検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- windows ムービーメーカー6.0
今、静止画をつなげて動画を作成しているのですが、昔動画を一度作ってから新しいPCに買い替えて新作を作成しようと思っています。 しかし、前機同様ムービーメーカーを開いて編集しようと思ったのですが、別のバージョンのLIVEが出てきました。使い勝手が私には悪く、公式サイトから別のバージョン(2.6)をDLしたのですが、やはり私が使っていたのと少し違い、前機で使ってたムービーメーカーのバージョンを調べたところ、ver6.0ということがわかりました。 しかし、そのときにわかったのが、現在の状態では私のPCが6.0に対応しておらず、DLはできないとしりました。 そこで、どうにか解決できないかと調べたところ、 「この問題を解決するには、DirectX 9.0、Windows ディスプレイ ドライバー モデル (WDDM)、ピクセル シェーダー 2.0 がサポートするグラフィックス カードをアップグレードします。(公式サイト引用)」 と書かれてありました。 しかし、私にはわからない単語ばかりで、それらを理解するために検索しようとしても区切りがわかずこれ以上進むことができません。 なので、だれかこの解決方法が理解できる方は、教えていただけると嬉しいです。 また、PCのバージョンや機種について知りたいことがあれば行ってください
- Win7 32bitからWin8 64bitへ
Windows7 32bitからWindows8 64bitへアップグレードしようと考えています。DL版アップグレードが安いので、これを購入しようかと思いましたが、以下のアンサーを読むかぎり、DL版では出来なそうです。 ------------------ 32 ビット バージョンの Windows から 64 ビット バージョンの Windows 8 にアップグレードすることはできますか。 可能ですが、アップグレード アシスタントではアップグレードできません。PC に 64 ビット対応のプロセッサ (CPU) が搭載されている場合は、現在 32 ビット バージョンの Windows を実行していても、64 ビット バージョンの Windows 8 をインストールできます。ただし、Windows 8 の DVD を購入する必要があります。 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/upgrade-to-windows-8 ------------------ ただ、この文面では、Win8のDVDがあれば32bitから64bitへ移行できる、とも読めます。ということは、Win8のアップグレード版DVDでも、これは可能なんでしょうか? ちなみに、CPUはCore i7-860です。 また、アップグレードアシスタントによれば、「お使いの PC にはセキュア ブートとの互換性がありません。お使いの PC のファームウェアではセキュア ブートがサポートされていないため、Windows 8 で使用できません。」とのことです。 これは要するに、「セキュアブートの機能は使えないが、別にOSが動作しないわけではない」という理解でよろしいでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 8
- amanatsumi
- 回答数4
- 10から11への切り替え方法で望ましいのは?
何度もお聞きいたします。Win10 21H1 自作PCを使用中。Windows11正常性チェッカー合格、その他の細かい点も合格、周辺機器や、インストールアプリ、ドライバーも概ね11に対応しております。OSチューニングを多用、沢山のアプリをインストール、ChromiumEdgeブラウザの細かい設定(コレクション、拡張機能)も行っております。ESETサポート会社によると、10から11へWindowsUpdateやMSサイトで手動でアップデートした際には、私のPCの場合不具合が発生する可能性がある。10から11へアップデートした際には、互換性を持たせるプログラムが必要になるので、それが不具合を生じさせる、リソースを奪うという事で、11へはクリーンインストールをご推奨されています。 ①10から11へ手動、WindowsUpdateにて更新した場合、11をクリーンインストールするケースと比べ、何か問題が生じる、動作が重い可能性は高いでしょうか? ②11をクリーンインストールする方が、手間暇はかかるが、互換性を持たせるプログラムが必要ではなくなる為、アップデートと比較すると、不具合が発生する可能性も低く、新品同様のPCのように、動作がサクサクする可能性は高いですか? クリーンインストールとアップデートの違い、クリーンインストールのメリットも踏まえ、上記のご質問にご回答頂けたら幸いです。 (段取りは進めていますよ。)
- 締切済み
- Windows 11
- SPIKE-NLOS
- 回答数1
- グラボ選びに悩んでいます
