検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- もし将来、危険な言論弾圧が始まったら?
痴漢冤罪の深刻化、ワーキングプア問題、年金問題など、 庶民いじめともいうべき社会腐敗が最近頻発し、 民衆の怒りがたまりつつあるように思います。 【1】 日本で将来、民衆の怒りが爆発する日は来ると思いますか? 【2】 1への予防措置として、 支配者による民衆への民衆への言論弾圧が 将来日本で起こる可能性はあると思いますか? 【3】 もし将来、デモなどなど言論活動を行った民衆などが 謎の死を遂げるような事態が頻発したら、 あなたは暗殺を疑うと思いますか? 【4】 もし3のような事態が起こったら、 あなたの生活にはどのような影響があると思いますか? 【5】 もし将来、言論弾圧が始まった気配を感じたら、 あなたはOKWaveやネット掲示板への書き込みを止めますか? 【関連質問】 将来の日本で、暗殺などの言論弾圧が起こる可能性は? http://okwave.jp/qa4320693.html 社会問題を取り上げたOKWaveの質問で、マークされる可能性は? http://okwave.jp/qa4236889.html
- 古典派作品の価値について
私の感覚なので、聞き流していただいても結構なのですが、どうも昔から「古典派」作品に対する接し方というのがわかりません。世間ではこれこれの名作があって聴くべきである、という評判の古典派作品が多くあるわけですが、それらから受ける印象は、ことごとく退屈凡庸という印象です。それは、骨董的価値しかないのではないか?現代人の音楽的に肥えた耳にはもう通用しないのではないか?という疑念です。対して、名もない近現代作品がそれに比してなんと色彩豊かで叙情的かつ刺激的音楽的なんだろうと思っています。ただし、機能和声内にとどまっている近現代作品に限るのですが(この辺も私の限界を感じています)たいていの近現代曲はすばらしい哲学と手法に満ちているように聞こえてしまいます。 主に、近代的和性や、楽器の技術的更新によるのだと思います。 この感覚というのを、クラシックを聴く者として特殊と割り切っていいのか、一種の普遍的パターンなのか、それとも是非矯正すべきなのか、どうしたものでしょうか?
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- garcon2000
- 回答数20
- 前向きに生きられるようになる本とか映画などありませんでしょうか
お世話になります。 いつも何についても欲がなく、 これからの人生にもなかなかなかなか希望が持てない20代なかばの男です。 希望がなくても生きていけるとは思いますが、 何かしらあったほうがいい人生なんだろうとは思っています。 今普段どおり生活していても、そのように感じることが皆無なので、 何かきっかけになればと思って質問しました。 「生きるっていいことだな」とか「こういうことっていいな」と思えるような、 本とか映画とかありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#99054
- 回答数7
- なぜ日本国民の多くは死刑制度を支持するのか
なぜ日本国民の多くは死刑制度を支持するのだと思いますか。 死刑制度の是非についてではありません。 なぜ日本国民の多くは死刑制度を支持するのかについて、みなさんの考えを聞かせてください。 アンカテなので、直観的な回答でかまいません。 ※くれぐれも、死刑制度の是非については論じないでください。 つまり、文章中に個人的な価値観を一切入れないでください。 たとえば、「日本人には人を殺したら殺されるという「当然」の倫理観があるから」といったものです。 ここで使われた「当然」は個人的な価値観の現れです。 文章中に、少しでも個人的な価値観を入れる人がでたら、そこで質問を締め切ります。 この手の質問をすると、すぐに感情的になって、質問自体を台無しにしてしまう人がいます。 あくまでも、多くの日本国民についての冷静な意見をお願いします。
- 締切済み
- アンケート
- fararisbul
- 回答数3
- ソ連が滅びて、中国が生き残った理由
ソ連も中国も同じ共産主義国家だと聞きましたが、 どうしてソ連は滅びて、中国は残ったのでしょうか。 両国の思想や制度に、何か大きな違いがあったのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 歴史
- teruteruma
- 回答数4
- 民主党のマニフェストに賛成しているわけではないけど投票した私はバカだったのか
私が民主党に投票した理由は全てのマニフェストに賛成したわけではなく、政治が官僚に舐められている体質を改善したかったからでした。マニフェストの中では、年金対策や母子加算などは良いと思っていました。ところが、民主党は誤解して、すべてのマニフェストに賛成してもらったと考えて景気浮揚につながる事業をバッサバッさと停止し、大きな赤字国債を出してばら撒き行政をしようとしており不安です。 (細かい数字は知りませんが)国の借金の利息分が国の収入を上回るようになる国家の財政破綻はもう目の前だそうです。私は、その一線を越えるのは民主党政権による増税なしのばら撒き体制によると思っています。 民主党は官僚引き締めを行い、説明を十分に行ないつつ、公約を破棄してでも税収を増やし健全財政を築くべきです。よく説明してくれれば、国民もそれほどバカではありません。それで政権を維持できなかったら、数年後に自民党に替わればいいのです。 こんな考えの私は甘いのでしょうか?
