検索結果

花粉症

全10000件中6601~6620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 醜形恐怖症の治療、克服法を教えてください。

    醜形恐怖症の治療 克服法をお しえてください。 26歳女性です。 精神科には通っていませんが、恐らく醜形恐怖だろう と最近になって、 気づきました。 とにかく顔が気になります。 23歳頃から歳を、とることがすごく怖くなり、若さを 失ったら どうなるんだろうと不安になるようになりました。 けけど、よくよく思い返してみればもっと昔からコン プレックスが強かったように思います。 小学生のころはブスでした。 男の子からブスとか言われていたし、自分はどうやら 可愛くないんだなぁ とはわかっていたように思います。 中学2年に、なってアイプチに出会います。 アイプチをするようになってから、少し自信がもてる ようになりました。 アイプチは絶対手放せないアイテムになっていきまし た。 高1になり、少しお化粧するようになりました。少し やせたのもあったのか、 今までもてなかったのが急に異性からもてるようにな りました。 けど、アイプチをとったらほんとに一重ですっぴんが ブスすぎて、 許せなくて、アイプチの話題も怖かったし、アイプ チってばれる のも、イヤで、周りの二重の子が羨ましかったし、ア イプチと化粧で可愛くなれたものの 素顔の自分へのコンプレックスが激しい日々を送って ました。 高2で埋没の二重手術こっそりしましたが、すぐもと に戻っちゃいました。 大学に入ってもっと異性からもてるようになりまし た。自分の化粧した顔は めっちゃ、可愛いんだ!って思いこんで外にいくとき は自信あったと思います。 アルバイトで少しキャバ嬢をしました。 すぐ、No.2までいって、余計自信を持つようになりま した。 この間もすっぴんのときのコンプレックスはひどかっ たですが。。 彼氏の前では化粧は落としたことはなかったです。お 風呂からあがった あとも、アイプチだけは必ずしてました。彼氏はなに も思ってなかったように思います。 大学卒業後、就職先で夜勤もあるし、アイプチばかり 気にしてられない とおもい、2回目の埋没の手術を受けました。 うまく理想の二重になり、それと同時に一重の、コン プレックス、アイプチが、とれたら とかすっぴんになることへの恐怖はとたんに消えまし た。 それから3年ほど、社会人をして、彼氏も普通にいま したし、 一重以外のコンプレックスも(もともとあった)あり ますが、いろいろ 楽しんで生活できていたように思います。 けど、23、24歳と歳を重ねたときに20代後半になっ たら どうなるんだろうと焦るようになりました。 自分の中でも25歳までは若さを堪能しようと思ってい ましたが、 実際25歳越えてから急に劣化が始まり、何をしてもど んなに着飾っても、 今までみたいに納得がいかなくなって、気持ちが塞ぐ ことが増え始めました。 そのときの彼氏にも正直に不安を相談してましたが、 大丈夫だよ、歳はとるけども○○(私)何歳になって もみんなから愛される 人で、いられると思うよ。 といってくれていました。 実際、幸せなことに、他人から可愛がってもらえるこ とが多く、 けど、自分の、中では、若さと外見から私はよくして もらえてると認識 していたんだと、思います。 けど、若いといいきれない歳になって、劣化が始まっ て、 耐えられない欝で、一日鏡をいろんな方向からみて確 認してで一日が 終わって、しまうこともよくあり、顔が決まらなかっ たら 外出ドタキャンしたり、仕事も休むときもあります。 この一年整形をずっと繰り返しています。 借金100万くらいです。 整形して少し気になってたところがマシになると気持 ちも 落ちついて見た目の若さが手にはいると元気になりま す。 初めて会う人には年齢は嘘つきます。 26歳っていったら可愛がってもらえないって思うし怖 いし、 見た目が若くても実際年とってると意味がないという か。。。 これはあくまで私だけの偏った考え方というのは理解 してます。 年を、重ねても魅力的な女性はたくさんいることもわ かってます。 自分も、考え方をシフトチェンジしていかないとほん とに人として 空っぽでしかないこともわかってます。 けど、見た目と年齢に異常に左右されている現状で す。 今の彼氏は整形のことは知っています。 する必要ないと言ってくれますが、そうすることで元 気に なれるなら。。とあきらめているというような感じだ と思います。 借金も、後に自分が返していけるくらいの額なら。。 という 考えだと思います。 すみません、なるべく自分の情報を伝えた上でのほう が、回答をくださる方もより 具体的に回答いただけるのではないかと思ってつらつ ら長文、乱文、してしまいました。 申し訳ありません。 症状としては、 家にいるときは鏡でいろんな方向から時間が許す限り 確認。 人と会ったあと、あう前は必ず顔を鏡で確認。 ありとあらゆる写るもので自分をチェック。 チェックできないと不安。 鏡が出せないときは、ご飯どきなら、スプーンとか 用を、足すわけではないけどトイレにいったり 人から容姿を、ほめられて自分も、そう思えたときは 躁状態で、自信が、わく。 逆の時は、整形の、ことばかり調べたり、死ぬことば かり考える 価値を見いだせない。 対面で人と、話すのが苦手。 表情が強ばる。 昔は手で顔を、かくしていた。 今はなるべく対面ではなく隣に座るようにしてます。 最近では、今まで楽しかったことが楽しめない。 けどそれも、自分外見が理想通りのときは楽しめた り、 元気。 精神保険福祉士の勉強を大学でしていたので、 自分は軽い欝状態だなぁと思っていたのですが、 最近になって醜形恐怖症というものを知りあまりに時 分にあてはまった ので、この、病気さえ直せば整形しなくてももった人 生を楽しむことが できるのではとおもい、質問に至りました。 自分でも本を買ったり、病院で相談も考えましたが、 以前に似たような相談を精神科でしましたが、その、 ドクターは あまり見てもらった意味がなく精神科を標榜していて も 向き不向きとかがあるのかと、おもい、 病院であれば、どこの、病院のなんというドクターが お勧めかなど教えてほしい です。 ネットででてくるものは少しずつめを通すようにして います。 身勝手に文章をかき、本当にすみません。 アドバイスをいただけないでしょうか。 ちなみに東京にすんでいます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 何処の病院が良いですか?

