検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫が凶暴になりました。
地震以来、突然飼い猫が凶暴化してしまい困っています。 「状況」 子供の頃から噛み癖がある子でしたが、先日の地震以来、音や動きに過剰に反応し 私を威嚇するようになり、シャーと言いながら飛び掛り強く噛むようになりました。 私自身、噛まれた傷のため病院に行かなければ行けないほどの傷を負いました。 その後、猫は警戒しながらも近くに来たりはするのですが、何かがあると急変しまた 飛び掛ってきます。 獣医さんに相談をしたら、ゲージ飼いを進められたのですが、できれば同じ猫の悩みを 持っている方や、今現在同じ悩みをお持ちの方のアドバイスをいた抱きたいと思い 投稿いたしました。 是非よろしくお願いします。
- 7ヶ月の子猫の夜鳴き
最近になって、夜鳴き(朝方)をするようになりました。2DKのマンションで室内外です。この前不注意で、ベランダの網戸(部屋は1階)を開けて外へ一瞬でてしまいました。私が発見したときは、まだベランダにとどまっていてくれていたので、急いで、部屋の中へ。 それから、1週間後くらいに、ベランダに向かって鳴くようになってしまいました。それ以外でも、よく鳴くようになりました。避妊手術はまだです。ベランダに不注意で出してしまったのが原因か、それとも、盛りがはじまってしまったのか。近所にも、ご迷惑なので、鳴くと、おもちゃであやして、まぎらわせてます。1人暮らしなので、昼間仕事で家を空けていて、寂しい思いをさせているストレスなのでしょうか?なにか、よい対策はありませんか?猫ちゃんにとって一番の方法を考えたいのですが。もう1匹飼うのは、無理なのです。このままの状態でいい打開策ありませんかね?
- ベストアンサー
- 猫
- noname#71118
- 回答数2
- 下痢しやすい仔猫のえさ
生まれて3ヶ月ちょっとの仔猫を飼っています。最初のころは全然問題なく元気だったのにある時、ひどい下痢をしてからしょっちゅう下痢しています。獣医さんにえさが合わないからだと言われました。それで今よさそうなえさを探しています。 獣医さんがよさそうだと言っていたのは別に子猫用ではない普通の安い餌で、あまり油っぽくないものがいいかなって言っていました。 腸が弱い仔猫によさそうで、あまり高くない餌があったら教えて下さい。
- 不妊手術後の猫(メス)の性格
2歳半の猫(メス)を飼っています。 10日前に、不妊手術をしたのですが、性癖と言うか、癖が不妊前と変わった感じがします。 -変わった点- ・不妊前は私が猫の近くから離れた時にだけ(2階から1階への移動)寂しがって鳴いていたのが、近くに居ても頻繁に鳴くようになった。 ・不妊前はTVの上やソファの上で寝ていたのが、布団の上で寝るようになった。 ・・・等です。 術後の経過も良好で、縫った後も化膿の形跡もなく、駆虫やワクチン接種も抜かりなくしており、健康診断でも特に異常はありませんでした。 不妊手術の前と後では性格って変わるものなのでしょうか? ご教授をお願いいたします。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#8420
- 回答数2
- 子猫の突然死の対策
長文でスミマセン・・・・ 先週2週間半程の子猫を身内が拾ってきました。 1週間経ち、180g→240gまで体重が増えました。 先週は風邪の治療で、先日の検便の検査でお腹に虫がいる事が判明いたしましたが、野良猫の為その点は覚悟をしていたのですが、病院へ行く日のお昼に、ガタガタと震えて、今までにないようなふらつきをしていたので、電話にて先生と相談し様子を見て暖める事にしました。 先生の話では、ウィルスに感染している場合、ふらつき等の症状が出てくるとの事。 先生は言葉を濁して話してくれましたが、あまり良い状態ではない様子です。 ミルクの飲みも良くないです 現在は日中仕事をしている為、家にいる事ができません。幸いな事に家から仕事場までは自転車でも10分程度なので昼には家に帰るようにしています。 そので質問なのですが、 子猫を置いてある部屋は納戸で、直径20cm×高さ20cm程の箱に入れて暖めています。(空気清浄機を置いてあるので、換気は大丈夫かと・・・) 置いてある部屋に問題はありませんか? 電気はつけっぱなしの方が良いですか? 歯はでているので、離乳食に変えたほうが良いですか? 他に何かできる対策はありませんか? 沢山質問して申し訳ありません。 家に居られない分非常に心配です。できる限りの事をしたいと思っていますので、よろしくお願い致します。
