCからHDDを外し、アダプターを購入して外付けのHDDとして認識させて、データの救出を試みました。 しかし、ドライブにアクセスすると「ファイルかディレクトリーが壊れているため、読み取りできません」っとでてきます。 また右クリックでプロパティーなども見れません。 データをどうにか救出したいのですが、他に方法があれば教えてください。

  • オンラインゲームの推奨環境とPCスペックについて

    こんにちは、以前ここで質問させていただき親切に教えて もらった者です。 以前の質問が、 今 メイプルストーリーというオンラインゲームをしています。 今度新しいノートPCを購入しようと考えています。 メイプルストーリーでの推奨する環境は、 ●CPU:PentiumIII-1GHz以上 ●メモリ:256MB以上 ●HDD:1GB以上の空き容量 ●OS:Windows 2000/XP ●VGA:実装メモリ32MB以上、AGP x4サポート ●DirectX:Microsoft DirectX 最新版 ●SOUND:16bitサウンドカード ●NETWORK:ブロードバンド環境 で、「N170J-702E」 http://www.tsukumo.co.jp/bto/mobile_17w_fhd_2.html​ と、ドスパラで提供していた、「Prime Note Chronos IAS」 を薦めてもらったんですが、ドスパラの製品が製造中止? か何かで売っていないようです。何か お薦めのノートPCあったら是非教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • MB/CPU/メモリの組み合わせ

    子供が使っているをAT互換機をベアボーンを使って組直すので手に入れやすい安価な物をさがしたところAOPENのA2661-Sというのが見つかりました スペックだと 800 / 533 / 400MHz FSB Intel Pentium 4, Celeron, Celeron-D Socket 478 Prescott 800 / 533MHz FSBプロセッササポート DDR400 [PC3200] まで DDR SDRAM対応(メモリ最大値2GB) となってるのですが子供用の機械で予算がないので これにCeleron D310をつけFSB533で動作させようと考えました ここでで気になったのがメモリがDDR400 PC3200までとなっているところです - MBのFSB設定 533 - CPU FSB533 - メモリ DDR400 という組み合わせになってしまうのですが問題ないでしょうか? DDR400メモリまでのMBでFSB800,533で動作させること自体が今一よくわからないんですが

  • 初めましてPCに詳しい者ではありませんが、knoppixについて質問さ

    初めましてPCに詳しい者ではありませんが、knoppixについて質問させていただきます。 古いPCでXPが起動できなくなり、knoppix5.3を立ち上げてデータだけでも回収しようとしています。Dドライブはマウントできたのですが、Cドライブができない状況です。 そこでPatition Imageでバックアップを取ろうとしたのですが(サイト見ながら)、「The current NFTS support is experimental」が表示されEnterを押た後に、NFTS informetionsが出ず、しばらくしてから「Error:入力/出力エラーです。」と出るのですが、これが出るともうデータの回収はムリなのでしょうか? ちなみにコピー元のサイズが16GBで「hda2」でマウントポイントが/media/hda2、デバイスが/dev/hda2で、コピー先が、500GBの外付けでマウントポイントが/media/sda1、デバイスが/dev/sda1です。

    • moshu85
    • 回答数5
  • 電源切っても・・・・・

    このたびマウスをボール式から光学式に変えたのですが、このPC(自作機です)は電源を切ってもUSBとPS/2ポートに電源を供給し続けるみたいで、今まではボール式だったのでさほど気にならなかったのですが、光学式に変えたため、電源を切っても光っているのでめっちゃ気になるんですよぉ・・・・ ジャンパーの設定とかで供給しないようにできませんかねぇ・・・・ もともとこのPC、中古で買ったのでマニュアル等は付属していませんでしたが、英語版(私英語ワカリマセン)ですが下のサイトにありましたのでリンクを張っておきます。 マザーボード→MS-6378 メーカーサイト→http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=MS-6378 英語版マニュアル→http://www.msi.com.tw/program/support/download/dld/spt_dld_detail.php?UID=22&kind=1 よろしくお願いします。

