検索結果

詐欺

全10000件中6801~6820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 特保(特殊健康食品)は大詐欺ではありませんか?

    官民一体の大詐欺集団ではありませんか?・・・・・・・・・ 効能を明示しないのはなぜですか?・・・・・・・・・・ あまりにも高額商品が多いのはなぜですか? 効能が曖昧なのはなぜですか? 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・・・・

    • gusin
    • 回答数3
  • ワンクリック詐欺から携帯に電話が掛かってきました

    以前暇だったのでアダルトサイトを見ようと思い、[あなたは未成年ではないですか?]というボタンで[Yes]押したところ、「あなたは登録されました。振り込みは…」という画面になりました。ワンクリック詐欺だろうと思い放置していたのですが、後日そのアダルトサイトのカスタマーセンターと名乗るところから電話が掛かってきて、知らない番号だったので誰だろうと思い出てしまいました。 振り込まないなら興信所などを使って携帯の電話番号から住所を調べて書類を送る、裁判を起こす、など言われたのですが、それは可能なのでしょうか(>_<)?ただの脅しで無視していれば大丈夫でしょうか(>_<)? 大変情けない恥ずかしい話ですがどなたか教えて下さい、お願いしますm(_ _)m

    • mikimkn
    • 回答数5
  • 自首してきた詐欺犯に返済能力が無い場合

    私は、昨年10月詐欺被害に遭いました。 詐欺の被害額は約60万円で、 それとは別に約50万円を貸しています。 貸し金には借用書を取っていますが、 保証人は付けていません。 (こちらは民事になると思います。) 警察に被害届は提出済みです。 相手は,昨年10月暮れに自首しています。 相手には財産はほとんど無く、 以前に自己破産もしている様です。 年齢は55歳なので今後も就職は厳しいと思います。 私に被害金を取り戻せる可能性はあるのでしょうか。 又、有るとすればどのような行動を起こせば 良いのでしょうか。 ある弁護士が,10万円で手続きをしてあげると 言ってくれますが、これ以上お金をかけても 割にあわなそうな気がしています。

  • 掲示板で詐欺に遭ったのですが…(困ってます)

    こんにちは。 10月20日に某ブランドの商品を掲示板で購入する契約をし、21日に振り込んだのですが、(りそな銀行で35000円)運悪くその取り引き相手が何件も同時に詐欺を行っている詐欺師だと言う事が、他の掲示板で発覚したのです。 自分に限って詐欺なんて…と思って普段通り取り引きを進めていたのですが、やはり詐欺だったようで、振り込み以来全く音信不通で、10月中にお返事頂けない場合はお取り引きをキャンセルさせて頂きますとメールを送ったにも関わらず返事は無く、キャンセルする事になり、7日までに返金して頂かないと警察の方に届け出て、詐欺として法的にも対処させて頂きますというメールを送ったらやっと返事が帰ってきて、7日までに返金させて頂きますとの事だったのですが、未だ返金されていません。 14日までに振り込んで頂けない場合はすぐに警察に届け出た上で弁護士に相談した上で正式に裁判させて頂きますとメールを送っても返事はこない状態です。 もちろん伝えた私の口座に返金はなされていません。 状況説明がとても長くなってしまいましたが、現時点で、返金する意志があるので、りそな銀行に状況を説明して、振り込んだ額を相手の口座から取り戻す事は可能なのでしょうか? また、同じような経験をされた方、いらっしゃいましたらどのような対策をとられたのかを教えて頂けると、とても参考になります。 本当に困っていますので、ぜひ良いアドバイスを頂けると嬉しいです。 補足説明も行いますので、お聞きしたい事があれば何なりと仰って下さい。 それと、今日はお返事が夕方近くになると思いますが、必ず御回答頂いた皆様にお返事差し上げますので、宜しくお願い致します。

  • ヤフオクで詐欺!あらゆることをしましたがその後は?

