検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- サポート品質の良いメーカー教えてください
メーカー製のデスクトップPCの購入を考えています。 そして、せっかくメーカー製を購入するならサポート品質の良いメーカーを考慮したいと思います。 余談となりますが… 以前DELLのモニター1台を買う前に聞きたいことがあり電話したら中国人が対応し、質問したかっただけなのにその場で買うようアピールしてきました。 「少し考えさせて下さい。また連絡しますから」と言うと、 「いつ連絡する?、私の電話番号教えるね、これに電話下さい。」と言われました。 次に購入しようと再度フリーダイヤルへ電話したら、日本人の受付が出て、 「担当に代わりますので少々お待ち下さい」と言うので、 「あ、すみません。日本人の担当でお願いできますか?」というと 「はい。少々お待ち下さい」と言われ安心して待っていたら、 別の人ですが再び中国の方でした。 モニター購入を伝えると 「スピーカーも一緒にどう?」と強くセールスしてきましたが、 「モニターだけしか考えてません」と強く言い切り抜け、購入手続きまで済ますことが出来ました。 このような話はよくある話かも知れませんが、 酷い中国語なまりで半分くらい何を言っているのかわからず何度も聞き直したのはとても疲れました。 もっと円滑なやり取りが出来ないとサポート時大変だろうなと思いました。 1時間くらい粘らないと電話が繋がらない様なメーカーというのも嫌ですが。 そこで、現在のメーカーのサポート品質事情をご存知の方いないでしょうか? トラブルが起きた後などのサポート品質が良いメーカーを教えて頂けないでしょうか? 順位で示して頂いても、ざっくりとABCなどランクで示して頂いても何でも結構です。 国内メーカーだと無難かと何となく思うのですが、 選択肢を広げるため、国外メーカーも教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 80908BLACK
- 回答数3
- 無線LAN(APモード)でノートPCのみIPアドレスが付与されない
皆様 始めまして。 プラネットコミュニケーションズの無線LANルーター MZK-W04NUを利用していて、ノートPCのみIPアドレスが付与されないと いう現象が起きて困っています。 メーカーの技術サポートに一向につながらないので、 自己切り分けを続けてきたんですが、限界にきましたので 経験豊富な皆様のお力をお借りしたく投稿いたします。 [現象] 無線LANをAPで使用中に、ノートPC(2台)どちらも無線LANのIPアドレス が取得できない。無線LANプリンター(BrotherDCP-750CP)は問題なく動作。 [動作環境] ・プロバイダ:Yahoo BB(ルーター機能、DHCP有効) ・ディスクトップPC2台(自作:WindowsXP、InternetAQUOS:Vista) ・ノートPC2台(会社のPC:IBM製WindowXP、自前:工人舎製SH6KP10A ・プリンター:brother「DCP-750CN」 ・無線LAN:PCI製「MZK-W04NU」(アクセスポイントモード、DHCP無効) ・木造一戸建て在住 ・モニター:AQUOS ・5.1chホームシアター [現在のNWの構成] ヤフーBBモデムに有線で以下を接続。 ・ディスクトップPC2台 ・ハブ1台 ・無線LANルーター 無線LANで以下を接続 ・プリンター ・ノートPC [切り分け詳細] ノートPCを起動しても、無線LANが使えない。 無線LANの電波は受信レベル強で受信しているが、IPアドレスが付与されないために、アクセスできません。有線で無線LANルーターに直接接続すると、無線LANモデムにIPアドレスが付与され、その後ケーブルをはずすと 10~30分くらいは使用できます。しかし、知らずうちに、IPアドレスが付与されなくなって、使えなくなっています。 プリンターは無線LANで問題なく常時使用できており、なぜノートPCだけ 無線でIPアドレスが付与されないのか、原因がわかりません。 有線LANを接続している間は、無線LANモデムにもIPアドレスが付与されており、使用できます。 電波やchが競合している問題なら、プリンターも無線で使用できないと考えられるので、その問題も考えづらいです。 また、ホットスポットや会社でノートPCの無線は問題なく使用できていますので、ノートPCの無線LANモデムや無線LANルーター本体の故障は考えられません。 後考えられるのは、IPアドレスが付与されない問題なので、DHCPがあやしんですが、YahooBBのDHCPの設定と無線LANルーターのDHCPの設定かなと思うんですが、よくわかりません。 現在は無線LANルーターはAPとしてのみ使用しており、DHCP、ルーター機能はともにyahooBBのモデムのほうに設定してあります。 経験豊富な皆様・・・このような現象に以前あった方や解決策をしっている方よろしければ、アドバイスお願いいたします。
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- natade
