検索結果

詐欺

全10000件中6741~6760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 1000円〜3000円台の20倍の双眼鏡は詐欺?

    楽天で倍率20倍の双眼鏡を買ったのですが、もともと持っていた10倍の双眼鏡と見比べたら全く20倍に見えませんし、むしろ10倍もない気がします。 商品説明欄には倍率が20倍であることが大々的に記載されています。商品名にも20倍との記載があります。10倍とは違って見える旨も書いてあります。レビューを見てみると約40件ほどあり、倍率がおかしいと指摘しているレビューは一件だけありそれ以外はほぼ⭐️5か4でした。 怪しい点としては ・セールでたった1800円ほどだったということ ・双眼鏡本体に「5000m/50000m」と記載がある ・購入後にレビューを投稿すると粗品がプレゼントされるというキャンペーンがある ・販売店やページ記載の雰囲気全体的に中国っぽい なお似たように20倍の双眼鏡を色々検索したところ、20倍と謳いながら商品本体画像をよくみると「126/1000」と書かれていたりするものがあったりと、おそらくこれは20倍ではないなというものが大量にあり、詐欺のオンパレードとなっているようなのですが、これは大丈夫なのでしょうか。 それとも私の目が悪く。実際は20倍で見えているのでしょうか。

  • マネーパートナーズという詐欺のFX会社があります。

    マネーパートナーズという詐欺のFX会社があります。これなんとか訴える事出来ないですか?行政処分かつ刑事告訴したいです。金融庁に持ってってなんとかなりますか? 豪ドルニュージーランドをみてください。16万通貨買いです。1.04262のレートで持ってます。 そして今レートが1.06473です。これは200PIP以上上にある事を示します。つまり、32万以上の含み益になるはずです。 ところが、写真のように含み益が260927.4円しか出ていません。おかしいですよね?詐欺ですよね? エンドユーザーの含み益はルールに従わなくていいそうです。ドル円売りで110円から10万通貨持ってるとするじゃないですか。そんでレートが100円になったら、含み益100万ですよね? スワップの考えは無視してです。 でも50万とかふざけた事言ってるんですよ、このマネーパートナーズってやつは。 これ明らかにおかしいですよね? 問い合わせしてるんですが、無視されてます。すぐに金融庁や捜査機関に言って処分罰あたえたいです。どうすればいいですか?

  • いまAmazonで個人情報を集めるアマゾン詐欺が横

    いまAmazonで個人情報を集めるアマゾン詐欺が横行していますが実被害が出ていない不思議。 Amazonで数十円、数百円で送料無料でアメリカや中国から送るという商品。 実際に購入すると一向に送られて来ないので購入者はキャンセルするはめになる。 税関でストップされているとか言って業者側からは連絡して来ない。 でも商品が届いていないので業者にお金が振り込まれることはない。 しかも評価は最低と苦情がレビューに書き込まれる。 業者側にメリットが何もないと思われていたら、業者側は日本の購入者の個人情報を収集するのが目的と言う人がいる。 でも個人情報を収集してる割に何も実被害が出ていない。 購入していない商品が着払いでアメリカや中国から送られて来たという被害報告もない。 彼らは個人情報を集めて何をしているのでしょう?

  • 外国人参政権詐欺で騙され続けの在日コリアン

    もう外国人参政権の問題もかなり長い間やってますが、この間、在日コリアンのみなさんは様々なルートを使い日本の政治家達に裏金を渡している事だと思います。 そろそろいい加減、「一体、いつになったら外国人参政権法案が通るんだ!!(怒)、選挙前だけ期待持たす様な事を言いやがって!!」などと、ご立腹ではないでしょうか? 日本の政治家に金だけ取られて話はまったく進展しないわけで、これまで一体どのくらいの額のお金をどぶに棄てましたか? ぜひ、国会の周りで、「詐欺師、金返せ!!」とデモでもしたらどうかと思います。 事情通のみなさん、在日コリアンがかわいそうだとは思いませんか?

