検索結果

PCサポート

全10000件中6541~6560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ケンウッドRK711でPCからの音楽を流したい

    サンタと申します。 ケンウッドRK711、スピーカーLS-K711でCDを聴いています。重要なものはCDで聴いていますが、ほどほどで良いものは、iTunesにたくさんの曲が入っていますので、そちらからの再生で聴きたいと思っております。 PCボードの仕様です。 S/PDIF(光ケーブルout)の事でしょうか?RK711にも同じようなものがついていたように思えます。 (PCボード) Realtek ALC889 コーデック ハイディフィニッションオーディオ 2/4/5.1/7.1-チャンネル S/PDIF Out をサポート 光ケーブルをつなげたならば、一番良い音が出るのでしょうか?また、設定等で気をつけることがありましたら、教えてください。 なお、PCボードはマザーボードのオンボード機能です。 GA-Z68X-UD3H-B3 Rev.1.0 http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3853#ov 他にもコンバーターのようなものも売っているようですが、一番音が良くなる方法を探しております。 宜しくお願い致します。 失礼致します。

  • iPod miniのPC接続について

    iPod miniのPC接続がうまくいかず、困っています。 下記のような状況ですが、原因の分かる人がいれば教えてください。 PCとUSB接続したとき、液晶にメニューが表示され、しばらくすると消えます。 メニューが表示されている状況で、iTuneのiPod接続状況を見ても、「接続されておりません」とメッセージが表示されます。 購入して最初に接続したときは、接続がうまくいったのか、iPod miniのwindowsフォーマットは成功しています。(もしかして接続とは関係ないのでしょうか?) PCはUSB2.0対応で、USBメモリ等の場合、データのRead/Writeはできます。 昨日購入したばかりなので、サポートセンター等にはまだ問い合わせをしていませんが、このような状況で原因等分かる人がいれば連絡ください。 また、もう少し状況が分かれば何とかなりそうだというメッセージでも結構です。 よろしくお願いします。

  • Mac2台でADSL接続、ADSL DIONでのルータについて

    PC1→OS8.6、パワーブック PC2→OS9.2 デスクトップ この2台で同時にADSLでネット接続するようにしたいのですが ルータ及びモデムについて教えて下さい。 これまではISDNでネット接続していました。 また、PCは上記の二つと違い、OS8.1のUSBポートを持たないもので 1台のみネット接続していました。 そのため、TAで接続していたのですが 家庭内LANを考え始めたことをきっかけにADSLを検討し始めました。 できれば、メールアドレスなど変更したくないので これまで通りDIONで、と思っているのですが 「Macで」「複数接続して」「DION」で、となると どのモデム(ルータ)を選べばいいのかわかりません。 一応、DIONのHPで確認してサポートにも聞いたのですが あまり要領を得ませんでした。 できるだけ安価に済ませたいとも思っていますので コストの面からも、教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

    • mnma
    • 回答数3
  • 自作機?イーマシンズ?DELL?はたしてどれがいいかな?

    どっちかって言うと自作派なんですが、最近イーマシンズが安くて…気になっています。PCで何がしたいか?何を求めるかというと、 まず、サウンド重視なPC光デジタル入出力や7.1CHサウンドなど。DVDも焼いてみたいですが、これはおまけ程度でいいです。とりあえず焼ける程度で… 求める物は安定性。これが一番ですかね。 イーマシンズの不安要素は電源かな?なんかソーテックと作りがそっくりで、不安ですね。SOTECは不良品を出しまくった時期がありましたから… 電源不足で、拡張できなかったらかなしいですからね サポートは別にあんまり重視していないので、DELLはかなり安定性がある。という感じが私の中であるので…自作機は、ファンの音がうるさいとか相性の問題とか。いろいろあるので…まぁそんな問題にぶち当たるとまたPCに詳しくなれるのでいいのですが… http://www.emachines.co.jp/products/prod_J2812.html購入予定のイーマシンズです