NEC VARUESTER PC-VX500BDという2005年の春モデルを仕様しています。 (細かいスペック等はこちらになります) http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VX500BD この度グラボを買い替えようと思い、自分なりに調べて買ったものが実際つけてみたら性能落ちたということでかなりビビリー&慎重になってしまっています。(下記参照;;) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3838719.html 上記で増設に関しての回答を頂いた際、「ATI RadeonHD2400PRO」が良いと言われたので早速検索してみたところ、価格COMだけでこれだけ出てきまして… http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?__VIEWSTATE=&query=Radeon++HD+2400+PRO&p=&minp=&maxp=&l=l&s=popular&n=20 (PCI Express×16 256MB)と書かれているものだったら何でも大丈夫なのでしょうか…? ファン付のものが欲しいのですが、このPCに合うものではどれが良いか教えてくださると助かります。 中でも玄人志向などはよく名前を聞くので心が揺れていますが、その名の通り、初心者には扱いづらいと聞いているのでやはりやめておいた方が良いでしょうか? ご教授、宜しくお願い申し上げます。
- ノートパソコンのスペックについて
現在、家族三人でそれぞれアカウントを持って一つのデスクトップPCを使っています。 使い始めて10年前後経っていますし、動作はだいぶ重いです。Outlookも使えませんしいろいろ不具合が起こっています。 そこで、XPのサポートが来年で切れるということもありますので、このPCの買い替えをするのかはわかりませんが、自身でノートPCを一台持とうと思っています。 ですが私はスペックの用語などは疎いもので、こちら(http://www.pc-master.jp/)のサイトを元に今のPCのスペック?を書き出してみたのですが、購入するノートPCでどのようなスペックのPCを選べばよいのかわかりません。 ■現在使用中のPC WinXP Pro Ver2002(SP2) Intel PentiumIII 1GHz 512MB RAM Cドライブ 22GB(残2.6GB) Dドライブ 126GB(残78.7GB) ■ノートPCに求めるもの OS:Win7以上(どれが良いのか理由付きで教えていただけるとありがたいです) CPU:2コア以上 メモリ:できれば4GB(Win7の最低要件が2GBと聞きましたが本当でしょうか) office搭載(Word,Excel) CDドライブ搭載 USBを挿せる場所が1箇所以上 Win8のタッチパネル?は不要 液晶サイズはあまり大きくなくていい 持ち運びはしない オンゲはできなくても、ゲームはしたい…… 予算は特にありません 細々と書き連ねてしまいましたが、このようなノートPCなど存在するのでしょうか。 またオフラインでの使用予定ですが、オンラインにしないと不都合がありますでしょうか。アップデートとか…… 今は前述のデスクトップPCの他に親が個人的にノートPCを所有してますが、インターネット回線につなげているのかはわかりません。私が回線を共有すると料金が上がったりするのでしょうか。 質問が多くて申し訳ないです。一部だけでもお答えいただけるとありがたいです。
- 締切済み
- ノートPC
- rainygirl0522
- 回答数5
- 助けて下さい!緊急です。
先週、PC無知な弟が、母のPCを使い、何やら検索沢山していました。弟が帰った後、母がPCを起動させたら、「なんかいっぱい数字とか出て、ウイルス検索をしている、修理に出して下さいとか、出てきてる」と言ったので、すぐ中止をさせ、そのままその日は、PCを閉じさせました。某量販店、や○だのエンジニアが、詐欺ウイルスソフトが出回っていると言っていたので・・・母のPCには、光回線付属のウイルスバスターを起動させていたのですが、これは万全なソフトではないと、や○だから聞き、以前使っていた、ノートンアンチウイルス2005を入れる事にしました。もちろん、バスターを、コントロールパネルから削除を行い、ノートンを入れ、検索かけました。そしたら、2件ヒットし、名前は忘れましたが、ウイルスソフトと書いていました。ノートンの指示に従い、削除をかけましたが、これで大丈夫なんでしょうか?ノートンの記録には、ウイルスの名前と削除したとありますが・・・ノートン、きちんと起動してると思うのですが、メール送受信時、検索しました等のメッセージが出ないし、ファイアーオールっていうのが見当たりません。ノートンサポートに電話してるのですが、混雑で一向につながらず・・・2005をアンインストールして、2006を買って入れるべきでしょうか? 私のPCは今、ウイルスバスターの体験版が入っています、給料出たら、セキュリティーソフトを購入する予定なのですが、母のPCにウイルスが出たため混乱し、パニック状態です。私のPCは、東芝ダイナブックTX/860LS, 母のPCは、NTT自作PCで、デスクトップ、CPUはパンティアム4が入っています。母のPCは、私がこのPCを購入したので、業者に依頼してリカバリしたばかりでした。リカバリの仕方がわからないので。。。 不安です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- yukizion
