検索結果
投資
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 10月に入籍予定、結婚後のお金の管理について彼とケンカ中
10月に入籍予定、結婚後のお金の管理について彼とケンカ中 10月に入籍を控えていますが、今後のふたりのお金の 管理方法について意見が相違していて困っています。 是非皆さんのご意見を聞かせてください。 【現状】 ・同棲1年半 (去年まで生活費全てを折半、今年に入ってから 超多忙(彼):残業なし(私)で収入が2倍ほど違うため 彼に懇願して生活費を6(彼):4(私)の割合にかえてもらいました。 でも彼は渋々出しているみたいで、事あるごとに不満を言います) ・付き合っている間も、誕生日以外、常になんでも割り勘 ・彼は株投資が趣味 ・私は結婚後も仕事を続ける予定 【ふたりのお金について】 ■彼の理想■ <管理方法について> 現在の、月毎に決めた金額を二人で6(彼):4(私)の割合で出資する 形態を続行したいらしいのですが、彼は自分の収入を私より多く家に 入れるのが嫌みたいで、私にも半額を入れることを今でも望んでいます。 <株投資について> 結婚後は生活費以外はすべて(私の収入も含め)株に投資したいらしいです。 <今後の仕事> 最近、会社を辞めて古着屋をやりたいと言い出しました。 突然のことなので、これまで古着屋の為に貯金していたわけでは無いみたいです。 結婚後、私の収入も含めたお金で古着屋をやりたいと言い出しました。 ■私の理想■ <管理方法について> 結婚後の家計について、私はお互いの自由費を決めて、それ以外は 全て家のお金として貯金したいです。(マイホーム購入などのため) <株投資について> 辞めて欲しいとまでは思いませんが 株投資はギャンブルじゃないが、多少のリスクがあるので 余力として持っているお金(自由費)の範囲でやって欲しいです。 <備考> 私は、結婚に安定を求めています。彼を応援したい気持ちもありますが 古着屋に反対です。私が頑張って働いた収入も全て古着屋に投資されるのが嫌です。 お金について以外で、彼への不満はありません。 でも大半を株投資に当てるなんて、不安でたまりません。 しかし、彼は銀行に預けるより投資した方が良い!といいます。 皆さんは、どう思いますか?また、皆さんの家庭ではどのように 管理してらっしゃいますか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 1984KH
- 回答数8
- ベンチャーキャピタル IPO M&A
ベンチャー投資の出口戦略であるI POとM&Aはベンチャーキャピタルファンドへの投資家にとってど のような意味を持つと思いますか?できるだけ詳しく教えていただけ たら幸いです。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- gorilla85
- 回答数1
- 初心者ですが、株の投資スタイルについて、2回目の質問をさせてください。
初心者ですが、株の投資スタイルについて、2回目の質問をさせてください。 次の様なスタイルを考えているのですが、この考え方につきまして、ご教授願います。 ・ある銘柄を購入し、12%上がれば売り、最初の価格に戻れば買い戻すを繰り返す。所有時に値下がりした場合には、7%下がった段階で損切りをし、タイミング?を見て買い直す。 以下質問となります。 1.上記のスタイルは、株の常識から考えるとどうなのでしょうか? 2.損切りした場合、再度の購入を実施するタイミングは、どの様に考えればよいのでしょうか? 3.損切りを実施していく中では、ナンピン買いの方式は、あまり採用しない物なのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- mixiで知り合った人に投資を知っている人にあわせてあげると誘われるの
mixiで知り合った人に投資を知っている人にあわせてあげると誘われるのですが大丈夫でしょうか? 20代男です。mixiで同年代男から飲みにいこうよとメッセが来て、一度飲みにいきました。その時、彼に先輩から電話がかかってきて、その先輩は途中で参加してきました。その飲み会ではいろいろ話はしましたが、その中で彼が投資でうまく行っているという話になって、その投資を教えてくれた人に会わせてくれるという話になりました。で、その時、この日その場にいた3人で会おうという話になったのですが、それから仕事がずっと忙しくなってヒマな日がなくなってしまったので2回キャンセルしたのですが、とにかく他の日にして会わせてくれようとします。おれが行けなくなったと知るとその先輩も、行けなくなったんだって?とメールをしてきます。どうなんでしょうか?mixiでの友人づくりについて経験談など教えてくれると助かります。
- 締切済み
- その他(SNS・掲示板・ブログ)
- hunchbackboy
- 回答数3
- 円高=世界中の投資家がドルやユーロより円を持ちたいと考えている状態です
円高=世界中の投資家がドルやユーロより円を持ちたいと考えている状態ですよね? 約20年間不況だデフレだと言われ、国債残高が900兆円あり、中国にGDPで抜かれ、メーカーは韓国に勝てないと言われている国の通貨が人気とはどうゆい事でしょうか?円が元やウォンに対して下がったって話も聞かないんですが、その点も含め解説願います。
- 投資信託には株券とか通帳の様な権利証みたいな物はないのですか?
