検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 安倍政権の構造改革により「劣悪なペット医療」が作ら
安倍政権の構造改革により劣悪なペット医療環境が作られてしまいそうです。 安倍政権の構造改革が進められることで「無知に漬け込む悪徳ペット医療を行なうと高い利益が得られ」、一方「通常の善良なペット医療を行っていると利益が得られず潰れてしまう」ペット医療環境が構築されてしまいそうです。 安倍政権の構造改革では獣医学部拡大について結論ありきでまともな議論がされていないため、このまま進むと将来的に市場原理主義による劣悪なペット医療環境が作られてしまいそうです。 安倍政権の大臣からは「獣医師を増やしてペット病院に市場競争させれば価格メカニズムによりペット医療費が下がる」旨の、ペット医療の現状をまるで見ていない、的を得ていない 発言がされています。 これは獣医を増やして市場原理主義により価格競争させれば、ペット医療費が安くなり消費者が特をするという、ちょっとした妄想めいた話を土台にしています。このまま安倍政権の安易な獣医学部拡大などの構造改革が行なわれれば、将来的にペット医療が破壊されることを意味しています。 ペット医療が市場原理主義による過当競争を前提とした場合、悪徳獣医師を増やし善意の獣医師は市場淘汰される構造改革になってしまいます。 これはペット医療は、職務遂行に高い専門知識を必要としそれを前提としている上、大量生産が不可能である分野であるためです。情報の非対称性から「無知に漬け込む悪徳ペット医療を行なうと高い利益が得られ」、一方「通常の善良なペット医療を行っていると利益が得られず潰れてしまう」市場環境が構築されてしまうからです。 技術革新なく現状のままでペットの医療費を下げようとした場合には、技術革新が進まない限り絶対に不可能です。新薬やAI技術などの技術革新が進めばペットの医療が安価になって行く可能性はありますが、獣医や関係者が増やされることでペット医療費が下がることなど120%あり得ません。 安倍政権関係者からは「抵抗勢力だ」「既得権益だ」「岩盤規制だ」などのレッテル貼りなど、議論潰しばかりで、安倍政権関係者の権益拡大が主眼となっている政治姿勢があるためかまともな議論が行なわれて来ていません。 安倍政権の構造改革により市場原理主義を主体とした劣悪なペット医療環境が作られることに賛成しますか?
- 立ち直るためには...
演劇部に所属してる中二女子です。 先日、夏にある大会のキャストオーディションが行われました。1人3役まで受けられるため3役受けました。しかし今日の配役発表で私の名前は呼ばれませんでした。私は演劇部に入ってから今までずっとキャスト志望で活動してきましたが、セリフのあるキャストは一度もやったことがありません。現在二年生は二人いますが、もう一人の子はオーディションで名前が呼ばれていました。 配役を決めたのが新しい顧問でやり方が違うのはわかりますが、「実力」ではなく、「イメージや雰囲気」で決めたと言われました。私は実力不足で落ちるのはわりきれますが、イメージや雰囲気って自分でできることには限りがあるし先生がどんなイメージがいいと思っているかもわからないのに理不尽な気がしました。また、今回のオーディションは部員が少ないためスタッフもしないといけないので三年生五人、二年生一人の枠でした。三年生は七人いて六人キャスト志望のため一人はスタッフですが、オーディションに落ちてしまった先輩がいて、三年生にとっては最後の大会ということもありやはり悔しかったようです。また、先輩が落ちてしまった役に受かったのがもう一人の二年の子で...部活全体の雰囲気も心配だし、私自身、好きだった前の顧問の先生が来てくれることになっていてオーディションに対する気持ちが強くて立ち直れません。どうしたら良いでしょうか?
