検索結果

PCサポート

全10000件中6561~6580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • PC突然再起動

    1か月前いつも使ってたPCで突然再起動され、自分の操作が悪いなあと思ってほかのメンバーのPCと代わって、新しくOSの再インストールをしました。そして今日はまた同じ現象が起こってしまいました、それはどうしたのか?とすごく不安です。ご存じの方を教えてお願いいたします。 システム: Microsoft Windows XP Professional Version2002 Service Pack3 コンピュータ: Inter(R) Core(TM)2 Duo CPU E4500 @2.20GHz 2.19GHz、1.99GB RAM PCメーガはDell Vostro 200 現在インストールされた内容は: Adobe Web Premium CS3 Tomcat J2SDK Eclipse  Firefox Googleツールバー Safair Lhace  Dellのサポートに電話もしたが、再インストールのお勧めといわれたです。また管理ツールのイベントビューアで見ると 時間:3/12 ソース:MRxSmb イベントID:3019 のような警告がいっぱいありました またソース:Dhcp イベントID:1007 の警告 エラー: ソース:W32Time イベントID:17(29)() Service Control Manager 7024 などのエラーもありました。 自分の操作が誤ったのせいなのか?

    • laoyu
    • 回答数1
  • 再セットアップ必要でしょうか?

    PC(XP)が異常に遅いので、原因を調べるとスパイウェアでした。すぐに駆除できましたが、まだ起動が遅い感じがします。その他は特に異常なことはありません。感覚的な判断ですが、以前と同じくらいの処理速度のようです。 それでもやはり不安は残るので、PCやウイルスソフトのサポートセンターに相談すると、一番確実なのは再セットアップするということでした。 そうするのがいいのはよく分かりますし、バックアップの手順も聞きましたが、あまりのすることの多さに気が遠くなり、不安がいっぱいです。(PCの再セットアップの経験はありません)「バックアップ-NX」というソフトで、DVD-RAMに保存するのではいけないのでしょうか?取りこぼしがでますか? 雑然となってしまいましたが、 1 現時点で急いで再セットアップするのが妥当なのかどうか 2 「バックアップ-NX」でバックアップをとるのでは不十分なのか この2点アドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • デスクトップPCを使う理由

    よろしくおねがいします。 デスクトップPCを使う理由を教えてください。 Q1.自作派 OR コンプリート派 Q2.Q1の理由 わたしは Q1はコンプリート派 Q2 ただし改造をします。   業務用のエントリーサーバを購入します。(安い)   コンプリートPCを購入して初期の動作トラブルを回避する。   光学ドライブや内臓HDD、メモリなど機械的資源を継承する。   初期状態においてはLinuxやservser2003をサポートしている。   同じくRAIDを認めている(場合がある)   自力でOSやドライバ群をインストールできる。 最終的に廃棄を向える時期になってもバラバラにして部品ごとに仕分けして後継のデスクトップに機械的資源は引き継ぎます。 メモリは規格が合わないのでこればかりは友人にあげます。 規格があえば引き継ぎます。 各種拡張ボードも『もう使わないだろう』というのも残します。 結局捨てるはほとんどありません。 ケースは友人に安く売ってしまいます。 『デスクトップPCに捨てるとこ無し』です。

    • noname#57929
    • 回答数10
  • MSOFFICE-OEM版からのアップグレードに関して

    頭がこんがらがってきたので、教えてください。 下記マイクロソフトのサイトで 「インストールされていた Office XP をコンピュータから削除することで、 Office 2003 のアップグレード版をインストールすることができます」 とあります。 http://support.microsoft.com/default.aspx?SCID=kb;ja;881464&sd=offn 1.通常OEM版は付属のPCや部品に付属するという解釈のもと、 他のPCにはインストールしてはいけないことになっていますが、 この場合は例外、という解釈でいいのでしょうか。 2.同ページの「注意」の箇所に 「プレインストール版 (OEM 版) の Office XP を、インストールイメージファイルとしてのみ提供し、 セットアップディスク(CD-ROM) を同梱しないで販売している場合があります」 とありますが、ではその場合はどうすればいいのでしょうか。 3.削除することでインストール可能、の部分ですが、 削除されたことが認証(言い方変ですが)されなければだめなのでしょうか。 その場合、元のPCが起動不可の場合はどうなるのでしょう。

