検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中661~680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • all in wonder 128 pro と WinXPpro

    ずいぶん前に購入したATI all in wonder 128 proがありましたので「P3機(Win XP Pro)」に搭載しました。 ATIからドライバ、チューナ、DVDのXP用ドライバをDLし、インストールしました。チューナ以外は正常に動作しているようなんですが、チューナソフトがうまく動作しません。 LaunchPadから「TV」を選ぶと初期化ウィザードが起動しますが、「次へ」、「次へ」の後の画面でステップ2と「次へ」がグレーになって選択できません。 何か対策はありますでしょうか。XPは新規に再インストールしましたが、すべてのupdateを実行しています。updateする前の素の状態でインストールしたらうまくいくでしょうか。 どなたか経験者はいらっしゃいませんか。

  • ICカードの本人確認

    ICカードを利用した電子認証について調べています。ICカードを使用したことがないので質問させてください。 ICカードを利用して買い物をする際にはどのように本人確認を行っているのでしょうか? クレジットカードでの使用方法と変わらず、支払いの時には暗証番号を入力または直筆のサインにより買い物をするのでしょうか? 買い物の時には個人認証になると思うので、どのように本人確認が行われているのかと思い質問しました。 質問していただければ補足します。 またICカード、電子認証について参考になるサイトなどありましたら教えて下さい。

  • 無線LANでインターネットが繋がらない

    突然ノートPCの無線LANのインターネットが繋がらなくなりました。 機種はMELCO AirStaitionWBR-B11/GP,WLI-PCM-L11GPで OSはwindows XPです。タスクトレイのワイヤレスネットワークは接続状態ですがいろいろやってみたところ「エアーステイションが検知できない」とのメッセージがでます。電波の強さも中から非常に強いの間で変動しています。 「windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」のチェックははずしてあります。 有線にするとインターネットはつながります。対処方法などアドバイスお願い致します。

  • 1394接続と、USB2.0について

    自分のPCには、CD-R機能しかないので、そろそろ、DVDも使えるようにしたいと考えています。(外付け) それでですが、現状のPCは、DVDは、見ることは、出来ます。 1394接続も付いています。(使用していない) それで、PCは、USB1.0までしか、対応していないので、USB2.0のボードを刺したいと思うのですが、簡単に出来るでしょうか? 約3,000円ぐらいから、あるようですが、ほんとうに、この価格で、USB2.0が使えるようになるのでしょうか? また、1394接続でも、そんなにたいした違いは、ありませんでしょうか? また、1万ぐらいで、テレビを録画できるようなボードがありますが、これも、簡単に出来るでしょうか? 使用PCは、富士通FMVーCE11Aです。 CPU1G、メモリ512MB(256MBのバルクメモリを追加した) HDD80Gです。テレビ機能無し。 LANボードの追加、フォーマット程度でしたら、普通に出来るレベルです。

  • windowsのセキュリティ問題の修正後のフリーズ

    過去を見て、判らなかったので御願いします。 7月に上記の問題で、修正プログラムをダウンロードしました。その後、フリーズし易くなったと感じるのですが、容量に関係あるのでしょうか?PCは、あまり詳しくありません。PC自体の容量を増やすと言うか、削除したとき(メールやインストールされているもの)、空き容量は増えるのですか?富士通BIBLO-NE6700BのMeを使用してます。個人でインストールはしてませんが、LANカードでインターネット接続してます。フリーズをなるべく回避する方法があったら教えてください。

    • piccola
    • 回答数2
  • 何から勉強したら・・パソコンの知識

    こんにちは パソコンそのものに強くなりたい 取り扱いなどを知り パソコンのトラブルを自分で対処できる方法を習得したいと思っています この場合 どんな項目から どんな参考書から はじめればよいのでしょうか? パソコンについている ”はじめに”という本ではなく インストラクターの勉強をしたい場合は どんなものから はじめたらよいのでしょうか? また 参考のページがありましたら 教えてください

  • 「新しいハードウェアの追加」が出ないようにするには

    Windows XPの場合、新しくハードウェアを接続した場合、「新しいハードウェアの追加」ウィザードが出ると思います。 私の場合「次へ」をクリックする間もなく一瞬でドライバインストールが起こってしまって、その性かハードウェアが正常に使用できません。 新しいハードウェア接続時にウィザード画面が出ないようにするには、どのようにすればよいのでしょうか?

    • gilfffo
    • 回答数3
  • 再インストール

    Windows98を再インストしようと思ったの ですが、当ノートPCのCD-ROMドライブが壊れている らしく、ドライブを認識していない事に気付きました。 この状況で再インストを可能にする手段 はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • juzz
    • 回答数3
  • カーソルが表示されない

    カーソルが表示されません。 復元ポイントも作成されていないため、元に戻すことができません。解決方法を教えてください。お願いします。

    • jurist
    • 回答数3
  • リナックス

    リナックスは、ウィンドウズに比べてトラブルが多いようですが、インストール時にトラブルを少なくするように工夫できるところはありますか?

  • HDDのCABLESELECTはMBによって使えないこともありますか?