- 締切済み
- 演劇・オペラ・ミュージカル
- naotam0620
- 回答数3
- アメリカの大学へ行く方法を探しています。
アメリカの大学へ行く方法を探しています。 最低でも一年、出来れば数年間いたいです。 出来れば留学よりも進学希望ですが、両方について教え下さい。 日本の大学→アメリカの大学へ留学 はじめからアメリカの大学へ進学 またアメリカでも アメリカの四年制カレッジ→大学 はじめから大学へ進学 今はこれぐらいしか思い浮かばないのですが他に方法はありますか? また、一番安く行ける方法はどれですか? 最終的にアメリカの大学へ行ければ他国経由でも探しています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 語学留学
- noname#247157
- 回答数5
- 本当に何度もすいません。
本当に何度もすいません。 婚活について質問なのですが (1)身体障害者で結婚はできますか? (2)身体障害者手帳を所持していて一般枠 (普通の就職)ではなく別枠(障害者枠)で 一般枠より収入が低いがその場合はど うなるか? (3)男性なのですがどういった婚活方法が あるか?(なるべく詳しく手順や実例 もあれば) (4)女性の視点ではどのような男性を求め るか (5)今からどのようなことを心掛けていけ ばいいか? 何度も長々とすいません。真面目に、将来が不安なので質問しました。回答をお願いします。
- 締切済み
- 婚活
- noname#226928
- 回答数4
- シングル家庭故か先生から何故か高卒就職前提の話に
子供の話です。 家庭訪問とか、三者懇談の時に決まって先生から子供に対して「高校卒業後」の話になると就職前提か、高校受験はいわゆる技術的専門課程のある高校ですよね?みたいに話をされますが、何でか分かりません。 子供がそういう話を学校でしているとは思えず(本人は進学希望)、また特に成績が悪い訳でもなく学校内では平均より上の成績になっています。内申は4や5もちらほら出ています。 シングル家庭は進学をしてはいけないのでしょうか?世間一般のイメージだけで就職に決まっているとされているのでしょうか? 先生には進学を希望しているので進学校が良いと話すを「え?そうなんですか」というような言葉には出しませんが反応が返ってきます。進路希望で進学校の希望を出していてもです。 担任の先生が変わっても同じです。 一応、資金面は一部借り入れは必要かもしれませんが、出来るだけ工面したいので貯金したり今までの貯蓄を使わないように半分弱は出せるように見積もっているつもりです。(国公立以外は無理ですが) 大学は行ってはいけないのですか? シングル家庭は勉強をしてはいけないのでしょうか。やりたい分野を勉強するのは場違いなのでしょうか。 子供が就職希望ならそれでよいと思っています。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#228467
- 回答数11
- 脳 ランダム 偶然性
ぼんやりとした質問なのですが、 人間の脳って、 すごく曖昧に働く性質があって、 その人がいくら意識しても、 勝手に欲望が出てきたり、思い付いたりと、 すごく偶然性が高いという、ランダムな働きをしている様な気がして質問に至りました。 子供の頃から思い返してみると、 将来の夢にしても、年頃や時期によって、スポーツ選手や学者や芸術家など、 いろんな事を思って生きてきました。 だから、 よく言う「人生設計」や「フィナンシャルプランナー」などは、 余り深く考える必要は無いのかと思うのですがいかがでしょうか? 全く不要では無いと思うのですが、 計画を完全に信用したり、計画通りに生きる事というのは、 脳の構造上、性質上、 偶然性の高い脳の性質を持ち合わせている人間が、 ある時点で決定した計画をずっと続ける事は不可能だと思うのですが、 いかがでしょうか? ご教授お願い致します。
- 子供に大学進学を諦めさせた親
