検索結果
買取
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 今macbook購入するのは賢明??
こんにちは。 自分は今apple社のmacbookの購入を検討している学生です。 appleさんがよういしてくれている購入サポートには以下のようなものが あって、 (1)学生割引 (2)学生限定のipod価格分(17,800円)の還元 (3)低利子ローンサービス (4)windowsPCの買い取り&査定額15%増し 今とてもmacbook購入がしやすい時期なんじゃないか と自分自身思っているのですが、windows7の動向や今後搭載 されるだろうと予測される新技術、(2)の還元分でipod touchを 買う場合、ipodtouch購入時期は今がふさわしいのか などを考えた 場合、今macbookを購入する事は賢明ですか・・? いぜんVAIOを買った時、購入一ヵ月後に新機種が発売され 愕然としたという経験があるのでどうにも怖くて・・・ よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- noname#252563
- 回答数5
- バイク(850cc)の廃車と税金について
主人がずっと乗っていなかったバイク(850cc)を今年5月に廃車しました。 税金は振替納税のため、6月2日に自動引き落としされています。 この場合、普通車のように税金が戻ってくることはないのでしょうか? また、廃車手続きをしてくれたのが、家に飛び込み営業できた、バイクの高価買取専門メーカーです。 バイクの買い取り代金は3000円でした。 廃車証明のコピーは手元にあります。 そちらからは税金の説明などは特にありませんでした。 もし税金が戻ってくるようでしたら手続きをしたいと思うのですが、どのようにすればよいのでしょうか? 本来なら持ち主だった主人が調べることだと思うのですが「興味はない」の一言で片付けられてしまいました。 ご存じの方がいらしたらぜひ教えてください。
- 駐車違反後に買い取られた(廃車した)原付に納付書は届きますか?
友達が駅まで乗っていくために貸した 原付を引き揚げに行ったところ駐車違反の紙が張られてました。 私がした訳ではないので放っておいて 反則金の納付書が来るのを待てばいいのだと思うのですが その原付は買い取りに出したので、もう手元にありません。 廃車手続きも買い取り業者が行う事になっています。 この場合、納付書ってちゃんと送られてくるのでしょうか? また、この事によって何か厄介な事になりますか? 本当は友達に出頭させれば早いんでしょうが 実家の方から遊びに来ていた子なので 呼び戻すわけにも行かないし、紙を送りつけるのも後味が悪いので とりあえず反則金を立て替えようとしています。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- clouds_factory
- 回答数3
- 生活保護を受けるにあたって。
私は2年前からうつ病で働けず母は遺族年金しか貰っておらず(月に8万程度)。今まで働いていた頃の貯金などでつないで来ましたが、貯金も無くなりました。定職や仕事に就けるまで生活保護を申請しようと思うのですが、車は所有出来ないのは分かっているのですが、家の中の40型液晶テレビやプレステ2・HDDレコーダー・ビデオデッキ・パソコンなど、少しでもお金になりそうな物は売ってしまわないといけないのでしょうか?液晶テレビも初期の物なのでリサイクル店などに問い合わせても、あまり引き取りが難しいようです。買取に出しても3万ほどです。HDDレコーダーも2万すればいいほうです。審査の時などは家まで上がって部屋をくまなく見るのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- noname#108708
- 回答数2
- 輸出のL/Cの書類について
いつもお世話になっています。輸出L/C書類の件で質問です。 先日輸出のL/Cを受け取りました。 いつもはL/Cの原本のみなのですが、初めて見る「revision」という書類もついていました。 銀行(MUFG)に問い合わせをすると、発行するときにMUFGから先方に問い合わせをして返事がないとかどうとか・・・問い合わせをしたから発行されたようなニュアンスで言っていたようなのですが、言っている意味がよくわかりませんでした(すいません)。 MUFGは何の確認をしていたのでしょうか・・・? revisionがなぜ発行されたのでしょうか・・・?(AMENDではないようです) 買取の時には、revisionも一緒に提出するそうです。 どなたかもしこういったケースをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- mimiponpon
- 回答数2
- 任天堂DS
こんにちは。 私は任天堂DSのピンクと「もっと能を鍛える大人のDSトレーニング」を持っています。 しかし、去年の初めしか使っておらず、もったいないので売ろうと思っています。 地元の中古買取をしてくれる店のチラシを見ると、本体は1万千円~二千円で売れるようです。 でも、いま事情によりお金を貯めているので、高く売れるならできるだけ高く売りたいと思っています。 そこで思いついたのがヤフーオークションです。 ただ、ゲーム関連のところを見ると、いまはライトがたくさん出ているようで、ライトじゃないと売れないのか心配になりました。 詳しい方、DSのピンク(またはソフトもセットで)はどれくらいで落札してもらえるでしょうか? ハッキリとはわからないと思いますが、アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- mana99
- 回答数4
- 中古デジカメIXY320が高値な理由
先日ヤフオクに今まで使っていたデジカメIXY320を出品しました。箱・中身も全て揃って中古買取で6千円だったのでそれ位で終了してくれればいいな・・・と思っていたところ、いろんな方から質問欄を利用して1万4千位で即決してくれないか?と。他に出品されている物を見ても2万円近くで終了しているようです。 発売されてもう何年も経っていて、機能も今のデジカメと比べ劣っているのに、なぜそんな高値がつくのでしょうか?何か高価な部品でも使っているのでしょうか・・・? そんなプレミアがつくような機種でもないと思うのですが・・・。 このカメラを欲しいと思っている方、こうゆう事情に詳しい方お願いします教えて下さい。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- kuro_neco
- 回答数1
- 賃貸借契約 有効?無効?