  • 詐欺にあいました。補償の件で質問です。

    ヤフオクで詐欺(こちらは落札者です)にあいました。 高額なので補償を受けられるように準備を進めています。 補償のガイドラインを見て気になることがありました。 出品物のガイドラインにはひっかからず大丈夫のようですが、 かなり以前(補償制度が開始される前)に、ある出品物がガイドラインに引っかかった(写真を余分にのせるための出品でした)ため取り消しをされた経験があります。 その場合、やはり補償を受けることは難しくなるのでしょうか? 補償を受けたことのある方、もしくは、申請をして却下された方、おられましたら経験談をお聞かせくださいませんか? もうネットオクはコリゴリです・・・

    • noname#17824
    • 回答数1
  • 詐欺による契約の取消について 長文です

    知人がISDNからADSL、マイライン、プロバイダの変更と同時に騙されて電話機のリース契約を結んでしまいました。契約時の説明書類が残っており、ISDN等の変更により費用が6000円減少するという内容とリース金額に関する説明が書かれているのですが分り辛い内容で内容証明で説明を要求しましたが、契約時のことを今証明することはできないとの回答でした。 解説できないような理不尽な書類で当時は言葉巧みに契約にもっていったのだと思います。 契約後、内容証明送付の前に担当者に書類の存在を明かさずどういう説明をしたのか聞いたところ、「リース金額は11,000円/月だがISDN等の契約変更により費用が減少するのでまるまる11,000円の負担増にはなりません(音声録音有り)」本当はこんな説明ではなかったのですが、その証拠はありません。ですが、ISDN等の費用減少は実際には3000円あまりでこれに関しては担当の説明が無くても費用の減少価格を多く言ったということは証明できます。契約後日の発言(録音分)と契約時の費用減少の説明に偽りがあるということで詐欺といえますか?こちらとしては本当の費用負担額を聞いていれば契約しなかったということで契約の取消か同等の対応を希望したいのです。詐欺といえる場合、今後どのように話を進めればよいでしょうか? あともうひとつ、契約後にリース金額の明細を2度請求しました。1度は11,000円の明細、もうひとつは説明時の書類に定価15000円と書かれていたのでその分です。ところが2枚の明細とも電話機が定価以上の価格だったので指摘したところ、入力ミスだったので差額を返金しますとの回答でした。その金額電話機代は11,000円でリース価格に換算すると月200円x84。入力ミスということで差額返金だけで法的に許されるものなのかどうかも合わせて教えて下さい。契約者が気の毒でなりません。よろしくお願いします。

    • emihin
    • 回答数3
  • ワンクリック詐欺、クリックしたら電話番号が画面に

    さきほど、携帯に一見普通のメールが来てURLをクリックしたところ、「メールを見る」などのリンクが貼ってあり、誤ってクリックしてしまったところ「会員登録ありがとうございました」の画面が出てきました。普通なら、とりあえず無視すればいいか・・・と思うことが出来るのですが、登録情報の中に自分の携帯番号が載っているのを見て、急に心配になってしまいました。特に自分から入力したことはなく、ただクリックしただけなのですが・・・過去ログなどを見ても、IDなどからは個人識別不能と書いてありますが、この段階で電話番号がもれてしまったときの事例が見当たらなくて・・・どうすればいいか、教えていただけますでしょうか?? ちなみに業者名は「ピース」、『写メールです』という題名でメールが来ました。

  • 【至急】SMAPチケットの個人売買でこのやり手は詐欺?

    チケット個人売買専用の掲示板に書き込んでいた、「譲ります」を見つけたので、メールしました。早速取引してくれる旨の返事が戻ってきましたが、不審な点があります。 1-パソコンのアドレスに送ったのに、返信は携帯メールから。 アドレス自体は携帯会社のドメインでした。早くメール送受信をしたいためのようで、私にも携帯のアドレスでやり取りしませんか?と提案してきました。 2-本名が書いていない こちらは一番最初のメールから本名を名乗っていますが、何も教えてもらっていません。 携帯なのでたくさんの情報の入力が面倒なのかもしれませんし、聞けば教えてくれるのでしょうが…。 3-支払いを口座振替指定 SMAPのチケット売買の掲示板では一般的に代引きか手渡しが浸透していますよね? オークションのような会員登録のあるサイトなら口座振替でも安心できますが、今回は一般の掲示板で知り合っただけなので不安です。 代引きか手渡しを提案したのですが、返事に「今まで何回か口座でやり取りしている。必ず送るので安心して欲しい。代引きの方法がわからない」と書いてありました。 ちなみにどういう方法でこちらに発送してくれるか(書留?配達記録?など)も提示してもらっていません 避けるのが安心なのでしょうが、無下に、悪者扱いもしたくありません。たとえば電話で一度直接話したりすればいいのでしょうが、そこまで慎重になりすぎて怒らせてしまって嫌な思いもしたくありません。(怒るような人はそれまでなのかもしれませんが…) こういうやりとりのパターンはSMAPのチケットではよくありますか? これまで何回かオークション以外でもチケットを譲ってもらったことがありますが、皆さん自分から本名や住所、電話番号を早い段階で自ら教えてくれます。 SMAPチケットの個人売買に慣れている方の判断を仰ぎたいです。

