検索結果

マウス接続設定

全3124件中621~640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • M-BT16BB 戻るボタン設定が上手くいかない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) 富士通 LIFEBOOK NHシリーズ WINDOWS11 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) M-BT16BB ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) パソコンを入れ替えた ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ エレコム マウスアシスタント5をインストールし設定を試みたが 上手くいかない。ブラウザの戻る矢印をボタン4に、進む割り付けたい割り付けたい お教えください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • SH10mbsk マウスアシスタント不具合

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-SH10mbsk ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 購入したばかり、3ボタンが設定できないがふつうに使用できている。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== マウスアシスタント5,6ともにそれぞれインストールして確認したが、適用されない ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • EX-G ボタン設定について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== EX-G ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ボタン設定でdeleteとバックスペースを配置したい。mouth assistants6に登録されてる文言は何てゆう文言ですか?教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • プリンタの誤作動

    プリンタの印刷中にマウスを動かすなど、他の作業をするとプリンタが紙送りをしてしまい、印刷できません。 PCは不治痛のデスクパワーME/355で、K6-2の350M、メインメモリは64MB、プリンタはEPSON 840C(以前は680Cでしたが、症状は同じです)USBで接続しています。 何か設定変更で改良することが出来るとしたら教えてください。ちなみに同じプリンタを会社のPen3のFMV BIBLO NE2/450L(ノート)につなげたところ、上記の症状は出てきません。

    • DQN
    • 回答数3
  • USBポートが不良の場合どうしたら良いのでしょうか?

    お世話になります。 友人のパソコン(2000年8月購入・IBMデスクトップパソコン・Windows98se)ですが、マウスをUSB接続に換えようとしたら認識しなかったそうです。購入後すぐISDNの設定でもUSBでは駄目だったそうです。今まではUSBが使えなくても不便ではなかったのですが、デジカメやMOを購入予定なので、USBが使えるようにしたいのですがどうしたら良いのでしょうか? もうとっくに保障期間は切れているので、修理の場合いくらくらいかかりますか? よろしくお願いします。

    • asdf21
    • 回答数3
  • スリープモードが選択できません。

    2~3日前からスリープモードが選択できなくなりました。 (それまでは、カバーを閉じた時にスリープモードを設定していた) その頃やったことといえば (1)USB接続マウスのドライバの再インストール (2)SDHCカードスロットのドライバの再インストール くらいです。 ディスプレイドライバの再インストールで休止モードは選択できるようになりましたが スリープモードは依然として選択できません。 どうしたら良いのかご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。 LIFEBOOK AH77/HN Windows 7 Home Premium(64Bit) SP1

    • ti3012
    • 回答数3
  • bluetoothキーボードが認識されない

    自作機したPCに(VISTA) BT-MiniEDRWを取り付けMicrosoftのキーボードを接続しようとしたところ、スタックソフトの検出結果でキーボードとは出てこず、MACアドレスのようなものが出てきます。それをクリックして設定を続けようとすると、サービスが見つかりませんと出てきて、先へ進めません。 マウスは認識したのですが、キーボードはだめでした。 別のBluetooth内臓のノートでは問題なく認識しました。 どなたか良いお知恵をお願いします。 キーボードはOpticalDesktopEliteForBluetoothです。