    私は『埃・ダニ・カビ・犬の表皮』のアレルギー持ちです。特に埃とダニは酷くて今の時期は鼻はグズグズ、喉に痰が絡み、咳込んでゼイゼイいっています。 長年受診していた内科医は風邪だと診断していましたが、最近鼻詰まりが酷くなり市販薬では駄目になり急遽、近所の耳鼻咽喉科を受診しました。鼻腔が真っ赤に腫れていると言われ薬を処方されましたが、一向に改善せず『西新井病院付属・成和クリニック』を紹介されて、紹介状を持って受診。 頭部CTを撮っても『異常なし』と診断され、何故か内科での胃カメラをすすめられて、内科を受診。内科医に「耳鼻咽喉科の医師に胃カメラ検査を受けるように」と言われた事を告げると、診察をしたが、そんな必要性は無いと言われ、病院を変える事をすすめられました。 苦しくて仕方なかったので、その日の内にスマートフォンの『病院検索』アプリでアレルギー科のある耳鼻咽喉科を捜し、『にしあらい耳鼻咽喉科』を見つけて現在も通院しています。 そこで私は頭部CTの画像を見た時に気になった鼻骨の彎曲の事を告げると医師は『鼻中隔彎曲症』だと言い、「でも、この位の彎曲ならいくらでもいるから大丈夫。」と告げました。 そして血液検査の結果『埃・ダニ・カビ・犬の表皮』のアレルギーだと判明。 曲がって狭い鼻腔が腫れて余計に狭くなっていると判り、更に夜に寝室に居ると鼻詰まりが酷くなり、咳も出ると言うと『アレロック』『サワテン(去痰)』『シングレア』『リノコート・パウダースプレー(点鼻)』を処方され、現在も服用しています。 ですが6月頃に、咳込みが酷くて受付時間ギリギリに駆け込みで診てもらうと「喘鳴が出ていますね。呼吸器内科を受診して下さい。」と言われて、取り敢えずと『シムビコート』を処方して貰いました。…ですが呼吸器内科を紹介される事も無く、仕方なくまた自分で『病院検索アプリ』で探して『いずみ記念病院』を受診。呼吸器内科専門医に診てもらうと「今の所、何も症状は出てないし、気のせいだと思うけど…そんなに言うなら検査する?」と言われ、胸のX線と心電図をとりました。 ですが、肺も綺麗で問題ないし、心電図は少しだけ乱れがあるけど気にする程ではないと診断され『ジアゼパム』を処方され、咳込みに対しての薬を下さいと言うと、「耳鼻咽喉科でアレルギーの薬も、吸入薬も出して貰ったならその病院で貰えば良いんじゃない?」と言われました。 それからは毎月、行ったり来たりの往復です。鼻炎に対しての薬は出てますが、喘息と思われる症状に対しての薬は耳鼻咽喉科では「うちは喉までしか診ない」と言われ、呼吸器内科(ほぼ内科医)に診て貰っても「耳鼻咽喉科で薬を貰って」と言われ、耳鼻咽喉科の医師に言われた事を伝えても、薬を出す様な症状なないと言われ続けています。 母と叔父と祖母は口を揃えて『西新井病院』と『いずみ記念病院』はヤブだと言います。 母と叔父はリンパが弱く、喘息持ちです。 叔父が喘息の発作で受診した時、何ともないと言われ、肺気腫になりかけたとか。 それならば…と『洪誠病院』へ行こうかと相談すると高いだけで何もしてくれないと言われました。 もう、何処の病院へ行けばいいのかさっぱり分かりません。 皆さんは、どうやって病院を探しているのでしょうか? また、『江北・興野・西新井・梅島』近辺でアレルギー鼻炎の治療が良い耳鼻咽喉科と、 喘息の治療が良い、呼吸器内科をご存知の方がいらしたら、教えて下さい。 読み辛い文章で、すみません。 宜しくお願い致します。

