検索結果
舞台
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 8月14から19までロサンゼルスの旅
8月の14から19までロサンゼルスに旅をする予定です。アメリカに住んでいます。いままでロサンゼルスに行かれた方に聞きたいのですが5日間の間でどういうところにまわるのが一番賢い方法でしょうか? Universal Studio とDisney landには行く計画はありません。プリティウーマンの舞台のブランド品がいっぱい売っているとおり(Rodeo drive)にも興味がありません。というかお金がありません。それ以外の観光スポットはどういうものがあるでしょうか?車がないので出来る限り見るスポットが近い方がいいです。 経験された方など教えてください。よければ泊まられたホテルなども教えてください 車なしだとLAというのはしんどいでしょうか? 免許がないのでレンタカーなしです
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- answers
- 回答数3
- 原爆で世界が破滅してしまうというような内容の映画について教えてください
漠然としていて申し訳ないのですが、もう10年以上前に見た洋画(レンタルビデオ)です。もう1度見たいのですが、タイトルがはっきり思いだせません。舞台は欧米(?)、原爆で世界が破滅してしまう。。。というとても怖い内容でした。あまり怖かったので、その後は一生懸命その内容を忘れようとしていました。 最近似ているタイトルの映画の宣伝を見たので、ふと思い出しました。そのタイトルは「The day after tomorrow」で、こんな感じだったと思います。誰が出てるかもわかりません。ただ砂がまう場所でシェルターから出てきた女性が呆然としている、場面はなんとなく覚えいます。どなたかお心あたりがありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
- 20年ほど前のホラー映画です。
20年近く前にテレビで見たホラー映画を探しています。 当時はまだ子供で、恐々チラッとしかみていなかったため、話の内容的には覚えていません(-_-;) 舞台は洋館です、クライマックスの辺で家中から血が流れ出します。階段を血が伝っていくシーンが強烈に印象に残っています。 あと、井戸が逃げ道として出てきたように思います。 確かどこかに逃げ込んだところ、井戸からポーンと出てきたような・・・・・ とてもあいまいな記憶でスミマセン・・・・ レンタルショップで『これかな?』と思った物を借りてみてきましたがどうしてもヒットしませんでした。 『もしかしたら・・』程度でも大歓迎ですので心当たりの方よろしくお願いします。
- この戦争映画のタイトルは?
多分、アメリカ映画で、1970年頃の映画じゃないか? と思います。(1970年代にテレビで見ました。) 舞台は第二次世界大戦のアフリカ戦線 ドイツ軍の戦車1台とアメリカ軍の戦闘機2機が砂漠で 出会い、戦闘になるが、やがて戦いの虚しさに気付く。 というようなストーリーです。 登場人物は以下の6人だけだったと思います。 アメリカ兵A パイロット(正義感はあるが、単純) アメリカ兵B パイロット(祖国より、命が大事) ドイツ将校 (何故か砂漠にいた鬼のような軍人) ドイツ兵A 戦車兵(ややリーダー的) ドイツ兵B 戦車兵(普通の人) ドイツ兵C 戦車兵(気が弱い) 戦争映画の形式ですが、人間ドラマのような展開でした。 以上、この映画のタイトル、御存じの方、 よろしくお願いします。
- 日本人形の本、作家名
はじめまして 以前本屋で何気なく見た人形の本を探しています。 作家名も本のタイトルも出版社も覚えていなくて探しようがないのです。 人形の種類は昭和を舞台にした日本人形で、主に小学生くらいの 年代をモチーフにしています。 大きさは等身大で関節の動かないタイプのものです。陶器のような固そうな素材でした。 特に素晴らしいと思ったのが表情で、とてもリアルでぱっと見 人間そのものでした。 以前どこかで同じ作風の写真を見たことがあるので、多分有名な 方だと思います。 気になって気になって夜も眠れないので、ご存じの方いらっしゃいましたら 教えて下さい。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(ホビー・玩具)