    1月下旬ごろヤフオクで詐欺にあいました。 入札していたオークションの出品者と名乗る人からメールがあり、落札者がキャンセルしたからどうか?という話でした。悩みましたが色んな対応の結果、大丈夫だろうと取引、入金したのですが、それから全く連絡が取れなくなってしまいました。 こちらも不安になり色んな手段で調べた結果、出品者とは全くの別人だったことが分かりました。 それからも銀行で組み戻しの手続き、警察に被害届、ヤフーにも連絡(とりあえずダメもとで補償請求もしました)など色々思いつくことはすべてしました。 相手のアドレスからプロバイダ?に問い合わせもしてみましたが、なんの連絡もありません。 それから何の進展もなく日が過ぎています。 他になにかするべきことはあるでしょうか? お金はもう返ってこないだろうとは思っています。 でもなぜ相手にこちらのアドレスが分かってしまったのかが釈然としない気分です。 ヤフオクで使用したアドレスはいずれ変更しようと思っていますが、こちらの進展がない限りそれもなかなかできません。(なにか連絡があるかも、と思うと) 被害額は10万弱です。 詐欺師にIDを使われた出品者の方も迷惑だったと思います。 こういう詐欺がニュースでも取り上げられていたのに、こちらも軽率だったとは思っています。 が、被害届を出しても状況はどうかの連絡もなし(最初からこういうケースはだいたい犯人にはたどり着かないと言われていたし。)ヤフーからも音沙汰なし、きっと調査もしていないんでしょう。またか、ってかんじなんでしょうか。。それが悔しいです。 もっとこちらでできることがあれば教えてください!

  • 「お金返してください」と、時効後の詐欺者に送る。

    <暇なとき> 個人売買で現金書留でゲーム機の代金を送っても品物がいつまでも届きません。詐欺です。 1,既に5年以上経過しているのですが、道徳的に許せないので、郵便葉書に「お金返してください:私の住所氏名」とだけ書いた葉書を年に2通程書き続けています。郵便代が商品代を上回っても一生送り続けるつもりですが、問題ありますか? 2,住所(区市町村名まで)と氏名のみをこの人は詐欺を働きましたと、掲示板などで仮に書いたら問題ありますか?

    • arufu
    • 回答数8
  • 詐欺にあった場合の対処の方法を教えてください。

    友達が詐欺に合いました。なんでも、ツアー料金を出してもらえるかわりに、国内に持ち込めるブランド品の枠を貸すというもの、らしいです。たぶんこれ自体も良いことではないのでしょうが。 結局、ツアー料金とブランド品の購入金額はあとで入金してもらえるということで、立て替えてたそうですが、そのブランド品を渡して、そんお業者と連絡が取れなくなったそうです。 実は、同様の被害にあった人がほかにもいるらしく、被害金額はかなりになっているそうです。 このような場合、警察へ被害届けをすぐ出すべきなのか、もしくは被害者の会みたいなのが、できていればそちらにコンタクトをとればいいのか?また、他にもっとよい方法はないのか?当方にも、全く知識がなくて困っています。 なにか対処方法を知ってらっしゃる方、できれば少しでも、早く教えていただければ幸いです。

    • fugge
    • 回答数4
  • 寄付金詐欺にあいました。どうしたらいいですか?

    大阪で活動をしてる自称野良猫ボランティアの人の口座に寄付金を振込みましたが ネットでその人がボランティアではなく、ただの詐欺ではないかと騒ぎになり、その人に メールをしましたが一向に返事が来ません。 相手の住所も知らず知ってるのはその人のブログと振込先口座だけです。 その騒ぎの後、その人はブログ記事を全て消し、新しいブログを立ち上げましたが、 その新しいブログも見付かると古いブログを復活させ、まるでなんにもなかったように 又、寄付金を募集する記事を書いてます。 ネットでは猫を保護してるなんて嘘で病気の猫、怪我した猫をブログに載せては 同情をひいてお金が集まったらその猫を病院で安楽死したり、保健所に渡したり、 果ては猫とり業者に渡したとも書かれてました。その数は200匹を超えるそうです。 猫のためにと思って振込んだお金です。だから猫に使ってくれてたら文句はありません。 でも、自分の生活費に使ったとも噂されてます。 こういうのってなんとか出来ないんですか。 その人のブログです。 ttp://mei11170.exblog.jp/