  • Disk I/O error

    NECのノート(Me)のハードディスクが壊れたらしく 題名のエラーが出て立ち上がりません。 セーフモードでも立ち上がりません。 サブのPCで起動ディスクを作成し 起動ディスクで立ち上げ(CD-ROMサポート) A:\>C:\ でCドライブに変更し C:\>CD MYDOCU~1 C:\MYDOCU~1>TYPE /P とした所715MB程のデーターがあります。 これをコピーしたいのですが どういう方法がありますか? ノートにはCD-ROMとFDがありますが FDを700枚もそろえることは出来ませんので CD-ROMに焼きたいのですが MS-DOSから焼く方法が分からないし ネットワークを生かすことができるなら サブのPCへコピーしたいのですが そういう方法はありますでしょうか? もっと他に試すことがありますか? もっと違う方法はありますか? よろしくお願い致します。

  • HDD付近からの異音について質問があります。

    現在使用しているPCはこちらのもので↓ http://www.tsukumo.co.jp/bto/a101_5440a_2.html これにTVキャプチャーボード(I O DATA製)とビデオカード(MSI製 6600GT)を追加しています。購入後3週間程になります。購入時からなのですが新しいプラウザを開く度にHDD(MAXTOR製)付近からゴッ ゴッ ゴーーーというような音がします。長い時で10秒程続く時があり心配でサポートセンターにTELして尋ねてみたのですがマイコンピュータからハードディスクドライブC,Dのエラーチェックをして異常が見つからなければ問題ないと言われ、実際なんのエラーも出ませんでしたのでそのまま使っているのですが気になります。 これはデスクトップPCでは普通のことなのでしょうか?もしくはどこかに異常の傾向が見られるのでしょうか? 

  • CF-S8をWindows10にアップグレード

    PC:Panasonic CF-S8 OS:Windows7 Pro 32bit Windows7のサポート期限が2020/1/14に迫っており、Windows10アップグレードをを考えています。  Windows 10 のダウンロード  https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 上記のURLに従って作業を進めていく途中、「次の作業が必要です」で 1.このデバイスは、Windows10で互換性がありません。   Mobile Intel(R) 4 Series Expres Chipset Family(Intel Corporation)   お使いのディスプレイでは、Windows10で問題が発生します。 2.このPCにはWindows Media Centerがインストールされています。   Windows Media Centerはアップグレード中にアンインストールされます。 というメッセージがでます。 これをこのまま進めていくと、まともにWindows10が動きませんでした。 これはCF-S8はWindows10にはできないでしょうか? 1の代替品はないものでしょうか?

  • outlook office365で・・・。

    あまりPCに詳しくなく、困っております。 言葉足らずの点もあるかもしれませんが、教えていただけると助かります! windows7のサポート終了に伴い、新しくPCを購入し、 メールのソフト?がoutlook offce365に変わりました。 (1)受信トレイの文字が青色で見にくく、黒色に変更したいのですが、 方法はありますか? (2)メールの件名の下に、<https:~ などのURLやメールの1行目などが 表示されていて、これを表示されないようにしたいのですが方法はありますか? (3)受信トレイ画面向かって右側に、受信メールと同じ内容の表示が出て これも鬱陶しいです。 表示されないようにできますか? 使い勝手が変わって、いろいろ検索もしてみましたが、解決に至らず・・・。 どうか教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します!!