- 回答数2
- W05Kが動作しません
先月W05Kを契約し、その時点では、お仕事用のノートPCに設定し、問題なく動作したのですが、W05Kは個人で契約しているため、私用のノートPCに昨日設定をしていたら、SHARPのMURAMASA(PC-MT2-H3W)で動作しない状況となりました。 状態としては、汎用?のCOMポートとしての認識がうまくいっていない状況のようで、モデムとしてのデバイス表示と多機能アダプタとしてのデバイス表示はなされるのですが、この状態で接続を試みると、エラーが発生し、モデムとしての認識もおかしくなります。 バッフォローのさんのホームページなどでは、一部のカードタイプの機器でRicohのドライバーとの相性問題などでドライバーのアップデートがあったりしているようで、それと同じタイプのRicohのデバイスがPCに入っているようなのですが、PCデバイス側の新しいドライバーは見当たらず、auのサポートへ問い合わせると、「PCが悪い」との回答で「同じPCでウィルコムのカードは動作するんですが...」というと、「でも、他のPCでは動作するなら、そのPCが悪い」との回答で「そうすると、このカードは使えないPCがあるということですね?」と聞くと「そうです」的な回答なんです。 世の中には色々なPCがありますのですべてにいつも対応とはいかないでしょうけど、「今後の参考にさせていただきたく、詳細な情報をください」程度の話しがあっても良さそうなものですが、auさんは対応するつもりはなさそうですので、自力で対策を試みるしかなさそうなのですが、似たような状況で、動作するように対処できた事例がありましたら、助言をいただければと思います。 PCのOSは WindowsXP-ProでSP2とWindowsUpdateはすべてあてました。 MobilePentiumIII 1GHz、RAM=256MBのモデルです。
- 95OSR2をお持ちの方!教えて下さい。
タイトルの通りハードバンドル品のOSR2をお持ちの方に質問です。 見分け方は、発売当時に一度見ただけなので自信はありませんが、マイコンピュータを 右クリックしプロパティを開くと中央右にOSR2.Xの表示あるものです。 以前、同様の質問をしましたがバージョン論議になってしまい、有力な情報がなかった為に再度質問です。 このバージョンをCDなどパッケージの外観から見分けが付く方法を教えて下さい。 ここ2週間の間に、秋葉原で相手の言い分と見た目から判断して2つ買いました。 しかし、何れも4.00bでした。私のPCのマザーボードに付属のドライバーがサポートしている 最低ライン、OSR2であるために、次は確実にOSR版を入手したので・・・ 秋葉原を数店回ったところ、USBサポートと表示があり、(C)1981-1997と印刷されているのがOSR2だと・・ また、上記に「CD P/N 000-60448」と表示があるものが2.1だと言われましたが何れも4.00b版でした。 そのものズバリOSR2とかの印刷はないのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- HAL007
- 回答数5
- ubuntu
私の友人のOSがubuntuというものなんですが、ネットに接続出来ずとても困っています・・・ プロバイダの方が来てくれましたが、設定できず諦めて帰ってしまいました。また、電話でもサポート対象外なのか対応してくれません。ネットでいろいろ調べたのですが、ド素人なのでよくわからない状況です。すいません・・・ youtubeにあるubuntuの接続方法を試したのですが、パスワードを聞かれて出来ません。 http://128.1.30.153:21128/r/block.cgi?urldata=http://www.youtube.com/watch?v=7dfBDlX1a_4&ctgnum=1103&mode=2&gid=-20&rnum=0 システム管理のネットーワークの設定からsudo pppoecofと入力すると、パスワード聞かれます。このパスワードが分からない状況です。 パスワードの調べ方もしくはパスワードを聞かれずに入力する方法はありませんでしょうか? ルーターを購入せずにPPPoE接続でどうにか接続したいのですが。 環境は以下に示す通りです。 ・接続は有線接続 ・プロバイダはso-netで光 ・モデムはNTTのVH-1002ES(サポートに電話したところモデムのみ対応) ・PCの型番はDellのinspiron 910 以上、よろしく御願い致します。
- Support.comってなんなんでしょう?
