検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供は薄着・裸足がいい?
今年から子供の通っている幼稚園が、原則1年中通して半袖・短パン・裸足で子供達を過ごさせるという方針です。ちなみに外でも裸足で遊ばせています。 これは本当に健康にいいんでしょうか? 家でもできるだけ薄着裸足にさせた方がいいんでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#185784
- 回答数6
- 学校に行きたがらない子供
こんにちは。 小学校新一年生の長男のことでご相談します。 学区の中でもうちは遠く、学校まで30分かけて毎日登校します。 学校自体はイジメなどはないみたいですが、行く道中がどうも嫌みたいで、ダラダラと毎朝登校班の集合時間まで引きずり、車で送って行ってもらおうとしてます。4月に入学してから既に2回間に合わず、車で送ってます。行きたくないときはお腹が痛いといい、ズル休みもします。 うちには下にもうすぐ2歳になる弟もおり、上の子の言うこと全てをきくことが出来ない現状です。 起こしても再度寝てしまうかダラダラと横になってるか。自分では朝の支度をしようとしません。夜にも教科書や持ち物の準備をしようとしません。 私が働いてますので学童へ行かせてますが、帰って来てもゲームかテレビばかり。そのせいで夕飯を食べないこともあります。家でゲームしたいがために学童へ勝手に行かないこともあります。もちろん家には誰もいませんが。 入学から2ヶ月ですが、平穏に過ごせた日は皆無に等しいです。 ADHDの疑いで現在通院していますが、まだ検査途中で結果はわかりません。 診断が降れば対処法や療育が受けられるようですが、もう私も限界にきています。今朝も虐待に繋がるかと思いました。 このまま甘えさせていいものなのか、また毎朝の対処についても悩んでます。
- 子供の習い事の場で
娘が近所の道場で柔道を習っています。 柔道を始めて5年が過ぎ 道場の子供たちとも とても仲良くやっていて 毎回練習に行くのが楽しみでした。 娘の実績はたいしたこともないのですが 道場には強化選手の子も とても多く やんちゃな子も当然いますが 強くても偉ぶらず、幼いながらも まさに切磋琢磨しあっているといった感じでした。 ところが・・・ 去年 娘よりもふたつ下の男の子が入門してきました。 身長も体重も並外れた大きさの子で 柔道をするにはもってこいの体つきの子です。 その子はもともと地元で相撲を習っていたようで それまでに数々 賞を取って来たとかで 入ってすぐに その子のお母さんが今までもらったトロフィーやら賞状やらを持ってきて 周りの父兄たちにどれだけ自分の子が秀逸かを披露しました。 それだけでも周囲のみんなは驚いたのですが 子供も負けてはいないのです。 試合で勝つと 他の負けた子に偉ぶる、勝った子には「マジで?勝てたの?うそでしょ?」 などの暴言の数々。 そんなことを言う子供はどこにでもいると思いますが 聞いていると 「試合の出場者が少ないのだから優勝して当たり前」だとか 親の言葉をそのまま言っているような 子供がそんなこと言うか?みたいなことが 非常に多いのです。 正直言えば その子は今 体重で勝てているようなもので 技術面では決してありません。 自分で帯も結べなければ 鼻をかむのも汗を拭くのもお母さんにやってもらっています。 ですが 親子共 基本的に勝てばなんでもいい 1番であればそれでいい と公言しているようです。 (先生談) その親子のしゃべる一言 一言が 他の子たちをバカにしていて だんだんと我慢できなくなりました。 先生方も感じてはいますが 直接は何も言いません。 勝つことに意欲的なのはとてもいいことですし自身があった方がいいと思います。子供の世界ですから 勝てる子が勝てない子をバカにしたり なんてあっておかしくないと 思います。ただ うちの道場ではそんな子 ひとりだけなんです。 今までのうちの道場だったら みんなアットホームなので 他の親が他の子供を叱ることも 普通にありますが その親子には意見なんてしようものなら 「うちの優秀な○○に何を 言ってくれてるの?」とキレられます。 きっとこんな風に思われてると知ったら 「だったら強くなればいいじゃない」とまたバカにされると 思います。 こんなモンスター親子がいると思うと 本当に憂鬱です。 娘にどう言ってあげれば少し気が楽になりますかね・・・ 今の所 その子に負けはしませんが とにかく重いのできれいに投げることはできません。 このままだと 人を嫌う、陰口を言わざるを得ないことが続いてしまいます。
- 子供2人の初ディズニーランドで