皆さんこんにちは。借家の賃貸借契約について質問がございます。 以下のような内容の契約・・・ 【乙(住人)は退去に際し、名目の如何に拘らず甲(大家)に対し、 移転料、立退料の請求及び乙の付加した造作物その他について 買取等の請求はしない。】 ・・・はやはり、契約として有効なのでしょうか? 私は法律に関して全くの素人ではありますが、「名目の如何に拘わらず・・・請求しない」などという住人の権利を不当に制約する内容の契約が有効であるとは、どうも思えないのです。 実は私の友人が大家さんの一方的な理由による立退きを迫られているのですが、前述の契約のため、立退き料を請求できずにおります。 なんとか友人を救ってやりたのですが・・・。
- 大殺界!!!俺の210が!!長文
昨日、仕事を終えて帰宅すると、留守電にて駐車場前のアパートの電気工事の人が、2階から工具を落とし、「車を傷つけてしまいましたので連絡ください!」まず驚いて確認するとフロントガラス前面くもの巣、ボンネット傷まみれ、天井も傷が!今日から実家の愛媛まで帰省するはずだったのですがレンタカーもバンしかなく、諦める事にしました、何とかディーラー担当者に連絡がつき思わぬ答えが !待ってました、相手はレンタカーと修理費を出しますと言ってるのですが、天井を直すと事故車扱いになるとの事 もし買い取りなどの時、オークション評価が0になるとの事です、先日買い取り店評価が4,5でした、それが0になるとの事!!相手にはどこまで請求および慰謝料が請求できるのでしょうか?
- 95年製ベンツC200のエンジンの故障について
先日エンストを起こし、ディーラーに持っていったらエンジンコントロールユニットとイグニッションケーブルハーネスの故障で取り替えるのに計36万円かかると言われました。私は部品については無知です。 車は95年製で、約68000キロ走っています。中古の部品でも構わないのですが、どこかで手に入れてその部品でディーラーにお願いすることは可能なのでしょうか?また他に安く直す方法はあるのでしょうか? そのディーラーに買取りについて尋ねたところ、40万円程と言われました。直して売ったところでほとんどお金になりません。 5ヶ月前に中古で購入したばかりでどうしたらいいか迷っています。 車についてはほどんど無知も同然なのでどうか良い方法があったら教えてください。
- ヤフーオークションについての質問です。
先日、ヤフーオークションにて、カーオ-ディオを購入しました。そのカーオーディオが不要になり、ヤフーオークションにて出品したのですが、落札者から、シリアルナンバーが削れて見えないので、盗品だと決め付けられ、商品の返品、または、半額返金の要求をされました。 わたしはあまり、カーオーディオなどに詳しくないので、シリアルナンバーの存在すら知らず、出品ページに記載もしていませんでしたが、ノンクレーム、ノンリターンと記載しました。 このような場合、みなさんならどういう対応をしますか? どうしていいかわからず大変困っています。 面倒かも知れませんが返答宜しくお願いします。 (私の購入者には、なぜシリアルナンバーが削られているのか、尋ねたのですが、買取したときには、もう削れていたのでわからないと言われました。)
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- mus_001
- 回答数8
- 車売買について
始めまして、皆さんに質問なのですが、某車買取業者J・・cで車を査定してもらい、提示金額で納得して契約したのですが、 後日、メーターの戻しが発覚したのでと電話があり、私に知っていたのか?何度も聞かれ、中古で買っているので知らないと答えたら査定金額からかなり下がった値段を提示されました。その値段では、売るつもりがないのでキャンセルを申し出ているのですが・・・・会社の方針でキャンセルは出来ないの一点張りです。 現在、車も渡していませんし、新しい提示額の記入された契約書に印鑑を押してもらいたいと電話があるのですが。現在、平行線の話が続いています。どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- arden51
- 回答数2
- ガチャポンの処分の仕方