  • オークション詐欺で内容証明について教えてください。

    先日、オークション詐欺であることが発覚したので、内容証明にて契約の取り消しと振込金の返金を記載して発送しようと思うのですが、請求する金額に内容証明に費やした諸経費を含めることができるのでしょうか。 そうでないと、なんか全額返した気分にならないのですいが・・・。それとも、それが自分が不注意ということで勉強代になるのでしょうか。

    • CSC
    • 回答数1
  • ジーオーグループの詐欺ってどんなのだったのですか?

    すこし前の話になりますけど、 大神源太(うっすらTIM似の人)でおなじみのジーオーグループって具体的にどんな詐欺をしていたのですか? ねずみ講まがいのことをしていたのでしょうか?具体的に知りたいのですが・・・。 まさか騙された人はこのHPにはいないとは思うのですが、知っている方いませんか?例えば、セールスマンがこういうことを言って、こういうことをして、何を売って、それをどうしたとか詳しく知りたいです。 教えて下さい、お願いします。

  • ワンクリック詐欺のサイトに踏み込んでしまった

    パソコンでアダルトサイトを巡回していたら 会員登録完了 振込先 ユーザーID 連絡先 入会料、、、 月額、、、 などが書いてあるページに踏み込んでしまいました。 これは今流行のワンクリック詐欺で、無視していいと ほかの方の質問でわかりましたが、 このサイトを運営している人は、こちらの情報をどの程度わかっているんですか? クリックしただけで住所とかわかってしまうんでしょうか? 不安になったので質問しました。

    • qzec
    • 回答数2
  • 発信者番号偽造型振り込め詐欺について

    お世話になります。 発信者番号を偽装した「振り込め詐欺」に注意 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/01/21/6163.html NHKのニュースでも先ほどやっていましたが、この新手の振り込め詐欺について疑問があります。 記事によればドコモからドコモ、auからauへの通話においての偽装は不可能だが、他のネットワークを使用したものについては不明となっていますが、これはドコモからauまたは逆についても不明ということでしょうか? それと記事中に、 >コールバックサービスなどを利用して発信者番号を偽装したことも考えられるようだ。 とありますが、これはどういうことでしょうか?そもそもコールバックサービスとは何でしょうか? また、今回の事件は携帯電話へ偽装通知で電話がかかってきたものですが、これは、ナンバーディスプレイを導入済みなら、固定電話でも同様のことが起きますよね? このような、発信者番号が偽装されるなんてことまで利用されたらさすがに防ぎようがないようが気もします。 同居している両親にも今まで再三注意を促してきましたが、今回のようなケースに対応できるかどうか… となればナンバーディスプレイは解約した方が無難でしょうか?

  • 詐欺に会ったお金の返金はどこから?

    親戚がオレオレ詐欺にあいました。 それきっかけでふと考えたのですが、 犯人が捕まって、もっていかれたお金が帰ってくることになった場合、 お金はどうやって返金されるものなのでしょう? 犯人が持参?(でも拘置されてたらダメだし) 裁判所経由? 振込?書留? そして、被害者が返金方法を選べるものなのですか?