こんな、親がいました。美術大学に合格した子供が、親に学費について相談したところ、母子家庭で奨学金を受け取れたとしても払いきれないから進学をやめるよう説得され、親が苦しんでいるのならと進学を諦めました。せっかく受かった美大に進学できないというショックでその後、子供はメンタルが崩れてしまいました。精神科に通わなくてならないくらい。なぜなら、その子は、高校1年から2年まで、学校が終わるとファミレスでアルバイトをして貯金して、少しでも親に負担をかけまいと必死に働いていたからです。働いたお金の一部を、美大合格の為に、美術の予備校へ夏期講習の料金として使い、残りを進学するときに親に渡すつもりでいたそうです。相談したときに言われたのは、『そんな少ない金額じゃたいして足しにならない。』だそうです。その後、知り合いからの進めで安い学費の専門学校に行き、なんとか頑張ったみたいなのですが、一度メンタルが崩れてしまったことで精神的に薬を飲まなくては学校へもいけなくなり、途中で退学してしまったそうです。今はそれからもう、数年たつのですがこれからが、心配です。そして、その後、進学を諦めさせた親が、なんと、自分が行きたかった美術系の学校に行き始めたというので、驚きました。子供に諦めさせて、自分が行くとは。こんな親がいるんだとびっくりです。しかも、子供に、その子が行けなかった大学に進学した同級生がデザイン会社に就職して、成功した話をして、○○ちゃんはすごいね~,絵で食べていけるんだから~と言ってくるそうです。子供の気持ちがわからないのでしょうか、この親は。と思ってしまいました。みなさんはどうに思いますか?たしかに、母子家庭では、学費は大変で困ってしまったのでしょうが、その後の親の行動がどうしてもおかしいと思うんです。
- 将来何がしたいかハッキリしない
将来何がしたいかハッキリしない 私は今留学中の身で、もうすぐ高校を卒業しそのままここで大学を行こうと考えてます。 自分は美術系に興味があるあり美大に行こうと思うんですが、正直美大に行って何がしたいか分かりません。 私は絵を描いたり、陶器を作る事が好きですが 美大に行った後に何がしたいかも分かりません。 絵に関わる仕事を探して何個かやってみたいなというのは上がったんですが、でもやっぱり本当にしたい事なのかなぁと感じて全然決まらない一方です。 こういう時はどうしたらいいのですか? アドバイスを頂きたいです、お願い致します。
- 平塚麗奈さんから質問:どんなグループ名つけてた?
こちらはOKWAVEが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKWAVE Stars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ 映画『レミングスの夏』(2017年10月1日公開)に出演の平塚麗奈さんからしつもんです。 「この映画のタイトルにもあるレミングスというグループ名にちなんだ質問です。 皆さんは友だち同士のグループに名前をつけていましたか。どんな名前をつけていたか聞きたいです。」 たくさんのご回答お待ちしています(^^)/ ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okstars.okwave.jp/ ☆平塚麗奈さんへの映画『レミングスの夏』についてのインタビューも下記からどうぞ! http://okstars.okwave.jp/vol692
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 10q-OK
- 回答数4
- 記憶力が良いと・・・
●記憶力が良いと、たとえば、中学校で習う勉強は簡単なのでしょうか、(元素記号を暗記したり)あなたは中学生時代、勉強は得意でしたか?(これだけは、苦手な科目はありましたか・・・)
- 死別のケア
2週間ほど前に 同棲していた彼が突然夜中に具合悪くなり、そのまま亡くなってしまいました。 あれから、自分の毎日、その時々の気持ちの変化に戸惑いながら日々過ごしています。 心身とも疲れていますが、夜中目が覚めて 眠れない。 人前では元気ですが、一人になった時、朝目覚めた時は、とてつもない孤独感に襲われます。 心療内科にはあまり行きたくないです。 死別の相談機関など、わかる方いたら 教えてください
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- eri440616
- 回答数3
- 上野から歩いて田端まで行く方法を3つほど教えて頂け
上野から歩いて田端まで行く方法を3つほど教えて頂けると幸いです。 上野から田端までの間には何かしらの観光地や美味しい喫茶店、飲食店はあるのだろうか? 地理カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。
- 君の目から見ていい募集ありますか? 学生映画
https://cinepu.com/cast/JP-27/ 君の目から見ていい募集ありますか? 学生映画
- 締切済み
- 韓国・インド・アジア映画
- 13denk
- 回答数1
- この女の子は勉強向いてないと思う??
