検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 2005年の中国反日運動について教えてください。
今まで中国では何かと日本批判がされてきましたが、2005年における中国大都市での反日運動の発端は日本が国連の『常任理事国』になることへの懸念だったのでしょうか?それとも教科書問題でしょうか? 皆さんはどちらが中国政府の本当の狙いだと思いますか?そして教えていただきたいもう一つの点はなぜ中国市民も何の疑問も抱かず反日運動に参加したのでしょうか?
- 民主主義が正義で社会主義が悪
「今の時代、民主主義が正義で社会主義が悪」と言ったら先生に何故かそれは違うと怒られました 社会主義国家といえば、今も昔もろくな国がいませんし 歴史を勉強してきた中であまり社会主義という言葉にいい印象を教わったことはないのですが 民主主義の方が正しいと思うのですが どういう意味なのでしょうか?
- ネパールの内政が不安定のようですが、どうなっているのでしょうか。
最近のニュースではネパールの内政が不安定のようですが、どうなっているのでしょうか。中国の政治的影響があるのでしょうか?だれか教えてください。
- 民主主義の国家であれば共和制でしょうか
質問のタイトルを言い換えて、更に突っ込めば「日本は共和制・共和国と言ってもよいのでしょうか?」です。そもそも君主のようなモノがいる日本国は、民主主義かどうかも実は怪しいのでしょうか(日本は完全な民主主義ではないと考えている著作者も過去にいたような気がします)。民主主義に共和制が内包されるとは限らないと考えられますか。
- ベストアンサー
- 政治
- adaypajimy
- 回答数4
- 竹島は本当に日本の領土なんですか?
質問は題名のとおりです。 もし、竹島が日本の領土である場合、それを証明する証拠はあるんですか? さらに、証明する証拠があると仮定すると、こうすればいいんじゃないですか? 「ノムヒョンさん、ここに竹島は日本の領土だと証明するものがある。見て下さい。ホラ、日本の領土でしょ?」 これでノムヒョンさんは何も言えないんじゃないんですか? すっごいシンプルだと思うんですが。。 あと、もう一つ疑問があります。 韓国人のほとんどは、竹島は韓国の領土だと思っているみたいですけど、これも何か根拠があって思っているのでしょうか? 韓国って情報を自由に入手することができる国じゃないですか。ちゃんと調べてゆってるんですか? すいません、長くなりましたが、小学生にも分かる程度の回答でお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- sonhorie
- 回答数15
- 派閥って何でしょう?
タイトルの通りです。 何故こんなものがあるのでしょう?これは必要なのですか?(まあ必要だからあるのですが) 旧社会党や民主党の派閥はイデオロギーで結びついてるっぽいですが、自民党はそうは見えないです。
- もしもイラクに平和憲法があったら
もしも、イラク戦争前の状況で イラクに平和憲法があったなら(軍隊もある)、 アメリカに攻撃されなかったと思いますか?
- 現代人は正義と神様が嫌い?
どうも最近は正義(というか道徳的に正しいこと)が嫌われてるような気がします。 幼稚園の頃や小学校低学年の頃は「いいことをする」のは当たり前でした。 親や先生にもいいことの出来る人になりなさいと教えられましたし、そうなることを望んでいました。 しかし年齢が上がるにつれ、その「正義」は当たり前のことではなくなったと感じます。 「みんなと仲良くする」ことは八方美人に。 「困ってる人をたすける」ことは良い格好しぃに。 「悪いことを注意する」ことは偽善者に。 「ちゃんと勉強する」ことはガリベンに。 「正しいことを言う」ことは奇麗事に。 良いことのはずなのに、何故こんな不名誉な風に言われてしまうんでしょう。 そして未成年のタバコなど、犯罪が憧れられています。 本来逆では?と思うのですが…。 これは思春期特有の反抗期(つまり大人が言う「良いこと」に反発している)からかとも思ったのですが、大人にもこういう人がいるので違うのかもしれません。 マンガや本などでも、昔のような典型的正義の味方は少なく、クロサギなどダークヒーローものが多くなっています。 これは、現代人が昔のような「綺麗な正義」を好きじゃなくなっているということでしょうか。 同時に、神様も嫌われる傾向にあるようです。 最近の主人公は天使よりも悪魔が多く、神・天使などは「神の名の元に人間皆殺しを考えていた」などとして悪者にされることが多い気がします。(私が読んだモノがそうだっただけかも?) そして私の周りでは「神なんていない」という人が圧倒的に多く、そう言う人はだいたい神様が嫌いです。 幼い頃は神様が嫌い(または神なんていない)という子は少なかったはずなのに、なぜ今は神様がこんなに嫌われてしまってるんでしょうか? 哲学に関して全く無知なので、どなたか分かり易い回答お願いします。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#72832
- 回答数16
- 政党や派閥が必要なのはどうしてですか?
