検索結果

投資

全10000件中6821~6840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 太陽光パネルの訪問営業について

    最近、新築戸建てを購入した所、 訪問営業で太陽光パネルを勧められました。 営業マンは嫌な感じは受けず、 その会社も悪い評判はなく、 長い間太陽光事業をされているようで、 信頼感はありました。 内容ですが、端的に言うと、 設置に200万かかり、30年後には300万分の電気が作れる計算のようでした。(100万プラス) 停電時にも電気が使えるなどのメリットは一旦置いておき、単純に「投資商品」として考えた場合、利率は1.5%?程かと思います。 なので、利益を考えればS&P500などの投資信託に投資した方が良い気がしています。 (5%運用なら、200万が30年で800万以上。) ちなみに、1月中に決めて欲しい旨を言われています。 この考えは正しいでしょうか? ご意見頂けますとありがたいです。

    • iwa1224
    • 回答数8
  • 海外在住者向けの資産運用

    海外に在住のものです。ある程度まとまった金額の運用を考えていますが、私の居住国ではあまり良い投資先がありません。(私が見つけられてないだけかもしれません‥)。 今まだいろいろ調べている途中ですが、ヘッジファンドというものの中に海外在住者でも投資できるものがあると知りました。 https://ssinvest.org/bmcapital/ (「海外在住者も国内居住者と同じように、問い合わせページを通してコンタクトを取る」) 結構リターンも大きいみたなのですが、信じよいものでしょうか。日本では有名な会社様なのでしょうか。質問が漠然としていて申し訳ありませんが、もしご存じの方がいらっしゃたら教えていただきたいです。 また他にも海外在住者向けでおすすめのお投資先などがあれば教えてください。よろしくお願いします。

    • lenaH87
    • 回答数1
  • 問題:10年間毎年期末に20万円がもらえ、10年後に100万円戻ってく

    問題:10年間毎年期末に20万円がもらえ、10年後に100万円戻ってくるキャッシュフローの現在価値が今200万円投資すれば手に入るとします。正味現在価値は何万円ですか。万円未満は四捨五入すること。割引率は5%とします。 この問題の設問についての疑問: 1 「投資」とはどんな投資ですか?預金でしたら、単利ですか複利ですか。 2 毎年もらえる20万円は何ですか? 3 10年後戻ってくる100万円は何ですか? 4 「キャッシュフローの現在価値」とはいつの何のキャッシュフローですか。具体的数値はいくらですか。計算法は? 正味現在価値について 答えは16万円ですが、正味現在価値はこの問題での意味は?計算の手順や公式は? ファイナンスに詳しい方々、ぜひ助けてください:)

  • バフェットの会社は配当がでないのに

    バークシャーハサウェイは配当をほとんど出さないと聞いた ことがあります。 しかし、バフェットは配当を出してくれる会社に投資するとも 聞いたことがあります。 バークシャーハサウェイは上場以来、株価が上がってきましたが、 配当はどんな意味があるのでしょうか? 株主還元といわれればそれまでですが、ソフトバンクのように 配当をほとんど出さず、株価の変動によって株主還元を目指す 企業もあります。 バークシャーもそのような会社なのでしょうか? 株価の上昇なんて企業が思うように上げられない。 そもそも配当をほとんど出さない会社に投資する価値があるのでしょうか? もちろん自社投資を優先する会社が配当を出せない状況にあるのはわかるのですが、バークシャーのように儲かっている会社が配当を出さないでどうやって株主還元を図るというのでしょうか?

  • fx 基本的なこと

    これからfxを始めようと思っています。 いま講座開設中でまだ実際に取引はしたことはありません。 リバレッジ100で1万円を投資するのと、 リバレッジ10で10万円投資するのとどのような違いがありますか? リスクは同じ? 結果も同じ? になるのでしょうか? また今、銀行に余剰金が300万あります。 急激な下落でロスカットされない為に、全て証拠金として入れたほうがいいですか? それとも証拠金を100万程度に抑えて、ロカットされたほうがいいですか? 最初にfxを始めるにあたってはどちらが無難ですか? 初歩的な質問ですみません。 どこまで損を許容するかによってかわってくるのかな。。。 投資スタイル、作戦?が定まらなくて考えがいったりきたりしてまって。 宜しくお願いします。

  • インサイダー取引について・・・

    会社の内部情報を事前に入手して、株式の購入を行った場合インサイダー取引になるんですよね? だったら、大学時代の友人などとお互いの会社の非公開情報を交換して株式投資をした場合もやはりインサイダー取引になると思うのですが、実際問題それがばれる可能性は極めて低い気がするのですがどうなのでしょうか? また、もしかしてそういった方法でお金もうけしている人が世の中にはたくさんいるのでしょうか?(儲けることを最優先した場合有効な手段なのでしょうか?) 株式投資についてしらべていたら、「どうせインサイダー情報もってるやつが有利なんだ」と書いている方がいたので、もしそうならば投資するのがばかばかしいと思って質問しました。 回答おねがいします。