高校1年生の女の子。親の意向で私立大附属の中高一貫校に通う。成績は中学からあまり良くない。中学受験勉強でも、しょっちゅうキレたりしていた。 古い作りの脱衣所ない家に住んでいる。中1の時に母の兄家族が泊まりにきた時、母の兄に風呂上がりの裸を見られてしまう。 それが嫌で、中3の後半あたりから 「家をでるために国公立大学行きたい」 と母親に言うも 「家を出たいなら就職したら?国立に一人暮らしより、私立に自宅から通う方がお金かからない、第一あんたの学力じゃ国立は到底無理」 と言われ、それから勉強嫌いに拍車がかかったように勉強しなくなり塞ぎ込む。 しかし、美術の授業や絵を描くことだけは楽しんで熱中している。 高1の1学期の中間テストも期末テストもクラスで最下位、赤点を取っている。模試を受けたら、校内では平均以上の成績は取る。 ただ英単語を覚えるだけでも、涙をこぼしてしまう。 父親に胸を擦り付けたりしている。 この娘は勉強向いてないと思いますか?
- 不安障害のある人がフリーランスを目指すことについて
初めての質問です。 長文になりますが、答えてくださる方がいれば、どうぞよろしくお願いします。 私は大学生で、文系学部に通っています。 と言っても、現在は全般性不安障害を理由に休学中です。 一応、卒業することを目指してはいます。 (できるか分かりませんが……。) 休学の理由となった不安障害についてですが、かなり重症です。 おそらく物心ついた頃から患っており、最近精神科に行って、初めて診断を受けました。 また、鬱などの細々とした症状も併発しているようです。 ※解離性障害、統合失調症ではありません。 ここには書けませんが、トラウマとなった出来事が数知れずあります。 フラッシュバックが辛いです。 薬は、数ヶ月にわたっていろいろ試した結果、パロキセチンと、ミルタザピン、セルシンの併用に落ち着いています。 また、投薬と同時にカウンセリングも受けています。 主な症状は、以下の通りです。 ・人前でうまく話せない。 ・電話をするのが非常に苦痛。 ・テレビ電話(zoomなど)も非常に苦痛。 ・人に見られながら、家事や仕事をすることが苦手(パフォーマンスが著しく下がる)。 ・常に何かしらかの悩みが頭を占めており、心の休まる暇がない。 ・緊張しやすく、すぐに体がこわばって、胸や胃が痛くなる。 ・不眠 治療を始めてからも、正直にいうと効果を実感できていません。 治療にかかる費用がバカにならないので、もうやめてしまいたいくらいです。 医師、カウンセラーへの不信感も募っています。 ※どこか見下したような、決めつけるような態度で接してくるので……。 また、実家暮らしなのですが、両親が精神疾患のことを理解してくれません。 そもそも、「鬱は甘え」だとか「働かざる者食うべからず」だとか「そんな甘えたこと言ってると〜(以下略)」みたいなことを言う人たちなので、不安障害のことも、治療のことも隠しています。 家では家事を担うことでなんとか居場所を確保していますが、休学している今、本当に肩身が狭いです。 家にいるだけで疲れてしまいます。。 自分では、こうした特性を鑑みた結果、就活するのは無理だろうと感じています。 仮に就職できたとしても、仕事を続けられるとは思いません。 実際、接客のバイトをしていたことがあるのですが、本当に辛くて、1年ほどで辞めてしまいました。 そこで今では、フリーランスとして働くことを目標にしています。 イラストレーター兼小説家として食べていきたいです。 小説に関しては、何度か公募に参加し、賞をいただいたこともありますが、プロデビューはしていません。 イラストに関しては、小説と同様にコンテストへの参加をしつつ、SNSで発信しています。 また、skimaやココナラなどのクラウドソーシングサイトでお仕事を募集しています。 他に、ストックイラストやLINEスタンプの販売、BOOTHなど、ネットで言われているような手段は一通り試しています。 しかしながら、ほとんど収入がありません。 1年以上活動してきて、個人様からのご依頼が6件あった程度です。 Twitterのフォロワー様も百数名しかおらず、無名同然です。 対人関係が苦痛なので、交流はごく稀にしかしません……。 このままでは、大学を卒業した後に食べていくことができないに違いないと、不安な気持ちでいっぱいです。 