IBM Thinkcentre S50 を使用しています。 リカバリした後のことからしかわからないのですが、 リカバリ後、PCをネットワーク接続しようとしたところ、 Windowsファイアウォールによって 「Support.com Scheduler and Command Dispather」 というものがブロックされました。 ここのサイトでスパイウェアじゃないか、という回答があったので セキュリティソフトでコンピュータ全体をスキャンしてみたのですが、 ウィルス、スパイウェア等何一つ検出されませんでした。 リカバリ後、実行したことといえばWindows Updateとセキュリティソフトのインストールだけなので 自分でインストールした、ということはなく、 リカバリした時点でデフォルトでインストールされていたものと思われます。 「Support.com」で調べてみてもあまり詳細な説明がみつからず、 何のソフトウェアなのかわからないでいます。 職場の先輩が言うには 「コムガード関係のソフトウェアで、定期的にサーバにアクセスしに行ってるんじゃないか」 ということなのですが、先輩の言うとおり「コムガード」関係のソフトウェアなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。
- OS変えたらADSLにてネットにつながらない。
こんにちは、なにも考えずMEからWIN2000PROへ変更しました。CD入れたら自動的にやってくれたんですが、ネットに接続できなくなってしまいました。 たとえばここOKWEBに接続しようとすると1分ぐらい反応がなくしばらくすると、DNSエラー云々の表示になります。 仕方ないのでさらにMEをインストしました。 現在は電源投入時にOSを選択するようになってます。 さて、pcのサポート指定のドライバをインストールしたはずなのですが、どうもうまく機能しません。ドライバが正しく入っているかどうか確認方法はありますか? デバイスマネージャーのネットワークアダプタには SIS900 PCI Fast Ethernet Adapter ダイヤルアップ アダプタ の二つがあります。 またびっくりマークとか?とかはついてません。 WIN2000でネットに接続するにはどうすればよいでしょうか? あとなんか画面の色の数も256色に減ってしまいました。 この質問はMEでパソコンを起動させてからここに接続しました。 パソコンのスペックです。 メモリ128mB ハードディスク20G CPU800メガヘルツ サポートのサイト http://www.t-meister.co.jp/index2.htm なにとぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- norinori555
- 回答数10
- NTLDR is missingエラーの解決方法!
●PC電源ON→F8連打→セーフモードで起動選択にもいけずにコンピュータの起動時に "NTLDR is missing" エラー メ ッセージ画面表示から進めない。 ●XP・OS・DVDセット→再起動→F8キー?連打→OS回復コンソールで回復試みようにも、その前にアドミニナルのパス ワード要求→何度パスワード入力しても受け付けられずに3回アウトで再起動を何度も繰り返し繰り返す・・・ (その間パスワードいくつか試みました)ダメでした。 OSDVDからできないとどうしょうもないです。。困った・・ なぜこんな事になったかと説明しますと 目的は動画編集でPCを新たに組みました。 4コア生かせるエンコードソフトを体験版DLして試していたのです。 アドビプレミアエレメンツ8も試そうとDLしてインストしようとしたがDLできてもインストでつまずく。インスト できない。 ソレでノートンインターネットセキュリティとWindowsセキュリティも完全OFFにしてDLしてインストしました。 ダメでした。その間2時間くらい無防備でした。 それからPCをOFFにして次に起動したらこういうことになって しまったのです・・ まだOSと各種ソフトと体験版と動画編集用3GB程度のデータしかHDDには入っていませんが・・・ フォーマットからの一連の作業は回避して解決したいのです。 ●考えたのです新PCのHDDを取り出して、旧PCに繋いでアドミニストレータのパスワードを読むことできません か? 丁寧にキー入力してもいつものテンポでしてもダメなんておかしい!! ウィルス感染でパスワード書き換えられることなんてあり得ますか? この目でパスワードを確かめたいのです!!H DD接続戻してそこに書かれてるパスワードで再度試みたいのです。 そんなことできるのでしょうか? (他にパスワードを見る方法ないでしょうか?) ●新PCのHDDのパーテーションは1TBをNTFS でCで100GBをOSと各種ソフト。Dで残りと切ってます。 http://support.microsoft.com/kb/320397/ja など見ましたがもっと噛み砕いて説明してくれてるサイトが見つけき れません。。 旧PCでそれまでセーフモードや回復コンソールで何度か乗り切れました。 しかし今回は・・ XPホーム、AMDPhenom II X4 955 マザーボード GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0 メモリCorsair CMD4GX3M2A1600C8 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組) 電源Corsair CMPSU-450HXJP HX450W この相談は旧PCに接続しなおして旧PCを使いました。。 よろしくおねがします。
- 締切済み
- Windows XP
- bodo2009
- 回答数4
- windows不調?ハードウェア故障?