ボクはガチャポン収集が趣味なんですが、今、大量にダブりがあるんです。そういったものを出来れば現金化して、次の収集資金にしたいと思ってます。 そこで、 1.どのような方法があるのか? 2.もし買い取りのお店とかあるのでしたら、オススメのお店(東京、神奈川で) 3.買い取ってもらったりするときのルールのようなもの(例えば、未開封・ミニ ブック付きとかそういう場合の値段の付き方など) 4.その他現金化する事に関するあれこれ について教えて頂きたいと思い、質問しました。 結構わがままかもしれませんが、あまり現金化に際して手間暇をかけたくない、というのが本音です。 また、みなさんのガチャポンのダブり処分法を教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- bunza
- 回答数3
- Will CYPHAについて教えてください
ローンでもなく、レンタカーとも違う。携帯電話のように、走った距離に応じて料金を支払う。新しい車の買い方P-wayについて質問をしたいのですが、 P-way料金に含まれるものとして 1.登録時の「自動車取得税」「重量税」「自賠責保険料」「自動車税」 2.毎年の「自動車税」 3.車検時の「重量税」「自賠責保険料」 P-way料金に含まれないものとして 1.登録・納車費用(税金・自賠責保険料を除く) 2.任意保険料 3.販売店装着オプション代金 4.下取車の売却または買取り代金 5.道路サービス関連費用 6.車検(重量税・自賠責保険料を除く)、12点、一般整備費用 がメーカーHPに書いてあるのですが、P-way料金に含まれないものの料金は(特に 1の登録・納車費用)はいくら位かかるものなのでしょうか。なにぶん初心者なのでよろしくお願いします。
- 5.1ch用のスピーカーとアンプを購入したいのですが・・・
友人よりアンプと5.1ch用のスピーカーを買わないか?と持ちかけられて悩んでるんです。アンプはYAMAHAのDSP-A2で、スピーカーはBOSEのAM-6です。型番について不明な点などありましたら、補足させていただきます。 (私自身はド素人なのですみません)それを7万円で買わないかという話なんです。友人の購入時期は2年半前で、購入価格はアンプが定価で20万弱で12万ぐらいで購入。スピーカーは7万ぐらいで購入とのことです。 アンプの中古買取価格は状態が最高であると仮定して5万円でした。私ならこうするとか、値段的に高すぎるとかいい買い物だよとかみなさんの御意見を聞かせていただけたらと思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- f_attck
- 回答数5
- メルカリでPS4ソフト8000円売却した場合??
メルカリでPS4ソフトを8000円で売却した場合、 取り分は幾らになりますか? らくらくメルカリ便で送った場合です。 メルカリで得た収益を銀行振り込みで振り込んでもらう場合も 手数料かかりますよね? ざっくりとすると6800円ぐらいですかね? 以前、メルカリで何度か取引していたのですが、 登録してあったメールアドレスを変更したときに直していなくて パスワードが分からなくなってしまい。 もう一度、新規でアカウントをとらなくてはなりません。 いろいろと手続きとか発送にかかる手間とか考えると 1000円ぐらい安いだけならブックオフとかに売ろうかなぁと考えてます。 ブックオフの買取価格が5300円なので+1000円で 6300円~6500円ぐらいまでなら店舗で売ろうと考えています。 教えてくださいよろしくお願いします。
- 締切済み
- リサイクル
- tasukete2018
- 回答数1
- 太陽光発電:なぜすべて余剰売電にしないのでしょうか
太陽光発電を余剰売電にするか自家消費にするかの選択肢があります。 今のご時世、発電した電気はできるだけ自家消費に充てるのが得策かとは思います。 ただ、自家消費の場合、自前で電気を使いきれないときは発電を止めて系統に流れないような仕組みになっています。 そこで疑問です。 自前で使いきれないときはそのまま系統に流して売電したほうが、たとえ買取単価が安くても発電を止めるのに比べれば得になると思います。つまりこれは余剰売電ということになります。 なぜ電気が余った時にわざわざ止めなければならないような「完全自家消費」が存在するのでしょうか? すべて余剰売電にした方がいいのではないかと思うのですが。 この理由をご教示お願いします。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- piroppi
- 回答数11
- ムーンライトながら・青春18きっぷ について。