    • noname#91725
    • 回答数2
  • マルチドライブが故障したのですが・・・

    日立プリウスのprius air note<PCF-100H15XVC3>の内臓マルチ ドライブが故障していてOSの再インストールが出来ずに困 っています。 サポートセンターに問い合わせたところ修理は5万円位~と言わ れましたが、別にメインの高性能PCがあるため、このPCへの 投資は上限一万円程度でと考えています。 ヤフオク等で外付けのDVDドライブでブート可能と書いて出品 されている物がありますが、この機種は外付けのドライブ使用で ブートは可能なのでしょうか?(できるとしたら、どのメーカー のもの限定等はあるのでしょうか?) 不可の場合にはマルチドライブの交換も考えていますが、どの程 度の知識でできるのでしょうか?(ノートPCのHDDの換装や メモリの換装等の経験はあります。) ドライブ交換の場合には、どのような物(メーカー?等)を買え ばよいかもアドバイス頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • XP終了時の更新について

    PCの終了オプションで、「電源を切る」というところに、 盾マークがでて、「重要な更新をインストールしてからコンピューターの電源を切る・・・」などの表示が出ます。 gooでも調べた所、それが出て電源が切れないという不具合があるようです。 ところが、うちのPCは毎回これらの表示が出るのですが、 なにやらしばらく動いて、仕事?が終わると電源が切れます。 以前もたまにこの作業があったので、最初は不思議に思ってなかったのですが、ひと月前位から、毎回電源を切る度にでているので、 さすがにおかしいと思うようになりました。 でも、最終的に電源が切れているので、毎回なにかしら更新作業があるということなのでしょうか。不思議ですが…。 電源を切ることに問題はないですが、PC使用時にフリーズすることが 増えたような気がします。 何かご意見や解決策がありましたら、お願いいたします。 http://azby.fmworld.net/support/security/information/ms200410.html

  • 上り通信速度が遅い!

    使っているPC:NEC製VS500/7一体型PC OS:XP NTTのBフレッツ回線を使用。 Yahoo!のスピードチェッカーで計ってみたら 下り通信速度:23921Kbps 上り通信速度:126Kbps 上りの速度が遅すぎ! それで、NTTで回線を調べてもらった異常がないとのこで、次プロバイダーへ! プロバイダーでも上りの速度だけ遅く成るようなことは無い。とのこと。 NECのサポートセンターと話しをして、チェックしてもらったが原因が分からず。 ウイルスバスター2008を使っているけど、offにしても200Kpbsくらいしか出ない。 まったく速度が出ていなければ、壊れているんだな~って思うが少なくても出ているんで何か設定かな?と。 弟のPCで見たら下りも上りも同じくらいの速度だった。 上り通信なんて使ったの初めて?Yahooのビデオキャスト(知らないで使っているのかも?) NTTやNECに聞いても解決しなかった。 どなたか分かる人いませんか。

  • ノートンアンチウィルスをアンインストールしたい!

    始めて投稿します。 PC:NEC PC-LL7106D OS:winXP SP2 ソフト:Norton アンチウィルス ver.2003 をアンインストールしたいのですが、 ”winXPに不具合を起こすことがある” と人から聞いたことがあります。 ホントにそんなことあるのでしょうか?? PCを購入した時にバンドルされていたソフトです。 1年間のお試し期間をずっと前に過ぎていたのですが、 そのままにしていました。 先日ispを変えたところメールの送受信が出来なくなり、 ISPのサポート窓口でセキュリティソフトが影響していると言われました。 有効無効に関わらずインストールされているだけで影響していると・・・ そこで使っていないノートンを アンインストールをしようと思っているのですが、 そのままアンインストールしても大丈夫でしょうか? webでイロイロ検索して調べてみたのですが、 それらしきカキコミは見つけることが出来ませんでした。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら、 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ノートPCの無線LANドライバ

