検索結果
大学での研究
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 研究室の配属について
研究室の配属について 私は今理系大学に通う3年です。 もうすぐ研究室の配属があるのですがどの研究室に行けばいいかわかりません。 本当に心からこの研究がしたい!と思うもののありません・・・。 研究テーマに興味を持つことはあるんですがネガティブな考えばっかしてしまいます。 どんなことするんだろう→自分には出来そうもないことかも→不安になる・・・ 最近はこれの繰り返しに今後超極度の人見知りで 研究室配属後、友達もいなくて人間関係とかどうなるんだろうと考えて精神的に参ってます。。。 こんな私に今後の研究室選びや大学生活へのアドバイスをくださいorz
- 就職活動のセールスポイント
現在、博士課程2年のものです。 大学院のうち修士までは大学で研究をすすめ、 博士課程のうち昨年は国立研究所の共同研究員として 「官」の雰囲気の中で研究し、今年は大手酒造メーカーの 研究所で「民」の中で研究しております。ちなみに 新卒の院生であり、社会人入学等ではありません。 そこで質問ですが、この研究歴は実際どのくらいの アピールポイントがあるんでしょうか? もちろん、研究実績が重要というのは理解していますが、 大学で指導教官の元、狭い知見で卒業する院生よりは ましだろうと思いますし、なにより教授のコネで 民間の研究所にいるわけでなく、自分で交渉した経緯も あるので、それなりの自負もあります。 実際に人事担当された方の意見があれば幸いです。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- noribou11
- 回答数5
- 大学院受験について
この春から3年で某国立大学の応用化学科に在籍している者です。 まだ研究室とかは決まってませんが有機系に進みたいと思います。 自分は大学受験に失敗してしまい浪人して合格する自信もなかったので後期で合格した所に入学しました。 もともと志望大学ではなかったのでモチベーションは上がりませんでしたが、より設備が整ってレベルの高い所で研究したいので大学院では志望していた大学の院に行きたいと思い頑張って勉強してきました。 他大学の院ということもあっていろいろ不安な面があります。最近は自分の興味のある研究室のHPを見たりしていますが研究室訪問や過去問収集などはいつごろから始められたのでしょうか? 他大学なので内部生より不利なので早めに対策を立てたいと思っています。 他大学の院を受験された方、する方アドバイスお願いします。 また、将来は製薬会社での研究職に就きたいと思っていますがやはり薬学部かではないと厳しいのでしょうか? 自分が調べたところ工学部でも有機合成を専攻していれば可能性があると分かったんですが、実際はどうなのでしょうか?
- 大学迷ってます
現在高3で、進路について迷っています。 将来は脳科学の研究者になりたいと思っています。そのためにまず生物学の分野のほうへ進もうと思っています。候補は三つあって、筑波大、九州大、大阪大です。 それぞれの大学のHPも見ましたが、それを見る限りでは研究内容もあまり差がないようで、判断できません。将来脳の研究をするには、どの大学が一番いいでしょうか。 この三つの大学では、総合では大阪大学が一番レベルが高いと思われるのですが、生物学科の場合はそれぞれどれくらいのレベルなのでしょうか。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- -kyokusen-
- 回答数4
- 研究内容の書き方について
大学院に通い、就職活動を行っている者です。 研究職のエントリーシートに学部時代と大学院時代の両方にそれぞれ500字ずつ、研究内容を書く欄があるのですが、詳しく書いた方がよろしいのでしょうか。 300字程度の短い研究内容を書くときは簡潔に書いて提出していたのですが、500字で学部、大学院の両方の研究内容を書くとなると、簡潔で分かりやすく書くべきか、詳細まで書くべきか、迷っています。 また、研究職のA4、1枚で研究概要を書く場合は、詳しい自分の研究内容にまで触れて書いた方がよろしいのでしょうか。
- 近畿大学水産から他大学の大学院
近畿大学の農学部水産学科から他大学の大学院へ進む場合どこの大学院が考えられますか? 近畿大学からでは研究者になるのは厳しいでしょうか? また、どのくらいの時期から大学院入試の準備を始めれば良いでしょうか? たくさん質問してすみません。どうしても水産学が学びたくて付属大学への内部進学を蹴って国公立を受けましたが落ちてしまいました。浪人は親との約束のためできず、近畿大学へ行くことになりました。研究者になりたいので近畿大学で大丈夫かととても不安で質問させていただきました。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- masakioka
- 回答数1
- 天文学科等で学ぶメリット
私は将来できればJAXAで宇宙について研究をしたいんですが 研究職に就くのに大切なのは(自分の能力は置いといて)大学なのか大学院なのかよくわかりません 例えば立教とかでも物理学科で宇宙については学べると思うんですが その後東大などの大学院(自分の能力は置いといて)へ行って成果を上げたりすれば良いんでしょうか? それとも大学から天文学科等がある所へ行った方が色々と有利なのでしょうか? あとこれは質問から少しずれてしまうんですが JAXAで研究職に就けた場合、給料は大学の教授に比べて良いのかどうかも教えてくれたら嬉しいです お願いします。
