検索結果

絵画

全10000件中6861~6880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 軽度発達障害の子の習い事

    4歳の息子です。 軽度の発達障害の疑いがあります。 (よくしゃべり知的な遅れもないので診断名はなかなかつかない感じです。私的には自閉症的要素が少しあるように思います) 息子にとって何か楽しいこと・夢中になれる事・自信を持てる事を探してあげたいと思っています。 そこで何か習い事をさせてみようかと思ってるのですが・・・ 私としては、水泳(顔に水がかかるのが嫌なので慣れさせてあげたい) 英語(英語が好きだから)公文(勉強が好きだから)合気道(戦いごっこが好きだから精神的に強くなれるかと・・)ピアノ(脳の発達によさそうだから) などなどたくさんあるのですが・・・ 結局は本人がやる気がないかぎり無理だし、何より集団行動が苦手だったり、初めての場所や人には慣れるまで時間がかかるタイプなので、想像すると難しいのではないかと思い引いてしまいます。 英会話には一度体験に行きました。 私と外人と本人の3人で歌や踊りABCなどやったのですが、緊張のあまり先生の目は見れないし照れ隠しで手を出そうとしたり乱雑でした。 英会話の人はまだマシな方ですよ。 中には泣いてしまったり暴力したりなど先生は慣れてますから^-^と言ってましたが、本当かな・・・?入学させたいからでは・・?とも思います。 本人は楽しかった行きたい!と言います。 ただ実際は4人ぐらいでのグループで受ける事になるので、協調性が苦手な息子には難しいのではないかなと思います。 個人レッスンだったらやっていけそうな気もするのですが・・・ あとは水泳を考えてるのですがとにかく水は嫌いなようです。 ただお風呂で遊んだりプールだと楽しくて顔にかかっても平気なのですが・・・。 水泳教室となるとパニックっぽくなり大変な事になるのでは・・・と想像すると前に進めません。 何事もチャレンジしてみないと分からないのに、親の私がなかなか最初の一歩を踏み出せないでいます。 集団行動が苦手だったり不器用だったりだと接っする方にも理解が必要になってくるので一般で習い事をするのは難しいのかなとも思います。 やはり療育などの場所で水泳などやっていったほうがいいのでしょうか? 同じようなお子様をお持ちの方は何か習い事をしているのでしょうか? また始めたきっかけや体験談おすすめなど、お話を聞きたいです。

    • noname#36757
    • 回答数4
  • 速読について

    率直に伺いますが、「速読」なるものは本当に誰でも習得できるのでしょうか? というよりも、本当に存在しているものなのでしょうか? どうしても、インキチとか、そういったイメージが強かったもので。あ、一応、挫折しましたけど、速読はソフトを使って経験していたことがあります。効果は雀の涙にも及びませんでした。とりあえず2ヶ月~3ヶ月、常に速読のことを考えて訓練していました。期待していた分、裏切られたのは辛辣なものでした。 紆余曲折ありましたが、まあ、それで、最低限の速読についての知識はあるつもりです。 ですから、是非、速読なるものを習得している!と豪語できる人に伺いたいのですが、どのようにすれば習得できるのか、教えてください。 また、才能とかってやっぱりあるんですよね? 何をするにも、人間、才能だってことをどこかで読んだことがあります。

    • type19
    • 回答数4
  • 若いうちに読むべき本は?

     こんにちは。私は高校生の女子です。若いうちに読んでおくべき本を紹介して下さい。ジャンルは問いません。  因みに今まで私が面白いと思ったものは以下の通りです。 アゴタクリストフ『悪童日記(和訳)』 有吉佐和子『華岡青洲の妻』 井伏鱒二『黒い雨』 小川洋子『薬指の標本』『博士の愛した数式』 乙一『seven rooms』 シェイクスピア『冬の物語(和訳)』 妹尾河童『少年H』 太宰治『斜陽』 多島斗志之『追憶列車』 新渡戸稲造『武士道(和訳)』  特に悪童日記が好きです。似たような質問が過去多くあったとは思いますが、宜しくお願い致します。

    • noname#31027
    • 回答数10
  • 世界史の受験勉強 文学について

    教科書を勉強しているのですが文学の所が覚えられません。。 王や国の移り変わりなどは流れがあるのでまだ覚えられるのですが、 文学のページになると止まってしまいます。 無理やり覚えこむ以外に良い方法ないでしょうか?