    • ベストアンサー
  • 不動産詐欺師が所有者の息子だった場合(長文です)

    父親が不動産詐欺にあいました。長文ですが父親の代わりに詳細を記載します。 父がアパート経営をするために家の近くの空き地を購入したいと思い、登記簿を取り寄せました。抵当権やら仮登記からがついている土地で、所有者は引越されていて連絡が付かず、結局そのまま数年が経過しました。 ある日、所有者と名乗る人から、売ってもよいという連絡が来ましたので、会って話をしたところ、いわくつきの土地なので、手付金を半額貰わないと抵当権と仮登記を外せないと言う事と、お金が無いので仲介業者は入れたくないと言う事で、数度話をしているうちに契約する事になりました。 契約当日、銀行で半額を支払い、所有者と名乗る男は銀行と何やら話をした後、「抵当権を消せる」ので問題ないと父に告げました。 残金支払い当日、待てど暮らせど所有者と名乗る男が来ないので、警察に届けた所、本物の所有者を見つけ出していただき、別人である事が分かりました。 ここまでは馬鹿な父親の詐欺話で終わりですが、1年近く経ったある日、事情が180度変わりました。 警察から「この人ではないか」という写真を見せられ、そうだと父が答えると、その写真の男は、所有者の息子でした。しかもつい1ヶ月ほど前にその所有者が亡くなり、その土地は、詐欺を働いた男を含めた兄弟に相続される事になったそうです。 警察は、残金を支払い土地の売買を完了させるつもりが両方にあるのなら、刑事事件から民事に変わると言う事で、判断を求められています。 父親がその詐欺師と再度会い、残金を支払うから土地の所有権を渡せと詰め寄ったのですが、詐欺師には兄弟がおり、兄の了承が必要とのこと。しかし兄はそれに同意しないらしく、どうしたらよいか判断が付かなくなってきました。 その兄は、半額ではなく全額支払わないと合意しないと言っており、父は半額を弟に払っているのだから、半額を兄に払えばいいはずで、それが無理だと言うのなら弟さんは逮捕される事になると言い、話し合いは平行線です。 長くなりましたが、質問は、先に払った半額の手付金は無効になるか、それとも半額分の所有権が認められるのかどちらなのでしょうか。その弟の詐欺師が父親に無断で、父親の名をかたって契約した契約というのは無効なのでしょうか。それとも相続する事は間違いないので、父親の主張は正しいのでしょうか。 もちろん弁護士を勧められているので、弁護士を雇う事も考えていますが、知り合いの弁護士は不動産事件の知識は乏しいので、ここでお聞きしてみました。 長文でしたが、よろしくお願いします。

  • ワンクリ詐欺広告を掲載すると罪になるのでしょうか?

    ブログを運営していて、広告掲載の依頼がたまに来るのですが、もし間違ってワンクリック詐欺の広告を掲載してしまった場合、法的には罪に問われるのでしょうか?

    • aoki001
    • 回答数1
  • とあるSNSサイトで詐欺にあったかもしれません

    AKBの握手券を10枚\13000で取引しました。 相手の指定口座に振り込んだ後、入金が確認できたら、5月25日に発送可能と言っていましたが、未だに届きません。 メッセやブログにコメントを書いても無視されています。 私の他にも連絡が取れない方が複数いるのですが、警察はとりあってくれるのでしょうか? 相手について知っている情報は 電話番号と口座だけです。 このまま泣き寝入りをするしかないのでしょうか 回答よろしくお願いします

    • t-chi
    • 回答数2
  • ヤフオクで詐欺師の商品を落札してしまいました

    つい先日、急用で出掛ける直前にほしかった新品のパソコンソフトをたまたま見かけ 即決で落札しました。 あとでやはり値段が安すぎると思い相手のIDで検索してみると 詐欺師として名前が挙がっていました。 相手から取引ナビで「連絡先、支払い、発送などについて」 の 連絡が来ている状態でまだ返事をしていません。 これからどういった対応をとればいいでしょうか?

