検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- リフォーム費用について
この度しばらく部分的にしか使われていなかった家に住むために、玄関、キッチン、バスのリフォームをすることになりました。頼んだ工務店の方はとても親切にいろいろお話を聞いてくださって、よい関係をこのまま続けて行きたいと思っていますが、見積もりでどうしてもすっきりしない部分があるので、ここで質問させて頂きます。よろしくお願い致します。 工事の主な内容は、次のようになります。 ■ トイレがもとあった場所は埋められてコンクリート処理されており、そこは収納場所にする。 ■ バスルームにトイレ付きのユニットバスを設置する。 ■ 以前バスルームとつながっていた脱衣所・洗面所を小さな独立した洗面所にする。 ■ 玄関ドアを新しくし、ドアの周囲にあったガラスの欄間を全てサイディングにする。 ■ IVヒーター付きキッチンにする。 ■ プロパンガスの使用をやめ、電気温水器を設置してオール電化にする。 ■ 外壁を塗装する。 フローリングをキッチン(3坪)と洗面所(0.6坪)に施します。キッチンの壁は現在木調の板のようなもの?が張ってありますが、その上にクロスは張れない?ということで、それをはがしてまた壁材を張り、更にクロスを張るというような工程のようです。トイレ設置のため新たに下水工事を必要とします。サッシは全て既存のものを使用します。 見積もりの主な内容は次のとおりです。特に質問したい部分のみ、詳細を記しています。 ■ 器具(キッチン・ユニットバス) 90万 ■ 水道工事 約65万 ・ 浴室改修工事 115,000 ・ 給湯設備工事 160,000 ・ 排水設備工事 300,000 - 排水管敷設工 15m x 6000 = 90,000 - 小口径設置 7箇所 x 10200 = 71,400 - その他 138,600 ・衛生設備工事 72,000 ■ 電気工事 約48万 ・ 屋外メーター配電盤幹線工事一式 243,340 ・ 温水器工事費(本体・リモコン費含む) 183,000 ・ TVドアフォン(取付費含む) 50,000 ■ 塗装費等 35万 ■ ドア 10万 ■ 材木 18万 ・ 洗面所壁天井一式 60,000 ■ 木工費 28万 その他諸費用など含めて合計300万ほどです。 見積もりの段階では壁のクロス代は含まれていませんので(今の壁のままでいいと思っていましたので)、キッチン、玄関から廊下の両側と天井、洗面所で更にこれプラス10万円ぐらいになると言われました。 水廻りにはお金がかかるということですので、見積もりを見ながらこんなものかと思っていたのですが、何となくすっきりしないので、まず (質問1) 本当にこれが妥当な値段なのか教えて頂けると大変助かります。特に水道工事と電気工事の金額がかなりかかるので、正直、素人考えでは、何故こんなにかかるのか全くわかりません。細かい部分で、上記の小口径設置というのがよくわかりません。1箇所設置するのに10200円もかかるものとは一体何でしょうか。またオール電化にするということで工事費が嵩むのはわかるのですが、配電盤幹線工事一式で24万円もするものでしょうか。インターネットで調べたところ、オール電化にする際の電気工事費は高くて12万ほどでした。 (質問2) クロスを張るに当たり、古い壁に更に壁材を張っているようなのですが、これはカビの発生につながることはないでしょうか。心配です。今の壁は昔の塗り壁で、土がボロボロ落ちてくるような状態です。壁にカビの菌が巣食っているようなことはないのでしょうか。 (質問3) 洗面所は0.6坪ほどの小さな部屋ですが、材木費で6万もするものでしょうか。 (質問4) 玄関ドア、TVドアフォンなど、工務店を通じて注文してもらえば定価より安く手に入るような気がしますが、見積もりを見ていると値段的にはほぼ定価のような気がします。実際のところはどうなのでしょうか。(キッチンに限っては業者に出してもらった見積書が手元にあり、その額の7割ほどになっています)。 (質問5) 最後に上記見積もりには記載しませんでしたが、洗濯機パン一式が2万もするため、フローリングの洗面に洗濯機用のパンをなしで済ませられないかお聞きしたいと思います。いろいろ調べた結果、パンの設置は賛否両論なのですが、アドバイスお願い致します(最近は、カビの発生原因になるため、なしで済ませる傾向にあるようです)。例えば、フローリングをクッションフロアなどにすれば、なしでも大丈夫でしょうか。 尚、質問した箇所以外にも、見積もりでこれはおかしいのでは、という点が何がありましたらご指摘ください。 かなり時間をかけていろいろインターネットで調べた結果、自分なりの考えでは、部分的に高い、安いはあっても、総体的に見れば相場なのかもしれないとは思っています。ただネットの情報にも偏りや限界がありますので、ぜひ専門家の意見を伺いたいと思います。 以上大変長くなりましたが、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- tasmanianf