- テーブルから降ろすと逆ギレする猫
こんにちは。 うちの猫(二歳)が凶暴で困っています。 何もしていないのにいきなり怒りだして 足にパンチ(本気)を繰り出してきたり、 手に噛みついて(本気)きます。 もう、これは元々の性格でどうしようも ないので半ば諦めかけていますが。 それで、本題なのですが・・・ 猫がテーブルの上に乗るんです。 人の食事中だろうとなんだろうと。 毛が飛び散って不潔ですし、テーブルの上に 乗せないのは基本のしつけですので なんとかして乗ってはいけない、と覚え させようとしているのですが、声で注意したり、 抱っこしてテーブルから降ろすと逆ギレします。 痛いです。 猫のしつけ本などを見ると、大声で驚かして 降ろす、などと書かれてあったのですが、 そんな事をしようものなら一日中怒って 追いかけ回されたりするので怖いんです。(実話) 一体どうしたら覚えてくれるんでしょうか? 猛獣猫をお飼いの方、ぜひアドバイスをお願いします。
- 猫を飼いたいけど、問題が・・・。
20代の女です。 小さい頃から猫(動物)が好きで、ずっと飼いたい!と思っていました。でも、色々問題がある為、未だに飼う許可がもらえてません。 何とか家族を説得したと思っているのですが、まず以下の↓状況で、私が猫を飼ってもいいのか、悪いのか?それを詳しい方にお聞きしたいので、分かる方、是非教えて下さい! 原因その(1): 赤ちゃんの頃に「この子はアレルギー体質だから、動物を近づけてはダメ」だと言われてた。 *補足コメント: 実際は野良猫とか触っても何ともないです。でもそれは接触時間(?)が短いからかな?とも思います。 ちなみに2年ほど前からアトピー性皮膚炎の症状が出だしました。所々肌荒れがあるし、かゆみが酷い時期があります。 衛生面とか考えたら猫の毛とか、ノミとかダニとかがヤバイ気もします・・・。 その(2): 嫁入り前(結婚&妊娠前)の女性が猫を飼っていると、奇形の子供が出来る確率が非常に高い・・・(と、母が言っていた) *補足: 嘘な気がしますが、実際どうなんでしょうか? その(3): 私は日中、仕事に出ていて家に居ないので、猫の世話は殆ど母か祖母がする事になるであろうから、ダメだと言われた。 *補足: こればっかりはどうしようもないんですが、犬と違って猫は気ままだと言いますし、放っておいても大丈夫なのでは? 餌とトイレの世話以外で手を煩わせるような事ってありますか? 以上です。 コメントよろしくおねがいします!m(_ _)m
- ベストアンサー
- 犬
- hapirode25
- 回答数9
- 猫の年齢別、注意と変化
猫の年齢別の注意と変化をご存知の方はいらっしゃいませんか? 載っているサイトでも構いません。 自分で検索をかけて調べてみたのですが ありませんでした。 犬のはあったんですが。。。 例えば 「9年 52歳 関節が弱ってくる時期です」 「12年 68歳 眼力が衰えてくる時期です」 など。。(これは犬の年齢による注意と変化です) 今13年目になる猫がいるので、そろそろ体にも変化が出る時期なのかと思い、気になってます。 ご存知の方はよろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 犬
- noname#13442
- 回答数2
- 猫に「歯磨き」してますか?
まったくタイトルどおりの質問です… どこかのサイトで「猫の歯磨きのさせ方」を見たことがあるのですが、歯磨きはするべきなのでしょうか? 1歳半になる猫を飼育(完全室内飼い)しています。食べ物は主にドライフード(カリカリ)で、夕方に猫缶をあげています。 歯を見ても特に汚れている様子はないのですが… 皆さん家の猫ちゃんはどうされていますか?