  • メールアドレスを変えても迷惑詐欺メールが来る

    アドレスを変え、誰にも教えていない状態で 突然2000万を融資するだの、今更頭の悪い詐欺メールが 突然送られて来ました 以前から不思議に思っていましたが 色々な所でメルアド登録しているならいざしらず まったくアドレスを流出する要因が無い状態で どうしてこの様な事が起きるのでしょうか? 現在使っている携帯はドコモなのですが どう考えてもドコモから流出してるとしか思えません 携帯を他社からドコモに変えた当時、知らない人からの 間違い電話?もしかしたら間違いでは無く、もっとおかしな事? 兎に角自分にではない電話が多発していました 流石に、このまま使い続けるのも情報漏えいが気になって 疑問に思うようになってきました そこで、ドコモ以外を使っている人で同じ様な事があるのかを知りたいです より安全な会社の携帯に変えたいので、よろしくお願いします。 しかし・・・メルアド流出に毎回イラッと来るのですが どうして、もっと大きな問題にならないのだろうか・・・本当にイラッと来る!!

  • ワンクリック詐欺について質問です 電話とメール

    ワンクリック詐欺についてです。 夜中にアダルトサイトを何となく眺めていたら、急にワンクリックで料金請求なる画面が出てきて、非常に困っています。 初めてのことで、その仕組みが全く分からず、先日それに遭ってからPCのメールアドレスで相手会社側に退会申請なるものを送ってしまいました。(すぐにそのメールアドレスは削除しました。) しかしその後メール受付が時間外だったことに気づき、焦って携帯から電話をかけてしまいました。 この場合、どうすればよいのでしょうか? 特定されることはまずないだろうとは思っていますが、一応電話で探偵事務所に相談しましたところ、「基本的には電話が折り返しかかってきても無視したほうがいいが、会社や自宅を特定される場合もある」と言われ、焦っています。 もちろん料金を振り込む気なんてサラサラないのですが、どなたか詳しい方ご回答のほうよろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺サイト側からスマホ位置情報の特定

    1/25頃、酒に酔ってる最中に無料アダルトサイトを開き動画検索時ワンクリック操作で勝手に会員登録され3日以内に99800円、期間を過ぎた場合は300000円の架空請求が来ました、今問題になっているワン&ツークリック詐欺だと気づきました、相手にしませんが、画面上の会員退会を選択したが相手側にメールアドレスを知られたと考えられアドレス変更しました、しかし動画検索中や退会の操作時にうっかりスマホの位置情報がONになっていた為、本人の位置が特定され架空の催促状などのいやがらせを受けないでしょうか?

  • TV通販詐欺の会社かどうか教えてください。

    知り合いからテレビ通販の話をいただいたのですが、大手通販会社ではなく無名の会社なのです。 ネットで検索してもホームページも情報も無く、相手方の情報を事前に調べるにも調べようがありません。 会社名は「株式会社アルガナダ」もしくは「株式会社アルガナザ」という会社名ですが、どんな会社でどんな事業内容なのか、また、よくある詐欺のような会社なのか、知っている方がいらっしゃいましたら回答をお願い致します。 こちらも似たようなTV通販詐欺のようです。 http://qanda.rakuten.ne.jp/qa7818808.html