  • BBルータでIPが取得できないんです。

    ルータを使いデスクトップとノーパの二つでインターネット(ケーブル回線)をやりたいんですが・・・ (症状) BuffaloのBBR-4MGというブロードバンドルータを購入したんですが、デスクトップPC(WIN2000)で使おうとしても IPが取得できません。もう1台のノートPCではIPが認識されましたが。デスクのほうの原因がわかりません。 IPが認識されてないせいか、BroadStationのIP設定ユーティリティを使い、検索をかけてもヒットしません。 サポートセンターに問い合わせるとルータではなく、 PCに問題があると聞きました。しかしそれまで普通に インターネットできてたのでRANボードが悪いとも思えないんですが、他に何か原因はありませんでしょうか? ケーブルの線は新しい物に替えてもなおりませんでした。 IPは自動取得の設定もしましたし。TCP/IPというのも 設定しています。 どうかご教授お願い致します。

  • 無線LAN対応プリンタを使うためのネットワーク接続

    PC:hp製 hpe-590jp OS:Windows7 Professional プリンタ:CANON製 MG6130 ルータ:BUFFALO製 WHR-54S こんにちは。 無線LAN対応のプリンタMG6130を購入したので、早速無線接続を試みてみました。 まずプリンタのAOSS接続で、プリンタとルータを繋ぎ、こちらは無事完了できました。 次にPC側でドライバのインストール作業に入ったのですが、 ウィザードに沿って進めていくと、ネットワーク内のプリンタを探し出す「プリンタの検出」というダイアログで 「プリンタが検出できませんでした。」と表示され、インストールが完了できませんでした。 試しに有線で設定をし直してみたところ、しっかり接続でき、印刷することもできました。 プリンタのAOSS接続はPSPや他のPCでできているので間違ったりはしていないと思います。 電波強度も充分です。 トラブルシューティング、ヘルプ、サポートも見ましたが、どうやら私にはお手上げのようです。 皆様のお力をお貸しください。よろしくお願いします。

    • momo-i
    • 回答数4
  • 昔の会計ソフト『小番頭95』について

    会計係が長く使っていたPC(ウィンドウズME)が壊れ、他のPC(ウインドウズ98)に『小番頭95』をインストールしました。 昔のソフトですが、現役で使っていたものです。 新しいPCへのソフトインストールとフロッピーにバックアップしていたデータの取り込みは正常に出来たようなのですが、いざ読み込んで使おうとすると「不正なデータです。使用できません」と出て先に進めないのです。 このバックアップデータには暗証番号を付けていて、暗証番号の機能は果たしているようです。 正しい番号を打てば上記のエラーメッセージが出て、誤った番号を打てば「番号が違います」とエラーが出ます。 昔のソフトですので、サポートは終わってますし、昔のQ&Aに当該エラーの質問が載っていたらしいのですが、肝心のリンク先が消滅しているようです。 データを出さなければいけない期限が迫っているようで困っています。 どうか宜しくお願い致します。

  • 日立製FLORA270W(NB2)のCPU交換可否

    日立製ノートPC FLORA270W(NB2)を以前に中古で購入し、標準搭載CPUのCeleron2.4GHzを Pentium4 2.4GHzに交換して使用しております。(PC改造に関しては素人のくせに、です) 簡単なエクセル資料作成やメール、ネット閲覧用として使用しており、性能としては充分なのですが、 冷却ファンの音が大きいのが難点です。 そこで、CPUの性能等についてはあまり詳しく無いので、どなたか教えてください。 手持ちにインテルPentiumM 2GHz(SL6FK)を所有しているのですが、  (1)FLORA270W(形名:PC8NB2-XB122DB11)に搭載(交換装着)は可能でしょうか?  (2)搭載可能な場合、現在のPentium4 2.4GHzと比べて処理速度は速いor遅い?  (3)消費電力が小さい?ので、ファンの回転起動回数は少なくなる? メーカーに問い合わせたところ、お約束どおり「サポート外でお答えできない」とのことでした。 以上、ご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。