政党や派閥がないと国会や政治って成立しないのですか?ないほうがいいような気がするのですが。 例えば小学校の討論会のような、議題ごとに自由に賛成や反対など自分の考えを政党に左右されずに表明できる方が健全な政治を運営できるのではないのでしょうか? 派閥があると実力がなくても人脈や血脈だけで上の地位を手に入れてしまうこともあるのではないでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- shazzan7213
- 回答数7
- フェラーリについてお聞きしたいことがあります。
こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 フェラーリは、なかなか真似ができない素晴らしい 車だと読んだ事があります。 そんなにすごい車なのですか? どうぞ よろしくお願いいたします。
- まともな集団(企業)が、極端に少ないのは何故か?
世の中には、花王やSONY、HONDAとか、優秀とされる企業は確かにあると思います。でもその数は、企業の圧倒的な数に比べ、ごくわずかです。 ほとんどの企業は、成長力(創造力)が貧弱で、現在の利益を守ることしかできない機械的・官僚的な組織構造を作り上げ、新しい創造性を発揮することを自ら困難にしています。 ミンツバーグの「組織のライフサイクル・モデル」をみても、「組織が長く続くこと」が組織の創造力を損ない、官僚的にする作用をもっているように思います。 では、なぜそうなっていくのか? どういう集団心理?集団力学?的なものが働いているのかがわかりません。 勝手な仮説としては、 組織の構成員を、 ・他人志向(人より上や先に行きたい) ・自分志向(個々の価値観の実現や表現) ・帰属派(多数志向、所属集団の規範へ帰属) の3つに分けると、 企業で出世するのは、他人志向が多いと言う調査を見たことがありますので・・ ↓ 「出世型の他人志向が企業を支配し、自分達のパワー保持のために閉鎖的な組織構造を生み出し、自分志向から出てくる新たな価値の創造をつぶしていく・・」 ということを想像をしています。 ネットで検索しましたが、うまく探せません。 組織や集団の心理構造の成長と衰退、その要因について、参考になる学説や書籍があれば教えてください。
- 北朝鮮による拉致事件について
素朴な疑問なのですが、今日のニュースで「辛容疑者らに逮捕状=蓮池、地村夫妻を拉致-国際手配へ・警察当局」とありましたが、なぜ拉致の実行を指示をした主犯者に対して逮捕状は請求しないのですか?共犯者のみへの逮捕状とは…、なぜ?? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060223-00000065-jij-soci
- 締切済み
- 政治
- spyraltrlp
- 回答数6
- 「Zガンダム」の結末は?
昨日、「Zガンダム」の最終回(第50話)まで見終わりました。重要なことは、ほとんど何も理解できなかったような気がしますが、毎回毎回、事件に引き込まれて、最後まで見てしまいました。最後まで見たにも関わらず、「全く終わった感じがしない」ので、欲求不満で、次は、「ガンダムZZ」を見ざるを得なくなってしまいました。でも、その前に、「Zガンダム」でわからなかったところを教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。 質問1:「Zガンダム」の終盤戦では、結局、だれとだれが戦って、勝敗はどうなったのですか? 戦っていた主なグループは、エゥーゴ、ティターンズ、シロッコ、ハマンカーンの4大勢力のように思えるのですが、この中で、シロッコの位置づけがさっぱりわかりません。シロッコは元々、ティターンズの一員として戦っていませんでしたっけ? 質問2:ハマンカーンの戦争目的は、ザビ家復興ということで、わかりやすいのですが、エゥーゴ、ティターンズ、シャア、シロッコは、何を目的に戦っているのでしょうか? 質問3:ティターンズの現場監督のようなおっさんで、いつも、水中眼鏡をかけていて、何とか伊藤(ジャッキー伊藤だったか)によく似たおっさんは、結局死にましたか? その結果、ティターンズの船(何と言いましたっけ?)は、沈没しましたか? 質問4:エマに恋していたおじさんが、最後にエマを助けようとして自分が船もろともやられてしまいましたが、あのおじさんは、だれですか? 艦長とか呼ばれていたように思うのですが、艦長はブライアンではなかったですか?あのやられた船はなんという船ですか?