- 回答数3
- リカバリディスクでOS再インストール失敗した時に・
昨年購入したWindows7のPCを今年に入ってWindows8にアップグレードしたのですが、あくまで個人的な見解ですが、困っています。 使っていてどうにもしっくりきません。”挙動不審”というのが正しい表現です。そこで、プリインストールOSであるWindows7に戻すことにしました。もちろん、もうすこし時間がたって安定した(個人的にひっかかる感じがなくなったと思う?)頃にこのPCはWindows8にアップグレードし直そうと思っています。 ところが、PC付属のリカバリディスクを使ってブートして途中で、”エラー”となり失敗しました。前はうまくいっていたのです。どうしようもないので、このPCのHDDを他のPCに載せ替えて、そのPC付属のリカバリディスクを使ってみたら問題なくインストールできました。HDDはどうやら”白”です。 いろいろ対策をリストアップしてみました。正直なところ、みなさんどうされておられるのでしょうか。 よくご存じの方のご感想をお願いしたのですが、お願いいたします。特に(1)について、実際問題どうなんでしょうか。 (1)とはいうものの、そのHDDを元のPCに戻してもまともに動くとは思えません。一応同じメーカーなのですが。いわゆるドライバーやアプリケーションのディスクがあるならば入れろと催促される時点ででキャンセルして、元のPCに戻して使っても問題ないのでしょうか。必要なドライバーなどはメーカーのサポートサイトからダウンロードできますから。 注)以下の質問は質問前の検索で確認すると問題なさそうです。いちおう、流れに沿った形で質問させていただきます。 (2)いわゆる、(他のメーカーの)Windows7の再インストール用ディスクを持っています。これを使ってWindows7をインストールすることは可能ですが、認証コードの問題があります。認証コードを要求してきたら、PCに貼ってあるプリインストールされたOS用だと思われる認証ラベルにあるプロダクトキーを入力すればいいのではないかと思っていますがこれでいいでしょうか。 (3)このためだけに、いわゆるDSP版を購入するのはできれば避けたいと考えています。とはいうものの最悪の場合は選択肢の一つです。この場合、当然ですが認証コードを要求してくると思うのですが、PCに貼ってあるプリインストールされたOS用だと思われる認証ラベルにあるプロダクトキーを入力すればいいのでしょうか。DSP版もともとの認証コードは他のPCに使えるのであれば購入するためのハードルは下がります。
- ベストアンサー
- Windows 7
- noname#177497
- 回答数2
- 無線ルーターにPPPoEを割り当てる・・・
こんにちは。 長年困っていることがあります。 無線機器関係の言葉に疎いのですが、よろしくお願いします。 当方、フレッツADSLに加入しております、PPPOE接続です。 このPCのLAN?の接続は、 元の電話回線→プロバイダからレンタルしているモデム?→LANケーブルでMZK-MF150という親機無線ルーター→PCにUSBで挿している子機で無線でネットに繋がっています。 PCを立ち上げてから一瞬「ユーザーIDとパスワードを確認しています」というポップ?がでてからネットにつながります。 PSPは、PSPの設定画面からMZK-MF150のSSIDを見つけ、そこからPPPOEのPWとIDを入れてネットに接続できます。 X360は有線でX360とモデム?をLANケーブルでつなげて、X360の設定画面からPPPOEのPWとIDを入れてネットに接続できます。 iphoneはPWとIDをいれるとこが無いので断念しております。 以前に私のべつの質問で「PWとIDはルーターに割り当てます」というご回答をいただき、 いろいろ調べまして「192.168.1.1」からMZK-MF150の設定画面を開き、 http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf150/v2/html/menu-3-02.html ↑※MZK-MF150のサポートページです。 を見ながら設定しました。これでは割り当てになりませんかね・・・? 機器やドライバーの問題とかもあるかもしれませんが。もうかれこれ6年程おてあげです。 プロバイダーがADSLなのがいけないんですかね・・・? それとも大元の接続方法とか・・・ いろいろと限定されてくる質問ですが、よろしければご助言おねがいします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- zakusama
- 回答数1
- ランディングソフトに空のDVD-RWが読み込まれません