- 宗教はむしろ争いのもとになるのか
最近、このカテごリ-の一部で暴風雨を伴って流行している、信仰とは非思考が原点でないか?との問いに対する派生質問です。 範囲が広いので今回の問いは以下の私の見解への御回答に限定しての募集です。 他方で交わしたコメントの引用です。 教会、寺などの集会場で采配を振るうお坊さん、聖職者は、一歩間違うと神様の代わりにされることですから、本人にとってはとんでもない事態になって当然です。 そうすると采配を振るうお坊さんとはどのような心がけなんでしょうか。 職分として成り立っているので、この答えのわかる達者な方もいるでしょうに。 私はごく普通の一般人とおなじ宗教にかかわりの薄い立場で無神論に対して理解を示す傾向があります。 無神は全ての神々に敬意を示す一般的傾向が示す通り、汎神が本来の姿です。 質問のとっかかりには宗教に批判的な見解が根底にありますが神様争奪戦とでも言えばいいでしょうか。 そのような争いに宗教を守る立場からのご見解をおたずねいたします。 今回はお礼のコメントで論争を仕掛けるつもりは有りません。 言いっぱなし同然状態になるのでつまんないかもしれませんが、ご自由にご回答ください。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#117439
- 回答数31
- 記憶喪失系の小説
見てくださった方ありがとうございます。 タイトルの通り記憶喪失系の小説を探しています。 主人公または話に深く関わる人物が記憶を失っており、記憶を辿って謎を解いていく・・・みたいな感じの内容のです。 出来れば推理小説などがいいんですが(貪欲ですみません) 東野圭吾さんの「むかし僕が死んだ家」や乙一さんの「暗黒童話」や宮部ゆうきさんの「レベル7」などは読みました。 どなたか教えてもらえないでしょうか? お願いします!
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- poirot1090
- 回答数7
- 異国の地にいる姉(長文です)
いつもお世話になっています。 本日は私の家族のことでお知恵を拝借したいと思います。 私(22)の家族は両親(共に50歳)と姉(23)の四人家族で、現在姉は海外へ留学中です。もうすぐ帰国する予定なのですが、その姉が帰国をためらっているようなのです。と言いますのも、どうやら現地で彼氏(もちろん現地人)ができたらしく、その人と別れ難いとかなんとか。初めてお付き合いをする男性であるらしく、別れ難いようです。 姉の現状のことは私と母だけが知っていたのですが、帰国も差し迫ってきたので父にも話すことになりました。案の定、父は大激怒。母に向かって「なんで今で黙っていたんだ!」「おまえは母親失格だ!」と喧嘩になってしまいました。それから2人は口も聞かず、母は荷物を詰めて家を出ていく準備をしています。私も母に「このままだったらあんたもお父さんのお人形さんになっちゃうよ」と出て行くよう促されています。 今まで私たち姉妹は父の言うとおりにしてきました。小学校から果ては就職先まで父が敷いたレールの中で決めてきました。そのレールを脱線することは許されず、特に姉に対しては非常に厳しくしていました。妹である私が父に対し反抗的で早々にレールアウトして行ったので、なおさら期待が大きかったのだと思います。そんな姉が留学へ行くことは父にとって想定外だったようで、さらに日本に戻ってこないことも想定外だったようで。それで怒っているのだと思います。 また姉も父からの重圧に苦しんでおり、父の言うことは絶対だと思い込んでいる節があります。実際に姉は本当に模範的な優等生で、大学在学中の成績はオール優で、教授から某有名国公立大学の院の推薦状を書いてもらえるほどの秀才で、妹の私から見てもよく出来た姉です。親に逆らったことは一度もなく、自分を押し殺す人です。それから姉は父を非常に恐れているので、逆らえないようです。父に説教されている時の姉は泣いてばかりで、自分の意見を言えないでいます。 