    こんばんは。 以前友人からもらったノートPCを使っているのですが、 内蔵無線LANカードのドライバをいくら探しても見つかりません。 ノートPCの型番はSHARPのPC-BJ120Mで、 入っているLANカードはCIS technologiesのWS-5614BMDGです。 IBMのThinkPad240・240Xにも同種のカードが入っているようです。 SHARPのサポートに載っていないのでCISのサイトを見たのですが、 米国版サイトは訳が分からないサイトに変わっていて、台湾版のサイトは準備中でした。 IBMのサイトにそれらしいものがあるのですが、ダイヤルアップのモデムなのかLANのモデムなのか分からないので使えなく、 海外のダウンロードサイトがあったのですが会員登録しないといけないらしいです(信用できるかどうか分からないので僕は使いません)。 経緯が長くなりましたがこれ以外にドライバを入手する方法は無いでしょうか。 リカバリディスクを利用する手段は除外でお願いします。

    • noname#109073
    • 回答数1
  • 弥生販売管理2000PROについて

    いつもお世話になっておりますm(_ _)m 会社のPC(WIN98)が古くなったので、XPを入れました。 古いほうで「弥生販売管理2000PRO」を使っていたのですが、XPの方に移行しようと考えています。年間サポートはしておらず、「2000」のままです。 さて、ここでお尋ねです。 1.「2000PRO」はXP上で動くのでしょうか?不確かなままインストールして不具合が生じると困ると思い、お尋ねします。 2.古い方のPCからは一応、「弥生販売管理」をアンインストールしようと思いますが、これでもやはり“違法行為”になるのでしょうか? つまり、買い換えに伴うソフトの移行・・・と手前勝手に解釈したいのですが、どうなんでしょう?たしか、PCの乗り換えに伴うインストールは許されているように聞いたことがあります。 実際に「弥生」を使っている方は多いと思いますので、そのあたりのことをどうかご教示願いたく、質問させていただきます。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 最近突然;;

    最近オンラインゲームでダンジョンズ&ドラゴンをやっているのですが かなりカクカク動いていてやりにくかったのでドスパラに行ってメモリーを買って増設しました。 現在使っているPCのパーツ構成表を見せ選んでもらったのでメモリー が違うとかはないと思います。 メモリーを増設してカクカクが直りかなりスムーズにゲームが出来るようになりました^^ ここまでは良いんですが ゲーム中突然モニターが真っ暗になりNO-SIGNとでます@@; PCの電源はついていてゲームの音も聞こえてきます@@; あと突然クライアントで問題が発生したため作業を中断しますなどと でるようになりました@@; サポートセンターに問い合わせても解決できなかったので諦めて マスターオブエピックをやり始めたらなんとこちらでも突然エラーが 多発するようになりました@@; 現在つかっているPCは celeron2.53GHz メモリー1G ビデオカード RadeonX700 128M ドライバーは最新のものです@@; やはりメモリーがいけないのでしょうか? だれか教えてくださいです@@;

    • cabalss
    • 回答数2
  • PCの購入とプロバイダーについて

    はじめまして よろしくお願いいたします。 初めてPCを購入します。 用途としてはネットゲームと閲覧・メールにしか使用しません。 ネットにて低価格でDELLやソーテックのPCが出ておりますが、周りに相談したところ賛否両論でございます。 私としてはPCに詳しくない事と使用用途が限られているために低価格でもいいのではないかと思っております。 サポート体制が充実・保障がついていればいいのではないかと。 プロバイダーについてですが、転居するマンションで光を引くと言っていますが一向に気配がありません。 引かれるまで個人で契約したほうが早くネット使用できるのでそうしようと思っておりますが 電話権利を持っていないため多少割高になりますよね。 でも、多少なりとも安めの所と契約したいと考えております。 皆様、お知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。