  • 乳がんで、ステージ4。 何でもいいので情報ください

    45歳、乳がんで、見つかった時にはもうリンパと肝臓に転移していて、ステージ4と言われました。 転移があるため手術はできない。 そのため、根治はなくて、治療の目的は延命だといわれました。 ここ数か月のいきなりの出来事でパニックです。 去年の乳腺専門病院での乳がん検診では異常なしと言われたのですが、 1年でステージ4まで行くものなのでしょうか? 免疫療法や温熱療法など、いろいろなものがあるようで、詳しいことが知りたいです。 治療された方、詳しいことを知って見える方、その他どんな情報でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。 抗がん剤の治療は今月から始めたばかりで、 今は、エンドキサンとファルモルビシンを投与しています。

  • ステロイド軟膏と特発性大腿骨骨頭壊死

    50代の男性です。 7年ほど前に左股関節に痛みが生じ特発性大腿骨骨頭壊死と診断されました。痛みは一週間程でそれ以降痛みはなく定期診察はここ2年ほど受けていませんでした。レントゲン画像では骨頭壊死の範囲は半周以上白くて病期としては初期の診断です。 お酒は若いころは結構飲み、今も晩酌はしていますが、酒量は減りγ-GTPなどは正常値です。 普段の生活は一般成人男子よりは運動しているほうでそれ以外はあまり変わらないと思います。 最近また左足股関節に軽い痛みが出ましたが3~4日で収まりました。 身長:175cm 体重:70kg(ここ十数年変化なしです。) 加えて3年ほど前に耳、鼻の中のかゆみで耳鼻科から「強力レスタミンコーチゾン」を処方され、耳に週に2~3回、鼻は週に1回使用しています。 ステロイド剤が大腿骨骨頭壊死に影響があるらしいと聞き不安になりました。 この程度の使用量と大腿骨骨頭壊死に影響する度合いを分かる方ご教授願います。

  • イライラに抑肝散

    私はよくいろんなことにイライラします。 これは性格によるものだと思います。 しかし、イライラしても何もいいことありません。 どうにかこのイライラをおさめたいと思っています。 考え方や行動の改善などではなかなか難しいので、何かいいサプリか薬はないかと探したところ 抑肝散というものを見つけました。 おもに、子供、認知症にとありましたが、このような私が飲んでも大丈夫でしょうか。 一元製薬の抑肝散です。

    • ri-be
    • 回答数5
  • 鬱の傾向でもあるのでしょうか?