  • 失敗の監査

    windows10pro 2004 ESET Internet Security V13.2をインストールするとPC起動後にイベントビューアに ログの名前: Security ソース: Microsoft-Windows-Security-Auditing イベント ID: 5038 タスクのカテゴリ: System Integrity レベル: 情報 キーワード: 失敗の監査 コードの整合性によって、ファイルのイメージ ハッシュが有効でないと判断されました。このファイルは、無許可の変更によって破損しているか、無効なハッシュがディスク デバイス エラーの可能性を示している場合があります。 ファイル名: \Device\HarddiskVolume3\Program Files\ESET\ESET Security\eamsi.dll が出るようになりました。 サポートがもうすぐ終わるESET Internet Security V12まではこのイベントは発生しません。 修復、再インストール、PCリカバリーを試しましたがこのイベントは発生します。 これは無視していいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

    • e-sk-e
    • 回答数2
  • web閲覧時SuperFish.comが開く

    タイトルの通りです。 web閲覧時、何かしらのリンクボタンをクリックすると『SuperFish.com~』というサイトを開こうとします。 実際にはセキュリティソフトが検知し、ページが表示されることはありません。 最初は騙しリンクなどをクリックしたのかとも思ったのですが、規則性が無くいずれも検知されたアドレスが同じな為、ページ側の問題ではなくPC側要因だと思いました。 ググってみると、レノボの一部PCで話題になっていた?ものと思い、下記削除ツールを利用しても特に問題は検知されませんでした。 http://support.lenovo.com/jp/ja/product_security/superfish_uninstall 別の問題かもしれませんが、他に解決方法をご存知の方は教えていただけないでしょうか? ブラウザ:Crhomeバージョン 41.0.2272.118 m (64-bit) セキュリティソフト:esetスマートセキュリティ8

  • spotifyの自動再生をオフにできない

    spotifyを有料会員で利用しています。この一週間ほどの現象ですが、困っています。自動再生機能をオフにしても、停止されません。 曲が終了すると全く別のアーティストの曲が自動再生でプレイされます。特定の曲を選択してもアルバムを選択しても、一曲ごとに現象が起きます。 設定からオフにしても、自動再生が続いて行きます。 Win10PC、アンドロイドスマホ、Ipadの三つすべてで同じことが起こります。 PCとipadはアプリを一旦削除して再インストールしても、パスワードを変えても直りません。 spotifyのサポート窓口がないようで、コミュニティはあるのですが英語で会話されており、また「autoplay」で検索してもスレッドを見つけることができません。 どのようにしたら対策できるのか、知ってる方教えてください。

  • 15 PavilionGaming 4k60Hz化

    古いパソコンですがHP Pavilion Gaming 15-ak000('15モデル)を現役使用しています。重たい処理をするわけではないのでスペックには全く不満はないのですが、最近購入した4kディスプレイにHDMI接続すると30Hzまでしか選べませんでした(FHDでは60Hzが選択できます)。 別のPCを使用すると4k60Hzで使用できたのでディスプレイとケーブルには問題なさそうです。 <グラフィック仕様> Intel HD グラフィクス530→4k60Hz公式サポート NVIDIA Gefoce GTX 950M→4k60Hz使えそうだが公式が見つからず (オンボードとNVIDIAを使い分ける特殊仕様になっている様子) HP Pavilion Gaming 15-ak000で4k60Hz化する方法があれば教えてください。古いPCなので情報が見つからず…。なければないで諦めます。

  • 良質で安価なSSDを教えてください。

    リカバリをしたのに致命的に重い、遅いです。 そこでハード面を改善することにしました。 ここでも質問しましたが当方のPCスペックではCPUが十分ということや、メモリをよいもの増設してもあまり変化はなく、HDDをSSDに変えるべきという意見が多かったのでSSDにしようと思います。 まずHDDの取り付けは簡単でしょうか?ハード面に関してはまったく無知なので少し(動画などを見ても)わかるかどうか不安です。 何かよい素人向けの動画サイトがありましたら教えてください。 また、具体的なHDDでおすすめのものがありましたら教えてください。 予算は送料含め1万5千円以内です。 問題のPCはデスクトップパソコンで型式はHP Slimline 450-120jp/CTです。 https://support.hp.com/jp-ja/document/c04783937

    • frau
    • 回答数6