空のDVD-RWが読み込まれません。 “初めて”動画をDVD-RWに焼こうとしているのですが・・・ ランディングソフトの『Drag'n Drop CD+DVD』や『Deep Burner』 を使って空のDVD-RWに動画を焼こうとしたところ、 ドライブDに入れている空のDVD-RWを読み込んでくれません。 「メディアを挿入してください」 「ドライブの準備ができていません」 などの表示がされます。 どうすればこの症状が治るか教えてください。 【PC環境】 使用パソコン名・型番:東芝dynabook EX/522CDE3 DVDマルチドライブ付き DVD-RWの読み書きは可能。 PCの詳しい説明は↓ http://www.dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PAEX522CDE3&dir=DBs 使用DVD-RW:TDK DVD-RW 120分録画用 1-2倍速記録対応 【その他症状・行った対策・問題点】 ・映画のDVD、CD-Rはちゃんと認識される ・デバイスマネージャから、DVD/CD-ROMドライブを開き、MATSHITA DVD-RAM UJ-811(標準CDROMドライブ)を削除・再起動後、新たなMATSHITA DVD-RAM UJ-811が作成されたが、それでも空のDVD-RWを読み込まない。 (この作業は東芝サポートセンターに問い合わせた際に、教えてもらった方法です) ・DVD-RAM ディスクへの書き込みを有効←→無効に何度か設定を変えてみた。しかし、何の結果も生じず。 ・TDKのDVD-RWがダイナブックに適応しない可能性がある (これも東芝サポートセンターの方が言ってました。リコーや三菱化学のDVDなら適応しやすいらしい) 詳しい内容は……以上です。 アドバイスよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- yusukenirv
- 回答数3
- 日本語で表示したい
http://okwave.jp/qa5395725.html 上記質問に対するenunokokoroさんの回答で、最初にリンクが掛けられている http://support.microsoft.com/ph/2488/ja のwebページのよくあるお問い合わせは下記になります。が、今自身のPCでこの一つ一つをクリックするとMicrosoftの回答自体が英文になるのです。 • Windows Vista でプレインストール版の Office 2003 を起動すると毎回、使用許諾契約書が表示される • Office 2003 をセットアップするには • Word 文書で図またはオブジェクトが表示 / 印刷されない • Outlook 2003 で受信トレイ、連絡先、予定表、仕事、メモ、履歴などのデータをバックアップする方法 • "Windows Installer Clean Up" を利用したトラブルシューティング • 使用中または文書の保存時に "音声認識データを保存する十分な空き領域がないため、データは失われました" と表示される場合の対処方法 • Office 2003 でライセンス認証を行う方法 • Microsoft Office 2003 でライセンス認証ができない • Excel 2003、Excel 2002、Excel 2000 でファイルをダブルクリックしても開くことができない場合の対処方法 • Windows のデスクトップに Office のショートカットを表示する方法 • PC とーく - Office 2003 で好みのクリップアートを探して使うには? この現象は、今現在のPCに限った事ではありません。前にもサポートのwebページを折角貼り付けて頂いたのに、同じ様なおもいをしました。これって回答者の意地悪な訳はありませんよね。如何すれば日本語表示されるのでしょうか。判ります方回答宜しくお願い致します。 ※OSがXpのI・Eが6の環境になります。
- ベストアンサー
- Windows XP
- okisinman
- 回答数6
- 外付けのHDDを接続するとディスクリードエラーに。
hpのProliantML115というPCを使っています。 OSは、WindowsXPです。 これにバッファローのUSB外付けHDD、HD-250U2を接続しています。 これまでPC連動AUTO電源ON・OFFの設定にして問題なく使用できていたのですが、先日外付けHDDをFAT32からNTFSにフォーマットした後から起動しようとするとディスクリードエラーになってWindowsが立ち上がらなくなってしまいました。 外付けのHDDをオフにすると立ち上がるので、BIOS起動順位の変更でなんとかなるかと思い、BIOS画面を出して→BOOT、HarddiscDriveを選択して1stDriveをエンター・・・のような手順で保存したのですが、結果は変わりませんでした。 続いて起動時にUSBを認識しないようにLegacy USBを無効に設定してみようと思ったのですが、メーカーに問い合わせたところこの機種はその設定ができないそうです。 USBのポートを変えてみたりもしましたがまったく変化ありません。 hpのサポートに問い合わせたところ、故障や不具合ではないので答えられないと言われ、またバッファローに問い合わせたところPC連動AUTO電源を使用しなければ立ち上がるのだから製品そのものの不具合ではないからサポート対象外だと言われました。 現在気をつけて外付けHDDの電源を落としてから起動するようにしているのですが、うっかりそのまま再起動してしまうこともあり大変不便で困っています。 どなたか解決方法をご存知でしたら、ぜひともアドバイスをお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- finesnow_z