- 回答数5
- 幼児と家の中の段差
お世話になります。 来月一人目の子を出産予定で、再来月賃貸マンションに引越し予定のものです。 今日内見してきた物件なのですが、築20年近い古い物件なので、家の中に5cmくらいの段差があります。 敷居のようではなく、廊下から部屋が5cmくらい低い感じです。 それ以外は値段・立地等もよく、気に入ったのですが、段差だけが気がかりです。 赤ちゃんがハイハイとか歩き出すようになるまでには、段差の角にクッション材などは貼ろうと思いますが、あと何か気をつけることはあるでしょうか。 大人も十分注意するつもりですので、段差が理由でこの物件を諦めるほどではないと思うのですが・・・・・・ まだ産まれていないので、段差の危険がよくわかってないかもしれません。 思うところがあれば、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- blancmanger
- 回答数2
- 内断熱は室内乾燥しますか?
現在、内断熱にて新築中です。(北陸地方です) 冬は蓄熱式暖房機を使う予定なのですが、業者さんから『冬はかなり乾燥すると思いますので、室内干しをお勧めします』と言われました。 一応、洗面室を広めにとり除湿機で洗濯物を乾かすつもりではいるのですが、実際にどのくらい乾燥するものなのでしょうか? リビングに加湿器も検討しておいた方がいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- cherry-mama
- 回答数6
- シロアリ駆除
一軒家の築25年ですが去年、北側にあるお風呂のリフォ-ムしたところ、土台等にシロアリの痕跡がありました。 業者により土台等を付け替え薬剤を散布し完成しまししたが、今月になり風呂隣のトイレ(西側)がシロアリに巾木までが犯されてました。 屋外状況は・・4年前(風呂・トイレ)土の上に砂利(中目)をひき新たにトタンの屋根を2m2つけました。 床下に潜りホ-ムセンタ-に置いてある駆除剤を土台全体に散布しようと考えていますが、本当に駆除ができるか分からないのでご質問いたします。何か良い対作法を・・・お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hangerclip
- 回答数3
- 文化祭の劇
質問があります。 クラスで劇をします。 台本担当とか衣装担当とかあります。 劇に出る役になると、自分で服を買わないといけないのでしょうかな? それとも、衣装の方が用意してくれるのでしょうか? まだ、全然決まってません。 衣装とか家から持っていくのはけっこうめんどうです... 一般的に文化祭の衣装とかは誰が用意するものなのでしょうか? ちなみに劇はイギリスのお話です。
- 締切済み
- 学校行事・同窓会
- bunnkasai7
- 回答数3
- シロアリが・・・
いつもお世話になります。 実は築19年の私の家がシロアリの被害にあっていることがわかりました。いつから被害に遭っていたのか、今まで全く気がつかず、最近になって玄関の柱が虫食いのように何箇所の穴があいていることから大工さんに見てもらってシロアリとわかりました。(穴があいている柱は見た目に4本以上はあり、広範囲にわたっています) まだ(シロアリの)専門家に見てもらっていないので、実際どの程度の被害なのかハッキリしませんが、あまりの出来事に非常に不安になっています。 ウチには1歳半の子どももおります。シロアリの業者の駆除を頼むと薬剤の散布も心配です。それにシロアリは完全に駆除できるのか、きちんと対処してくれる業者が見つかるのかも不安です。 何でもいいので、気をつけた方がいいことなど、教えてください!! 子どもがいるのでお礼が遅くなってしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
- 建築後、1年1ヶ月経ちましたが、床鳴り等の対応を要求しても良いのでしょうか?