しかし、そんな姉も今は異国の地で自分の生活を楽しんでいます。母とはまめに連絡を取っているようですが、父とは全くです。それが父にとっては面白くないらしく、そのことに対しても母に当たります。別に私は姉が連絡をよこそうがよこすまいが、日本に帰って来ようが来まいが、姉の好きにしたらいいと思っています。薄情な言い方ですが、今まで姉は私のために色々と我慢を強いられてきたため、我慢することなく自由に生きてほしいと思っています。 母も私と考えていることは一緒です。が、今回の帰国の件について母に「姉に姉のことで父と喧嘩してることを言うな」と言われました。理由は姉に余計なストレスをかけたくないから、ということらしいのですが。。。私としてはそれは間違ってると思います。母は姉のことを思っての行動で父に理不尽に当たり散らされているというのに、なぜそのことを姉に伝えてはいけないのかわかりません。確かに今まで姉はたくさん我慢をしてきたことは知っています。妹である私がいつも厚遇されて来ました。だから、姉にはもっと自由に、好きに生きてほしいと思うのです。もういい大人になったのだから、自分のことはちゃんと責任を持って決めてほしいと思います。帰ってくるのか来ないのか、はっきりと自分の意見を言ってほしいのです。きちんと父に向って行って欲しいと思います。と、いうことを姉に伝えたいのですが、それも母に止められてしまいました。やはり姉のストレスになるから、ということらしいのですが・・・。 ものすごく長文となってしまったのですが、私が最もお伺いしたいことは、 (1)もし皆さまが私の立場にいらっしゃるなら、現在の私の家の状況(母が姉のことで家を出て行った)や私の気持ちを「ストレスを溜めやすい」姉に伝えますか? (2)帰国するかしないかを決めあぐねている姉に対して何と言いますか? (3)この質問に対してどのような印象を受けられましたか?(長いとかわかりにくい、とかそういうのは無しでお願いします。すいません・・・) 長文かつ、上手く文章が纏まらなくて申し訳ありません。 何とぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#101628
- 回答数10
- 北京五輪!中止?続行?
もう今更な感アリアリですが、それでも聞いてみたくなりました。北京五輪開会式も8日と迫り、いよいよです! しかし、テロが相次ぎ大気汚染は結局大きな改善は見られず。天気をコントロールし、神がかりな中国。人権問題・選手と観戦者の食事問題。以前のサッカーのような、マナーに関する問題。私には、本当に平和の…祭典?と思えます。 ではズバリ問いましょう! 1:北京五輪は中止すべきだったか? 2:お金と時間があるならば観戦しに行きたいか? 3:応援している枠(スポーツ)は? 4:現在の中国に対する回答者様のイメージ。 擁護・反対。多数のご意見お待ちしています。
- マンション総会での決議について
築21年、全27戸の分譲住宅(マンション)に3年前から居住しています。私が入居してから3年間、理事長は同じ方がされています。 私のマンションは収益目的のオーナーさんが14軒いらっしゃいます。 総会等での決議の際、その14軒の委任状は理事長が持ち(慣例のようです。)理事長の提起する議案は、全て多数決で決議されてしまいます。理事長としての役員報酬の他にも、費用の明細や領収証のない支出に対して、立替えている・・・と管理費より引き出しています。 多い時は10万単位になり、一応総会等で決議を取るのですが、そもそも議決権の半数以上を理事長本人が持っている為、全て賛成で決議されます。 先日の総会で、理事長が10年来毛嫌いしているる居住者Aさん(区分所有者)に対して、「ゴミ収集の日を守らない等、不法行為が目立つ為、罰としてエレベーターの使用、駐車場、駐輪場の使用を禁止する。」との議案が出され有無も言わせず決議とされました。 客観的に見ても、Aさんが不法行為を行っているようには感じず、足の不自由なAさんにエレベーター使用禁止を言い渡すのは嫌がらせにしか感じません。 