    • uedasy
    • 回答数3
  • ブルースクリーン頻発で困っています

    タイトルのとおりブルースクリーンが頻発して困っています。 発生するタイミングは、スクリーンセーバー画面に入ってすぐです。 また、YoutubeやFC2などの動画サイトで動画を全画面表示にして見ているときにも発生します。 発生し始めたのはこの1週間ほどで、とった対策は最近インストールしたアプリケーションの削除や、PC内の掃除、WindowsUpdate、問題が起きていなかった時点へのシステムの復元などです。 しかし、全く効果はありませんでした。 HDDの温度も35~40℃で、CPUや放熱板等もまったく熱を持っていません。 原因や対策、体験談など、どんな情報でも構いません。 何卒よろしくお願いいたします。 PCスペック 名称:NEC Lavie LL750/TG OS:Windows Vista CPU:Core2Duo P8600(2.4GHz) メモリ:4GB 仕様一覧: http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL750TG6B 使用環境:室温28℃

  • PCの不調か周辺機器の不調か

    すみません、PCと外付けHDDの動作がおかしいのでお詳しい方、宜しければ何故以下の様な事になって居るのか教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。 ・写真を数枚ゴミ箱に入れて削除するのに数分かかる ・外付けHDDの読み込みに数分かかる(BUFFALO HD-CL500U2) ・Windowsフォトビューアが利用出来ない(利用出来ませんというエラーが出る) PCはマウスコンピューターLB-F300S Windows7 32bit home premium 購入時にメモリを4Gにカスタム メーカーのサポートからは、まずmsconfigからサービスとサービスアップを全て停止して同じ現象が出るか様子を見て、駄目ならOSの再インストールをして下さいと言われました。 昨日OSの再インストールをしましたが、上記の現象が出ています。 PCからwebの閲覧は問題無く、動画も重くは有りません。 原因が分からず、ストレスにもなるのでとても困っています。 何が原因なのかもしお分かりでしたら宜しくお願い致します。

  • IE9とAdobeFlashPlyaerの関係?

    最近正式リリースされたIE9をインストールしました。 PC雀龍門のHPをアクセスし、正常にplayできました。 その後、IE9をアンインストールしてIE8に戻し、また、IE9を再インストールしたところ、上記PC雀龍門のHPをアクセスすると、AdobeFlashPlayerのバージョンが最新でないとの警告が出て、最新化し ても状況は変わりません(実際は最新バージョンになっています)。AdobeFlashPlayerに関する警告をスキップすると、ActiveXのバージョンが最新でないとの警告が出て、最新化処理を終えてもHPの正常アクセスができません(実際はActiveXも最新バージョンになっています)。 恐らく、IE9インストール→IE8インストール→IE9再インストールの変更が影響していると推測されます。 どなたか、IIE9で正常にアクセスできる対処法が分かれば御教示願います。 なお、IE8では全く問題なく、今はIE8で使っています。 P.S. PC雀龍門のサポート担当に問い合わせましたが、今のところ原因不明です。

  • PCのスペックっと将来性について

    この夏バイトで資金を稼いで快適にオンラインFPSができるスペのデスクPCを購入予定なのですが、↓URLのPCについて質問です。 http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=653&gs=119&gf=0 (1)電源、FANは追加で付けたほうが良いでしょうか?(付けたほうがいいのは当然なのですが、安くすませたいのでできれば付けたくありませんw何万も払って追加する必要があるか、という意味です^^) (2)無線LANを使用予定なのですが、USB接続の物ではなく、マザーボード内に入れるカードみたいなのってありますか?そしてある場合この PCには入れられますか? (3)(漠然とした質問ですが)将来的にスペックUPする際に問題などありましたらお願いします>< という3点について教えてください~>< ちなみにプレイ予定のゲームはスペシャルフォースです。↓他にもいろいろやると思いますがw http://sf.hangame.co.jp/support/download/index.nhn