    最近寝つきが悪いことに困っています。 2か月ほど前に肩や首の痛みが酷くなり、整形外科に行った際に寝つきが悪いことも伝えて睡眠薬を出してもらいました。 布団や枕を変えたりして、肩の痛みは気にならない程度になったのですが、寝つきの悪さは変わりません。(痛みが出る前から寝つけないことはよくありました) 薬を飲めばなんとか寝れてます。 最近の寝つきのことを考えてみると(薬を飲まなかった時のこと)、布団に入り目をつぶると 「頭の中でグチャグチャにたくさんの言葉が回ってる感じ」や「ゴチャゴチャとした映像が浮かんだり」 「数字が回ってる映像や、物体が目前に迫ってるような感覚だったり」 言葉にするのが難しいのですが、頭がゴチャゴチャしてリラックスできません。 薬を飲まないと1時間寝つけないことは当たり前のような感じで、 先日はとくに酷く、寝れない感覚が続き起きる時間まで寝た気がせず、仕事に支障が出たほどです。(寝れなかった日は仕事でかなりのストレスを感じてました。体力も使っていたので体はヘトヘトで寝れるだろうと思い薬を飲まなかったら酷い結果になりました。) 他にも多くのことが億劫に感じたり、友達と会う予定を入れてもその予定日になるまで「面倒だなやっぱりキャンセルしようかな」「リフレッシュしたいから遊びたい」と考えがコロコロ変わったり、「明日は休みだから○○しよう」って思ってても翌日には「しんどい」と感じて無駄に1日が終わったりと、いつもモヤモヤします。 出勤がいつも午後からで0時前後に帰ってくるので、生活時間がズレてしまってることも原因かもしれません。仕事でイライラを感じる事も増えてる気もします。(とはいえ、接客してる最中は疲れやイライラを顔に出さない努力はしています。) 仕事を辞めたいと思っていますが、辞めて新しい仕事になかなか就けなかったら今の状態で病院にも行けなくなるとどうしようと考えてしまって踏み出せずにいます。 これって鬱になってきてるのか?精神的な何かなのか?とも考えたりしましたが、楽しいと感じる時や物事(そう何日もないですが)もありますし、上記の“友達と会う予定”も誘われてウキウキで計画をたてたりもしました。笑うこともありますし、うるさいほどたくさん喋ってしまったりもします。 なので、鬱だと考えてしまう自分が甘いんじゃないかとも感じています。 ホントはいけないんだと思いますが、整形外科で出してもらった薬を本来の処方とは別の理由で飲んでしまってます。 肩こりで処方されたデパスを気持ちを落ち着かせるために飲み、痛みで寝れないを理由で処方してもらったレンドルミンですが、モヤモヤして寝れないかもという時に飲んだりです。 もう少しで整形外科で28日分処方してもらった分がなくなるので、どうしようかと考えています。整形外科で薬がなくなりましたと言ってまた出してもらうか、精神科や心療内科を受診してみるべきか・・・ 話がとびとびで申し訳ないですが(頭の中が整理できてないので)、読んでくださった方ありがとうございます。 鬱の症状のことでもなんでもいいので意見を聞かせてくれたらなと思います。よろしくお願いします。

    • noname#181952
    • 回答数2
  • 喉に鼻水が落ちる感じ

    喉に鼻水らしきものが落ちてる感じで、それが逆流性食道炎のような症状がでます。(ただ、逆流性食道炎のように酸っぱいものではないです。)耳鼻科では蓄膿症ではないと言われました。なにか良い対処方法があれば教えて下さい。

  • 丈夫な子が産まれるには

    現在第2子妊娠中です。妊娠39週です。 第一子を予定帝王切開で出産しました。(逆子のため) 現在2歳半の女の子でとっても元気です。 第一子は、最初のひと月は混合で、2か月目から完母。 4か月から保育園に行きましたが、(授乳に通いました。)保育園の洗礼も特に受けることなく、ほとんど皆勤賞です。(水ぼうそうと突発で休んだことがあります) 私が子供のころは、自分の親が言うにはすぐにじんましん&高熱を出しては、救急病院。自家中毒も何度もなっていたし、現在もアトピーとアレルギー性鼻炎で、よく風邪もひいて副鼻腔炎になったりします。 こんなに弱っちい母親から、どうしてこんな丈夫な子が産まれたんだろう??と不思議に思うのです。 しかし、私のアレルギー体質が第2子には現れるんじゃないかとビクビクしています。 第1子より、2子のほうがアレルギー体質が遺伝しやすいとか、そういうことはありますか?