- noname#6773
- 回答数1
- レッスンを受けたい
プロの劇団で舞台に立っています。 もともと俳優志望ではなかったため、 基礎的な技術・知識が足りません お芝居の展開上大事なセリフもあるので、下手な芝居はお客様に失礼だ、と最近つよく感じます。 本を読んだりはするのですが、効果があるのかあやしい、劇団内での研修システムのようなものもなく、 そもそも、何をどこから始めればいいかもよく分からないという状況です。 そこでスクール・ワークショップ等をさがしています。 が、仕事をしながらだと、期間内で参加できる日が少ない、定期的に通うのは難しく、なかなかみつかりません。 探し方が悪いのかとも思います。 探し方、情報など、教えてください。 (新宿から通いやすいところがあれば、なお嬉しいです)
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- s-achi
- 回答数1
- 講演会などで講師にお水を出すのですが…
私の会社でよく講演会を主催します。 その際、講師の方に水差しやおしぼりをお出しするのですが、そのタイミングや置き方がいまいちわかりません。 いつもは講師の方が話し始めてしばらくしてから、舞台袖から歩いていき、講師の斜め後ろで一礼してから水とおしぼりを置き、お盆を持ってまた一礼して戻ります。 疑問点は (1)講師が1人の場合、水などは予め机上に用意しておいて構わないか?またその方がベターなのか? (2)水やおしぼりをごちゃごちゃ置くより、お盆ごと置いた方が良いのか? わりと大きな会場で開くこともあり、いつも緊張してしまいます。 基本的な作法から、応用編まで教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- fudi
- 回答数3
- 狂犬病がテーマの日本映画
人から聞いたんですが、内容は日本映画で(とうぜん舞台は日本だと思うんですが)(日本人の)女医さんが、日本には狂犬病がなくなって誰も経験していないところに、(日本で)子供が狂犬病になってしまって自分の診断力のなさを嘆き、発症した少年はベッドの上を身体ごと飛び上がるようなシーンがでてくるらしいんです。 タイトルは、内容とは全然ミスマッチの、想像もつかないようなタイトルだったそうで、教えてくれた人も思い出せないようなタイトルのようです。 教えてくれた人が見たのは数年前だったようです。 タイトルとか市販されているのかなどおわかりでしたらお教え下さい。
- 締切済み
- 日本映画・邦画
- goo_s_goose
- 回答数2
- 藤川桂介さんの『天之稚日子』って…?
もう十年近くかそれ以上になると思うのですが、角川文庫より『天之稚日子』というシリーズが出版されていました。 『宇宙皇子』の藤川桂介さんの作品で、古代日本が舞台です。 若神『天之稚日子』が高天原(神の国)から追放されて豊葦原(日本)に降り立ち、出雲の須佐之男命や土地神などと触れ合いながら成長していく、というお話…だったと思います。 で、このお話、長いことお休みしてたと思うんですが、いったい今何巻まで出ているのでしょう? まだ完結はしていませんよね?? オンラインの本屋さんで検索かけてもヒットしないし…何だかミョーに気になって(汗/笑)。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どーーぞ教えてくださいませ~~。
- タイトルを知りたいです。
小さいころに、絵本よりもNHKの人形劇で見た方が 印象に残っています。 舞台は、外国の田舎での貧しい家です。 ある冬の日に、母親がちょっと目を離したすきに 幼い子供が魔女(?)にさらわれてしまいます。 雪の中、母親は探して歩くのですが、出会う人ごとに 手がかりを教えてもらう代わりに、自分の物を差し出しながら(黒髪を相手の白髪と交換という風に) ひとつひとつ手がかりをつかんで、やっと子供を 探し出します。 肝心のラストは、思い出せないのですが、 無事に子供と家に帰ることはなく、切ない印象で 終わっていたように思います。 30年くらい前の話です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵本・子供の本
- noname#108384
- 回答数1
- 「今、私の方を見たわ」と言わせる視線の使い方って?