- 回答数2
- RecordNow エラー(書き込み)
Sonic RecordNow バージョン4.61 ビルド460B41V.500.21(NCU) を利用しています。 NEC製のデスクトップPCで、Windows XPです。 RecordNowを使ってDVD-RやDVD-RWに書き込む時に必ずエラーが出てしまいます。 以前は出てませんでしたが、ここの所出るようになりました。 “ジョブ 1, Host:3 ID:0 (E:) - Hl-dt-st DVDRAM GMA-4020B - 作成中 - セクタ 914704 - コマンド:5B センス:04 ASC:44 ASCQ:00 でエラー-10 が発生しました” ってな感じでDVDに書き込みしようとするとエラーが出てしまいます。 しかしCD-RやCD-RWに書き込む際には何の問題もありません。 エラーは出ず通常通りに書き込みできます。 なぜかエラーが出るのはDVDに書き込もうとする時です。 何が原因なのでしょうか? またSonic RecordNowのページから問い合わせでもしてみようかと 思いサポートのところを見てみてもなぜかhttp://support.sonic.com/ にリンクされて英語のページにリンクされてしまいます。 解決さくご存知なくても問い合わせ先をご存知の方は教えて下さいませ。 あとDVD DecrypterってのもPCに入れてはいます。 リッピングしたDVDを燒く際にはDVD Decrypterを使って問題なく焼けます。 がやはりRecordNowを使うとエラーでます。 DVD Decrypterでリッピングした以外のデータディスクを作成するのは可能なのでしょうか?例えばPCに保存してある画像ファイルを焼いたりする等。。。。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- underblackeye
- 回答数1
- プログラムのアンインストールができないのです。
皆様お世話になります。 つい先日まで使ってたPCがついにダウン。。5年ほど使ったので、まあそろそろ壊れても仕方がないかぁ~と、半ば納得し、新しくPCを購入。 そこで、今まで使ってた周辺機器なども使えるようにと、チマチマとインストールしています。 ただ、最後にスキャナーのドライバとかそれに添付していたソフトなどを入れようとしたら、途中で固まってしまいました。 どうにもこうにもウンともスンとも動かない状態になってしまったので、タスクマネージャからタスクを終了させました。 再度入れなおそうとしても、途中で固まるし、中途半端にインストールしたものをアンインストールしようとしても、途中で固まってまったく反応のない状態になってしまいます。 そこで、サポートに電話して聞いてみたら、そのソフトはvistaには対応していないという返事で、それ以上何のサポートもなしでした。 PCは、「FMV CE50Y9」プリンターは、「エプソン、GT-9300UF」です。 そのドライバなどをインストールする際に、付属のCDに「Smart panel」というプログラムがあるのですが、それがインストールする際に途中で止まってしまい、削除しようと思っても、またまた途中で固まってしまいます。そこで、ご相談なのですが、その中途半端に取り込んでしまったプログラムをアンインストールする方法はありませんか? 「プログラムのアンインストールまたは変更」には表示されていますが、削除できません。 ただ、ドライバは、Vistaに対応したものを入れることができましたので、写真などのスキャンは、できます。 どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- y0o0y
- 回答数3
- BUFFALO WHR-G54/S サーバーがみつかりません
初心者ですがよろしくお願い致します。 有線で繋いでいたPCをBUFFALO WHR-G54/S(無線LAN接続)に切り替えたのですが、LANケーブルを使用すると繋がるものの無線に切り替えると瞬時に切断されてしまう為、先日はBUFFALOのサポートセンターまで電話をかけたところです。 かなり長い時間を割いていただき設定等の指導を頂いたのですが、結局は最後までハッキリした原因が特定出来ず「じゃあ仕方ないですね」と、言われるままに手動でアドレスの構成を組みました。 その時は正常にインターネットに繋がる事が確認出来たので「このIPでも繋がりますからじゃあこれで」と言うような事でサポート終了となったのですが、数時間後より「サーバーがみつかりません」と表示されるようになり、今度はPCを再起動するまではなんとしても繋がらない状態が頻繁に起こるようになりどうしたものかと困り果てています。 