- 病後の猫のトイレの失敗
3歳になるネコ(オス・去勢済み)を飼っています.完全室内飼いで,日中は6畳ほどの部屋に一人でいます(仕事の都合上,これまでもずっとそうでした).これまで4回くらい尿路結石を患ったことがあり,先日はもう少し重く膀胱の病気をして入院治療しました.今は完治しているのですが,トイレができなくなってしまい,困っています. 元々,体調の悪い時にはトイレ以外のところでおしっこをするようで,それで病気を知る目安にもなっていましたが,これまでは病後はちゃんとトイレでできていたのです.が,今回はダメで,一日のうち多分6~7回のおしっこのうちなぜか1回だけはトイレでやってるようですが,それ以外は部屋のすみっこ(3~4箇所)で,さらにはうんちもトイレ以外でやってます(T_T)ウンチの方は,多分一回目の大量分はトイレでやってるのですが,二回目と思われるちょっぴりの量をトイレ外でやってるんです. それ以外の点では至って健康と思われます.再度しつけ・・と思っても,うちに初めて来たその日からちゃんとトイレでやってくれていて,しつけらしいしつけなど必要なかったものですから,どうしたらよいのかわかりません.これまでスプレーすらしなかった子です. どうしたら元のとおりきちんとトイレでやってくれるようになるでしょうか?しつけ方や経験談,改善方法などアドバイスください!よろしくお願いします
- 清元「万年喜猫」の解説
今度、舞台で清元「万年喜猫」を踊ることになったのですが 普段あまり日本舞踊に親しみのない方にも 見ていただけるような解説文を書きたいと思っています。 いいアイデアがございましたら、教えて下さいませ。
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- gekkeikan
- 回答数1
- 猫の爪に耐えうる床材
ペット可のマンションを購入したのですが、台所等の水周りがクッションフロアの為、猫の爪でへこんでしまいました。。。切れるまではいかないのですが、クッション部がへこんで溝になり、そこに汚れがついてしまいます。 猫の爪に耐えられるような床材で、リフォームしようと思うのですが、フローリングって水周りに弱いっていいますよねぇ?コルクはどうなんんでしょうか?タイルは?それともクッションフロアで傷がつきにくいものってあるのでしょうか? どんなささいな事でもよいので、オススメの床材のご意見をください。お願いいたします!
- 猫と生後1ヶ月の赤ちゃん
我が家では出産1年前から猫と一緒に暮らしています。先週赤ちゃんに熱が39度も出てしまったんです。大きい病院で検査入院しているんですが原因は 赤ちゃんのおちんちんからばい菌が感染したらしいんです。検査の結果白血球も増加していました。これは 猫から感染した原因として考えられますか?また猫と一緒に暮らしてきた1年半とても猫から愛情を私ももらってきたので子供同然に猫もかわいいんです。赤ちゃんのこともすごく大切です。でも猫を手放したくはないんです。赤ちゃんと猫と一緒に暮らしていけるなにかいいアドバイスはありますか?猫専用の部屋を作 り赤ちゃんに近づけないような環境にしていきたいんです。アドバイスよろしくお願いします;;
- 猫同士を仲良くさせたい
私は、10歳になる猫(メス)を飼っています。 そして多頭飼いに憧れつい先日、2匹目の猫(生後二ヶ月・性別不詳)を迎え入れましたが、先にいる猫の威嚇に不安を感じて質問いたしました。 先にいる猫は、今まで家の中からしか他の猫を見た事が無いという家猫で、10年間一匹のまま生活してきました。そのためか、半端じゃなく威嚇します。そこで他の方からも、アドバイスをもらい (1) 先にいた猫をかわいがる (2) 先にいた猫の匂いをつける という方法を現在実行してますが、他にこんな事をしてみては?という事があったら是非教えて欲しいです。 私は、仕事で家を空けることが多く(泊まりはありませんが)万が一、家に帰って子猫が死んでいたら!なんて心配がよぎります。 匂いは、トイレの砂とタオルを一緒に入れて子猫のベッドの中に入れたり、そのタオルで遊んだりさせてますがこんな感じでいいのでしょうか?? 皆様の回答お待ちしております。
- 猫が怪我をしました
半野良の猫がたぶん一昨日、怪我をしました。 右の横腹に直径3cm位穴が開いて皮膚と剥離しています。 かなりひどいので病院へ連れて行くに越した事はないのですが・・・。 撫ぜたりはできるのですが今まで1度も抱いた事はなく、たとえ捕まえて病院へ連れて行ってもその後の事がやってあげられなければ(内服他、もろもろ)あまり意味がないか、かえってストレスになるか。 かなり臆病な子なので病院へ連れて行ったら、その後はなしたら暫くは姿を見せないと思うんです。 今の所食欲はおちていません。 自分の力で治した方が良いでしょうか? 家の中では飼えないので外のサークルに閉じ込めてでも治療した方が良いのでしょうか?