よく人気歌手のコンサート会場などで「今、私に笑いかけたわ」 「いや、私に微笑んでくれたのよ」という状態になっている 光景を目にしますが、あの時の歌手の方ってどんな視線の使い方を なさってるんでしょう? 歌手の他に、舞台経験のある方なんかも「分かる分かる」って感じの 話題だとは思いますが、私はその手の経験はないのでサッパリ分かりません(^^; ただ、商売上、そういうテクニックを持ってると非常に役に立つ知識ではあります。 そういう視線の使い方に関して何かコツやアドバイスを教えてくださる方、 ないし、「今、私に笑いかけたわ」と思う心理状態を教えてくださる方、 是非とも回答をお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- odendennen
- 回答数4
- ツイン・ピークス ローラ・パーマー最後の七日間に出演されていた俳優さんの他作品の題名を知りたいです。
古い話で恐縮ですが・・・ ツイン・ピークスのドラマ版は観ていないので、映画版だけでなくドラマに出ていらっしゃったかは不明です。 赤い部屋(?)のシーンで、小人のような役をされていた俳優さんです。 その方が出演されて、「最後の七日間」の後に日本公開(但し、東京での単館上映、それもレイト・ショーのみ)された作品の題名を知りたいです。 確か、主演でサーカスが舞台だったかと思いますが、踊り子に恋をするとか、そういった内容だったかと思います。 デビッド・リンチ監督がどうかは定かではありません。 もしご記憶にある方がいらっしゃいましたら、俳優さんのお名前と作品名を教えてください。 よろしくお願いします。
- 山本麻生という女優さんは今?
山本麻生(やまもと あさみ)さんという女優さんをご存知ありませんか? 昔、東宝シンデレラ(オーディション)で野波麻帆さんがグランプリを受賞したときに、田中美里さんと一緒に特別賞を受賞された人です。 野波麻帆さんも田中美里さんも東宝芸能に所属しているのに、所属タレントリストの中に山本さんの名前はありませんでした。 去年の5月に大阪松竹座で渡瀬恒彦さんらと舞台に出演していたところまでは判っているのですが、その後引退したのかどうか、所属事務所がどこなのか、などなど、まったく判りません。 現在28歳ぐらいですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 俳優・女優
- yomyom2001
- 回答数1
- この映画知りませんか
困ってます。思い出せないんです。何回か観たんですが分かりません。お知恵を御貸し下さい。 (内容) 中年の男が地下鉄に乗る際に近くにある本屋によく寄る。そこでよく出くわす気になる女と出会う。女は夫が居るがその中年に惹かれてゆく。密会を重ねるが関係を持つまでには至らないで終わる。 ラストは、本屋の前で時間が経ってから再開するが言葉を交わすことも無かった。 で、終わったと思います。本屋が舞台で10年は前の 作品でした。味のある作品で気に入っているんですが どんな役者が出ていたかも忘れました。どなたかご存知の方よろしくお願いします。
- 昔のアニメを探しています
幼少時代にビデオに録画されていたアニメを探しています ●作品に関する記憶 舞台は宇宙。(宇宙船のような場所? 戦闘や戦争物では無い 見かけたことのない不思議な女性を追う主人公(男) 主人公は十代後半くらいの見た目 女性を追っていたら不思議な空間にたどり着く ●その他、記憶に残っているコト 主人公と不思議な女性以外に目立ったキャラクターは少ない ユニコという作品と同じビデオに録画されていたので、1980年代の作品かもしれません 一話完結だったので、映画か短編作品? 覚えている情報が少なくて申し訳ありません… 特定できずとも、似た作品をご存知の方いらっしゃいましたらご回答願います
- イギリス映画におけるイギリス社会