  • 詐欺ですよね?どう対処したらいいですか…。

    以前質問されてた方の質問と同じ経験をしました。 ↓これは以前質問されてた高校生の方の質問です。 一ヶ月ほど前アダルトサイトを覗いていました たしか女性用のAVサイト?かなんかで、サンプルムービーを見てみました。 続きは登録後、みたいな感じだったと思います。 気になっちゃって興味本位で登録しようと思いました。だって無料って書いてあったから… 書いてある番号にコールして、音声でパスワード(数字の)が流れるから、それを入力して、みたいな感じだったと思います。 今思えば本当にバカだったと思いますが、無料という言葉を信じてコールし、聞こえてきたナンバーを入力しました。 それでもムービーの続きは見れないし、どこをタップしてもムービーがない(…だったと思います)んです!(とにかくムービーを見ていないのは確かです) なにかの項目か見出しをタップしたら、いきなり(多分9万くらい?)の高額請求のページが現れました。 私は怖くなってすぐにページを消し履歴も消しました。 「無料って言ったじゃん! てゆうかひとつもムービー見てない!」 …… こんなのはよくある架空請求だと思ってその日は寝ました。 忘れかけていた今日、昼頃、電話も鳴っていないのにその4分前に留守電が入っていたんです(ずっと携帯をいじっていたのに、いきなり「留守電があります」のメッセージが画面に現れたのです) 聞き取りにくい男声で、「支払われていない」とか、「興味本位で登録してしまった、などの場合はご連絡ください」とか言っていました。 取り敢えず最後まで聞いて、履歴をみてみると、履歴に番号が残っていないんです! 母親に、「アダルトサイトの高額請求きたんだけど」と話すと、架空請求なんだからひたすら無視すればいいのよ、と言われましたが、なにせ私には身に覚えがあるのです。恥ずかしくて、冒頭でお話した先月の出来事は母親には言えませんでした。。。 どうすればいいのでしょうか? 夜中で眠かったからか、ショックだったからか、あまりよく覚えていないのです。 ナンバーを入力してすぐに請求画面が映ったような気もするし、頭でお話しした通りだったとも思うのです。 登録後利用していないのも明らかだし、初めに無料と書かれていたのだからきっとここれは架空請求で、詐欺なんだ、と思い込もうとしましたか、すごく怖いです。 どうすればいいのか、どうか教えてください。 ↑ これとほぼ同じ経験をしてしまい、留守番にサポートセンターです。…あとは、やはり登録した記憶はありますか?間違って登録したなどありましたら、保護手続きをとります。そして最後に自分の携帯会社の名前を出してきたので、すっかり携帯会社からきたんだと思い電話してしまいました。 電話すると担当が出れないので、折り返し電話するので名前を教えて下さいと言われ、教えてしまいました。 数分後に電話がきて、担当の女性の上司と名乗る人から、登録してあるが支払いされてないとのこと。利用規約みませんでしたか?4日間無料試して続けない場合はメール連絡しないといけなかったんですが。登録料含めて役40万ですと。他に延滞もつきますよ!と。 私は登録はしてません!って言うと、こちらはきちんと公安の指導のもと手続き手順を踏むようになってます。と。 登録もしてないし、利用規約でてからみてないし、支払いなんかできません!と言ったら、では裁判所から支払命令の通知を送らせてもらうしかないですよ!っていうので、なら送ってください。と言い、電話を切りました。 どうしたらいいでしょうか?裁判所から支払命令の通知がくるんでしょうか?それともサイトから何かきますか? 登録した覚えはありません。 回答よろしくお願いします。

  • ネット上の個人取引で詐欺にあいました。

    似たような記事が沢山あったのですが、解決しませんので、こちらで質問させていただきます。 ネット上の個人間の取引で詐欺にあいました。 発売日がまだ先のものでしたので、先に振込、届き次第商品発送という流れでした。 入金確認のメールは届き、商品発売近くになったらまた連絡するという内容のメールがきました。 その一ヵ月後くらいに、「アドレスを変更したので連絡しました。」とのメールが届きました。 メールに気づかず、一日と数時間後くらいにそのメールに返信したところ、エラーが返ってきました。 以前のアドレスに送信してもエラーが返ってきましたので、以前提示された電話番号にCメールを送ったところ送信できず、電話をかけてみたところ「その電話番号は現在使われていない」とのことでした。 提示された住所をグーグルアース等で調べてみましたが、田舎すぎるのか周辺のものがよくわかりませんでした。 とりあえず使用したサイトに個人宛てで「連絡がこないので、一週間連絡がこないようなら詐欺として然るべき処置をとります。」等の書き込みをしました。 ですが電話番号が偽物と判明した以上、確実に詐欺だと思います。 振り込んだ金額は2万いかないくらいです。 他の詐欺にあった方の金額に比べたら可愛いものかもしれませんが、私にとっては一生懸命働いて稼いだお金です。泣き寝入りはしたくありません。 どうにかしてお金を取り戻したいのですが、法律に無知のため、どうすればいいかわかりません。 ちなみにまだ未成年です。(あと4ヶ月ほどで二十歳です。) どうにかして詐欺の犯人を特定、お金を返金してもらうことは可能でしょうか? 多少のお金がかかってもかまいません。どうしても許せないのでお金を取り戻したいです。 ご回答の方よろしくお願い致します。

  • ワンクリック詐欺で架空請求の画面を消す方法

    誤ってアダルトサイトに入って入会登録してしまいました。請求画面がうるさく出てしまうのですが、削除する方法教えてください。

    • okgish
    • 回答数2