実家は太くないですし、両親の不安障害への理解がないこともあって、なるべく早く自立したいのですが、叶いそうにありません。 それでもなんとか地道に活動を続けてきたのですが、先日、複数のエージェントサイトから登録を断られた(簡単に言うと、企業案件の実績がない人はお呼びでないといった理由でした)ことで、心がポッキリ折れてしまいました。 友達には、結婚して養ってもらえばとか言われますが、そんな都合の良い相手はいません。 そもそも恋愛経験が皆無です。 不細工&コミュ障なので、異性……というか、他者が怖いです。 それに、他人の収入に依存するのはとても危ういことだと思ってしまいます。 できれば、自分の力で生きていきたいです。 長々と書いてきましたが、これを踏まえて、皆さんにお聞きしたいことは3つです。 1.私のような重度の不安障害のある人間には、どんな生き方が可能か。 2.イラストレーターとして仕事を得るためには、他にどんなことをしたら良いか。 (評判のいいエージェントサービスなどがあれば教えていただきたいです) 3.メールだけで出版社に直接営業するのはアリなのか。 どうか、よろしくお願いします。 もう生きているのが辛いです。 でも、死にたくないんです。 頑張って生きていきたいんです。 お願いします。 また、最後に。 個人を特定できる内容は書いていないつもりですが、場合によっては「これ、あの人かな?」と気づかれる方もいらっしゃるかもしれません。 そんな時は、そっとスルーしていただけると嬉しいです。 何卒よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- Jekojeko
- 回答数6
- 仕事を辞めたい理由について
新卒入社5ヶ月目になります。早速仕事をやめようか迷っています。理由は2つあり、周りからは「それだけの理由があるなら今すぐ辞めてもいいと思う」という意見と、「とりあえず一年やってみるのも大切」という意見があり、どうしたらいいかわからなくなっている状況です。根本的な解決には繋がらないと思うのですが、ネットでも意見をお聞きしたいです。 【理由① やりたいこと(勉強したいこと)がある】 高校で進路を決める時、美大へ行くか普通の大学へ行って公務員か学校の先生になるかで迷い、私は普通の大学へ行くことに決めました。大学3年生のころ、やっぱり美大へ行けばよかったと親の前で大泣きしたのを覚えています。 両親は公務員で、母は私のやりたいことをやればいいという考え方なのですが、父は現実的な思考で安定しない道に進むのは良くないという意見でした。 その時の私は自分の生活が安定しているのを自覚していましたし、父の言う事が腑に落ちたので、安定した職について趣味や関心のあること(写真・イラスト・3Dモデリング)を充実させようと思いました。 結局、通信関係の営業職に就いたのですが、仕事をしながら日々を過ごすうちに、自分が本当にやりたかったことをもっと消化するべきだったなと感じるようになりました。 小さい頃から何かを作るのが好きで、小学生の頃からデザイン関係の仕事につきたいと思っていました。その気持ちが今でも変わらずにあるので、勉強するために仕事をやめたいと思っています。 【理由② 営業で扱っている商品が好きになれない】 現在ケーブルテレビの営業をしており、わからないことは常に調べるようにしていて、近頃は自社と他社をしっかり比べられるようになってきました。 通信の営業を選んだきっかけはいくつかあります。 ・元々公務員を目指しており、民間も経験したいと思った。 ・とりあえず汎用性のある営業を今のうちにやりたかった。 ・機械音痴なので苦手な通信関係について詳しくなりたかった。 といった内容です。 最近は、知識が増えてきた事で自社商品が他社に比べて劣っておるなと感じることが増えてきました。私が扱う商品は、アンテナがなくても電線一本でTV・ネット・固定電話が使えて、アンテナの修理費や管理も不要になるし、お家の中の保守範囲も広がりますよ〜というものです。 詳しく説明すると、電線はこちらで管理しているものなので、アンテナと違ってもし壊れても修繕費はもちろん当社負担になるのと、お家の中の設備も一部こちらで新しいものに変えるので、変わった部分が壊れても当社で負担できるため、お家さんにかかるかもしれないメンテナンス費が抑えられるというものです。 