建築後、1年と1ヶ月経ちました、2ヶ月ほど前に1年点検を 実施してもらいましたが、その時には気がつかなかった床鳴り がする箇所を見つけてしまいました。 おそらく束の調整だけで治まるのではと思っているのですが、 1年以上経ってしまったので、ハウスメーカーにお願いしても 良いものかどうか迷っています。 こういった事ってだいたい何年間くらいまで面倒を見てくれる ものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- yusiyusiyu
- 回答数4
- ゴキブリの出ない家の造りが知りたい
近々賃貸で引越しを考えていますが、ゴキブリの出ない家を大きく希望しております。 最近のマンションは、建設時にゴキブリの出ないように防虫剤のようなものを基礎に組み込んでいるためゴキブリが出ないと言う話を聞きましたが、本当でしょうか? 今は、新築で入って2年経過してるところに住んでいますが、一度も見かけたことはありません。また、3年前に築7年くらいのところに住んでいましたが、そちらでも見かけたことはありません。どちらもマンションです。 もし、そういう造りになっているのであれば、何年位前の建物からそういう風になっているのでしょうか。一軒家、マンション、アパートの違いなどもあるのならば知りたいです。 それがわかれば、物件探しもだいぶ指標を立てることができます。 希望の土地でなかなか新築物件がないため、困っております。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- 賃貸物件
- kyorochan46
- 回答数6
- 鍵つき玄関網戸ドアについて
南国に住んでいます。 もうすでに毎日暑く、帰宅すると室温が35度近くになっていることもあります。(平均33度) 猫を飼っているので、工夫して換気して仕事に出かけますが、 夏場の風向きに我家は合いません。 玄関を開けると、かなりいい風が入るのですが。。。 在宅時は、チェーンをして、猫が出れないサイズだけ開くようにヒモで固定し、 ドアストッパーで換気していますが、 もっと大っぴらに開放できないと、あまり風が入りません。 虫も多いので、網戸を取り付けたいと思っています。 単なる、よれよれの頼りない網戸(網戸カーテン・アコーディオン網戸など)をつけるなら、 ラティスのようなものに網を付けて、蝶番でも付けて作ってみようかとも思ったのですが、 防犯を考えたら、鍵つきの網戸ドアhttp://www.osaka-juken.co.jp/がいいかなと、悩んでいます。 今のアパートは、大家さんが「何でもOK」という人なので 設置に関しては問題なしなのですが、 独身の一人暮らしなので、いつまでここに住むかもわからないですし、 なんせ安いものでもないので、とても悩んでいます。 平均5~6万のようです。 今も、猫を見張ってちょっと玄関を開放したら かなり涼しい風が入りました。 でも、虫・猫・防犯を考えたら、開けっ放しには出来ず、 クーラーをつけています。あ・・・暑い!! 鍵つき玄関網戸ドアで安い店、ご存知ないですか? 設置には間違いなく来てもらえないエリアなので、 送料が安く、自分で取り付けられるもの、 もしくは、「日曜大工でこれだけ立派に作れるよ~」など ご意見・アドバイス下さい。 宜しくお願いします。
- SODリキッド工法について教えてください
住宅の新築を考えています。 子供が軽度のアレルギー体質の為、健康住宅をと考えていましたが、 予算面との兼ね合いで難しい点も多くなってきて困っています。 タイトルにも書きました「SODリキッド工法」ですが、 この工法を行っている住宅メーカーや工務店で住宅を建てなくても 後日入居前にどこかにお願いすればSODの処理をしてくれる ものなのでしょうか? またホルムアルデヒド等の測定をお願いした場合は どの業種を探せばいいのでしょうか? また、もしSODの処理を行っている会社があるのでしたら 教えていただけると助かります。 (仙台市または宮城県でお願いします)
- 筋交いの黒い斑点