- 生物系、医学系の研究室職員の募集について
今、とある大学の医学部大学院の研究室で働いています。 以前自分でみつけたサイトで、大学の技術吏員の募集やアルバイトの募集、企業の研究助手等の就職募集サイトを見て今の職についたのですが、なくなってしまいました。 どなたかいいサイトを御存じの方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? 基礎研究系、臨床研究系がまんべんなくのってるのを希望します。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 生物学
- noname#16232
- 回答数1
- 院試前の研究室訪問
今年の夏に生物系の国立大の院を受けようと考えている私大生です。 院志望の学生は早くその大学の研究室へ訪問したほうがいいという話が学生の間で飛び交っています。 しかしながら、志望大学の大きな分野(専攻)の一致で選んでしまった私はどの先生につけばいいのかを決めかねています。 というのもその学科では自分にとって魅力的なテーマばかりをやっているからです。 また、自分が今卒論で取り組んでいる研究から若干ずれているようです。 このような状態で研究室を訪問するのは相手の研究室にとって失礼に当たりますか? それとも正直に決めかねていることを話せばいいのでしょうか? また、訪問するのであれば、今の大学の指導教員に研究室訪問をしたい旨を連絡する(紹介・アポを取ってもらう?)方がよいのでしょうか? ちなみに、今の指導教員は志望大学院(の大学?)を定年退職して今、私が通っている大学に勤務している方です。 考えが甘かったり今頃?と感じる質問だとは自分でも思っていますがお答えお願いします。
- 大学院の研究科修了時の年齢
教えてください。 全然知らない業界のことなので、 トンチンカンな質問になったらすみません。 国立大学大学院医学研究科修了時の年齢はいくつくらいでしょうか。 浪人・留年等あると思うので、 すべて順調にいけば・・・という仮定で教えてください。 ・1980~1984まで留学 ・1984上記大学院医学研究科修了 この先生の年齢はいくつでしょうか。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- excel_katakori
- 回答数3
- 研究会とは
今年、慶応大学総合政策学部への進学が決まった者です。 この学部では、能力次第では一年から研究会にれるとホームページに書いて有ります。そこで、私はとある研究会に所属してその研究内容を研鑚していきたく思っているのですが、そもそも研究会とはどの様な存在なのでしょうか?大学のゼミというのも良く分からないのですが、ゼミとはどう違うのでしょうか(馬鹿な質問かもしれませんがどうか御容赦下さい)?研究会では、成績など付けられるのでしょうか?それとも、単に一研究員として仲間と研究テーマを研鑚していくに尽きるのでしょうか(研究成果を発表する等も有りますよね)。 そこら辺が良く理解できていないので、どうか御指南宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- heartwarm7
- 回答数1
- 教育工学が学べる大学院について
教育工学を学べる大学院を探しています。 情報科、学部生の4年生です。プログラミング言語勉強用のアプリケーションをJAVAで開発し、その効果について検証する研究をしています。その研究でなくとも大学院に進んでからも教育工学を研究していきたいと思っています。 しかし、私の大学には教育工学に詳しい大学院の研究室がなく、学内の教育工学に関する先行研究もほぼありませんし詳しく教えられる教授もいません。 となると外の大学院の研究室に行くしかないのですが、情報がありません。 現在、Cinii等の論文サイトを利用し興味のある研究を行っている研究室の見学に行くアポを取っている段階です。しかし効率が悪いのかうまく見つからず進学先の調査が順調ではありません。 そこで質問なのですが、教育工学を学べる研究室がある大学院でお勧めはありますか? 教育工学と言っても幅が広いですが、できれば何かプログラミングで開発→検証というようなことを行っているところが好ましいです。 大学生ならば自分で探せ。といわれても仕方のないような質問内容ですが、学内で聞ける人もおらず、外部進学自体を反対されて困っています。お力添え頂けると非常に助かります。
- 心理学関連の論文の信用性について
私は現在大学で心理学を専攻しています。 後期からはゼミで、卒業論文に向けて論文慣れするために、興味のある論文を読んで自分なりにまとめて発表するという授業が始まります。 そこで気になることがあるのですが、ciniiなどで論文検索すると、心理学と一言でいっても「心理学研究」「教育心理学研究」「○○大学心理学研究」「日本パーソナリティ心理学研究」などなど、たくさんありますよね。 卒業論文で参考資料として使う場合、ciniiに掲載されている論文は全て参考文献として使うに値するものなのでしょうか? 以前、ゼミの授業ではないのですが他の心理学の授業で似たようなことをやった時は、 心理学研究・教育心理学研究・カウンセリング研究・行動療法研究・健康心理学研究・社会心理学研究・発達心理学研究 は信用して良い、と言われました。 もし心理学関連に詳しい方がいらしたら教えてください。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#153267
- 回答数2
- 修士課程で留年?