    • kona213
    • 回答数5
  • PC突然再起動

    1か月前いつも使ってたPCで突然再起動され、自分の操作が悪いなあと思ってほかのメンバーのPCと代わって、新しくOSの再インストールをしました。そして今日はまた同じ現象が起こってしまいました、それはどうしたのか?とすごく不安です。ご存じの方を教えてお願いいたします。 システム: Microsoft Windows XP Professional Version2002 Service Pack3 コンピュータ: Inter(R) Core(TM)2 Duo CPU E4500 @2.20GHz 2.19GHz、1.99GB RAM PCメーガはDell Vostro 200 現在インストールされた内容は: Adobe Web Premium CS3 Tomcat J2SDK Eclipse  Firefox Googleツールバー Safair Lhace  Dellのサポートに電話もしたが、再インストールのお勧めといわれたです。また管理ツールのイベントビューアで見ると 時間:3/12 ソース:MRxSmb イベントID:3019 のような警告がいっぱいありました またソース:Dhcp イベントID:1007 の警告 エラー: ソース:W32Time イベントID:17(29)() Service Control Manager 7024 などのエラーもありました。 自分の操作が誤ったのせいなのか?

    • laoyu
    • 回答数1
  • サーバーとEメールとセキュリティ

    皆様にはいつもお世話になっております。Eメールに関して2つ疑問なのですが、①携帯やPCのEメールは携帯端末又はPCから送信→送信サーバー→経由サーバー(×複数)→受信サーバー→相手の端末又はPCとなるかと思いますが、経由サーバーというのは電話会社やプロバイダによって各所に設置されておりそれぞれ独自にセキュリティ等を管理しているのでしょうか?それとも第三者の民間会社や極端な例で個人設置のサーバーなども混線状況により経由サーバーとして利用する場合があるのでしょうか? ②上記がどちらの場合にしろ例えばサーバーへの不正アクセスやサーバー管理者の悪意等によりサーバーからメール内容が盗聴されてしまう可能性などはあるのでしょうか? ちなみに大手携帯会社のサポート担当者に問い合わせたところ「サーバーからのEメールの漏洩はありえない」と断言されてましたが…。皆様の御意見お待ちしております。

  • Vine Linuxカーネルアップデートについて

    先日新しくPCを買い、VineLinux5.0(kernel ver:2.6.27-43vl5)をインストールしました。 しかし、インターネットに接続することができません。 そこで少し調べてみると、このPCのLANはカーネルバージョンが2.6.29からサポートされているという情報を得られましたので、普段使っているPC(OS:Windows vista)でカーネルをダウンロードして、手動でアップグレードをしようと思います。しかし、カーネルのダウンロードまでは行いましたが(フルソース:Linux-2.6.30.1)、手動でのアップグレードの方法がわかりません。ご教授よろしく願います。 マザーボードはGIGABYTE社製GA-G31M-ES2L、搭載のLANはAR8131チップです。Linuxは今回初めての経験なので必要な情報がもれていることがあるかもしれませんがよろしくお願いします。また、現在はPCIスロットに別のLANカードを追加することも検討しておりますが、ほかに良い方法があれば合わせてご教授ください。

    • thud33
    • 回答数2
  • デスク型PCで富士通とNECのどちらを買おうか迷っています。

    デスク型PCで富士通とNECのどちらを買おうか迷っています。 同じ性能(cpu,メモリ)でも富士通の方がだいぶ安いので富士通にしようかとも思ったのですが、 最初に買った富士通のノートPCが割と早くに壊れて修理代がけっこうしたため、 富士通に対してちょっとマイナスイメージがあります。 今使ってるのはNECのデスク型ですが、リカバリディスクを起動せざるを えない状況に一度陥ったものの、10年もってるのでけっこう高評価です。 パソコンに拘るところも特にないのですが、 静かで故障の確率が低く、サポートがしっかりしてるところがいいです。 富士通とNECのどちらがお勧めでしょうか? ?ところで以前から新年セールでPCを買おうと思っていたのに、 NECの直販で商品がほとんど販売終了になってます(~_~;) 三月の新機種投入時期までまだだいぶあるのに商品の補充をしていかないのでしょうか? 直販って早いもの勝ちなんですか?