イギリス映画を通してイギリス社会を学んでいます。エッセイで、戦後の2つの異なる年代を舞台にしたイギリス映画を選び、それぞれの映画における、イギリス社会の描写を比較し論じるという課題があるのですが、一つは80年代のサッチャー政権下におけるイギリス社会問題を扱った2006年の「This is England」を選びました。しかし比較するもう一つの映画を決めれずにいます。ガイリッチーの「Lock, stock and two smoking barrels」、ダニーボイルの「trainspotting」、ケンローチの「Kes」、はたまた、60年代のキッチンシンクシネマ(Saturday night and sunday morningなど)や、フリーシネマ、スウィンギンロンドン、など、どれを選べばよいのか迷っています。お勧めの作品がありましたら、アドバイスよろしくお願いします。
- 昔読んだ裁判記録風の推理小説(日本)を探しています
20年ほど前に図書館で借りて読んだ本の題名が思い出せないので教えてください。 読んだのが20年ほど前だと思うので、出版はもっと前かもしれません。 題名だけではなく他の部分も思い出せないのですが、記憶にあるのは以下のとおりです。 ・日本の作品 ・裁判の証言集? 裁判記録? 警察の取り調べ日記? を集めたように構成されている ・図案も入っていた ・やや大型の本だった ・証言者の中に盲目の按摩師かマッサージ師がいて、犯人から湿布か何かの匂いがしたというのがヒントになっている ・舞台は旅館? 色々「リアルっぽく」作られている作品だったと思います。
- 教えてください映画 タイトル他
以前 雑誌のシネマ案内で読み今でも 強く印象に残って 気になった映画です はっきりはしないのですが 3、4年くらい前 で 内容は 貧困の大家族のいる青年が 家族の為に 命とひきかえに賞金?をもらう というようなストーリーでした。 なにか スタント?の 仕事で リアリティを持たせるため 必ず死ななければならない その代わり 報酬は大金で 家族の為に 彼は その仕事を引き受けるが…と いうような内容だった気がします ヒューマン映画のようにかんじましたが衝撃的な内容で観るに至らなかったのですが たしか舞台は浅黒い方々の国、イラン?パキスタン?インド のようでした 長文になりまして 申し訳ありませんが ご存知の方よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 洋画
- tarakomika
- 回答数1
- 高速バスで。大阪から一泊二日で淡路島に
高齢者と小学生と伴った旅行です。 ルートやバスの運行時間など確認したのですが、何かアドバイスなどあれば いろいろ教えていただければと存じます。 それから高速バスは予約が必要ないと何かで見たのですが、実際はいかがでしょうか? お忙しいと思いますがよろしくお願いします。 大阪から舞子までJRで行き、高速舞子で高速バスに乗り福良まで行きます。 そこで船で渦潮見学します。 下船後に、無料バス(?)でなると大橋の道の駅で昼食し、再び福良へ無料バス(?)で戻ります。 福良からおのころアイランドへバスで行き、1~2時間ほど遊び、 その後、宿泊先のウェスティンへ。 翌日は何も予定がなく、花舞台か垂水のアウトレットでぶらぶらし帰宅する予定です。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- hipopotama
- 回答数3
- ドイツ空軍になれるゲーム
連合軍で戦う「Blazing Angels」「IL-2: Sturmovik Birds of Prey」や「Heroes Over Europe」はプレイしましたが、ドイツ空軍に所属して連合軍と戦うゲーム.......オフラインで「エースコンバット」風なフライトSTG、第二次大戦(できれば欧州戦線)を舞台にしたレシプロ機のシューティングゲームはないでしょうか。 PCのMicrosoft Combat Flight Simulatorのような本格的な難しい操縦ではなく、普通にスティックとボタンでブーンと飛んで撃ち合うような。 PSPで「Air Conflicts: Aces of World War II」をプレイしましたが、ああいう感じに歴史上の作戦に参加するようなタイプで、もう少しグラフィックの綺麗な作品を探してます。 機種はPS3、Xbox360、Wii、Xbox、PS2、PSPのどれかでよろしくお願いします。