    • rui_cho
    • 回答数1
  • 抗アレ薬のやめかた

    どのカテゴリか悩んだのですが・・ 血液検査などでアレルギーがないことは判明しているのですが、主に痒みの症状に耐えられず、市販の抗ヒスタミン剤「ジルテック」を服用しています。 ですが、やはりアレルギーでもないのに服用はやめようと思ってトライしてみたものの、体が依存してしまっているのかつらくてやめられません。 意図して飲むのをやめても、飲み忘れてしまったときでも、薬をとめると痒みがでてきてしまいます。 具体的には、眼の痒み&赤み、頭も含めて全身の皮膚の痒みと、顔や手足の発疹・・蚊にさされたようなぷっくりしたものがいくつかと、鳥肌のような赤いぶつぶつがたくさんで、掻くとミミズ腫れになります。見ためは蕁麻疹と似ています。 乾燥肌なのかもしれない、と思って保湿には気を使っているつもりですが痒みがとまりません。 (健康診断は行っているので糖尿その他の疾病はありません) 薬断ちにトライしているときは痒みに耐えるために冷たいタオルで冷やす、などしてごまかしていますがなんとも。。 なにかプラセボ効果のようなものを試すといいのか、と今は考えています。 我慢すればいいのに、意志の弱さに情けない気持ちです。。 どなたか、依存してしまった薬の断ちかたのアドバイスをお願いします。 ※市販薬のことだし、と思って医師には相談していません

    • leaf88
    • 回答数3
  • なぜTPP問題では短所を守るのか?

    結論から言えば 自分はTPP賛成派です。 それにあたって反対派の意見はたくさん調べてきたつもりです。 それにあたって今まで 不思議に思ってたのですが、なぜ 短所に固執しそれ以上ダメにしてはダメだと考えるのでしょうか? 農業分野、医療分野、金融分野をよく聞きますのでこれをあげます。 今の日本の農業の問題点といえばと言われると、よくみなさんは JAという団体、自給率の低さ、生産性の低さ 等等キリがありません。 私はこれを日本の農業の短所だと思っています。 これを守ってどうなるんでしょうか?一意見として TPP参加した 外国から輸入が入ってきて自給率に影響が  という声を聞きます。 それは 日本の農業体制が零細農家で多数であり。それだけでは収入をまかなえないからと兼業をしてるのがほとんど。 収入が悪いから補助金頼み。  零細企業がために 仕事できる土地が少ない これだと当たり前に生産性は上がらない。 ましてや兼業なために、時間が割けずに 農薬を使う。 よくアメリカで農薬を過剰とか 言われますが、 日本が世界でも有数の農薬使用国なのは知ってますか?(単位面積あたり) アメリカの10倍  よく調べてば驚愕しますよ。 なんであんなに野菜が綺麗なのか もうお分かりでしょ。 こんな状況でTPP加盟すれば、コストダウンのため生産性を上げざるを得ず、零細企業は 一つになって大規模にヤルを得ない。 そうすれば農業に勤しむために兼業をやらない。大規模にやるため、兼業をやってる暇もない。 生産性があがるため収入も増える。そして補助金をだしたらTPP違反なため 補助金はいらないため国が負担する税は少なくなるでしょう。 まぁ 農薬はどう転がるかは知りませんけど。兼業がゆえの農薬使用は減るのではないかと。 次に、金融や保険だが、すでに日本の中にアメリカ資本がある程度シェアはとっている。 これがTPPで食い荒らされると考えているが、だったら逆に考えて日本がTPP参加で海外の自動車シェアを取るのと同じではないのか? なぜ 食い荒らされるからダメと考えるのかわからない。 こちらからも食い荒らすのがあるのが現状なのに。 保険・医療で一番重要なのが 国民皆保険制度だが、この分野はアメリカが介入しないと明言している。 だいたい、アメリカやチリやあとの少数以外の国では 日本の国民皆保険制度に準ずる保険制度がある。 第一オバマ政権自体、そういう制度をアメリカにも導入したいのに、なぜ日本の国民皆保険制度を壊そうというのか? それはありえないだろう。 付け加えで言えば、ISD条項が問題になるのはおかしい。すでに日本はFTAを通じ20数カ国と結んでいる。それも日本からの要望でだ。というのもISD条項自体が、設備投資 などの投資で 投資側がほかの国での法律で被害を被らないために作ったものだ。 そしてそれを裁く法律はアメリカの法律ではない。 アメリカの法律とか言ってるのはインチキだ。 世界銀行の中で中立に行われる。双方の法律は適応されない。  まぁ要は言いたいことは、TPP参加によって日本の長所短所ははっきり可能性は高いが、なぜ短所ばかり見て、そして守るのか? 法律で守ってる短所は、結局その立ち位置にあまじて進歩がない。進歩させてるとことは賛成派が現状。農業が短所の模範となる例だろう。 しかし一方で 機械で代表される自動車などは、改良に改良をかさね進歩させた。  いい加減で短所の部分を崖から落とさせて、這い上がる努力をさせたほうがいいと思う(努力してる方にはゴメンナサイ。ただ見てるようには努力はしても足らないように思える) 自分は最初 ISD条項、国民皆保険制度といい 反対派だったが 調べれば調べるほど反対派の意見は矛盾してることに気がついたきがする。 長所を伸ばせ 短所は改善を