- なぜ韓国には首相と大統領がいるんですか?
なぜ韓国には首相と大統領がいるんですか? 実際、韓国では大統領の方が権力を持ってるような気がしますが。 どなたか初歩的な質問で申し訳ないですが教えていただきたいです。
- 学校の先生に相談です。
大学生の男です。 付き合ってる彼女が教員採用試験に合格し、来春から教師になることが決まりました。 彼女を日教組の毒牙から守る方法を教えてください。 彼女を日教組に入らせないための具体的な方法とか案とかありましたらお願いします。
- 縦割り保育 幼くても大丈夫ですか?
もうすぐ1歳になる男の子のママです。 先月から保育園の慣らしを始めています。 無認可園ですが環境にも保育士さんにも恵まれ,「縦割り」で大きいお友達と過ごせることも気に入っています。 ところが,子どもが早々に体調を崩しました。 集団生活が始まると必ずカゼなどを移されてくるものだと言いますから覚悟はしておりましたが,様子を見ているとストレスからきているのではないかと思う節があります。 心配の種はお昼寝です。ここ数日,お昼寝ができませんでした。 0~1歳ですと,まだ午前,午後と2回眠るペースではないでしょうか。 息子は10時から12時が一番眠くなる時間帯なのですが,保育園では10時は活動の時間でしょうし,11時半にお昼ご飯です。 そのため,恐らく眠るきっかけを逃し,お昼寝の時間に目が冴えてしまって(或いは,寝ないと頑張ってしまって)いるのだと思います。 体力ありすぎですね~元気元気!などと言われながら数日過ごしておりましたら,嘔吐と下痢を起こしてしまいました。子どものストレスは胃腸にくると読んだことがあり,心配しています。 幼い子どもが,時間で「ご飯だ」「お昼寝だ」と言われても,そのとおり動けるものではないと思います。 それはどこの保育園でも幼稚園でも同じだとは思いますが,もしかして年齢別のクラスでしたら,周りのお友達も大体同じ生活パターンでしょうし,いくらかは子どもへの負担が少ないのだろうかと考えてしまいます。 ちょうど認可園の申込みが始まりました。 今の保育園が気に入っているので認可園は申込まないつもりでしたが,合う合わないは親よりも子どもの問題だと思います。選択肢を広げる意味でも,申込みをすべきかと悩んでおります。 特に年齢の低いお子さんで,年齢別クラスを経験なさった方のお話をお聞きかせください。 宜しくお願いいたします。
- 世界大戦!
どうもはじめまして!!第一次・二次世界大戦について質問です。まず第一次世界大戦は、バルカン半島の領有権をきっかけに起こった戦争ですよね??世界大戦というのだから、多くの世界が参戦したと思ったのですが、実際は三国協商と三国同盟の対決でしたよね、確か(間違っていたら訂正お願いします)??その争いが様々なところで起こったから世界大戦と呼ぶのでしょうか?ちょっと、前々から疑問だったのでお願いします。 さて、本題は二次ですが、 (1)何をきっかけに起こったのでしょうか? (2)大戦中にドイツのホロコーストやら虐殺が起こっていましたが、日本もこの戦争の後、東条英機が死刑になりましたよね?平和における罪という犯罪で・・この平和における罪とは、東条英機は何を犯したのでしょうか?満州事変での侵略のことですか?あやふやなので教えてください。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#16715
- 回答数7
- 自分が「単なる社会の歯車の一つに過ぎない」と思ったことはありませんか?