  • この詩の意味を教えてください(英詩)

    学校の課題でSnow towards Eveningという英語のポエムの意味を解釈する課題が出たのですが 正直言うと私には作者のMelville Caneが何を言いたいのかさっぱり分かりません。 下のページに載っている詩です。 http://www.joycesidman.com/poemofmonthjan06.html 1.題材は何か 2.テーマは何か 3.ムードはどんなか、またどのように変化するか 4.どんなテクニックが使ってあるか です。どうかよろしくおねがいします。

  • ウィーンとイタリアに行く場合

    11月に一週間ほどの予定で、ウィーンとイタリアへ行きます。 ゆっくり観光したいので、イタリアは1都市だけにしぼろうかと思うのですが、もう迷ってしまって決められません。経験者のかたのご意見をよろしくお願いいたします。

  • 外国にある城を攻略するお祭り

    今度、仕事で騎士というテーマでプランを立ち上げなければならないことになってしまいました。 以前、何かの番組で外国に、チームに別れ 古代の城を落すという、リアル戦争ゲームみたいなものが あるということを、聞いたのですがこれについて何か詳しい情報を お持ちの方いらっしゃいましたら、おしえていただけないでしょうか? 情報は何でもかまいません。 祭りの名前などだけでもわかりましたら、教えてください。

  • 教えて!泣いたアニメ

    殆ど人前で泣いた記憶が無いです。でも、基本は涙脆いです。 今でも、溜まったストレスを、アニメで泣いて発散させる事が結構あります。 皆さんはどうですか? ハッピーエンドに感動して、思わず涙流したアニメ。 登場人物に同調して、怒りと悲しみで号泣してしまったアニメ。 切なくて胸が締め付けられて、堪らず涙を零したアニメ。 何でも構いません。是非、泣いた!アニメを教えて下さい。宜しくお願いします。 ただ、あまりの 「詰まらなさに涙した」 みたいな回答はお控え下さい。 どういった内容だったか、もしくは話数やサブタイトルもお教え頂けると幸いです。(分かる範囲で構いません)

    • 4by4-ko
    • 回答数31
  • 保育での「せいさく」の漢字表記、「製作」「制作」どちらが正しいですか?

    保育で工作などをすることを「せいさく」と言いますが、漢字表記は「制作」「製作」どちらが正しいのでしょうか? どちらの表記も見かけることがあり、どちらでも正しいのかと思ってしまうのですが。 保育現場や養成校で、教わったという方いらしたら、教えてください。

  • 真珠の耳飾りの少女の絵で

    質問ですが、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」という作品の、 耳飾りの部分は、どのようについているのでしょうか? 色々なサイトで画像を見たのですが、いまいちよくわかりません。 http://www.d7.dion.ne.jp/~oldcity/GirlPearlEaring.htm こちらのサイトのCGを見たのですが、くわしく知りたいので、 分かる方、もしくは~だと思う など意見がある方、 ぜひ回答を宜しくお願いします。

  • 外科医はスプラッター映画を見てもあまり衝撃を受けないんですかね?

    外科医はスプラッター映画を見てもあまり衝撃を受けないんですかね? お医者さんにはそういう映画自体に興味無い人も多いと思いますが、仮に見たとしたらです。

    • noname#30546
    • 回答数1
  • 自分を磨くには…

    自分を磨くにはどのようにしたらいいですか? 例えばどうやって努力しますか?

  • どうしたらいいかアドバイスください

    私は男です。2年近く付き合った彼女から別れを切り出されました。 理由は、自分が他の子にも優しくしたりしているから付き合っていく自信が無くなったそうです。また相手の方に気になるような人がいるとのことでこのまま付き合っていくのも悪いということでした。 誰にでも優しいというのは、自分のとっては普通に接しているつもりが、彼女にとっては優しく見えて、傷ついていたようです。 気になる人がいるってことで、彼女のことを思い、身を引いたのですが、やっぱりまだ好きなんです。 優しいところを否定されたらどこが好きで付き合ってたか解らないです。 やっぱり新しい人が新鮮なんですかね? 現状はアドレスも変えられたし電話位しか出来ません。 この気持ちは時間が変えてくれるのでしょうか? 長く付き合ったのに気になる人に負ける自分は魅力がないのでしょうか? どんな些細なことでも良いのでこの文章を見て思ったことを書いて頂ければありがたいです。

    • kou-ta
    • 回答数8
  • 157cm、58.9キロ(女)。本当に標準なのでしょうか?

    私は157cm、58.9キロの女性です。 いつもは54キロくらいなのですが、最近太りました。 下記のサイトで調べるとBMI23.9で、肥満ではなく、 普通という結果がでるのですが、 http://www.healthcare.omron.co.jp/resource/basic/bmicheck.html 私は洋服はデパートの大きいサイズのコーナーの13号、XLを 着ています。 鏡に映る姿はすごく太ってるって感じはしないけど、 なぜ大きいサイズ13号を着ているのに標準なのか疑問です。 太っていないのでしょうか?