知人からの依託質問になります。 使用パソコンは、 「DELL Dimension3000 」というものです。 OSはWindows XP home (32bit) この度パソコンがウイルスに犯されてしまい、 OS復旧を試したりしてみても改善されなかったので OSを入れ直す運びとなりました。 具体的には、windows上のexeファイルやショートカットファイルなどの 関連づけが破壊(不明状態)され、setup.exe系も起動できない、メーラーをはじめ、インストール済みのアプリ/ソフト類も起動できないという状態でした。(マイコンピュータやフォルダ類は開けたそうです) しかし、IEだけはどうにか起動することができネット接続もできていたそうです。 レジストリからアイコンやexeの関連づけ設定をデフォルトに戻す作業なども試してみましたが 改善されず・・・。 実はウイルスに感染し症状が出るまで、セキュリティーソフトを入れていなかったそうです・・・ 異変が起こってからセキュリティーソフトを購入し、CD上から起動・検査・駆除しても、既に後の祭り。 その結果、OSを入れ直す運びとなりました。 (OS再インストール後からは、最初からセキュリティソフトを入れる約束をしました) ウイルス駆除後、バックアップを取った後にOSを再インストールへ。 調べてみると、Dimension3000には「イメージリカバリ」といって OSディスク不要でPCを初期出荷状態に戻す機能があったので、 以下URLのDELLの公式サイトの手順通りに、まずはそちらを試してもらいました。 イメージリカバリが実行できる条件には合ってたようです。 (手動でHDDをフォーマットしたことない、OSを入れ直した事がない・・など) http://supportapj.dell.com/support/topics/global.aspx/support/kcs/document?c=jp&cs=jpbsd1&docid=237053_ja&doclang=ja&l これを行い、通常通りデスクトップが表示される所まで辿り着きましたが、 ・インターネットに接続できない ・画面のプロパティが開けない=画面関係の設定ができない などの問題があったらしいので、 今度は手動でOSディスクを用いた、クリーン再インストールを行う事にしました。 (これにて今後イメージリカバリは使えなくなりますが、そこは覚悟してあります) DELL公式の手順通り、 付属OSディスクから、HDDを完全フォーマットしてOSインストール http://supportapj.dell.com/support/topics/global.aspx/support/kcs/document?c=jp&docid=283322&l=ja&s=gen ドライバ類のインストール http://supportapj.dell.com/support/topics/global.aspx/support/kcs/document?c=jp&docid=283321&l=ja&s=gen を行ってもらいました。 しかし、変わらず ・画面のプロパティ自体が開けない=設定できない ・インターネットに接続できない などの症状がありましたので、 デバイスマネージャを見てもらうと、 ・ビデオコントローラ ・イーサネットコントローラ この2箇所だけに「?」マークがあるそうです。 発生している問題症状と重なるので、まさしく症状通りですね。 ということで、付属のドライバCDからドライバ再インストール、 またはDELL公式の方から該当のドライバをDL(別PCにてDL)してもらい インストールしてもらいましたが、 それでも変わらず、前述した2箇所に「?」マークがでるそうです。 グラフィック機能もネットワーク機能(LANコネクタ)も全てマサーボード搭載の機能なのですが、 これはもう、最悪「該当するハードウェア部分が故障している」というケースでしょうか? いずれ、再度OSの再インストールを行ってみるよう指示するつもりですが、 症状は変化しないような気もします・・・。 とはいえ、OS入れ直す前まではギリギリネット接続もできていましたし、 画面(グラフィック機能)に異変もなかったようなのですが、 OSを入れなおすと同時にハードウェアが故障するなんてことはあるのでしょうか? そう考えると、単純にWindows上、またはBIOSかどっかに不調があるだけでは? とも思えてしまいます。 (PCもwindowsも起動はするのですが、マザボの電池を抜いてCMOSクリアなども行ってみた方がよいのでしょうか・・・) ビデオドライバとネットドライバだけインストールしても正常認識されないという点が引っかかるのです。 これらの情報から、他に考えられる原因や、 対策法などがありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。
- メモリが「経年劣化」することなんて、果たしてアリ?