    • noname#101739
    • 回答数2
  • 株の判断

    私は株初心者の者なのですが、とある雑誌でみた文に引っ掛るものがありましたので投稿させていただきました。 [その文章] ある日、大型株が軒並みストップ安をつけた局面では、Cさんは思い切って、”全力買い”で臨んだという。それは、困り果てた機関投資家が先物に過敏なヘッジ売りを入れてくると予想したからだ。 ・私が引っ掛った文は↑の文章なのですが、なぜ、ストップ安になった株をCさんが”全力買い”すると機関投資家が困り果てるのですか? ・あと、その困り果てた機関投資家が先物に過敏なヘッジ売りを入れた、という文章がありますが[先物に過敏なヘッジ売りをする]って何ですか? 株の事に詳しい方ぜひ、教えてください。よろしくお願いします。

  • なぜ地味なインデックスファンドが好まれるのでしょうか?

    投資信託に詳しい一般投資家個人は、よりリターンの高いファンドを使わずに、なぜ地味なインデックスファンドを好む(傾向にあると思うのですが)のでしょうか? より高いリターンをあまり手をかけずに下記の方法で手にすることができるのではないかと思うのですが?一般投資家が、リターンを最重要視した場合の話となります。 >いくつかの(たとえば6つほど、各300万程度)調子の良いアクティブ(インデックスでもよい)ファンドを保持し、1-2年単位で調子の悪くなったファンドを売って、あらたに調子の良いファンドに取り替える(買う)という手法はかなり有効な気がするのですが、、、 リターンを最重要視していないということでしょうか?  (以上、先の質問http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3422187.htmlから派生した疑問であります。)

    • ga111
    • 回答数10
  • 給料返還について。

    初めまして。 よろしくお願いします。 給料についてなんですが、現在在宅で仕事をしていて、もうすぐ一年になります、つい最近クビを言い渡されました。 そのクビ宣言の電話で今まで支払ってきた給料は投資の意味を含めての給料だから、それも含めてお金の話をしなくてはいけないね、といわれました。 投資といわれても給料は給料だと思って、毎月もらってたんですが、返還要求はありえることなのでしょうか?投資分を返せという事はありえるのでしょうか?返さなくてはいけないという、そういう法律はあるのでしょうか? 今返せと言われても全くそんなお金はでてきません。 どうしたらいいものか、心配で心配で。 回答よろしくお願いします。

    • ako_125
    • 回答数7
  • 初めての資産運用

    ジョインベストに口座を開設し、下記の商品に投資しようかと考えています。 【バランス比率安定】 DIAM世界インカム・オープン(毎月決算コース) 買付手数料(税込) 1.05 % 信託報酬1.26%  信託財産留保額0.3% 割合:外国債券50%、外国REIT25%、外国株式25% 予定=15万程度 グローバル3資産ファンド 買付手数料(税込) 2.10 % 信託報酬1.47%   信託財産留保額0.25% 外国債券、外国REIT、外国株式 1:1:1 予定=10万程度 【バランスライフサイクル】 DKAライフナビゲーション2040 買付手数料(税込) 1.575 % 信託報酬1.365%   信託財産留保額0.3% 国内株式45%、国内債券10%、外国株式30%、外国債券10%、短期金融商品5% 予定=20万程度 初めての投資ですので、バランス型で5年以上持ってみようと思うのですが、グローバルの信託報酬が少し高いのが気になっています。 投資のタイミング(一時orドルコスト法)やコストのアドバイス等お願いします。

  • 仕訳を教えてください

    私の会社では、ある客先の持株会に入っていて、月々株式購入資金として20,000円投資しています。そしてこの度、投資した一部を引き取り売却しました。月々の仕訳と決算時の仕訳は以下の通りです。 月々は、     仮払金 20,000 / 売掛金 20,000             (定額制で、売上金と相殺) 決算時は、投資有価証券 240,000 / 仮払金 240,000             (@20,000×12ヶ月) これらを、約10年間売却せずに繰り返しています。 売買目的の有価証券の場合は、例えば500円の株を1,000株購入 した場合(手数料は考えずに)    有価証券 500,000 / 普通預金 500,000 数ヵ月後、@600円ですべて売却    普通預金 500,000/ 有価証券 500,000       (簿価取り崩し)    普通預金 100,000/ 有価証券売却益 100,000 としていますが、上記の持株会の場合はどうしたらいいでしょうか。 教えてください。

  • オフショアファンドの購入・解約方法について

    香港の銀行〔HSBCやシティバンク〕に口座を開設して、投資信託に投資したいと考えています。 ところで、口座開設は十分に可能であり、それによってインターネットバンキングもできるとのことですが、 問題は、投資信託の申し込みや解約については、インターネットを通じて行えるかどうかです。 最近出版された書籍「改訂版 大事なお金は、香港で活かせ」渡辺賢一 同友館 では、 オフショアファンドの購入、解約の項目に、2001年までは、HSBCのネットバンキング上で、購入、解約ができたが、 現在は、本支店の窓口に出向いて申しこまなければならない旨の説明がありました。 もし、それが正しいければ、オフショアバンクで資産運用するということが事実上、困難となります。 香港に限らず、オフショアバンクで、オフショアファンドをネットバンキングで購入、解約できる銀行はないのでしょうか。

    • nelton
    • 回答数3
  • ネット証券で儲けている又儲けた方教えてください!