明日子供を連れてでは初めてのディズニーランドに行きます。 あまりアトラクションとかは乗らずのんびり過ごすつもりですが、 下記3つは行きたいと考えておの効率的な回り方のアドバイス下さい。 ・ミート・ミッキー ・ハニーハント ・ジャンピンタイム 考えでは、開園と同時にミート・ミッキーに並び、出てきてからハニーハントのファストパスを取って、ジャンピンタイムの1回目に並ぶと考えていますが如何でしょうか? ファストパスを利用するのは初めてで時間とかが計算できません。 3歳半と1歳半の子供を連れての久しぶりのディズニーです。 なるべく並ばずに出来ればと思っています。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- masa98202
- 回答数1
- 子供の躾やすい環境作り
上の子が3歳10ヵ月 下の子が1歳2ヵ月でとても大事な時期なのに こんな事に時間を割いているべきなのか悩んでいます 皆さんのご意見を聞かせて下さい 主人の発病、入院、休職をきっかけに 上の子が2歳半の時主人実家に同居する事になりました… ですが主人の実家は、まさしくゴミ屋敷寸前(少しオーバーかもしれませんが…) でとにかく物がいっぱいです 両親とも片づけが下手らしく物を捨てることが得意ではないようです 家のつくりは風水にこだわったとかで とても間取りが悪く、設計士の方に 『こんな間取りだと住みづらくて仕方ありませんよ!』 と言われたそうですが… 人の意見など聞き入れる気もなかったようです 引っ越し後、子供を抱えてさらに妊娠中でしたが 必死で片づけました ですが両親のものまで勝手に捨てることもできず いつか使えるからと捨てたがりません… 収納が少なく物が多いので 片づけにも限界があります… 子供たちにとっておじいちゃんおばあちゃんがいる暮らしは プラスになると思いますが この環境はプレスになるとは思えません… 収納の中にはいらない物が収まっていて普段使うものは出しっぱなしです 両親の大切な物も危険な物も手の届くところにあり 子供が触っては『ダメ!』と禁止るす毎日です 子供がハウスダストアレルギーですが 物が多いため掃除も行き届きません… 義父いわく、『わーッと言うてるうちに子供は大きくなる』 という事ですが、『わー』っと言っているのは私だけです こんなに散らかった環境は初めてで 私自身がイライラする事も多く 少しずつですが片づけてはいますが、 それに両親の家にお金を使って収納を見直したり 必要なのもを買ったりするのは お金と時間の無駄な気もします… 主人の実家で子供を育てられる環境を整えるべきか お金はないですが、実家を出るべきか 最善の方法は何なのか悩んでいます
- ベストアンサー
- 育児
- tarou_window
- 回答数3
- 妹の子供について
僕の妹が今日の事故で入院してしまいました 妹は結婚していて夫もいます ですが夫は働いているので妻が元気になるまで休むというわけにはいきません 僕もお仕事があるので休めなくてそして妹にはまだ小学3年生の子供がいます 小学3年生なので心配です 妹が入院しているので当然妹はご飯作ることも家事も一切できません 退院してもしばらくは安静にしていないといけないと思います 明日は妹の夫が有給とったのでいいのですがあさってはどうしても仕事に行かないといけないらしいです しかも妹は県外にすんでいるので心配です 僕の家で子供を預かることも考えましたが他の質問見ればわかると思いますが悪魔みたいな妻でよその子供にも暴力振るうような妻で家事などほとんどしたことがないので連れてくるべきか迷っています どんな妻かはほかの質問見てください 妹の子供を入院中の間どうしたらいいかアドバイスください 1 夫の家に日中は一人でいる(ご飯はたぶん妹の夫が帰ってきてから作ることになる) 2 暴力妻は心配ですが家で預かる(ご飯作るか心配ですが・・・) 急なこともありどっちかだと思います また僕の家で預かる場合には県外なので学校にはいけないのですがそういう場合は学校休ませるのでいいのでしょうか それとも近所の小学校が1週間ほどでも転校ってさせてもらえるのでしょうか 子供の生活と学校のことが心配です なにかいい方法がありませんか ぼくは仕事終わってすぐに県外の病院に行って事情を聴いてどうしたらいいか迷ってます アドバイスお願いします ほんとなら預かってあげたいのですが暴力妻が子供を傷つけるのは目に見えているのでとても怖いです
- 認定こども園について