TV・ネット・固定電話を使っても、月々6,900円なので他社さんとそんなに変わりませんが、光回線はFTTNを採用しています。これがどうしても納得できずにいます。今主流なのはFTTHだと認識しており(勉強不足でもっといいものがあったらすみません)、リモートワークやデスクトップPCでゲームをする割合も高くなってきています。子供が何人かいる家庭も怪しいと思います。 私は、せっかくFTTHを使っているのにアンテナがなくなることにメリットを見出せさせ、ネットの部分をグレードダウンさせるのがしんどいなと思うのと、営業マンにとって大切な、自分が扱う商品を好きになる事ができずにいます。 どんな仕事でも、我慢しなければならない事は出てくると思います。それに、言わなければ気づかないひとがほとんどでしょう。でも、これって人のためになるのか?と思いながら仕事をするのがきついです。まず商品が好きになれません。 以上が私が仕事をやめたい理由です。 正直、贅沢な悩みだと思います。会社の人間関係は凄くいいですし、ホワイトです。両親にも相談済みで、今は父もやりたい事には金銭的に少し手伝うと言ってくれています。 正直、誰かにやめてもいいんじゃないかと言って欲しいと思うところもあります。「じゃあ辞めれば」となると思うのですが、凄く良くしてくれてる会社の人たちに申し訳ない気持ちと、今やりたいならやるべきという気持ちでぐちゃぐちゃになってます。 知らない人の意見が欲しいです...。 こんな長文を読んでくださってありがとうございました!
- ベストアンサー
- 営業
- kygonumber1
- 回答数8
- 欧米の医科大学でもヒポクラテス像が置かれていますか
日本の多くの医科大学や医学部の入り口や 門に医学の祖のヒポクラテスの像や 言葉が掲げられていると聞きました。 欧米の医科大学でもヒポクラテスの言葉や 像が入口に置かれているのでしょうか。 お教え下さい。
- ベストアンサー
- 医学・歯学・看護学・保健学
- kwm1933060
- 回答数3
- 悩んでます やりたいことについて
中3男子です! 初めてこういうのに質問するのでぎこちないですがご了承ください めちゃくちゃ長いです、 僕はやりたいことで迷ってます バレーボールかダンスかです バレーは中学生から初めて頑張っていました チームのエースで部長でした 全くの無名校をみんなと共に県大会ベスト16まで持っていきました 辛かったですが楽しかったです もちろん高校でもバレーをする気でいました 現在進行でクラブチームにも入ってます ですが姉がダンスをやってるのですがその大会を見に行きました そのダンスを見てイナズマが走ったような感覚でした 体は動きませんでした そのダンスの虜になったような感覚でした それ以降ダンスを独学でやったりしてみました ほんと不器用で全然できませんがすごく楽しいです ここらへんで僕はダンスを高校でやるのもいいな、と思い始めました ですがクラブで試合がありバレーの楽しさも改めて感じました 中学校3年間の部活を思い出せば思い出すほど バレーはしたくなります 一方で自己表現をし、会場を一つに体で心を表すダンスの楽しさも感じました 志望校の高校のバレー部に夏休みの時体験にも行きました 自分で言うのもアレですが期待されてるようです その高校にはダンス部がありません ですがなぜか作れる自信があるのです 漫画みたいにならなくても泥臭く頑張ればできる気がするんです 僕は何がしたいのでしょうか? 僕の彼女もダンスをやっていて自分は感化されやすいのでそのせいなのか、と思っていましたが ダンスをやる度心が熱くなるんです 自分には決断力がありません 最終的に決めるのは自分とわかっていますが本気で悩んでいます ダンスの世界が甘くないことも分かっています 高校から初めて急激に上手くならないことも分かっています でも今までもちょっとだけど頑張ってきて成績も運動でも上位を取ってきたんです 努力できる自信はあります 迷っています 自分がしたいことに どなたか何かいいアドバイス 心を変えてくれるようなアドバイスをください 長文失礼しました