  • パソコンを起動後、エラーメッセージが出て画面が移行しません。

    初めて質問をします。 至らない点等ありましたらお許し下さい。 PC:NECメーカー品(PC-VG32SVZGH) OS:WindowsXP home グラボ:ATI RADEON 9800 周辺機器等:無線マウスのみ 現在、PCを起動すると、電子音が本体内部から連続して鳴り、ディスプレイに 「You have not connected the power extension cable to your RADEON 9800 vedeo card Please refer to the "getting started guide" for proper hardware installation!!」 という文字背景色が赤、文字色が白のエラーメッセージが出て、先へ進まない状態になっていて非常に困っています。 NECサポートセンター問い合わせた所、 「本体にささっているケーブルを全て抜き、放置(放電?)」 で直ると言われましたが、症状は改善しませんでした。 (1度だけ正常起動しましたが、再度起動するとまた発生) 原因がわからないまま修理に出すとまた起こりそうな予感がして怖いので、 この症状に思い当たる節、改善方法、原因等をご存知の方は教えていただけると助かります・・・。 乱文失礼致しました。

  • ブルースクリーンの原因

    いつもお世話になります。 知人からの相談で1ヶ月ほど前にリカバリをかけたPCが最近になってブルースクリーンが出るようになったらしいのです。 STOP: 0x000000D1 (0x00000014, 0x00000002, 0x00000000, 0xfx71d516e) *************datestamp 41107d62 肝心のdatestamp 41107d62の前がぼやけてますが^^; PCは NEC Lavie LF750/7D Windows XP Home Edition SP2です。 リカバリ後にはいくつかソフトを入れたそうですが、最近は新しいソフトを入れた覚えはないそうです。 ただし、奥さんと共同で使っているのではっきりとわからないという事でした。 本人にはチェックデスクをかける、正常だった時期に復元する、セーフモードで正常な起動のときまで戻る、メーカーサポートに電話する事と伝えたのですが私も初心者なためそれいいのか迷っています。 また本人は現在仕事中でPCに触れませんので代理質問させていただきます。 原因がわかる方よろしくお願いいたします。

    • noname#66829
    • 回答数2
  • 現在の相場を知るには?

    現在利用しているPCの相場を知るにはどうすると良いのでしょうか? 普通、メモリを増設したからと言って、その価格分が相場として上がるわけじゃないですよね。 また、AGPスロットな為、そういった面も判断基準となると思います。 マウスコンピューターの一番安いPCのスペックが http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lms/0602/is706.html ですが、 OSありません。 CPUでは型、キャッシュが劣りますし、 メモリは容量は勝りますが、転送速度が劣ります。 チップセットも劣ります。 グラボは増設されている為、勝ります。 マルチカードリーダーなんてものはありません。 ギガビットLANに対応していません。 電源ユニット勝ります。 保証、サポートはもちろんありません。 と、色々と異なる部分がありますが(特に当方のスペック開示はしませんが)、 そういった違いを加味した、自分のPCスペックの相場を 知るには一体どうすれば良いのでしょうか? ご教示願います。

  • BootMenuからDVDが起動しない(Win7)

    Webサイトの印刷に不具合があり、 一度初期状態に戻すことにしました。 まず、Recovery Mediaを作成、 DVDメディア3枚を作成しました。 PC起動時にF12キーを連打、 「Boot Menu」画面で、 「ATAPI CD0: HL-DT-STDVDRAM GT33N」を選択、 DVDドライブにRecovery MediaのDisc1を挿入し 数秒待ってから、Enterキーを押下しました。 画面は一度消え5秒くらいした後、 また元の「Boot Menu」画面に戻りました。 普通なら、ここでDVDを読み込み始める筈! と思うのですが、何度やっても同じ状態です。 DVDを読み込む気配も無しです。 これは、   ●設定の問題でしょうか?   ●ハード的な問題でしょうか? なお、PC環境は次の通りです。   ・lenovo ThinkPad Edge E520   ・Windows7 Professional   ・PC購入後約2ヶ月経過 レノボのヘルプデスクに電話をしてみましたが、 「購入1ヶ月経過後の技術サポートは有料・・・」 という応答メッセージが流れたので、 つながる前に切ってしまいました。 よろしくお願いします!