『メモリが★「経年劣化」することなんて、果たしてアリ?』 使用機種 FMVCE117A デスクトップ型 OSはXP-Home HDDは80GB メモリは2本挿し 256MBをCPUから離れた位置に 512MBを近くに据え、★これまでは『何一つ問題なく機能』。今日、突然、下記の症状が現れ、デスクトップアイコンの一部が表示されなくなる。 最近、どうも、PCの調子が眼に見えて悪いので、”ハードディスク診断”をしたところ、メモリの「Adress Partition Checkが93%」の段階で、「ERORR」と出て、赤く「警告反転表示」されました。 此処で、素朴な質問です。 『ガラス製素材で出来ているHDDや、DVDーRWならいざ知らず、耐用年数も通常は高いと思われ、頑強な素材で出来ている”メモリ”で、サポートに電話したら、「買って3年しか経たないPC(20万円はした)でも、メモリは”経年劣化”しますから、修理により、2万 円ほど、お支払い下さい」と、イケ、シャーシャーと、事も無げに、言い放たれました。 3年もしない内に壊れる”粗悪なパーツ”を、(おそらく、台湾より”酷い”中国製ですか?)”精密な電子部品の集成”だから。と言って、私は20万円も出して、”なけなしのお金”で購入しました。 パンフレットで喧伝される、★一流メーカーの手厚いとされる”思わせぶりなサポート”も期待して買ったつもりですが、その挙句が、『正直、これかよ!』と、情けなくも思います。 1)こんなPC使い続けて、本当に”大丈夫”かよ!と心配になりますし、それに何より 2)メーカーの説明だと、『メモリさえ取り替えれば、全て良くなるかのような、修理(=金儲け)先行の、所謂”マニュアル御案内”』ですが、この後、此処もダメだ、アソコもダメだと、”次々販売”ならぬ”次々修理”に陥りませんか? 本当に、メモリのみのトラブルなのか、皆さん、判断してください! ★必要な情報は、指示があれば、その度、掲載していきます。まずは、この手元の情報から判断して御答え下さい! 皆さんの御参加、熱く御待ちしています!
- デスクトップPC購入で迷っています。
2代目パソコンとしてパソコン購入を考えています。 主に、インターネット、文書作成、デジカメの画像取り込み。タブレットの使用。 のちにアドビのフォトショップ・イラストレーター購入予定です。(写真の加工よりイラスト作成が主になると思います) テレビ&DVDの視聴・ゲームはしません。PCで音楽を聴くこともありません。(試聴くらいはしますが…。) 今の候補はFMVのCE50X9(vista)なのですが、メモリが1GBなので購入時に自分で2GBに増設をしようと考えています。 値段が安く、高性能パソコンにカスタマイズ可能なDELLや、HDD500GBが魅力のgatewayの購入も考えたのですが、サポートやディスプレイの綺麗さ&ディスプレイにスピーカーが内臓されているところとスリムな本体に惹かれFMVが第一候補に上がりました。 しかし未だにどれにするか決めかねています。 希望仕様は↓↓↓ ・OSはvista プレミアムorアルティメット ・インテルCore2Duoプロセッサー ・2GB以上のメモリと320GB以上のHDD ・写真取り込みに便利なカードスロットがあるもの。(現在使用しているデジカメのメモリはxDピクチャーカードです) ・無線LANカードの使用が可能なもの。(PCカードスロットがあるもの) ・19インチ以上のディスプレイ FMVだと購入時に色んなソフトがついてきて結構メモリ消費するので、アドビのソフトをインストールするとなると2GB以上は必要だと思うのですがどうでしょうか?それより多い3GBにしたほうがいいでしょうか? 正直言うとFelica機能もいらないんですが。。。 gatewayのHDD500GBも自分は最終的にそんなには使わないだろうと判断したのですがどうでしょうか?アドビのソフトを使用して保存するとなるとどのくらいの容量が必要ですか? 写真も旅行などに行ったときたくさん撮影するので1度に200枚以上は取り込みます。 PCを自作できるほどの知識はないので、いざというときにサポートに頼れるFMVにしようと思っています・・・皆さんの意見お聞かせください。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#70151
- 回答数4
- Windows 7の導入について
