検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- はじめまして。住宅ローン事前審査?仮審査について教えて下さい。
はじめまして。住宅ローン事前審査?仮審査について教えて下さい。 千葉信金に審査をお願いしました。事前審査の段階で個人信用情報は銀行だけが見て結果を出すのか、それとも保証会社も信用情報を見て結果を出すのか知りたいです。いろいろ他を見てると、その銀行によって信用情報まで見ないで申し込み内容だけで結果とか、あったので千葉信金は、どうなのかと思い知ってる方いましたらお願い致しますm(__)m銀行に聞いても、はっきりしませんでした。
- 「収入証明書」の提出
某ポータルサイトでカード会社に収入証明書の提出云々と言う記事がありました。 読んでいくと、 「多重債務問題を解消する」、「一定の基準に該当する場合に、収入証明書を提出してもらうよう、貸金業者の義務を定めている」趣旨はある程度わかる気がしますが、私、よくわかっていません。 さらに収入の情報は個人情報ですよね。私はできればそういう情報を晒したくはないのですが、源泉徴収票とか確定申告書の写しは絶対提出しなければならない、もしくはならなくなるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- noname#135218
- 回答数10
- ワンクリック詐欺
今日興味本意でアダルトブログを見ていて、いろいろ開いていくと、請求画面になってしまいました。え?っておもいいろいろ見ていくとプロパイダーにIP、パソコンの情報が載っていてコレがあなたの情報ですみたいなことが書いてあって怖いです。こんないろいろ出されて、住所とかばれて請求くるんでしょうか?それに最初になにかダウンロードが始まってからその情報が出たのでなんか危険だと思いました。どうすればいいでしょう? 口座番号が乗っていたのですが、個人名義ですし、よくわからないです 困ってます
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- yabai0717
- 回答数8
- 「教えて!goo」について
この前「教えて!」で質問して回答に対してお礼したとき、Yahooツールバーから、暗号化されていない情報を送信しますと警告がきました。回答者さんにお礼しないのは失礼なことだと思ったので、お礼しました。 警告には、情報はクレジットカードの番号かもしれませんと書いてありましたが、そのことで僕の個人情報が送信されたってことはないですよね? ちなみに、ほかの回答者さんにお礼した時にはそうなりませんでした。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- kaxtupa-2010
- 回答数4
- これって脅迫
司法書士事務所で働いている人は、個人の情報を勝手に調べる事って出来るのでしょうか? 司法書士事務所に勤務している元彼から、『お前の家は借金がある』とか『家系が悪い』とか言われ、理由を聞いたら、『僕は司法書士事務所で働いてるから抄本?(はっきり覚えてません)とか何かを発行すれば、家系から借金とかすべて分かる』と言われました。こんな事って実際に出来るのでしょうか? もし、実際に個人情報とかを勝手に調べてたら罪じゃないでしょうか? 嫌がらせも、日に日にエスカレートしてます。 誰か助けて下さい。警察に行っても『ただの痴話げんか』としかとってくれません。 教えて下さい。宜しくお願いします。
- コンピューター監視法案が出来たそうですが
コンピューター監視法案が出来たそうですが自宅PCからの書き込みにより個人を特定できる物ですか? 菅さんや枝野さんや東電に批判的な事を描いたら個人に名誉毀損がいくんですか? 例えばヤフーIDを持ってて知恵袋に書き込んだ場合、登録クレジットカード情報から逆探知する事って可能なんですか? バカな、と思うかもしれませんが 最近の政府はやる事が戦前の憲兵ぽくて恐ろしいんです 検閲みたいな事本気でやりかねない気がしてきて不安です 2chも原発推進に批判的なスレがスレストされて言論の自由が妨げられてますし 情報もマスゴミぐるみで隠してましたし。 「監視」って響きも恐ろしいですよね?