    • 1222a
    • 回答数2
  • これは詐欺事件として被害届を出せるでしょうか?

    お恥ずかしい話ですが、私は昨年の2010年11月~2011年9月の期間、不倫関係にあった男性に200万円のお金を貸しました。 現在、そのお金は金銭借用証書を発行したうえ、2011年9月より毎月6万円づつ返済してもらっています。 また、今月の12月はボーナス月として16万円を返してもらいました。 現在の残金は当初の200万円から、150万円ほどになっており、遅延や滞納などもありません。 ただ、貸すときに「返す目途はついている」や「国債を解約して返すから」等と、ウソをつかれていました。 実際、国債などは持っていなかったのです。 詐欺罪の定義としては「偽って他人の財物を摂取せしめる」とありますが、現在はきちんと返済している状況で詐欺罪での被害届の提出は可能でしょうか?また、起訴させることはできないでしょうか? そして、その不倫をするきっかけとなった経緯では、不倫相手の男性は「奥さんと離婚した」と言っていました。お恥ずかしい話、当時私は結婚していて主人がいました。 不倫した期間は、2010年11月~2011年9月の間で、5月くらいに相手の男性が離婚していないことを知ることになりました。 不倫相手の男性は私との関係を清算したがっていたようですが、私は不倫相手の彼と離れることができず、その後もずるずると関係を持つこととなり、結局9月頃には私の元主人に不倫が発覚し、離婚に至りました。しかし、不倫相手は不倫の事実が奥さんに発覚したにもかかわらず、離婚していません。 不倫相手の男性は、私の元主人からの慰謝料請求に応じ、100万円の支払いをしています。 もし、私が不倫相手の男性の奥さんから慰謝料を請求されたら、それが不倫相手の男性が最初に「妻とは離婚した」と偽っていたとしても、それに応じないといけないでしょうか? 応じずに争った場合は勝てる可能性はありますでしょうか? 長文になって申し訳ありませんが、この2点について教えて頂けませんでしょうか?

    • kiriaki
    • 回答数7
  • 架空請求詐欺、少額請求の裁判欠席敗訴の記事で疑問

    お世話になります^ー^ 毎日の様に寄せられる架空請求詐欺関連の質問が後を絶ちません。 そして、今までは無視でよい、どうせ実際に請求に来ると、相手も詐欺なので足がつく様な事になるので絶対に家まで請求に着たりしません、と回答してきたのですが・・・。 http://www.sankei.co.jp/news/040917/morning/17na1002.htm こちらの記事を読んでいて驚きました。 定石通り、無視していると裁判所からの呼び出しも偽者と思い、無視してしまうと、裁判に敗訴してしまう、とのことです。 しかし、こんな裁判をすると業者に足がついてしまわないのでしょうか?? 訴える側は姿を現さなくてもよいのでしょうか?? または、最近、「架空請求」といえない様な、請求額や、利用規約がわかりづらい所にあって違法は違法ですが、払わなくても良いだろうと思って実際にそのサイトを見た実績がある人を対象に裁判を起こしているのでしょうか? しかし、それでも違法は違法で足がついてしまう気がするのですが・・。

    • oneball
    • 回答数3
  • これは詐欺ですか?わたしはどうしたらいいですか?

    私は、先ほどアダルトサイトに、ちょとした気持ちで登録ボタンを押してしまいました。 そしたら、すぐに登録完了の表示が出てきた後に3日以内に99870万円の金額を払うよいに言われてしまって頭が真っ白になってokのボタンを押してしまいました。 すぐに退会したのですが、払い終えたら退会成立と書いてあり、18歳以下の登録は裁判になり親にも連絡が届きます、と書いてあり退会のメールも何度も送って、それでも不安だったわたしは電話も掛けたのですが、出なくて払い方も、ちゃんと退会出来たのかもわかりません。 さらに3日以上たったら請求料金が24万円以上にあがるなど書いてあり詐欺なのか本当なのか分からなくなってきてしまいさた。わたしはお金を払わなくては、いけないのでしょうか? これは詐欺なのでしょうか?払わなかったらどうなってしまうのでしょうか? とても不安です。わたしはどうすればいいですか?