上の子が通っている幼稚園が、近い将来こども園になるという話がありました。 それから少し調べてみたのですが、問題点が多く普及率が低いのが現状のようで、15年あたりに解決案が出るとか出ないとか… 保護者として身近な問題としては、働く人と専業主婦との対立があるようです。 実際にこども園に通ってる方のお話を聞きたくて質問させていただきました。 良い点、悪い点、仕事の有無、その他感じたことなどを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#184841
- 回答数3
- 子供の教育について
16歳の次男の今後についてお尋ね致します。 長男は小学生から高校まで野球をして来年高校を卒業し家業を継ぐと言ってくれておりますしそこそこ人付き合いもよく自分で何でもこなす性格ですが次男はおとなしく神経質でたよりない性格で親として将来が不安です! 今から思えば次男もスポーツをさせておけばよかったと思っています。 次男はこの春高校に入学しましたが学校の方針とあわずやめてしまいました! いきさつは・・・ 入学してからわかった事なのですが、その学校は就職にすごく力を入れているためたいへん厳しい校則でしばりつける特殊な学校で、次男の弱い性格では続けられなく情けない話ですが体調をくずしてしまいました。 中学の先生やその高校の先生と話し合った結果、この子ために退学した方がいいのではという結論になりやめる事となりました。 今は元気にアルバイトをしながら通信制の学校へ通っておりますが、親から見て長男と性格がこんなに違うものかとついつい将来の事が心配になってきます。 引きこもりまではいきませんが、打たれ弱いおとなしい性格なので将来社会に出て通用するのかが不安なのです! これからいろいろな経験をしていくうちに何とかなるでしょうか? 親として今後どのようなアドバイスをしたらいいのか?またどのような経験をさせたらいいのか? その辺の事をおしえていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- tyoki1058
- 回答数3
- 子供ですが仕返ししたい。
わたくしは50近い男性ですが、子供のような性格です。そのせいか今でもアルバイトをしています。仕事はあまりできるほうではないので、上司にいつも怒られています。私の行動は下品であるらしく、同グループの40過ぎの主婦に徹底的に嫌われています。原因は私がアレルギー性鼻炎でいつも鼻をかんでいること。および鼻がつまっているので、食事するとき口を開けてかむのでくちゃくちゃ音がすること。書類をめくるときつばをつけること。と思います。その女性と決定的に決裂したのは、飲み会の席でみんなに、「kkanreiさんをみてたらいらいらするわ。○○上司がいつも怒るのはわかるわ」と発言してことです。私は反論したかったですが、飲み会の席で口論になると場の雰囲気を壊すと思って我慢しました。会社では机の周りについたてを置くのを禁止されているのにその女性(我が家ではアカゲザルとよんでいます。)は私の方向にだけついたてを置いています。その女性は陽気で、あちこちの人と談笑するのにわたくしとだけ会話しようとしません。妙に男性に人気があるところだけが腹が立ちます。なんとかこの女性に意趣返ししたいのですが、合法的にその女性の嫌がることをする方法はないでしょうか。鼻炎をなおすとかいう意見は不要です。もう13年あれこれやってだめでした。子供のような考え方ですが、もう我慢の限界になりました。腹が立って立って仕方がありません。よろしくお願いします。
- 子供連れての沖縄旅行
6/30(日)から、家族四人(嫁、3歳の息子、8ヶ月の乳児)で、ANA インターコンチネンタル万座ビーチリゾートに3泊いたします。 沖縄本島は未経験ですので、子供連れての遊べる所を探しています。水族館とホテルのビーチぐらいしか決めておりません。 子供は、海も初体験なので最悪は、海に入らないことも考えています。 何より、8カ月の乳児がおりますので、かなり制限されると思っておりますが、上の子には沖縄らしい楽しさを味わせてあげたいのです。 なるべく、別行動はしたくないので家族で楽しめる場所を教えて頂けると助かります。 また、食事も決めていませんので、オススメのお店も教えて欲しいです。 ちなみに、初日は11:30に那覇空港到着で、レンタカーにて移動します。 最終日の16:45発の飛行機まで、フリータイムです。 どうぞ、宜しくお願い致します。
- 福島県の子供がん判明