MSの「購入前の問い合わせ」の開設時間は勤務の都合上、電話できないので、ご存じの方、教えて下さい。 メモリ2GBを装着したWindows XPのノートPCが2台あります。 A機:hp nx4820・・・Pentium M 760、915GM、2GB(DDR333)、ATA160GB B機:Toshiba Satellite K17・・・Core 2duo T5500、945GM、2GB、SATA250GB いずれも愛着があり、XPのサポートが終了する2014年以降も使える(と勝手に考えている)のでWindows7を導入、延命したいと思います。 重い作業は、新規購入したWindows 7のノートPC(Core i5)でするので、古いPCは、ネット検索、メール、DVD鑑賞、ワープロ(Kingsoft offfice)くらいにしか使いません。当然Aeroは使いません。 両機ともメーカーのアップグレード対象外の機種なのですが、Windows 7用ドライバは何とか自力調達できそうです。 ただ、 ・A機は能力的に最低限に近い。 ・B機は省電力ユーティリティや東芝のコモンモジュールがない。 ので、動作するかどうか分かりません。 両機ともすでにデータはバックアップしてあるので、初期化しても良い状態です。 そこで、Windows 7(32bit)のアップグレードパッケージ版を1つ購入し、とりあえずA機から正攻法で(裏技を使わずに)アップグレードインストールしてみようと思います。 もしも期待したように動作しなかった場合、 (1) A機にインストールしたWindows7を削除し、A機は専用のリカバリCDを用いてXPでリカバリする(元々XPの認証は必要ありません。)。 (2) 同じWindows7のインストールDVDを用いてB機にインストールし、電話認証を受ける。 (3) 最悪、B機でも動作しなかった場合は、(1)と同様に削除後、専用のリカバリCDを用いてXPでリカバリする(こちらも元々XPの認証は必要ありません。)。 (4) 仕方がないので、同じWindows7のインストールDVDを用いて明らかに動作OKのXPデスクトップ機にインストールして電話認証を受ける。 (5) A機でOKだったら、もう1つ、B機用にもう1つアップグレードパッケージを購入し、(2)~(4)を試みる。 と計画しているのですが、明らかに無謀でしょうか?また、ライセンス的に問題ないでしょうか? 勝手ですが、すでに承知しておりますので、PCメーカーのサポート外であるとか、アプリケーションの動作等に関する意見はご無用です。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- butasenpai
- 回答数4
- DellのノートPCのminiPCIカードはドレ
DELLラップトップPC の内蔵miniCPIカードのことですが、通販カタログを見ても どれがいいのかちょっと決まりません。ちなみにこのノートpc ispiron 1300のし様は CPU セレロン 1.5GB メモリー 2MB マルチ光学ディスク 増設スロットは minPCIスロット=1、メモリースロット=2 HDD=120GB 光学「マルチドライb=1 商品詳細(1) 商品名 汎用 Broadcom BCM43222 2.4GHz/5GHz DUAL BAND 802.11a/b/g/draft-n Mini PCI無線LANカード メーカー Broadcom 型番 Model: BCM43222(11N対応) サイズ 3.6cm×5.9cm インターフェース Mini PCI Network Standard 802.11a, 802.11b, 802.11g, 802.11n 詳細 IEEE 802.11a/b/g/n(最大300Mbps)に対応します。従来の54Mbps(理論値)の5倍ぐらいの、300Mbps(理論値)へ高速化を実現致しました。 【Mini-PCIにN対応の無線LANカードです。】 Broadcom BCM4322チップです。 商品状態 バルク新品 付属品 本体 静電気防止袋に入れられた状態で発送 保証期間 1週間 その他 この製品は、ノートパソコン用コンポーネント (構成部品) としてパソコンメーカに提供されている製品です。Model:BCM43222,技術サーポットはできかねますので、ご了承ください。写真がサンプルで、実物は写真と異なる場合もございます。 ※Lenovo、HPのノートPCには対応しません。 切り欠きの位置からminiCPUの形式だとおもいます。 あとのカードはどうやら仕込み部の切込みが少し違います。 DELLのサポートは。なかなかへんじが、きません あとDELLのPCのサイトでは古いノートの事はどうもわかりません。 どうぞよろしく おねえがもうげんかいかも・・・
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Usanyann
- 回答数5
- メモリの増設(対応メモリについて)