    HDDのジャンパーピン設定で、CABELSELECTにすると 自動判定してくれる、ということを伺っているのですが、どういう わけか私の持っているパソコン(どれも1999年以前の古いもの ですが)では認識してくれません。 仕方無いので普通通りにマスター/スレーブとしてそれぞれピンを 差し込んで使っています。 便利なCABELESELECT機能ですが、これがちゃんと使えるには新しい マザーボードでないとだめなんでしょうか?

    • altosax
    • 回答数2
  • 助けてください

    ネットワークとIEが全く反応しません。 別のカテゴリーでは、PCがウイルスに感染したと思って質問したのですが対策を講じても解決しません。どなたか良きアドバイスをお願いします。 マシンはWin2000です。コンパネの「ユーザーとパスワード」→「ユーザー」の中の高度なユーザー管理の「詳細」をクリックすると、「ローカルユーザーとグループ(ローカル)の右側に×があり「・・・エラーは 構文が無効 でした」の表示があります。おそらくこのためにネットワークが使えないんだと思うんです。何とか良き解決方を教えてください。よろしくお願いします。

  • マウスが動かなくなりました。

    突然にこのような症状が起こりました。 試みたのは以下のとおりです。 ・再起動 ・他の差込口にてトライ ・新しいマウスに交換 いずれも変化無しです。 キーボードは動きます。 ディバイスを調べようにもマウスが動かないので調べ方が分かりません。 よろしくお願いします。

    • noname#11432
    • 回答数3
  • フロッピーのAドライブが無い!

    職場から質問です。 フロッピー用のAドライブが消えてるんです。 当然、フロッピー入れても認識してくれません。 Aドライブを復活させたいのですがどうすればよいのでしょうか??ちなみに会社のPCのOSは2000です。 PC初心者のため、噛み砕いた易しい説明をくださる方、助けてください!!! 仕事ができない・・・泣

  • 起動後すぐにフリーズします。助けてください

    この前「On screen…て感じのエラーが起動すると出てくるので調べてレジストリをダウンロードしてから、起動できなくなりました。どうにかなりませんか?

    • keuma
    • 回答数1
  • Linuxでサーバーをつくるためのお勧めの本

    こんにちは。 Linuxをインストールして色々なサーバーをつくる、というのをやりたいのですが わかりやすいお勧めの本ってありますか。 私はLinuxについてまったく知識はありませんが、学校で学ぶことになったので本を探してます。 学校で見せてもらった本では「できるLinuxサーバー」というので、これでも良いのですが 他にはどんなのがありますか。 http://product.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=30765158

  • モニター電源が切れません。

    先日、Windows98SEに2000proをインストールして、ドライバの更新やWindows Service Pack4もインストールし調子よく使えるようになったのです…が、シャットダウンしてもモニターの電源が切れません。気になっているのは、画面のプロパティ→設定→詳細→アダプタ情報のBIOS情報が<使用不可>になっていることです。これって異常ですよね?ちなみにPCは“ThinkPad i series 1200”です。またデバイスマネージャを見てみるとPCI Deviceが“!”になっています。この正体もわからないのですが…。ダイアルアップのモデムが使えないようですが、これと関係があるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

    • nahcnon
    • 回答数4
  • 起動すると黒い画面がでるようになった

    OS:WindowsXPpro CPU:ペンティアム4 メモリー:512MB 昨日、Vectorサイトより「PerfectDisk6.0 2000/XP Pro版(体験版)」をダウンロードしインストール。早速アプリを実行しCドライブのデフラグを実行しました、久しくデフラグを実行していなかったので、けっこうな時間がかかりました。終了後、WinndowsXPを正常に終了し 今朝起動すると、黒い画面がでて、次のようなメッセージがでました。原文のまま記載します。 A problem with the hard drive has been detected. Consult the Troubleshooting section of your user's manual. Press the Enter key on the keyboard to continue. と出たので、Enterキーを押したところWinndowsが起動するのが今までの3倍位かかってしまいます。なにか、操作に手違いがあったのでしょうか? このメッセージの意味するところがわかりません。(英語に不案内なものですから)これは、深刻な問題なのでしょうか?PCに詳しくない私にも分かります様にお教えいただければ幸いです。とても、不安です。

  • 【急】WindowsXPで電源切断する時に電源が切れる状態になりました で止めるには?(再)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=839592 の質問をしたものです。 質問は締め切ってしまったのですが、上記ページ に載っている回答を実行しても実現することはできませんでした。 WindowsXPではAPIの仕様が変わったのでしょうか? いきなりシャットダウンではなく、 電源が切れるようになりました の画面で止めたい のです。 XPには、電源が切れるようになりました の 画像すらOSに含まれていないのでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい。 電源を途中で切れるのを止めたいのです。 そして、電源スイッチを長押しして 電源をするようにしたいのです。

    • SEAMOON
    • 回答数2
  • XPにアップグレードすればシステムリソース問題は解決しますか

    Windows98SEを使用しています。 パソコンを使用している間にシステムリソースが減少し、再起動を強いられます。 過去の質問、回答を読みますと、このOSを使っている限り根本的な解決はないようですが、WindowsXPのアップグレード版をインストールしたら解決するでしょうか。

    • noname#9711
    • 回答数4