案の定、子供にがん患者が見つかりました。 これからがん患者が増えると思いますか? チェルノブイリみたいにがん患者が多発すると思いますか? 「落ち着いて対処」「慌てずに」と福島県立医大 甲状腺がん検査で1人判明 2012.9.11 22:22 [放射能漏れ] 原発事故を受け福島県で始まった子供の甲状腺検査で、1人ががんと判明した。36万人が対象という前例のない検査に、県や県立医大は「見つかった時にいかに落ち着いて対処できるかが鍵だ」としてきた。記者会見した鈴木真一教授は「大人より子供の方が発症後の経過が良いので慌てなくていい」と述べた。 11日の検討委員会終了後の記者会見は「15分間」と時間が区切られ、鈴木教授らは年齢や性別など詳細について「プライバシーに関わるので明らかにできない」と繰り返した。 県や検討委の中で発表の仕方をめぐり意見が分かれ、県民などに過剰な反応が出ないよう最低限の説明になったという。 鈴木教授は、チェルノブイリ原発事故の結果を基に「超音波などの機器の精度も良くなったということもある」と話し、冷静な対応を呼び掛けた。 http://questionbox.jp.msn.com/oshiete_new.php3?cid=511&question=&x=38&y=7
- 出産時の子供の様子
宜しくお願いします。私は来週火曜日に帝王切開で出産します。上に、中1の息子と2歳8ヶ月の息子がいます。旦那は単身赴任で週末しか帰れないので、入院期間は私の実家に子供達を預けます。実家は車で五分程度です。特に下の子が心配私にベッタリなので、約十日間の入院中に精神的なめんで大丈夫なのかと心配です。実家の母がママに会っちゃうと離れて頑張ってるのにダメになっちゃうから、病院には連れていかないよ。といってます。私もその方がいいと思ってます。旦那とも会っちゃうとダメになるかもしれないので、入院中は旦那も子供達とあいません。お兄ちゃんが居れば大丈夫かなぁと不安ですが、お兄ちゃんは任せろと張り切ってくれてます。それに私が退院した時に、下の子に嫌われないか不安です。どこ行ってたの?その赤ちゃんはなに?って。出産された皆さんは子供達はどうでしたか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- hiro0034
- 回答数2
- お腹の子供を愛せない
今年はじめに子供ができたため、結婚をしました。 当初は本当に嬉しかったのですが、主人と同居するようになり、見えていなかった主人の性格に嫌気が差し、主人への愛情が薄れてきてしまいました。 主人への気持ちに比例するように、お腹の子に愛情を持つことができません。 来月出産予定なので確実にお腹が大きくなっているのに、子供がいる、出産をするという実感も喜びもありません。 「この子がいなければ、主人と別れてやり直せるのに・・・」と考えることも多々あります。 ひどい母親だと自覚しています。 生まれてきた子供を愛せる自信がありません。 誹謗、中傷ではなく、同じような経験をした方、出産してから気持ちが180度変わった方のみのお話が聞きたいです。 出産前特有の精神不安定ではありません。主人に愛情がないことが起因していると分析しています。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- sakukana37
- 回答数4
- 英語圏の子供の名付け
英語圏の人々は、自分の子供が生まれたときに、たとえばGeorgeならGeorgeと、どのような理由を込めて名付けているのでしょうか。 日本のような創作はほとんどなくて既存の名前から選ぶことが多いと思います。ということは、「親族や偉人にちなむ」という形が多いのでしょうか。
- 子供が寝てくれない!
9ヵ月の男の子がいますが、寝るがこの頃4時すぎです。それも四日つずいてるからね。 すごく私が体調わるくなります。前から寝るのはおそかったんですが、今なんて、4時過ぎまで遊んでます。 そして一緒に昼まで寝てますよ。 抱っこし寝たとおもったらすぐ起きて座ってるからね。ホント毎日私が寝不足でまいっちゃいます。 まっくらにしても座ったり起こしにきますからね。 みなさんはどうでしたか?何か良い方法ありませんか?
- 子どもだけのスキー教室 日帰り
子どもだけで行かせられる日帰りのスキー教室を見つけたのですが、皆さんはどう思いますか?? http://insotsu.com/ski/ 自営で共働きで子どもをスキーなどに連れていけません。 子どもだけでもと考えてインターネットで検索したら、 いろいろと出てきたのですが、ほとんど宿泊の6万円とか でした。子どもが3人いる我が家では難しいです。 日帰りのスキー教室はレンタル・レッスンも込で14500円 これなら行かせられると思っているのですが、 なぜ?子どもだけのスキー教室は宿泊が多いのですか?? 日帰りだとダメなのでしょうか?? 子どもだけで行かせたことがある方アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- kochiran
- 回答数5
- 子供とはそういうもの?