  • 電車でGO!

    「本格的シリーズ 電車でGO!FINAL」か「本格的シリーズ 電車でGO!プロフェッショナル2」のWindows版の購入を考えています。 両方ともHPで見る限り動作環境は同じで、 OS   日本語Windows® 98/Me/2000/XP/ Windows Vista      CPU Pentium® III 1GHz以上 メモリ   256MB以上 HDD    2.6GB以上 VRAM   32MB以上 ビデオカード     下記のビデオチップを搭載し、DirectX®8.1以降に対応したもの     nVIDIA社製GeForce2MX以上・ATi社製ADEON8500以上・Intel社製i845GL以上 入力デバイス     キーボード、DirectInput仕様の2軸4ボタン以上のゲームパッド となっています。 上記ソフトはウチのPC(NEC VW770/MG)で動くでしょうか。 NEC VW770/MG 仕様一覧 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VW770MG 大丈夫そうな気もするのですが、もともとPCに詳しいわけではないのでよくわかりません… 教えて下さい、よろしくお願いします。

    • samiha
    • 回答数1
  • MSOFFICE-OEM版からのアップグレードに関して

    頭がこんがらがってきたので、教えてください。 下記マイクロソフトのサイトで 「インストールされていた Office XP をコンピュータから削除することで、 Office 2003 のアップグレード版をインストールすることができます」 とあります。 http://support.microsoft.com/default.aspx?SCID=kb;ja;881464&sd=offn 1.通常OEM版は付属のPCや部品に付属するという解釈のもと、 他のPCにはインストールしてはいけないことになっていますが、 この場合は例外、という解釈でいいのでしょうか。 2.同ページの「注意」の箇所に 「プレインストール版 (OEM 版) の Office XP を、インストールイメージファイルとしてのみ提供し、 セットアップディスク(CD-ROM) を同梱しないで販売している場合があります」 とありますが、ではその場合はどうすればいいのでしょうか。 3.削除することでインストール可能、の部分ですが、 削除されたことが認証(言い方変ですが)されなければだめなのでしょうか。 その場合、元のPCが起動不可の場合はどうなるのでしょう。

    • noname#91725
    • 回答数2
  • マルチドライブが故障したのですが・・・

    日立プリウスのprius air note<PCF-100H15XVC3>の内臓マルチ ドライブが故障していてOSの再インストールが出来ずに困 っています。 サポートセンターに問い合わせたところ修理は5万円位~と言わ れましたが、別にメインの高性能PCがあるため、このPCへの 投資は上限一万円程度でと考えています。 ヤフオク等で外付けのDVDドライブでブート可能と書いて出品 されている物がありますが、この機種は外付けのドライブ使用で ブートは可能なのでしょうか?(できるとしたら、どのメーカー のもの限定等はあるのでしょうか?) 不可の場合にはマルチドライブの交換も考えていますが、どの程 度の知識でできるのでしょうか?(ノートPCのHDDの換装や メモリの換装等の経験はあります。) ドライブ交換の場合には、どのような物(メーカー?等)を買え ばよいかもアドバイス頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • XP終了時の更新について

    PCの終了オプションで、「電源を切る」というところに、 盾マークがでて、「重要な更新をインストールしてからコンピューターの電源を切る・・・」などの表示が出ます。 gooでも調べた所、それが出て電源が切れないという不具合があるようです。 ところが、うちのPCは毎回これらの表示が出るのですが、 なにやらしばらく動いて、仕事?が終わると電源が切れます。 以前もたまにこの作業があったので、最初は不思議に思ってなかったのですが、ひと月前位から、毎回電源を切る度にでているので、 さすがにおかしいと思うようになりました。 でも、最終的に電源が切れているので、毎回なにかしら更新作業があるということなのでしょうか。不思議ですが…。 電源を切ることに問題はないですが、PC使用時にフリーズすることが 増えたような気がします。 何かご意見や解決策がありましたら、お願いいたします。 http://azby.fmworld.net/support/security/information/ms200410.html