現在新築木工事中のものです。 外壁がまだ貼られていない状態なのですが 昨日の台風が気になった為家の外回りを見て回りましたら 防水シートの内側の柱が濡れているようで防水シートが ピタッと貼りついて、半透明になっていた為 中の柱が透けて良く見えるのですが 筋交に黒い斑点の模様があるんです。 これは、しょうがないものなのでしょうか? HMにまだ聞いてないのですが、多分最初からの模様とか言われそうで どう判断したものか悩んでします。 アドバイス頂けるとありがたいです。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- aiai112901
- 回答数9
- テレビ台の自作について
私は、日曜大工の知識が全くありませんが 今まで使っていたテレビが壊れて、思い切って、50インチのプラズマテレビの購入を考えております そこで、テレビ台が必要ですが、コーナー用で手ごろな物がみつからないので、自分で作ってみたいと思っているところです 寸法は、幅130X高さ45X奥行き45センチ、荷重は、60キロくらいのもので、中に棚を1段作ってDVDデッキを入れて、前面に、ガラスの観音開きのトビラと、両サイドに引き出しをつけたいと、理想を考えております 人によるので、回答がむづかしいと思いますが、設計図を書いて 何とか自作できるでしょうか? 漠然とした質問ですが、何かアドバイスをお願いします
- 1本足の木製テーブル 足と台のねじ ねじ穴 緩む
こんにちは、 1本足の木製テーブルがあります。 その台と足の固定をねじでしているのですが、ねじ穴が大きくなってしまってぐらつくようになりました。 この場合、どうやって修正すればいいのでしょうか? 何かお分かりの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。 サイズ: 足:直径5cm 高さ80cmの円筒形 木製 台:直径50cmの円筒形 木製
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- norinori1
- 回答数3
- ピックアップでテキサスとディマジオ(DiMarzio)の違いとは?
フェンダーのピックアップについての質問です フェンダーのストラトを買おうと思っていて、 考えているのは62年仕様のギターです。 楽器屋に行ってみたのですが FenderJapan_ストラトキャスター_ST62-66DMC と FenderJapan_ストラトキャスター_ST62-78TX がいいと思いました。 しかし、ピックアップがディマジオとテキサスで 違うだけで10000円近く差がありました。 高かったのはテキサスなんですが テキサスの方が音が「良い」のでしょうか? 何が違うのか教えてください。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- takumi6takumi
- 回答数3
- ピアノを安く
アップライトピアノが欲しいと思っています。 急いではいません。 音がきちんと出れば、中古で十分です。 音質もそんなにこだわりはありません。 本体、搬入、設置、それぞれいくらぐらい予算を考えておけばいいでしょうか。 なるべく安く欲しいと思っています。 また、中古での問題点などはありますか? 実家に30年くらい経ったピアノがありますが、引越しで付けられた傷はありますが、他は特に支障はないようにみえます(しばらく調律をしていないので、厳密には音が狂っている可能性はありますが……) 他に何かアドバイスがありましたら、併せてお願いします。
- 契約直前、設計図について教えてください
建築条件付き土地を購入して木造2階建て(在来工法)を新築予定です。 現在、手元にある設計図は、下記です。 矩計図(一部)、立面図(4面)、平面図、配地図、使用建築材料表、 すじかい平面図、見付面積算定図、仕上図(仕様書) 気になるのは、矩計図が一部分しかないことです。 これだけでは、実際の施工はできないと思うのですが 通常、契約時に必要な図面は上記でよいでしょうか? 建築確認申請は、通っております。 よろしくお願いいたします。