距離を変えてみたりチャンネルを変えてみたりもするのですが一向に改善されず、先程も10分の間で3度は切断で再起動を繰り返したところです。 これはパソコンに問題があるのでしょうか? 任天堂DSのWi-Fi通信も行う事があるのですが(PCと同時に使用することは無い)それも関係してるのでしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらどうかご指導のほどよろしくお願い致します。 BUFFALO AirStation WHR-G54S/E (親機:WHR-G54s 子機:WLI3-TX1-G54) DELL DIMENSION 3000 デスクトップ(OS:WindowsXP SP2) RT-200KI使用 プロバイダは@niftyです
- LavieG ドライバについて
◆メーカ:NEC ◆機種:LaVieG(PC-GL34UR1D7) ◆OS:Vista → XPをインストール ◆ご質問内容 市販のXPを入手してインストールしたところ、インターネットに繋がらなかったのでデバイスマネージャを確認したら、以下の内容が出ておりました。 その他デバイス ?・High Definition Audio バスのオーディオ デバイス ?・SM バス コントローラ ?・イーサネット コントローラ ?・ビデオ コントローラ(VGA 互換) ?・基本システム デバイス ?・基本システム デバイス ドライバを探しているのですが、なかなか見つかりません。 サポートセンタに電話したらXPの動作保証はしていないので、リカバリディスクを購入して下さいと言われました。 せめてインターネットを使えるようにしたいのですが、どなたかドライバのある場所を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- suguru001
- 回答数3
- FUJITSUとNECのノートPC
似たような質問は多いのですが・・・ 持ち運べるPCを買おうと思っています。FUJITSUのMG70HとNECではNで悩んでいます。昨日まではNと思っていましたが、スペックを考えるとMG70Hがいいかなと思い・・・いい面悪い面いろいろあると思いますが、皆さんのナマの意見、聞かせてください。 またFUJITSUとNECのサポートとかの意見もお願いします。 使用用途は、Word、Exsel、インターネット、メールとたまにDVDを見る事と、会社へ持ち運びします。 今はSONYユーザーで、SONYには満足しているんですが、値段が高いので今回は上記の2機種で考えています。
- XPからウィンドウズ8.1アップグレード
今XPと7のデュアルブートのPC C:XP D:7 を使っていて、XPのサポート切れから、XPをウィンドウズ8.1に アップグレードしたいと考えています。 知り合いにXPに8を上書きすると Cドライブにxpがはいっているため不具合が起きる可能性があると言われ アップグレードを進められました。 アップグレードの互換性を調べたところ インテルネットワークコネクションが互換性がないと表示されました。 これはこのままアップグレードすると、ネットが使えなくなるという事でしょうか? アップグレードする前に、ドライバの更新などしないといけないのでしょうか あまり知識がありませんので、アドバイスいただけたら助かります。 宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- Windows 8
- gomadango27
- 回答数6
- ノートPC選び、それぞれの利点について
お世話になります。 ノートPCを購入しようと価格.comにて検討しています。 自分の用途と口コミなどから決めようと思ってますが、ふと思ったので質問です。 それぞれのメーカーによって価格が違ってきますが、 たとえば安いメーカーはサポートが良くないとか、そういうのって あるのですか? 細かい使い勝手や嗜好を別にすると、スペック的なことで いえばどれも似たり寄ったりな感じな印象を受けるのですが、 値段の高い低いはどんなところで決まっているのでしょうか。 インターネットへの接続のしやすさなども関係するのですか? 初心者丸出しな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#140580
- 回答数4
- 初心者(老人)向けノートPC
よろしくお願いします。 今までほとんどPCに触ったことのない親(75歳)が友人に触発されてやってみたいの言うので,新品のノートをプレゼントしたいと思います。 使い方としてはメール,ネット,動画鑑賞,簡単な文書作成くらいからだと思いますが,どの程度のスペック,メーカーが良いでしょうか。持ち出すことはないので,15.6inchで良いと思います。 取説,サポートがある程度しっかりしているところが希望です。 NECや富士通のC2Dくらいで良いと思いますが,acerやレノボならCore iが買えるのでどうかな・・・と思っています。 おすすめの機種やメーカーがありましたら教えて下さい。
- NEC LAVIEのチャットサービスの問題