    • noname#52487
    • 回答数10
  • 年末年始初イタリア旅行

    年末から年始にかけ8日間ほど夫婦でイタリアへ旅行したいと考えています。夫婦ともにイタリア(ベネチア、ローマ、フィレンツェ)ははじめてのため質問させていただきます。 実際に年末時期に行ったことのある方や詳しいかたの回答をお待ちしております。 (1)今回初めてのイタリアですが、飛行機・ホテル・鉄道予約以外はフリーのプランを予約しました。イタリアに行き、これは気をつけたほうがいいということなどありましたら教えてください。 (2)気候について。調べると東京と変わらない気候ということですが、これは必需品という衣類関係がありましたら教えてください。 (3)ベネチア・ローマ・フィレンツェでお勧めなスポットや料理がありましたら教えてください。 ※年齢は夫婦ともに20代です。 その他なんでもいいので参考になりえそうなこと教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    • hasapo
    • 回答数2
  • レコード(315mm X 315mm)のスキャンについて

    レコードをスキャンしたいのですが a3ですと端が切れてしまいb3、a2ですと 物自体が見つかりません。 どなたか良きアドバイスや商品情報をお持ちの方が いましたら、 教えていただきたいです。 ちなみに最安のものを探していますので 性能や画質についてはあまりこだわりはないです。 よろしくお願い致しますm(__)m

    • noname#45470
    • 回答数2
  • 今冬のボーナスの使い道

    もう今年もあと2ヶ月になりました。 暮れの楽しみといえば冬のボーナスがありますが、皆さんはどういう使い道をしますか? (1)年齢・性別 (2)業種・職種 (3)ボーナスの額 (4)使い道 ※(1)(2)(3)は書きたくなけば書かなくて結構です。

    • 5346ds
    • 回答数10
  • 初心者向けのカメラ

    けっこう前からカメラに興味があり、来年高校に入るのを機会に写真を始めたいと思っています。 ですがまったくの初心者なもので、どんなカメラから始めたらよいものか、さっぱりわかりません。 なので、アドバイスをいただけるとうれしいです。 ◎一眼レフに憧れがありますが、他によいカメラがあれば、こだわりません。 ◎デジタルよりフィルムのほうが味があって、面白そうかなと思っています。 ◎人の写真(ポートレイトっていうんでしょうか)を撮ってみたいです。もちろん風景なども・・・ ◎なにせ中学生なもので、お金があまりないです・・・ ◎志望校には写真部があるようですが、どんな活動をしているのかは不明です(文化祭に展示が無かったので不安ではあります)。 こんなかんじです。 よろしくお願いします。

  • お金

    GDPが増えると経済成長率が上がるなんて言いますが、そもそも、お金というのは湧き出てくるものでは無いですよね。造幣局や印刷局が作っている物ですよね。そして、むやみやたらに作って良いわけでもないですよね。と、いうことはいつの時代も国内に存在する(流通する?)貨幣というのは一定な訳ですか?だとしたら、言葉では言いにくいですが、例えば、日本を一つのお椀と見立てて、その中に一定量のお金がある。そのお金はだれかが所有してる訳で、ということは一部の大金持ちがそのうちのかなりの量を所有している?すいません、自分自身よく分かっていないので訳の分からない例えです。 そもそも、経済が発展するとは何ですか? 技術が発展するということですか? 良いものを作ればそれが売れてお金が手に入りますが、手に入る以前のそのお金は一体どこにあるのですか? 原始では自然の動物や植物を食料としていて何とも分かりやすい生活をしていましたが、もう何だか現代の構図は意味が分かりません。 弁護士や医者になれば一般的にはお金が入りますが、そもそも、国民の消費が増えるということは国民に入ってくる給料が増えることですよね。ならば、その前はそのお金はどこにあったんですか? 色々なサイトを見ましたが、全く理解できません。 もっと、根本的なところから教えてもらいたいのですが。 いきなり、国民所得がどうのこうの言われても・・。 みんな感覚で経済勉強してるんですか? 教師に聞いても曖昧な答えしか返ってこないし。 どなたか、その本質を教えて下さい。 或いは、そういった本を紹介して頂けると嬉しいです。 どうか、よろしくお願い致します。

  • おしとやかになる方法

    こんばんわ。 いつも明るく元気なのですが、しゃべりすぎてしまいます。 しかも声も大きいです・・・ 友達との会話の時も沈黙が気まずくて耐えられず、ついつい話しかけて しまいます。黙っていれば、楽だなと思うのですが、印象が悪いのではと心配になり また話してしまいます。 友達からは「おしとやかになればもっとステキなのに」といわれました。 来年から社会人にもなりますし、少し落ち着きのあるふるまいが できればいいなと考えております。 どうすればおしとやかになれるのでしょうか?また黙っていても無愛想など 悪い印象を与えないためにはどうすればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。