  • 何月が好きですか?

    タイトル通りです。 皆さんは、何月が好きですか? その理由も添えていただければ、うれしいです。 私は、1年で5月が1番好きです。 理由は爽やかで過ごしやすいからです。 皆さんはどうですか? ご回答をお待ちしています。 それでは、よろしくお願い致します。

  • 性病とかじゃないと思うのですが。

    一週間ほど前からペニスがかゆくて仕方ありません。 残念ながら童貞なので性病とかではないと思うのですが、あまりそういった知識を持っていないので怖くなり質問しました。 少しずつ暑くなってきたのであせもとかだろうと思い軟膏をぬっていたのですが、わりと長引くものですからこれはおかしいのでは?と考え始めている次第です。

  • アレルギー検査、8ヶ月で検査しても意味ないですか?

    8ヶ月になる息子がいます。 離乳食もようやく食べてくれるようになり、最近では色々食材を増やして食べさせています。 よく言われるアレルギー要素のある3つの食材(卵/小麦粉/牛乳)のうち小麦粉に値するうどんを何度か食べさせましたが特に異変はありませんでした。 卵はまだ食べさせていませんが、実母が誤って卵入りのお菓子を与えてしまったらしく…でもとくに異変はありませんでした。でもまだ卵そのものはあげていません。 牛乳はあげていません。 現在混合で育てていて、保育園に預けています。 先日の事なんですが、西瓜の果汁と果肉を少しあげてみたところアレルギーっぽい症状が出ました。 全身が少し赤くなって、足に斑点?地図っぽい模様がつきました。腫れあがるまではなく、薄くです。たまに引いたり暑くなるとまた赤くなったり。。 夕飯だったのですが息子は元気で食欲もあり、熱もなかったのでその日は様子をみてみようと思い病院へ連れて行かなかったのですが、今朝はもう赤みは引いていました。食欲、熱も問題なしでした。 でも少し心配なので、今日は午後休診なんですが明日にでも小児科へ連れて行こうかと悩み中です。 でももう赤みは引いているし、診察も必要ないのかな?と思ったり。。 この際だから、西瓜の症状の時の写メを見せて、アレルギー検査をお願いしてみようかとも思っています。 でもアレルギー検査って、卵と牛乳と小麦粉のみしか判断できないのでしょうか?西瓜とかも反応しますか?また、採血をして検査すると思うのですが量は多いですか? どうするか迷っています。 とりあえず西瓜はしばらくやめておこうと思います。。