こんにちは!メモリの増設についてわからないことがあるので質問させていただきます。 ThinkPad R40eの2684-KSJのパソコンのメモリを増設したいと思っています。 今は256MBのメモリが2ついているのでこれを512MBのやつを2つに変えようと思っています。 IBMのHPをみると、このように↓かかれてました。 主記憶(RAM)容量(標準/最大) 256MB(PC-2100 DDR SDRAM) /1GB 1GBまでが最高でそのときは512MBを2つ使用しないといけないと書かれており、注釈4のところにはPC-2100のメモリしか使用できないとかかれていました。(↓のページを見ました。) http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-031782A できるだけ安く済まそうと思っているので、条件にあったメモリを価格.comで検索したら こちらの商品にたどり着きました。 http://kakaku.com/item/05200010036/ きちんとPC-2100 DDR SDRAMと書かれていますし価格も安いです。 このメモリにしようと思ったのですが、口コミのところを見るとこのメモリはデスクトップ用と書かれてあります。 型番もあっているので購入を検討しているのですが、 このメモリはThinkPad R40eの2684-KSJでは使えないのでしょうか? 使えるのならこのメモリにしようと思っています。 できるだけ安く済ませたいので・・・。 このメモリなら使えるよ!!っっていうのがありましたらそれも教えていただけると幸いです。よろしくお願いします!
- ノートPCの部品購入に関して質問をさせて下さい。
ノートPCの部品購入に関して質問をさせて下さい。 実家の両親に2005年に購入してあげた下記ノートPCが2週間ほど前に故障してしまいました。(もうソーテックの保証もサポートもないので困っています。) 両親から話を聞くと電源を入れてから30分程度すると強制的に電源が切れてしまい、その後電源ボタンを続けて押しても1、2秒後に切れてしまうようで、また10分程度待ってから電源ボタンを入れると立ち上がるようですが、同じ事象が繰り返されます。 <ノートPC> メーカ名:Sotec モデル名:DN2000C1 とりあえずノートPCの裏にネジをとりあえず開けて、そのまま電源ボタンを押して見てみた所、CPUファンが全く回転せず動いていませんでした。なので、多分CPUファンが壊れていて発熱でこの問題がおきているのではと、取り合えず考えています。CPUファンを見て見ましたが、下記のような情報しかなくどこの製品か分かりませんでした。 <CPUファン> C8845805HF DC-5V 0.20A 大きさは見た目で、縦横は5cm, 高さは1.5cm位 配線は1つあり、その中に青、黄、黒色の順でまとまっています。 画面も大きく両親が使い慣れているので、自分でCPUファンを交換してあげたい(あと出来るだけ費用を抑えたい)のですが、どのようにこのCPUファン(もしくは代替ファン)を入手する事が出来るのか、ご存知の方がおりましたら教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- toron2
- 回答数3
- このPCならどのビデオカードがおすすめでしょうか。
現在このデスクトップPCを購入予定です。 Pavilion s5330jp/CT 価格.com限定 モニターセットモデル http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:1655&ProductSKU=BASE:7343 スペック Pavilion Desktop PC 筐体 省スペース CPU種類 Athlon II X2 215 CPU周波数 2.7GHz 二次キャッシュ容量 1MB メモリー容量 2GB メモリー最大容量 メモリー種類 DDR3 PC3-10600 全メモリスロット数 2 空メモリスロット数 0 ビデオチップ GeForce 6150SE ビデオメモリ 1919 MB 電源270w ビデオカードは購入前のカスタマイズならradeon HD4350 512MB +5250円 Geforce GT220 1GBなら + 16800円です。 かなり高価なのでGT220で価格コムで調べてみるといろいろ出てきてどれがこのPCに合うのか分かりません。 http://kakaku.com/search_results/%82f%82s220/?category=0001%2C0028 こちらはコネコネットで検索したものです。 http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=GeForce+GT+220&OP2=&OP3=&OP4=&OP5=&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=70&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0&fv= サポートに電話すると、ロープロファイルで奥行き16cm以内なら大丈夫だと言われましたが、私の素人判断では購入は難しいです。 できればGT220に性能が近くて電源270w、DDR3のメモリでも動作するロープロファイルのビデオカードを教えて頂けませんか? また電源交換が必要であればおっしゃってください。 宜しくお願いします。