    私は株については全く知識が無いんですが勉強して実際に始めてみたいと思っています。手数料や小額投資が出来るという面でネット証券にしようと考えているんですが実際に周りに株をやっている人は皆無なんで正直現実味がありません。実際に自分でしてみない事にはわからないとは思いますが実際にネット証券で株投資をされている方のご意見が聞きたく思います。とにかくするからには儲けたいので大変生言ってすいませんが結果的に儲けている又儲けた方のアドバイスが聞きたいんです。 どこのネット証券を利用していくらくらい投資してどれくらい設けたのかというお話あればぜひお聞かせ願います! 宜しくお願い致します。

    • ybb8m
    • 回答数10
  • 株の達人の方教えて下さい。 なぜ個人投資家がパソコンを何台も使うのですか?

    こんにちわ いくつか質問したいことがあります。 先日あるテレビで個人投資家の特集みたいのをやってて、ふと気づいたのですが、 その個人投資家達はパソコンのモニターを二台も三台使って、売買してたのですが、やはり個人投資家が勝ち続けるには、それだけの設備が必要なのですか? それとパソコンを何台も使うメリットは何でですか? またどこの証券会社の情報サービスがいいですか? また銘柄選びするのに有料情報サイトなどを活用するのは、賢い戦術なのですか?どこか安くて信用できるサイトがあったら教えて下さい。  話は変わりますが銘柄シーマはどんどん買残が減っていますが今後13円台までいく可能性と時期がお分かりでしたら教えて下さい。  いろいろ質問してしまいましたがよろしくお願いいたします。

  • 証券会社で米国債を償還した際にドルで預金したい。

    失礼します。新NISAに向けて楽天証券を開設しました。emaxisslimオルカンなどで積立投資します。一方で米国債の生債券を買うつもりです。楽天では商品が見当たらないのでSBI証券で買います。償還時に円高になっていた場合、円に換金しないでドル預金をしておいて楽天証券のインデックス投資の資金にあてたいです。自分で考えたのですがここまでの判断はどうでしょうか?合理的でしょうか? 次の質問ですけど、SBI証券で米国債を売った資金を楽天銀行でドル預金は可能ですか?もし無理でしたら住信SBIネット銀行を開設しようと思いますが、銀行が多いと煩雑になる気がしましたので。 質問は以上です。なにぶん投資初心者であり、Youtubeなどで、にわか勉強ですのでどなたか宜しくご教授お願いいたします。

  • 新NISAのETFについて

    新NISAのETFについて質問です。 投資初心者です。 動画を見ていると、ETFは投資信託と違って金額指定ができず、1口単位での購入となるため、新NISA枠を綺麗に使い切れず、端数が出る可能性が高いと知りました。 今、楽天のSCHDを購入しようか考えていたのですが、月3万と積立設定したところで、実際は3万で買える分だけの口数が積み立てられ、残ったお金は中途半端に残る認識ですが、合ってるでしょうか? また、合ってるとすれば、後は個人のこだわりで、新NISA枠を綺麗に使い切れる投資信託だけを積み立てし、ETFは、利益が非課税にならないですが、特定口座で積み立て、という方法も1つあると考えて良いでしょうか? 注意点などあれば併せて教えてください。

  • 配当率ランキング?

    株価の割に配当率がよいのを何というのでしょうか? またそのランキングが掲載されているサイトをご存じの方 是非教えて下さい。 この場合、(株価の割に=低投資金額)と考えて下さい。 例えば「プライム」のように1株当り配当が良くても 投資金額が多い(高い?)ので手が出せません。 低投資額で高配当ランキングが知りたいのですが・・・ わかりにくい説明ですがよろしくお願いいたします。

  • 政治家の発言で株が上昇!など聞きましたが投資される方はニュースで見ているのでしょうか?

    政治家の発言で株が上昇!など聞きましたが投資される方はニュースで見て投資しているのでしょうか? お昼にテレビで政治家さんが討論していますが、その討論番組も投資家は見ていたりするのでしょうか? ちなみにこのチャンネルのタイトルはなにですか?? またこのチャンネルは株に「関係するから絶対に見ろ!」などの有力なチャンネル情報があれば教えてください。 ご教授、宜しく御願いします。

  • 控除対象配偶者のままにするには、株投資とeワラントの利益はいくらまで可能?

    妻が株式投資とeワラント投資(満期前売却)をやりたいと言っています。株式投資は、特定口座の源泉徴収とするつもりです。私はサラリーマンで、現在妻は配偶者控除を受けており、できれば配偶者控除を続けたいと思っています。このような場合、(1)株式の売却益がいくらであろうとも控除対象配偶者のままで、(2)eワラントでの売却益が88万円未満なら、配偶者控除を受けられるのでしょうか?

  • 人間がダメになる落とし穴は。

    人間がダメになる落とし穴は。 異性・投資・買い物・借金・ギャンブル・酒。 でしょうか? それ以外ありますか? あと、天災ですかね?