- ワンクリックウェアについてです。
最近ワンクリックウェアというものが多いそうです。 僕はあれなサイトで動画を見ようとしたら、windowsmediaplayerを使わされました。 そうすると、請求画面が消えなくなりました。どうせ詐欺だろうと思い駆除ツールをつかって消しました。 しかし、調べていると少し不安になってきました。なぜかというと、個人情報が抜き取られる可能性があるらしいです。http://blog.trendmicro.co.jp/archives/2729ここに書いてありました。exeのファイルは使っていないのですが、HTAは使わされたような記憶があります。これを使っただけで個人情報がもれて、家に請求書が届いたり、電話がかかってきたりするのでしょうか?回答よろしくお願いします。
- あるチャットで
あるチャットで不快な思いをしました。 どうしてかというと普通に話していたのですが、 個人情報や、ハッカーまがいの感じを受けました。 一体このようなことは何故起こるのでしょうか? 対応策が必要です。 そしてどれくらいチャットをしてて個人情報を相手が知ることができるのでしょうか? 裏から入るとはなんなんなんでしょうか? <チャットに そのような手口は誰もが知るべきです。と私は思います。<もちろん完璧に近い対応策があればですが。 人の家に勝手に入る=犯罪と私は思います。 皆さんはどう思いますか? 対応策を具体的に教えてください。 PWはノートン、WEBファイル使用してます。 OSはMEです。
- メアドについて
先ほどアド変のメールがきて、ふと思ったのですが、 知らないメアドから、その人の名前つきでアド変のメールが来るワケですから、いくらでもなりすましが出来ませんか? もし対象のメアドを知っていて、その人の知り合いの名前でアド変のメールをしたら、やり方次第でいくらでも個人情報が引き出せると思います。 また更に知り合いのアドレスなんて聞いたらと考えると、ネズミ講式に個人情報が増えていって大変だと思います。 頭の悪い僕ですら考え付くようなコトですから、もしかしたらもう実践している人がいるかもしれません。 僕自身はこのような方法の対応策が考えつきませんが、皆さんならどのような対策、または解決をしますか?
- halcyon626
- 回答数3
- 売買などの勧誘電話が自宅にかかってきます。
売買などの勧誘電話が自宅にかかってきます。 幸い、偽名と偽職業を使っていた時のデータのようで、少し安心はしているのですが、 いったいどこから漏れるのですか? 電話の相手に聞いても、分からないというのですが・・・。それはそうですよね?下っ端の営業担当が上からもらった名簿を見て、上の命令に従って電話しているだけでしょうし。 しかし、とても気分が悪いです。 それらは違法ではないのですか? 勝手に個人情報を売買して、個人情報保護法違反、とかではないのでしょうか?検索したところ、その会社は、結構勧誘の迷惑電話をする会社のようです。何か法的措置はとれないものでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- jackbauerctu
- 回答数6
- パソコンのハッキング被害について
個人でSNSを利用している人の、約7割がハッキングの被害に遭っていると聞きますが、ほとんどの場合水面下で行われていて表面に出ないのだとか。 実は私も、パソコンで打ったメールの内容や、自分で公表していない、ワードの文章が読まれていると感じた事があり、ほとんどノイローゼ状態に落ち込んだ事があります。 個人のパソコンに対してのハッキング、情報漏洩などについて、そういう事があり得るのか、また、自分の情報がどこで公開されているかを知る手段など、詳しい方、教えてください。 自分も被害者側として、そういう経験があるという方も、ご返答頂けると嬉しいです。
- メールの添削のお願い
明日の午前中に就職支援のセミナーがあるのですが、面接のため参加できません。しかし、以前にその旨を私の就職支援の担当者にメールでお知らせしていたのですが、先ほど「明日よろしくお願いします」とメールが来ていました。その返信で下記のような文面で送ろうと思っているのですが、感じ悪くないでしょうか。 添削お願い致します! ~個人情報~ 大変申し訳ありませんが、明日の10時は面接が入っているため、セミナーに参加できません。 また、7月1日にセミナーのキャンセルについてのメールを送らせて頂いているので、確認していただけると幸いです。 お手数をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 ~個人情報~
- ベストアンサー
- 就職・就活
- pomenonta123
- 回答数1
- ネットショッピングをやるとしたらどの会社がいいでしょうか?
ネットショッピングをやるとしたらどの会社がいいでしょうか? Amazon・yahoo・楽天など様々なネットショッピング会社があると思いますが、商品を購入するとなると住所や電話番号などの個人情報を教えなければならないと思います。 私的にはできるだけ個人情報を教えたくないので、様々な会社の中から1社選んで、その会社のみでネットショッピングを楽しみたいと思っています。 皆さんはどの会社でネットショッピングするのがいいと思いますか?できればその理由もお聞かせください。 それともう1つ質問ですが、ネットショピングをする前には登録が必要だと思いますが、そのときに登録するメールアドレスはyahooのフリーメールアドレスでもいいでしょうか?