  • マンションの吸排気口について

    24時間換気の分譲マンションに住んでいます。 マンションには、各部屋に1個ずつ、開閉できる吸排気用の丸い換気用の穴が開いております。 マンションにお住まいの皆さまにお伺いしたいのですが・・・ 皆さん、この吸排気用の換気口を常時開放されていますか? ずっと開放していると、換気口付近にホコリが溜まって、黒ずんでくるので、私は基本的にこれらの換気口を閉めっぱなしにしていますが、何か問題はあるのでしょうか? 確かに換気扇を使用している時などは、外との気圧差が生じて、窓や玄関ドアの開閉が重くなったりしますが、それ以外は直接的には問題を感じません。 でも、やっぱり、建物に負荷がかかっているのかな?などと少し心配になったりしたので、お伺いしている次第です。 また、これらの吸排気用換気口の掃除って、どうされていますか? ものすごく汚れる割には、ものすごく掃除しにくいと思うのですが、何か良い方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ジュースが飲めません

    昔からジュースを飲むと頭痛や吐き気が起こります。 それはリンゴ・ぶどう・みかん・桃・マンゴー等、どの味でも引き起こすんです。 私は甘いものをガッツリ食べると頭痛を引き起こしたり、甘い匂いを長い時間嗅ぐと吐き気がするのでそのせいでジュースも飲めないんじゃないかと思ってます。 あまりそのせいで困ったことは無いですが、やっぱり友達がジュースを美味しそうに飲んでると羨ましくなります。 たまに思うのですがこれはアレルギー反応なんでしょうか?

  • 揚げ物などの食用油を食べると大きな

    しこりができます。 凄く悩んでおり治療したいのですが病名が分からず困っています。 症状としては以下の通りです。 ・赤くはれ上がり膿を持つがニキビのように膿を出せる状態にはならず、皮膚の中で大きな膿を持つ。 ・イメージ的には赤ニキビのとてもでかい状態のもので首回り等に多く出来る。かゆみも伴う。 ・一度できると元の状態に治るまで1~3ヶ月かかる。 ・バター等でもできる。 アレルギーでしょうか?それともニキビでしょうか?

  • 非定型うつ病について

    わたしは大学生3年生です。 ここ何カ月間と非定型うつ病の症状が出ていると思い、最近学校カウンセリングに通い始めました。カウンセラーの方に病院に行ったほうがいよいか聞いたところ、「学校に行けてるから大丈夫」と言われました。 だけど、正直学校に行くのは今いっぱいいっぱいで、過食は止まらないし、体重はここ半年で10キロ以上増えたし、毎日だるいし、一人で泣いてばっかりだし、なにもやる気が起きないし、人と会いたくないし…って感じでとてもつらいです。 何度も何度も、これは自分の性格だからしょうがないとか、みんなもつらい思いをしているなかで乗り越えて生きているんだ、と思って自分も頑張ろうとしましたが、出来なくて、毎日なんのために生きているかわからない状態です。 (↑親にはそんな簡単によくはならないんだから、忍耐強く頑張れっていわれてます) この状態から脱したいので、治療出来るものなら治したいです。わたしのような場合でも病院にいって意味があるんでしょうか。 アドバイスください!!

    • gtota32
    • 回答数4
  • ヨーグルト

    貴方が一番好きなヨーグルトを教えて下さい。 理由もです。 私はメイジの、十勝ヨーグルトばかり食べてます。 他のヨーグルトより硬く、酸味が強いから好きです。 学校給食に似てます。 逆にトロトロしたやつは、食べた感じがしないし、酸味が少ないから苦手です。 ヨーグルトのメリットと、デメリットを教えて下さい。

    • noname#147695
    • 回答数7
  • 内科と耳鼻咽喉科のどちらに行けばいいのでしょうか?

    一週間位咳が止まらないのですが 内科と耳鼻咽喉科のどちらに行けばいいのでしょうか? 熱・鼻水はないです。

    • pcexy
    • 回答数7
  • 精神科の先生に軽い統合失調だと言われました

    軽い統合失調のようです。 特定の人と話すのが苦手だったり、人の輪の中に入れなかったりということで、大学に行きづらくなりました。あまり無理をしたくありません。 甘えなのでしょうか?わかりません。 大学院への進学が決まっており、あと2年半も大学に行ける自信が今はなかなかありませんし、社会人になれるかどうか、この病気が治って人と楽しく話せれるかどうか不安です。 お医者様から少しやすんでみては?と言われましたが、休んでも治る気がしません。 こんな自分ですが、生活が楽しいと思える日がくるでしょうか?治るでしょうか? みなさんの意見が聞きたいです。本音を言うと大学では楽しく過ごしたいです。