  • 7年前の光プレミアム/光電話の工事 これって詐欺?

    7年前にISDNから光に変更しました。 まず、NTTが主たる工事を行い、ソリューションという会社が装置を設置しました。その際に主装置としてSaxa XT300が必要だと言われ、7年のリース(毎月3600 円)契約をしました。 そのリースがもうすぐ終了という時期になって、実はこの装置はビジネスフォンを使うための装置だという事がわかり、(うちはファミリーフォンです)ソリューションに説明を求めると、最初に電話に出た社員は「分からない」という回答でした。 契約時の担当者がまだ同じ支店に勤務していたのでその人に電話を繋いでもらい説明を求めると、「その当時はISDNから光に変更するにはSaxa の主装置がないとできなかった」と言われました。こちらは素人なので、そうか、そんなものかとその時は納得しましたが、本当にそうだったんでしょうか?  先日リース満了によってソリューションの社員が装置を引き取りに来ましたが、そのときにもう一度同じ質問をすると、申し訳なさそうに「すみません、他にやり方があったはずです」と言いました。30万円以上のお金を費やしたあとにもしそれが実は不要な装置だったとしたら悔しいです。お金を返してもらう事はできるでしょうか?

    • mk8303
    • 回答数2
  • 詐欺会社に訴えかけられてます。どなたかお助け下さい

    弁護士の方、または法律に詳しい方助けて下さい。 先日、情報商材を購入しました。 その会社について調べてはいたんですが、心配になりもっと調べたところ、その会社、商品についての被害者 の声がたくさんありました。『詐欺商材、詐欺会社』のオンパレードです。 めちゃくちゃ怖くなってすぐにキャンセルしようと思いました。 その商品は a.初期費用1500円月額1500円 b.初期費用30000円月額900円 c初期費用50000円月額800円 とコースがあり私はBに申し込みした。 しかし、キャンセルは断れるかと思い、コースをAにし解約しようと思いました。しかし、コース変更は不可、しかしc.のコースならOKと回答されました。 ますます怖くなりキャンセル願いを出しました。その時普通に言ったのでは絶対聞いてくれないと思い、嘘をついてしまいました。 『私の父は弁護士の○○で、警察とも話してもらいこれは返金されるべきと聞きました』と。 実際には弁護士でもないし、父親でも名前です。 そこを詐欺会社に付け込まれ、 『偽計業務妨害罪、または恐喝罪(10年以下の懲役)該当する』と言われました。 その後それについては正直に謝罪をいれ、その後に商品について、会社について質問しました。 しかし私がした質問には全く答えてもらえず、 『謝罪ではすまない。警察や検察、裁判所が決定を下すものであり、 その決定が下れば、それに従うのみ』 『しかしながら、法的手続きを進めるにあたり、貴方様の住所が必要。万が一貴方様が弊社に本人確認書類にて住所をお伝えいただかず、 貴方様の住所が特定出来ない場合には、民事訴訟法103条2項に基づき「就業場所送達」にて貴方様の勤務先に訴状を送ることも可能。携帯電話会社に弁護士法に基づく照会をすれば、携帯電話会社は、照会内容に、問題がない限り、その携帯電話の契約者の住所、氏名、請求書の送付先の回答をいただけるとの事』 と言われました。 どうすればいいんでしょうか。 めちゃくちゃ怖いです。 ちなみにまだ商品は受け取っておりません。 決済方法はpaypalにてクレジットです。 どなたかお力を貸して下さい。 宜しくお願い致します。 長くなってしまい申し訳ございません。