前に、あるドラマで、夫婦喧嘩をしていて、それを見ていた子供が「やめろよ!」と言ったら、喧嘩が治まったのです。 どうして子供に言われると分かるんですか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#179807
- 回答数4
- 子供をどうすべきか
児童養護施設に預けた息子6歳が虐待を受けています。 離婚後、鬱病になったシングルマザーです。 子供の食欲がなくよくお腹が痛いというので、小児科を受診した際に検査入院と言われて子供を預けたのですが、私が鬱病という話を聞いた医師に通報され、知らない間に子供が連れて行かれてしまいました。泣きながら、「うちは愛情で結ばれた普通の親子です。虐待もしていないのになぜ子供を連れて行くんですか!」と訴えましたが、「落ち着いて下さい、お母さん。まずは鬱病を治して○○くんを引き取るのはそれからゆっくり考えましょう」と言われました。弁護士に相談したところ、お役所相手に裁判を起こしても勝ち目はないから素直に言うことを聞かないと子供の居場所すら教えてもらえないと忠告されました。 2ヵ月後、ようやく許可が下り息子に面会に行きました。体がアザだらけ、手足は切り傷だらけであちこち血が固まった痕があります。うるさいくらいに活発だった息子が、まるで死人のように元気がありませんでした。そんな息子の姿を見て、涙が溢れ、申し訳ない気持ちでもう自分を呪い殺しそうです。 息子の話によると、一日に3回しかトイレに行くことも許されない→耐え切れずお漏らしすると職員から酷く罵倒されて6歳なのにオムツを履かされる、夜に母親が恋しくて泣いていると布団から叩き出されて冷たい廊下で何時間も立たされる、ちょっとでも悪いことをすると散歩や外遊び禁止、職員が楽するために20時と決められた就寝時間よりも1時間も早い19時に寝ろと言われる→昼間の運動不足で当然夜はそんなに早く眠れず不眠症→眠れずに母親が恋しくて泣いていると布団から叩き出されて冷たい廊下で何時間も立たされる、といった生活のようです。 子供を引き取りたい気持ちで一杯ですが、鬱病のため仕事も家事も育児も満足に出来ない状態で、子供と一緒に生活していた時は料理も作ってあげられず、時にはイライラして酷い事を口走ってしまい後悔と自己嫌悪に苛まれ、鬱病がさらに悪化するという悪循環でした。児相に施設のことを言っても聞く耳を持ってくれませんでした。養護施設は子供にとって救いの場だと思い預けましたが、息子は『ここはこどもの牢屋だよ』と言っています。 離婚した元夫は育児に無関心でいまは別の女性と中国で暮らしていますので、子供を預けられません。 頼れる家族も友人もいませんので私はどうしたら良いのでしょうか。いまとても心が弱っている状態で誹謗・中傷には耐えられそうにないので厳しい意見はご遠慮ください。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- jacksic
- 回答数7
- 近所の子どもたちにプレゼント
知りあって2年程たつ子どもたち(2人)が近所にいます。 私が犬の散歩をしている時に、 「私たちも犬をかいはじめたの」といって喋りかけてくれたことがきっかけで、 毎日ではありませんが、会えば一緒に犬の散歩をしよう!と誘われたり、 自転車やなわとびを見てくれというので見てあげたり、 約束はしなくても近所で散歩コースも皆同じなので出くわすことが多い…そんな感じです。 そこで、少し質問したいことがあります。 この度私が実家を引っ越すことになったので、 その子たちとも会うのが残り少なくなってしまいました。 いつも喋りかけてくれたり、いろいろな話を聞かせてくれたり、 本当に優しい子どもたちで、私も短い間ですが本当に楽しませてもらいました。 そこで引っ越しの前に、手作りのメッセージカードと、 何かプレゼントを贈ろうと考えているのですが、 どのようなものがよいでしょうか? 子どもたちは私のことをおうちでもよく話しているらしく、 ご両親にも何度か会って、「いつもありがとうございます」 「また遊んでやって下さい」と言っていただいたこともあるので、 まったく見知らぬ人というわけではないのですが、 私は今大学生で、歳の離れた子どもたちと接する機会がなく、 このようなケースは初めてなのでどのようなものがよいかと悩んでいます。 ちなみに子どもたちは、兄11歳、妹4歳です。 バレンタインが欲しいと去年から言っていたので、 引っ越す前に少し早めにチョコレートとカードを渡してもいいかな、 なんて考えたりもしています。 アドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- noname#169188
- 回答数3