こんにちは。 NEC LAVIEのチャットサービスが突然、使えなくなってしまいました。 登録しているPC「NEC製LAVIE NOTE STANDARD NS150/KAW」でサポートされているチャットサービスなんですが、ある日突然、 こんにちは [スタート]ボタンが表示されたらクリックして開始して下さい。 下中央のスタートボタンが表示されず、使えない状態です。 対処法がございましたら、教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。 使用しているOSおよび、ブラウザーのバージョン エディション Windows 10 Home バージョン 21H1 インストール日 2021/05/23 OS ビルド 19043.1288 エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 120.2212.3920.0 Google Chrome バージョン: 94.0.4606.81(Official Build) (64 ビット) ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :デジタルライフ全般」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- shinokwaver33
- 回答数4
- 異音が出てから、pcの調子が悪くなった
win10搭載ノートパソコンを使用していますが、ピ、ピ、ピの断続音が出始めてから、PCの調子が悪くなり、大事なところで,断続音が出たりして作業がスムーズに進行しなくなった。 例えば、スタート画面が出づ、真っ黒画面のままだったり、電源ケーブルをぬいて時間置いてからのやり直したり、ウイルスバスターが、開けなかったりすることも有ったり、文字入力がスムーズに行え無ったり障害が発生したりすることも多々有ったりして困っております。NTTのリモートサポートサービスに相談の電話もしてみしたが、相談にのってもらえづ御社に相談ご教授願えればと、お伺い致死ます
- 締切済み
- ノートPC
- midorinobasan
- 回答数5
- こだわりバックアップで保存したデータを復活させたい
VW770ES6Bのハードディスクが故障し復旧困難のため、本体付属のこだわりバックアップで保存していたデータの復旧にチャレンジしています。 別PCでこだわりバックアップのフォルダを開くとデータアイコンは見れるのですが、クリックすると「サポートされないファイルのようです」の警告が出て開けません。 全てのファイルに「.■■■%%%Stream」(■は拡張子)のついたファイルが作られているので、これが開かない要因と考えています。 昔の家族写真が保存されているので、jpgファイルだけでも復旧したいです。 何とかファイルを見る方法はないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- yuy4037
- 回答数1
- au電話との互換性について
NECの秋冬モデルに搭載されている「外でもVIDEO」という機能についての質問です。 PCで録画したテレビ番組を、携帯電話でみれるというこのサービスですが、対応機種を調べると http://121ware.com/catalog/sotodemo/ で、紹介されているとおり、ドコモとソフトバンクしか掲載されていません。 購入サポートセンターに電話したのですが、au電話での動作環境については、わかりません。ということでした。 基本的にはワンセグ対応の携帯電話で、マイクロSDに録画できる機種であれば、使用できる可能性はあるということなのですが・・・。 ちなみに、私の携帯電話はW64SHです 視聴は可能なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- gooo001
- 回答数1
- 皆さんの使用するオススメのウイルスソフトを教えて下さい
現在XPのSP2にNortonインターネットセキュリティーを入れてます。 今回更新のためにセキュリティーソフトを既存セキュリティーを更新するか、他のセキュリティー http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner http://itnavi.com/antivirus3/ にするかで悩んでいます。 素人ながら色々調べたところフリーでDLLできるのセキュリティーを知りました。 http://mozilla.jp/firefox/ http://jp.opera.com/ 数多くセキュリティーがありますが、今までマカフィーとNortonしか使ったことがありません。 フリーのソフトは使ったことがないので更新やサポート面で不安に思います。 仕事柄よく海外のHPを見るので、悪質HPのウイルスを即ブロックしてくれると安心します。 PCに携わる全てのユーザー様、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ai_nov777
- 回答数10