- ベストアンサー
- Amazon・楽天市場・その他EC
- noname#145648
- 回答数7
- 社会に出ると、「住所・氏名・生年月日・年齢・性別・電話番号」を書かされ
社会に出ると、「住所・氏名・生年月日・年齢・性別・電話番号」を書かされる場が多いですが、なぜ必要なのですか? たとえば、新聞の折り込み広告に着物の広告が入ってきて、それを見て買い物をしたら、上記の個人情報を明細に書かされて、その後、勧誘の電話や自宅訪問が多くなり、自宅が特定されてしまって、大変迷惑な思いをしました。 他にも、習い事をしていたら、先生が実は新興宗教の関係者で、やはり自宅が特定されてしまって、宗教の人たちが自宅に来て勧誘に遭いました。 なぜ上記の個人情報を書く必要性があるのですか?書かないといけない法律があるのですか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#109547
- 回答数5
- 何度も消してすいません訂正です
何度も消してすいません訂正です 私の知り合いに困っている人がいます その人はバイト応募をしたのですが一件の所を誤って大量に応募それに気づかず2日間たってしまいましたその中には日雇い派遣会社がありました その人は間違えを訂正しようとしてまた応募 間違えました 応募先から面接について電話等がくるのですがそれを受けると虚偽になってしまうので泣く泣く断ります 一体どうしたらいいでしょうか。 しかも応募先会社から最初の応募個人情報が漏れたようです 個人情報等の詳しいアドバイスもお願いします誰かいい知恵を恵んであげてください…誰かこの人に光を見せてあげてください
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#113028
- 回答数1
- 楽天カードについて
楽天ショッピングサイトですが・・ ネットを通じて、楽天カード(クレジット機能付き)を作ろうかと検討中ですが、楽天は個人情報が漏れやすいとか、楽天会員登録時に登録したメールアドレスに登録後、迷惑メールが来るようになった・・という話をよく聞きます。不安なのですが。実際どうでしょうか? 楽天カードの機能としては、楽天のサイトで買い物をすれば安いし、ポイントもたまってそれで買い物も出来るそうで、お得とは聞くのですが、その反面、個人情報を裏で回ってるのではないかと怖いのですが、迷惑メールがかなり来るとか、楽天カードを作成後何らかの被害に合われた方とかはいませんか?
- 締切済み
- Amazon・楽天市場・その他EC
- mskorea
- 回答数2
- 会社健康診断の結果を先に会社が知ってました。
派遣会社の健康診断を先週受けたのですが、今日担当の方が来た時にまだ自分の家にも届いてないのに、結果を知ってました。え?個人情報以上の個人情報じゃないんですか?と聞いたら自分達には知る権利があり異常があったらソレを管理していく義務がある。と言われました。今までそんな事聞いた事なかったんですが、納得できなくて所長に問い合わせた所、安全衛生法で会社控があり、全社員の結果に目を通すと言われました。安全衛生法て言葉は知ってますがホントに健康診断の結果を会社は知らなければいけない、なんて法律あるんですか?ご存知の方教えてください!
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- pinky45
- 回答数3
- PCのメモリ
すごく急いでいます。 私のPCは2代目なのですが、1代目のPCのメモリを譲れと半ば強引に言われています。私にはあまり知識がないのでよくわからないのですが、メモリから個人情報が漏れることはあるのでしょうか。 もし消せるとしても消し方が判らない上、1代目のPCはかなり古いタイプでしかもコンセントとつなぐ部分が壊れており現在では電源をつけることはできません。 タダで譲るとはいえ相手方の強引さに少し疑問を持っています。 よろしければ個人情報の消し方、もしくは何かアドバイスお願いします。 知識がなく変な文章になっているかもしれませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#101576
- 回答数6
- 先ほどの登録制派遣バイトの事で…
私は今日の午前中にも、派遣バイトのことで質問したのですが、もう一つ 不安なことがあります(/_;) 私が登録(?)してしまった派遣バイトのパソコンサイトに昨日行ったところ 個人情報に関する「プライバシーポリシー」とかが何も書いてありませんでした(>_<) 先ほど良い回答をもらったのですが、さっきの補足についての回答が無かったので、心配になりもう一度質問しました… 何も業者からは連絡がありませんが、私の個人情報はちゃんと保護されているのでしょうか?? 申し訳ありませんが、先ほどの私の質問を見てから回答いただけると嬉しいです(/_;) 心配になりすぎて、このままでは夜眠れません… 回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- km-0923
- 回答数6
- IPアドレスの追跡?
どこのカテゴリーに属するのか分からないので、 こちらに投稿させていただきます。 以前ネットショッピングでトラブルになったとき、 相手の会社から「○○(他のネットショップ名)を利用されている方に色々言われたくない。」という感じのことを言われました。 普通、顧客が他のモールで買い物をしているというのは分からないと思うのですが、 これはIPアドレスを追跡されたから起こったことでしょうか? それとも、他のネットショップの個人情報の管理がずさんだったから起こったことなのでしょうか? どちらにしろ、このように勝手に個人情報を得ているこの会社は有罪にはあたらないのでしょうか? ご回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- karukan47
- 回答数4