もちろん、Aさんからは「不法行為の事実はなく不当決議である。」との反論が出たのですが、理事長は「決議で決まった事です。」の一点張りで、Aさんの自転車をマンション敷地外に出したりの嫌がらせ(?)行動をしています。 そして先日、Aさんから理事長に裁判が起こされたそうです。 理事長は、マンション住民の決議のうえ住民の代表の立場で行った行動なので、自分に弁護士をつける費用はおろか、裁判を担当する(?)手数料をマンションの積立金より支出すると言い出しました。 よくよく見ると、Aさんからの訴状はマンションの代表の立場でなく理事長の個人名できています。 この件について近々、総会が開かれ理事長の思うがままに決議される事と思います。 ここで疑問なのですが、どのような理不尽な内容であれ総会で決議された事が全てなのでしょうか。使用禁止の決議後にAさんがエレベーターや駐輪場、駐車場の使用をする事は不法行為になるのでしょうか。 理事長個人が訴えられた裁判の費用や、ましてや裁判を担当する手数料をマンションの積立金から支出する事はしょうがないのでしょうか。 私の他にも同じように感じている方はいらっしゃると思いますが、入居の挨拶時にお隣の奥様から「理事長には逆らわないようにね。」と言われた事もあり、理事長にたてつけば次は自分がAさんの立場になり嫌がらせをされると思うと、誰も反論できずにいます。 区分所有法などで、明確に理事長の行動が違法であるとの指摘ができれば・・・と思っておりますが、このまま理事長の暴走を黙って見ているしかないのでしょうか。 ちなみに私が入居する数年前にやはり理事長の議案提起により管理会社を排除し、自主管理になったそうです。それから全てが理事長の思うままになったと聞いています・・・。 どうぞよきアドバイスをお願い致します。
- お勧めのホラー映画サスペンス映画サイコホラー映画
こんにちは。 最近サスペンス映画やホラー映画にはまっています。 私のお気に入りの映画は 羊たちの沈黙 シャイニング テキサスチェインソー ヒルズハブアイズ ドットジアイ ゾディアック サイレントヒル といった感じです。 お勧めのホラー映画サスペンス映画サイコホラー映画がありましたら書き込みお願いします。 できれば最近の新しい映画でお願いします。
- ベストアンサー
- 洋画
- noname#69912
- 回答数3
- お勧めの映画をおしえてください
ありふれた質問ですみません。 お勧めの映画(洋画)を教えて欲しいのです。 私の映画の好みは ○静かな感じのものが好きです ○多少考えさせられたり、学ぶ部分のある映画が好きです ○ドラマ・ヒューマンなどに分類されるものが好きです ○悲しいだけでない涙がでるような映画が好きです なんだか抽象的ですね~。 1980年代前後のものでお勧めがあればお願いします。 「追憶」「ニューシネマパラダイス」「恋に落ちて」あたりが 好みのど真ん中で繰り返し見ています。 友達はスカッとするような映画好みが多く、薦められても私の好みに合わないものばかりなので・・ お願いします!
- 締切済み
- 洋画
- noname#65418
- 回答数16
- イスラム・中東に関する報道の嘘・誤解を教えてください
イスラムに関する報道は偏向・虚偽が多いらしいのですが、 どこがどう事実と異なるのでしょうか。 何でもいいので、何かあったら教えてください。 できれば具体例を挙げて書いてくれると助かります。
- 最大限に民意を汲み取る選挙制度
中選挙区は同士討ち、小選挙区は死票が多過ぎ 比例代表は名簿上の候補者しか当選できず、政党内の思惑だけで決まり 有権者から見れば「何でこんな人が?」と思う人が当選する。 かといって大選挙区は泡沫候補も当選し、政界がいくつにも割れてグダグダになり混乱する。 これらを組み合わせたとしても理想には程遠いですよね。 どんな選挙方法にすれば、数千万、数億の民意をできる限り正確に反映できると思いますか?