    • bms0320
    • 回答数4
  • 外付けHDDを使ってみたいのですが。

    シャープメビウスPC-PJ120Hを使っています。OSはWIN2000です。 外付けのUSB接続HDDを使ってみたいと思っているのですが、不安があります。 このタイプのメビウスはCD‐ROMドライブが外付けなのですが、再インストール作業中などに、フリーズ?してしまうことがありました。 そう度々というわけではないのですが、ソフトなどをインストールするときも、ドライブを装着してからPCを起動するとフリーズしていることも、結構な頻度であります。 PCに少し詳しい友人に聞くと、それは電力不足なのではないか、、ということでしたが、よくわかりません。 シャープのサポートさんに電話する機会があったときにそのことを言いますと、はっきりした返事は返ってきませんでした。(T_T) このような状態で、USBの外付けHDDを接続しても、また同じような症状に陥るのではないかと、購入の決断がつきません。 良きアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • ウイルスによるBIOSレベルの修復って?

    先日、PCの動作が不審なのでトレンドマイクロのONLINE SCANをしたところ、初めてのウィルス感染が判明しました。 ウィルスは、 TROJ?, FUNLOVE4099, KRIZ4050 などでした。 PCのOSをFDISK後、クリーンインストールしたのですが、存在しないドライブが作成されたりと現在もPCの動作は改善していません。 OSはWIN95からWIN98SEへのアップグレードしたものですが、OSのサポートからWIN95にダウンして動作確認し、まだ続くようならBIOSレベルで感染しているかも知れないと言われました。 昨日、再度FDISK後OSのクリーンインストールを行い、WIN95にしたのですが動作はまだ変わないので、BIOSの書き換えもしくは修復をしたいと思うのですが、どのように行うのでしょうか。 申し訳ありませんが初心者ですので、どうか平易にご教授下さいますようお願い申し上げます。 尚、ONLINE SCANではウィルスは発見できませんでした。

  • ハードディスクが壊れた

    DELLのWinXPのPCを使用しております。今朝パソコンを立ち上げようとしたところ、ブルーの画面になり、テクニカルインフォメーションなるエラーコードが帰ってきました。DELLのサポートに電話をし、ディスクのチェックをしたところ、ハードディスクは壊れていないようなので、他のPCにそのハードディスクをつなげれば中身は取り出せるようなことを言われました。そのため他のPC(IBM Win98)のパソコンに一時的にそのハードディスクをつなげてみようと、CD-ROMドライブをはずして、そのはずした後にDELLのハードディスクをつないでみました。そうしたところWin98は立ち上がるのですが、CD-ROMに置き換えたハードディスクが認識されません。どういう症状が考えられるでしょうか?BIOSの設定なども必要なのでしょうか??あくまでも一時的に接続し、中の必要なデータを取り出したいだけなのです。上記の方法以外によい方法があればあわせて教えていただきたいのですが・・・よろしくお願い致します。

  • datula ごみ箱に捨てる時の処理が遅い

    メールソフトdatulaにて、受信箱からごみ箱にメールを捨てる時の処理が以前よりかなり遅くなりました。削除の操作時にはCPU冷却ファンが普段にないくらい回ります。処理が完了するまでの時間がかかり、途中は何もできません。他のソフトなど、PCそのものの処理速度は問題ないです。普段の使い方では、特に重たいPCではないです。 不要メールのごみ箱へ移動の操作だけが遅いのです。受信箱から他のフォルダへの移動は問題ないです。サポートはずいぶん前に終わりました。これの原因は、古いメールを溜め込んでいからでしょうか?プログラムのフォルダ内Account0(のみ使用)のサイズは1.3GBです。メール振り分けのフォルダサイズは大きいものでも405MBです。 どなたか対処法をご存知の方、よろしくお願いいたします。 あまり事例が無いのか回答が無かったため、カテゴリーを変えて再掲載します。 バージョン:1.51.09 OS:Windows XP PC:ノート(FMV-MG13D