投資信託の資料を読んでもよく解りません。銀行の奨めのまま理解出来ぬまま買ってしまいました。
- 「セイギョウ」?「ナリワイ」?
「投資を生業にしている」 と言う文章の時に生業は何て読みますか? 「セイギョウ」?「ナリワイ」?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- TJLFWEWNISNXG
- 回答数5
- 新NISAスタート
はじめまして これまで、投資なんて自分には無関係と思い、また、仕組みもあまり分からず、資産運用なんてのは全くやってきませんでしたが、銀行預金だけでは、年金と合わせても老後の生活に不安があり、今年から制度が飛躍的に向上したと噂の新NISAに興味を持ちはじめ、様々な書籍を読んだり、ネットで検索したり、YouTubeでお勉強したりと、ほんの少しは理解出来るようになった気がします。 色んな人がいて、考え方も皆さん違うのは当たり前ですし、この投資信託がいい!ってもの、人それぞれだと感じましたが、資産運用、投資?は、長期、積立、分散、この3つが基本のような事は皆さん共通なのかなと感じました。長期と積立は、なんとなく理解できたのですが、ここで言う分散というのが、ちょっと分からず、周りに聞ける人もあまり居ないのでこちらに質問させて頂いた次第です。 素人の自分がほんの少しの時間ですが調べたら学んだりして、新nisaでは、インデックスの投資信託に積立がいいという結論になり、その中で、世界中に分散出来る全世界株(オールカントリー)に積立投資枠で積立しようと考えました。が、しかし、様々なYouTubeや書籍を見ているうちに、あれもこれもいいんじゃないか、という誘惑?のようなものがあり目移りしてしまい、月に五万円を積立しようと考えておりまして、最初はオルカンに毎月五万円を積立しようと思ってたのですが、今では、 オルカン 30000円 信託報酬の安い新興国インデックス 10000円 日本のtopix系のインデックス 10000円 ↑ この三つを積立投資枠で積たて、 余裕がある時に、成長投資枠で、ニッセイNASDAQ100に少しだけする、みたいな感じでいこうかという結論になりました。 で、ここで思ったのが、そもそも分散とは何かということです。私のように、いくつかのインデックスファンドに積み立てるのが分散なのか、それとも、そもそも、全世界株式にだけ積み立てるだけで、世界中に分散してくれるんだから、それだけで世界中に分散出来ているのか、はたまた、株式だけでなく、債券や金のインデックスとかにも分散ふるのが本当の分散なのか、、、何が正しい分散なのか分からなくなってしまいました。 どなたか、ど素人の私をお助けください! ※OKWAVEより補足:「投資・融資」についての質問です。
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- kkk711
- 回答数3
- 余裕資金1000万円で月10万ぐらいのお小遣いを稼ぎたい。あなたならどうしますか?
投資初心者です。余裕資金1000万円で株式投資をしてみようかなと検討中です。 今までの投資手法は、TOPIXやユーロMMF、ドルMMFがアメリカのテロや今回の元切り上げ等の社会的にビッグニュースがあって、大きく下落したときにまとまったお金をつっこんで、戻した時に直ちに売るというものでした。 もう少しにチャレンジしてみたくて、勉強中です。みなさんはどのような方法で勝負していますか? 条件は下記のようになります。 <条件> 1、余裕資金1000万円 2、確保できる時間は一日せいぜい2時間程度 3、目標額月10万円程度 年間100万程度 みなさんならどうしますか?アドバイスお願いします。 <方法> 1、投資期間は?:短期(1週間)中期(3ヶ月)長期 (一年超) 2、どこで勝負?株式 為替 3、投資方法は? やっぱり一年定期の利回りが0.03%年の時期に、年10%の収益率を上げるのは難 しいですか?