    • R580b
    • 回答数2
  • RocketMouseを使ってKVMのモニタ切替操作方法

    RocketMouseでKVMのモニタ切替をしたいのですが、うまくいかなくて困っています。 キーボードで切替するときのコマンド「NumLock+NumLock+矢印キーなど」を記録、再生させている のですが成功しません。 具体的なRocketMouseの操作方法をご存知の方、またはRocketMouseで切替可能なKVMをご存知の方 いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 【環境】 PC:WinXP 2台 マウス:USB接続 キーボード:PS/2接続 モニタ:VGA接続(DE-15コネクタ) KVM:ラトックシステム REX-220CX http://www.ratocsystems.com/products/subpage/220cx.html ソフトVer:RocketMouse 6.10 ---以下、試したこと等---------- ・キーボード手入力でモニタ切替。KVMの切替が正常にできることを確認 ・キーOnlyで{NUMLOCK}{NUMLOCK}{DOWN}or{UP}or1or2で実行したが反応無し ・NUMLOCKがon/off両方の状態で試しても反応無し ・キーOnlyで{NUMLOCK}、キーOnlyで{NUMLOCK}、キーOnlyで{DOWN}と3行にわけて実行しても反応無し ・キーOnlyで{NUMLOCK}{NUMLOCK}、キーOnlyで{DOWN}と2行にわけても反応なし ・キーOnlyで{NUMLOCK}、キーOnlyで{NUMLOCK}{DOWN}と2行にわけても反応なし ・キーボード手入力で切替動作を自動記録  → {NUMLOCK}{NUMLOCK}までしか記録されていない  → KVMメーカーサイトによると{NUMLOCK}{NUMLOCK}の時点でマウスがPCから切り離されるとのこと。それが原因か? http://www.ratocsystems.com/services/faq/220cx/index.html?anchor=220cx-3-13#220cx-3-13 ・キーOnlyで{NUMLOCK}{NUMLOCK}を実行して数秒放置  → キーボード手入力で同操作を行うと鳴るUSB接続/取り外し音が鳴らない ・ツールの設定でキーを押す長さを1,3,5秒にそれぞれ設定し上のコマンドを実行するが同様に音は鳴らない ---以上、試したこと等----------

  • USBケーブルがつながりません

    デジタル機器等全く分からないアナログ人間なりにパソコンを使っています。 先日デジカメを購入、説明書通りに接続のためにインストールして試したところうまくいけました。 しかし次回デジカメ画像を取り込もうとしましたが、ケーブルつないでも反応なし。。 おまけにマウスも使えません。 パソコンのUSBの差込が悪いのか。。何か触っているうちにパソコンの何らかの設定が変わってしまったのか・・・ 全くわからなくて。。。 教えてください。 パソコンは FMV-BIBLO MG70J デジカメは NIKON COOLPIX S520 です。

  • USBの未反応について

    vista搭載のPCを購入しましたが、最近、フラッシュメモリー(USB)を接続してもPCが反応しなくなりました。因みに、このPCではどのフラッシュメモリーも反応もしませんが、別のPCではフラッシュメモリーは反応してデータの読み取りができるので、フラッシュメモリーに問題はないと思います。 (因みに、USB口でのマウスは使用できます) 設定が悪いのか、PCに問題があるのかわかりませんので、対策など教えていただけたらと思います。 (なお、当方、PC知識は初中級?くらいかと思います)

  • The Mouse BT(DVForge社)をメーカー純正ドライバが認識しません

    お世話になります。 The Mouse BT(DVForge社)http://www.quadelements.com/dvforge/products/themousebt.html を購入し、同ページにあるユーティリティーをインストールしました。 が、ユーティリティーの設定画面でマウスを認識しません。 OSで認識していますので、普通には使えるのですが、ボタンをカスタマイズ 出来ないのでちょっと不便です。 接続方法を教えてください。 メーカはこのユーティリティーをサポートしてくれないようなので、 皆さんのお知恵を拝借したく質問させていただきました。 使用環境は Macmini OSX 10.4.3です。

    • 締切済み
    • Mac
    • ochainu
    • 回答数1
  • システムプロパティのPCI Communication Device とは何ですか?

    変な「?」マークアイコンを発見しました。 何が?なのか教えてください。異常なら正常にする方法を教えてください。 「?」アイコンは次の順序でクリックした時に偶然発見しました。 スタート・設定・コントロールパネル・システム・デバイスマネージャー。 「その他のデバイス」アイコンとその下位層の「PCI Communication Device」アイコンに「?」にが付いています。 PCはNEC LavieL,WindowsMe。LANカードとマウスを差し込んでます。特に異常は感じません。また、プリンター、スキャナ、スマートメディアReader/WriterをUSBコネクターで使用時にのみ接続しますが、いずれも正常に動作します。