ゆとり教育が始まったりして、学歴社会にストップをかけようとした時期も ありましたけれども、逆に「一部のエリートとその他の人たちを作る教育だ」 みたいな批判を受けて、また元の教育方針に戻ってきているみたいですね。 (批判しているのは子供を持つ親の人たちかな?) 自分はエリートでも何でもなく、誇れるような学歴もありませんが、そうなると どうしても就ける仕事は限られてきたりしますよね?(募集資格:大卒以上とか) そこで就職しても、一部の高学歴の人たちが考えた方針に末端の社員が従う みたいな構図になることもあるように思ったりします。 そう考えると、何だか自分が、ただの社会の歯車の一つに過ぎない と考えて、何とも悲観的になることがあります。 皆さんはこんな風に考えたりしたことはありませんか? また自分は何だか悲観的に考えてしまいますけれども、皆さんはどうですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#15407
- 回答数14
- こういう人をどうおもわれますか?
人の心とは悲しいものです。誰でも似たような経験はあるかもしれません。僕の場合は絵が下手糞だからとサイトを荒らされた事がありました。批判するのは構いませんが、それを書いたりサイトを荒らしたりなどの行為をする事は人のする事ではありません。確かに荒らしが来る頃はそいつに対する恐怖がありましたが今はその荒らしに対し、哀れ以外の何物でもないと思っております。ですが、それを救う事はできるのかと言う事を考える事はあります。 世の中、表現が下手な人もいるわけです。例を挙げますが僕自身も表現がまだまだなのです。だから誤解される、勘違いされる。はっきり言って迷惑なわけです。その時の怒りの様なチカラが行き場所を失い、トラブルという形で現れる…。こういう場合、周りの人間もある程度の知識を身につける事が重要だと言えます。 トラブルを起こす方も問題はありますがくだらない勘違いで傷つけた方にも問題はある。生きるというのは難しいものです。 管理人 「他人をどうこういうのはとても簡単ですが、~さんも自分にできることがあるのではないでしょうか。 他人と違って自分は一生付き合っていく「相手」なのですから。 私達も少しずつ成長していきましょう。」 僕にできる事ですか? さあ、何だと思いますかね? 僕は表現が下手なのかもしれませんのでこれからも何度も来るでしょうが、相手に取ってはならぬ態度というものはあります。~と男の間にもそれがあった様な気がします。 取ってはならぬ態度を取った場合、そこに争いが生まれるのは当然の結果でしょう?まあ、争う事はしませんが。
- 上の階の人がうるさくてかなり悩んでいます。
マンションに住んでいますが上の階からの騒音が毎日とてもうるさいです。以前は上の階の住人の孫が遊びに来たりで子供の足音がドタバタとでしたが、最近はその孫もいないはずで住んでいるのは女の人が一人(息子が時々出入りしているよう?ですが)だけなのにドンっと強い音がしたり本当にうるさくて仕方ありません。 私の親が何度か電話を掛けて苦情を言ったり、直接家に苦情を言いに行ったこともありますが『うちの音じゃない』としらをきったり、静かになる様子はありません。むしろ腹が立ったのか更に増してうるさくなったような気もします。普通の人だったら注意されたら恥ずかしいと思います。なのにその神経が知れません… そして今、一番困っていることが、その一向に止まない騒音のせいで母が体調を崩してしまっていることです。母は夜も眠れなくなり睡眠薬を飲んで寝る毎日です。心臓の調子も少しおかしいと言って病院へ行ったりもしています。それに音がする度、上の壁をハンマーなどで叩いたり、神経質になりすぎなのかと悩んだり…そんな姿を見ているととても辛いです。今、母は実家に帰って寝ているくらいです。 母が神経質になりすぎかと思うかもしれませんが、確かにうるさいと感じる程です。ただ、私や父は仕事柄家へ帰れない日や早番、遅番といった勤務がある為、夜疲れて寝てしまう為、夜寝れないとまではいきませんが。母の場合は主婦で家にいる間ずっと音を聞くわけですし気持ちもわかります。それに母の親(私から見たらお婆ちゃん)が最近亡くなり気も落としています。そんな中で母の心休まるところがなく、身も心もボロボロになっていく母の姿を見るのが辛いです。もうどうしたらいいのかわかりません。上の階の人を本当にどうにかしてほしいです。教えてください。 ちなみに、引越しをするのが一番だとは思いますがそんなお金もありません…