- 締切済み
- 株式市場
- noname#11916
- 回答数2
- 結局、今はどの銘柄の株を購入すればいいのでしょうか
はじめまして。現在キャッシュで150万ある会社員です。 ネット証券会社で株をいくつか買おうと思っています。 そこで質問なんですか、結局どこの株を購入すればいいのでしょうか? 基本的には、保守的な投資でいこうと思うので、輸入、輸出、金融、メーカーの大手を分散投資していこうかと思います。 現状、上昇している銘柄ではなく、落ち込んでいる(値段が下がっていると言うかバーゲン的な)銘柄を購入しようと思っています。 なぜ、定期預金ではなく、株に投資しようかと思うと、100万円を1年間預金しても、1000円しか利子がつきません。 ただ株は、100万と1年投資すれば、倍になることなんてざらにありますよね。 それに、配当金も年間に、5%位はつきますし。 もちりん半分になることはありますが、2割下がったら、その時点で売却しようと思っています。 そうすることによって、2割しか損をしないことになりますから。 具体的な銘柄と購入時期、その根拠を教えていただければと思います。
- ブロックトレードについて
昨年末頃より、証券会社から「ブロックトレード」で株を購入しないかと勧誘を受けています。 私の理解では、大口保有者が市場になるべく影響を与えずに放出するようで、定めた日の終値から数%ディスカウントがあることと、入口の手数料が不要なことですが、今まで躊躇しているのが、 1)最低売買代金が約5~6百万から 2)数か月は売買出来ない(禁止ではなく、お願いとのこと) がネックでした。 今まで断ってきた銘柄を見ると、いずれも東証一部で適切なタイミングで売れば、ほぼ利益は出ているようです。 疑問なのは、このような場合、億単位で取引される機関投資家でなく、私たちのような個人投資家に話が来るのかということです。たまたま見た銘柄がよく、何かしらの悪材料があって機関投資家は手を出さなかったのでしょうか。 ブロックトレードの経験のある方、事情の判る方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 尚、投資スタンスは中長期で、異変が無い限りはじっくり保有する方です。
- ベストアンサー
- 国内株
- nekoojisan
- 回答数2
- 高校生なのですが積立NISAについて質問です
高校3年生です。12月で18歳になるので証券口座を開設してS&P500か全世界株式に投資をしようと考えています。 今、貯金額は100万円ほどあって高卒で就職しようと考えています。 就職して2年目になったときの年収が300万円として、家からの通勤になので、月5万円を積み立てNISAで長期的に投資したいと思ってます。 それに伴っていくつか質問です。 1.クレジットカード登録したらプラス𓏸%とかいう証券口座もありますが、ゴールドカードは20歳~というのもあり、どこの証券口座にするか悩んでます。皆さんはどこの証券口座にされてますか? 2.SP500か全世界株だったらどちらがいいのでしょうか、また皆さんはどうされてますか? 3.SP500を投資信託以外で税金を抑えて買う方法は無いのでしょうか? 4.初期投資額50万円は多いですか?0から毎月定額を積立てていくのとどちらがいいですかね…? (はじめてすぐに下がった時のメンタルが心配です)
- ベストアンサー
- NISA・iDeCo
- rinchomu
- 回答数1
- 企業の平均教育予算額
企業の平均教育予算額(投資額)を調査しています。特に業界ごとの投資額が分かる統計データが欲しいです。だいだい売上高の○%という目安が分かると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- champon
- 回答数1
- 前日の終値に株を買い、当日の始値で株を売る
【前日の終値に株を買い、当日の始値で株を売る】という投資を行おうとしているのですが、この投資方法みなさんはどのように思いますか?みなさんの考えをお聞かせ下さい。
- イートレードのインドベトナムファンド
イートレードのインドベトナムファンドに投資しようか悩んでいます。 ファンド投資は初めてで、このファンドの良し悪しが判断しかねます。 為替や円安や利回りなど、色々判断要因があると思いますが、ご助言お願いします。
- SBI証券の年初一括設定
SBI証券で、成長投資枠で 年初一括投資の予約するにはどういう設定にすれば良いですか? 毎月設定を240万にして最初払ったら残りの月はキャンセルするやり方でも良いですか?
- 新株予約権の権利行使の案内について
案内はいつ頃届く予定でしょうか? また、3月29日時点で株式を保有している投資家全員に案内が来るのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「オウケイウェイヴ株主投資家向けコミュニティ」についての質問です。