  • PCを買い、それに外付けHDDを接続したのですが動作しません。どうすれば良いでしょうか

    PCを買い、それに外付けHDDを接続したのですが動作しません。 どうすれば良いでしょうか。 ドスパラでPCを買い、それに外付けHDDを接続したのですが動作しません。 接続端子はUSB2.0です。外付けHDDは他のPCでは正常に動作したので 原因はドスパラのPC、または相性の問題なのではないかと思います。 セキュリティソフトの機能のOFFでの接続やBIOS設定を弄っての接続も試みましたが駄目でした。 ドスパラからは「特定機器との組み合わせでの動作の可否についてはサポート外」とのことで 3年契約の修理保証も使えません。 PCにPS/2端子がないのでUSBデバイスドライバも入れ直せません。 しかし、USBでも外付け以外のものは正常に動作しています。フラッシュメモリやマウスなど eSATA端子があるのですがそちらからなら正常に動作するでしょうか? 今ある外付けHDDをeSATAに接続するにはどのような部品を購入すれば良いでしょうか? お願いします、教えてください。

    • tokoros
    • 回答数6
  • マウスを替えたらキーボードの位置が変わってしまいました

    初めての質問です。失礼がありましたらもうしわけございません。困っております。今まで、ボール式のマウスを使っていましたが、バッテリーフリ ーワイヤレスマウス を購入し取り付けました。デスクトップ(パソコン○房より購入)XPです。特別な設定はしませんでしたが、USBに接続しましたらすぐ使えました。しかし、次の日電源を入れたところ、すごく時間がかかりました。キーボードが今までと違い、アルファベット以外のKEYが、変換が違っていました。例えば、「変換キー」→入力変換できたものができない。()の位置が右にずれた。など 1~9の段?が表示のものとちがっています。 なにか、特別な設定等ありましたら教えて下さい。よろしくご指導お願いいたします。

    • 178moon
    • 回答数1
  • 本体からは音がでますが外付けスピーカーからは出なくなりました

    2年前に購入したNEC VALUESTAR Tシリーズ、550/0を使用しています。(TVチューナー付、ワイヤレスキーボード&マウスタイプのもの) 購入時OSはMEで、最近XPにアップグレードしました。 アップグレード前からの現象ですが、ディスプレイスピーカーからは音がでますが、外付スピーカーからは全く音がでません。 ディスプレイスピーカーからの音量もアップグレード前より明らかに小さくなりました。 何度か接続も見直しましたし、外付スピーカー自体の故障はなさそうです。 また、ミュートなど設定の確認も行いましたが設定にミスはなさそうです。 原因がわからずに困っています。 ドライバの更新が必要なんでしょうか? 対処を教えていただけると助かります。

    • noname#166310
    • 回答数1
  • ワイヤレスキーボードについて

    K-FDM092STBKのワイヤレスキーボードを利用して仕事をしています。 キーボード打ち込み時[shift]+hのコマンドがうまく反応しません。また、「esc」や「delete」等の単体コマンドも反応が悪い時があります。 設定方法等確認しましたが付属の無線キーの接続のみとなっていますので特に設定に煩雑さを要する項目はないと思います。 また、動作確認を試したところ、正常の判定も出ています。 周辺機器はノートパソコン、サブモニター、ワイヤレスマウスがあります。 業務に支障が出つつありますので早めにご対応頂けたらと思います。 お手数ですがよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • M235

    ロジクールM235を使用しております。M235を6個持っています。ディスクトップPCで使うとソフトをダウンロードして設定やったところ上手くできません。いろいろ検索し解決方を探しましたが見つけることができず質問します。状態は使えているマウスをソフトで詳細を見ると左の枠内に登録機器名が表示されるようです。使えているマウスでみると"コンピュータにUnifying受信機が接続されていません"となっています。登録されていないのに使えるのはどうしてなのか不思議です。他のレシーバーで試してみましたが状態は同じです。持っているマウスすべて壊れるのは考えられないと思います。他のPCでやってみるように書かれている記事もありました。主に使っているLinuxにしてしまい試すことできません。他のマウスで確認しました、同じ状態です。使用しているPCで起こっている現象なのか判断できません。保証は、はるか昔に切れております。試行錯誤するより買い替えた方が良いのか思案中。どなたかご教示いただける助かります、よろしくお願いいたします。