現在理系の4年生です。自分のやりたい研究内容が他の大学院にあるとしり、春休みに研究室訪問を行い自分のやりたい内容ができると確認し現在、大学院試験の勉強をしています。(修士で卒業予定です) ところが、最近大学院で修士過程が卒業できない人の話を聞きました。その理由で、結果がでない、研究のレベルがその研究室のレベルに達していない等が挙げられていました。他の大学院から進学となれば、内部生と比べて研究の進行状況等がやや遅くなると考えているのですが・・・ 1、修士課程が卒業できない人ってどういう人が多いのですか?やはり外部生に多いのでしょうか? 2、あと、理学系の院の方が農学や工学と比べて厳しい(修了条件が厳しい)と聞くのですが・・どうなんでしょうか?ちなみに私は農学で院では微生物の醗酵の研究を考えています。 3、最後に、進学が決まった際にやっておくことはありますか?私は今のところ、研究に関する論文等を読んでいる程度なので・・・ よろしくお願いいたします。
- 大学院西洋史学科の研究室探し
タイトル通り、大学院進学を目指しているのですが、 研究室探しが遅々として進みません。 中世西洋史、特にイタリア。 ルネサンス期のローマ法王庁について政治史から アプローチしたいと思っています。 研究する事のできる大学院(修士)を御存知の方がいたら 教えて下さい。 国公立大学で探しています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- risetu
- 回答数2
- 京工繊と京府立
京都工芸繊維大学の応用生物学過程と 京都府立大学の農学生命科 で迷っています。 研究面や大学生活の面でどちらにどういうメリットがあるのでしょうか? 遺伝子工学や微生物の研究をしたいと思っています。 成績は第三回の代ゼミセンター模試でちょうど7割ぐらいでした。 得意科目は生物で偏差値は70ぐらいです。 また、他におすすめの大学などがあれば教えていただけるとありがたいです。
- 締切済み
- 大学受験
- omoti-motimoti
- 回答数2
- 大学教授の雑用の量は国立大学と私立大学とで違うか
大学教授は、研究以外にとられる時間が多いと思いますが、 そういう研究以外の時間は、国立大学の教授より私立大学の教授の方が多いでしょうか。 特に、理系の学部ではどうでしょうか。
- 東京大学大学院
『東京大学大学院 工学系研究科 電機系工学専攻 融合情報学コース』の入試について質問させていただきます。 以下質問 大学院の試験科目に英語、物理・情報、数学と書かれているのですが、 物理の勉強はどれくらいすればよろしいのでしょうか? 大学では物理の授業がないので独学になってしまうのですが……。 参考URLは修士課程の入試に関するものです。 http://www.eeis.t.u-tokyo.ac.jp/admissions/additional_information/i... 少しばかり補足させていただくと…… ・私は今年から情報系の大学に入学する予定で、大学のレベルは高くないです。 ・大学に情報、数学、英語の教授はいますが、物理の教授はいません。 ・大学院に通いたい理由は開発や研究の仕事に就きたいからと、トップレベルの人たちと一緒に研究がしてみたいからです。 それと、漠然とですがグーグル(渋谷)に入社するためでもあります。 ・研究内容はこれから考えるつもりです(重要なことなのでしょうが、スイマセン)。 以上が補足です。 こうした方が良い、独学でも可能、他の大学院がオススメなどの回答でも歓迎です。 拙い文章で申し訳ないですが、回答よろしくお願いいたします。
- 2ちやんブラウザ[大学学部・研究]のカテゴリは板一覧のどこにありますか
2ちやんブラウザ[大学学部・研究]のカテゴリは板一覧のどこにありますか。 2ちやんの初心者です。 「○○大学Part1」は[大学学部・研究の]に含まれているということで板一覧から探したのですが見つかりません。 [大学学部・研究の]は板一覧のどこに含まれているのですか。 お手数をおかけしますがご教授お願いします。
- ベストアンサー
- ブログ
- noname#150239
- 回答数1