  • 私はFX資材詐欺にあったのか?315万円の・・

    ヤフーお見合いで知り合った男性から315万円もするパソコンを購入しました。何度か会ううちに会話が続かないからFXを会話のツールにしようということで、「損させません」と言われ購入しました。しかし儲かりません。それは、パソコンにMetaTrader4とForexTraderProをインストールしたものです。売り時と買い時に矢印が出ます。時々矢印は間違うけど矢印どおりに取引すれば儲かるというものでした。最初の2回、矢印どおりに売買すると損したので、怖くて自分で勉強してから取引をするようになりました。勉強して感じたのですが、その矢印はゴールデンクロスとデッドクロスに出てるだけのようです。それも大分遅れて。その程度ならMACDを見ればわかります。何百万円もの価値があるのか不安に思っていたところ、彼から2台もっている人もいる もう1台200万で買ってほしいと言われました。さすがに断りましたが。だまされたのか なんなのか自分ではよくわからなくなっています。300万もあればいろんな事に使えたのにという思いと彼のことが好きで一緒に暮らせたら いいのにな~と淡い夢を抱いていたので、時々、突発的に泣いてしまいます。私は詐欺にあったのか、あってないのか知りたいところです。ただ、彼は優しく接してくれます。2台目を勧められて断った時、私は脱走しようとしましたが、彼は「こんな別れ方したくない」と執拗に引き止めて夕食に連れていかれ、「打ち方間違ってるから今度パソコンもってこい とか パソコンどおしをつなげてフォローする」とか言ってくれますけど、私は彼のことは今も好きですが(憎めないのです)彼が怖いので会いに行くことはないと思います。時々 体が目的ではないようなので、こんなに忙しい人が時間をさいて何で私に会ってくれるのかな・・と思うことがありました。私のこと魅力的と思ってくれてるのかな でも今は私の小金目当てなのかもしれない。 変な質問になってしまいました。忌憚なくご意見などお願いします。また、FXに詳しい方なら 私が詐欺にあっているのか判断してもらえるかもしれません。よろしくお願いします。

  • すいません…ワンクリック詐欺だとは思うのですが…

    先日、友人とアダルトサイトを見ていました。 そこに、登録無料。をうたったサイトを見つけ 自分でもバカだと思いますが、興味本位で電話をしてしまいました… すると、9万いくらかの支払いをお願いします。といった文面が表示され 驚いて閉じてしまいました。 翌日、090で始まるケータイ番号から催促の電話がかかってきました。 その日は、間違いだろうと思って放置していたのですが、毎日かかってきたので 登録してなかった知人かと思い掛け直してしまいました。 すると、株式会社H.O worksという会社の方でした。 先日のアダルトサイトの催促の電話でした。 その時に、支払いがなければ第三者機関に委託してお金を回収させて頂く事になる。 と、こちらとしても避けたいのですが… 規約に同意されてますしね…と言われ パニックになってしまいました。 自分が、知り合いの弁護士の方(本当はいません)に本当に支払わないといけないのか、確認して見ます。と言うと、ぜひお願いします!と言う返事が返ってきて余計にパニックになりました。 それでも納得出来ず怪しいと思ったので 名前、住所、生年月日は嘘をつきました。 相手はケータイからかけてきてますし、弁護士への相談という話にも助かる と言ったような風でした。 対処はどうすればいいんでしょうか。 やはり、支払わないといけないのでしょうか… 無知であるゆえのバカで軽率な行動だったと反省しています。 助けてください!

  • 取引先が詐欺的な事をしていた場合

    お世話になります。ホームページの管理やメンテナンスを仕事で行っております。 オンラインショップを運営しているある取引先が最近、病気や入院等の理由で、 お客様から入金があっても発送にかなりの時間が掛かったり、確認ミスで未発送等を繰り返し、 事実上、詐欺としてネット上で叩かれ始めているようです。 もちろん本人は詐欺という気持ちは全く無く、経済的に行わざるを得ない状況ですが 入院していた間の処理などの不手際等でこのような状況になってしまっているように思います。 10年以上人気のあるサイトで日々注文が入っていますが、一人で運営していることもあり、 対応が非常に悪化してしまっているようです。 そのサイトのネット上での批判から刑事告発なども視野に入れているというような書き込みもあるのですが、もしそうなった場合、こちらも何らかの調査などが入る可能性はあるものでしょうか? こちらの仕事としては、そのサイトのオーナーから依頼があれば、新着情報の更新などのメンテナンスを行うだけで、経営には一切関与はしておりません。作業費として月々受け取っております。 よろしくお願いいたします。