  • VPN経由でインターネットがつながらない

    環境: Windows10 Pro バージョン1909 OSビルド18363.1016 ノートパソコン(NEC VersaPro) 無線のアクセスポイントはSoftbank Pocket wifi 、スマホのテザリングでも時々試しています。 無線でインターネットにつながっている状態で、VPNのソフト(BIG-IP Edge Client)で社内LANに接続すると、社内LANには確かにつながるのですが、そのかわりインターネットに接続できなくなります。 Proxy設定も何もしていないブラウザーでインターネットを見に行っても、接続がされません。(おなじことをVPN接続の前にやると、インターネットにはつながります。) タスクトレイに出ているネットワークのところにマウスオーバーすると、VPN起動の前からつながっていたネットワークには"インターネットアクセスなし"と表示され、VPNで作られたネットワーク接続には"インターネットアクセス"と出ています。 切り分けるにあたり、このVPNソフトが勝手に作ったネットワーク接続のTCP/IP設定あたりを怪しく思っているのですが、プロパティを見ると社内用のDNSがそこに入っているだけで、実際、そのDNSにはPINGは飛びます。 このTCP/IPのIPv4のプロパティでは、他にどこを疑うべきでしょうか。実際、VPN経由でインターネットにつながった試しがないので、正しい設定が何なのか知りたく思います。 また、そこ以外に設定を確かめるべきところはありますか?(特別な追加設定がいらないところがVPNの良いところだと思うのですが..) ちなみにVPN経由でインターネットにつながらないという事象がWin10では世の中でたくさん出ているようで、その対策としてのWindowsパッチはすべて当てている環境です。(2020/8/15現在のWindows Updateはすべて当てています。) このVPNソフトの提供元に聞いても、VPNのセッションはつながっているので、そこから先はユーザーの社内環境の話になるのでサポートいただけずに困っております。

    • ベストアンサー
    • VPN
  • インターネット接続する為のアカウント設定について

    例えば、家電製品店で、メーカー製のパソコン、具体的には、http://121ware.com/lavie/ の中にある製品を購入したとします。 自宅で、既にプロバイダに加入してあり、他のパソコンも使える状態になっており、設定が完了してLANケーブルの準備も出来ているとします。 新規に購入パソコンはそのまま、特に何の設定もせずに、そのLANケーブルを繋ぎ、あとはコンセントやマウス等の一般機器を繋いで、パソコンの電源を入れたとします。 ここで質問ですが、この状態で、デスクトップにあるインターネットエクスプローラーのアイコンをクリックしたら、ネット接続は即時に可能でしょうか? 何故かというと、いきなり「現在インターネットに接続していません。」 というようなメッセージが出てきて、 「オフライン作業」 か 「再試行」 かを選ぶメニューが表示される可能性があるからです。 当然、メール等ではメールアカウントの設定が必要ですが、インターネットには、その必要は無いのではないかと考える為に、質問させて頂きたいと思います。 詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

    • thanksv
    • 回答数3
  • マザーボードのスピーカー端子

    マザーボードのスピーカー端子 (青、緑、ピンクの内の緑色の端子です) にスピーカーを繋いでも音が鳴りません。 AC97オーディオ設定の [スピーカー設定] タブを開くと、 緑のスピーカー端子のコメント欄のような所に "ヘッドフォン / スピーカー (UAJ)" と表示はされるのですが、肝心の音が全くなりません。 ケースのフロントオーディオコネクタをマザーボードに挿しているので、ケース前面のスピーカー端子 (緑) にステレオミニジャックプラグを挿すと、きちんと音が鳴ります。そうすると [スピーカー設定] のコメント欄のような所には "接続されていません。(UAJ)" と表示されます。 前面のスピーカー端子を使うと、マウスを右手で動かした時にプラグに手が当たって接続が悪くなったり、見た目が悪かったりで、できれば背面の端子を使いたいと思っています。 フロントオーディオコネクタをマザーにつないでいるのが悪いのでしょうか?以前のマザーでは問題なかったような気がしまして…。 ごく初歩的な質問かとは思いますが、何卒知恵を貸してください。

    • LouReed
    • 回答数2