- 猫ちゃんの餌について
こんにちは。私は今、2匹猫を飼っています。1匹は来月で1歳。もう1匹は半年後に1歳になります。今は2匹ともに子猫用の餌を与えているのですが、そろそろ1歳になる猫の方に大人用を与え始めたほうがよいでしょうか? その場合、どうやって違う餌を2匹に与えていったらよいかいいアドバイスがあったら教えてください★
- 飼い主の悲しみを慰める猫
私の飼っている猫は、私が泣くと必ず自分の身体をぶつけるようにして私のそばに来て、ひざの上などに座ります。そして、涙でぐしょぐしょになっている私のほほをなめるのです。 この猫は、ふだんは私についてまわるものの、抱かれたりする事が嫌いで、ひざに座ることなどしないのですが。 私は、この猫が泣いている私を慰めようとしていると思っています。 じつは、この猫は重い病気を持っていて、余命は長くありません。良くて数カ月の命、と昨年7月に獣医さんから言われました。それからは、特に深い愛情を注いで大事にしてきました。あれから間もなく半年。なんとかまだがんばってくれています。 でも、この子との別れはいつか必ずくる、そう思うと、胸がつぶれそうです。 その時が来てしまったら、冷たくなったこの子の前で、きっと私は号泣してしまうに違いない。けれど、そんなことをしたら、この子は安心して旅立てないのでは、と思うのです。 どなたか、ペットとの別れを前にして、こういう気持ち、心構えで乗り越えた、というアドバイスを頂けませんでしょうか。
- 猫が逃げてしまいました
もうすぐ避妊手術をさせる予定だった猫が脱走してしまいました。 元々野良猫で我が家になつき、ご飯を食べたり寝たりする時には帰って来て、外に出たい時は出していました。去年の春には家で子供も産み、現在三匹の仔猫がいます。 外でケンカした際に足に怪我をして以来、約1ヶ月位家の中から出さないようにしていました。 本人は大人しいのであまり家で暴れるという事は無かったのですが、近頃は外に出たくて窓に手をかけたり 爪を障子で研いだりという抗議はありました。 もうすぐ避妊手術をする予定だったのですが、家族が大きな音を立てたのに驚いたのと、ドアが開いた隙に出て行ってしまいました。 外では人に懐かないので帰ってくるのではとも思うのですが、ケガをした際に病院に連れて行き、エリザベスカラーをさせたり無理矢理薬を飲ませたりしていたので、もしかしたらもう帰ってこないのではないかと不安になっています。 同じ様な経験をされた方など、良ければアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- haitorawa0470
- 回答数5
- ネコの爪がはがれました。
1歳になるメス猫を飼っています。 先日、一人でお留守番をしていた最中だと思うのですが、 前の手(足?)の小指の爪がはがれてしまって、 床に爪の抜け殻のようなものが落ちていたのです。 指自体は、ピンク色の肉が見えています。 爪研ぎの最中に生爪がはがれたのだと思いますが、 放っておいて大丈夫でしょうか? 新しい爪が生えてくるのでしょうか? 触ると嫌がりますが、歩くことやお遊びには支障はないようです。 もしそのような経験がおありの方、 その後のケアはどうされていましたか? 教えて下さい。
- ネコに生理食塩水(熱射病)
我が家の猫が暑さで熱射病になってしまいました。 獣医さんから、○カリスエットを与えるか塩を入れた 水を与えるように言われたのですが、○カリは飲んで くれません。 塩を水に入れて与えようと思うのですが濃度に困っています。 人間で言う生理食塩水のように体内の浸透圧に近い 濃度にしてあげたいのですが、人間の生食と同じ位の濃度で良いのか分かりません。 人間の生食だと0.9%とネットで調べたのですが 猫の場合だと何%が良いのでしょう? 教えて下さい。お願いします。m(__)m