名古屋駅→横浜駅 を安く移動する方法について。(但し夜行バス以外。) 12/23の22:30以降に名古屋駅を出発し、12/24の午前11:00までに横浜駅に到着したいです。 ムーンライトながらの指定席券【23日 23:20名古屋発→ 24日 4:40横浜着】は確保したので、ムーンライトながらを利用予定ですが、初心者なので、教えて下さい。 方法(1)青春18切符+ムーンライトながら 方法(2)青春18切符を使わずに、普通に乗車券を買う+ムーンライトながら のどちらが良いでしょうか? 普通に考えたら、(1)かと思いますが、青春18切符もムーンライトながらも使ったことがないので、下記についてよくわかりません。 ・<(1)の場合> 日付をまたぐので、【18切符を2回分使う】か【日付をまたいだ最初の駅まで普通に乗車券を買う+18切符を1回分使う】のどちらかになるのでしょうか? 後者の場合、「名古屋~豊橋(1280円?)」が、日付をまたぐまでの金額ですか? 18切符の使い方によると思いますが、どちらが良いでしょうか? (正直、18切符を2回分使う方が、楽かなと思っています。。。) ・<(2)の場合> 金額は、乗車券5460円+指定席510円=計5970円 でいいですか? ・18切符は、今回以外で使う予定はありません。 オークションはやったことがないので、「自分で1枚を買い、余りを金券ショップで売る」か「金券ショップで使いかけを買う」のどちらかを考えています。 自分で1枚を買った場合、12月24日中には金券ショップに持ち込める予定ですが、 いくら位で買取してもらえるでしょうか? (ちなみに、参考までに都内金券ショップ2軒で、12月24日買取の場合の予想を聞いてみたら A社:残4→8000~9000円 残3→5000~6000円 残2→4000~5000円 B社:残4→7000円 残3→6000円 残2→4000円 とのことでしたが、これらは現実的な数字でしょうか?) 希望は、安くしたい!ですが、初心者ですし、あまり手続きが面倒になるようであれば、何が何でも最安値!とは思いません。 また、24日早朝のぷらっとこだま(名古屋駅→東京駅 7900円)も確保できています(まだキャンセル可能時期)。 なんだかんだでムーンライトながらを使っても、ぷらっとこだまとあまり値段が変わらないのであればぷらっとこだまもありかとは思います。(但し、その場合は名古屋で一泊するので、ホテル代4000円弱が更にかかってしまいます) 長文で申し訳ありませんが、どなたか、現実的で良い案をご教示下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- lplpoo
- 回答数5
- 車両保険について
先日、妹が事故を起こし、10:0でこちらの保険を使うことになりました。 自分(妹)の車を修理するのに車両保険を使いますが、保険金額90万、修理見積もり55万。走行距離も10万キロを超えたので車両保険を使い買い替えも検討しています。 事故後、現車両(A社)のディーラーへ持って行き見積もりを取りました。A社のセールスマンは距離が距離だし、金額もそれないりなので買い替えを薦めてきました。 昨日、保険会社のアジャスターが事故車両をみにきましたが、買い替えとなると保険金額を低くされる可能性があるので、あくまで修理扱いにすると営業マンにいわれました。 A社の車も購入の対象ですが、B社C社の同価格帯の車購入も考えています。 A社は自社の車を購入してくれるとばかりに、かなり値引きを渋っています。 B社C社は1発でA社より10万円程度値引き条件を出してきています。 A社のセールスマンには他社の見積もりをとっていることは伝えていません) 相手方の保険を使わないので保険金の支払いまでに時間はかからないといわれたのですが、A社の営業マンが自社の車を買わそうと契約を急がしてきます。 そこで質問です。 質問1:保険の正式な金額が決まるまでは新規の契約はしないつもりでいるのですが、保険会社から金額が明記された書類の郵送または振込みが完了した時点で保険会社とこの車両の修理代金に関する内容については終結するのでしょうか? 質問2:修理扱いから買い替えに変更した場合はなにか問題があるのでしょうか? 営業マンは保険会社と販売会社(修理会社)とで協定を結べばどうのこうのと言っていましたが意味がわかりません。 また、A社の見積もりでは下取り3万円、下取り費用6000円となっており、実際の下取り価格は24000円程度ですので、事故車買取り店で見積もりを出してもらい、それなりに値段がつけばそちらに売却しようかと思っています。(そうすれば、A社にしがらみがなくなるので値引き交渉もやりやすいのと思い・・・。) 質問3:正式な保険会社の見積もり及び振込みが確定していないこの時期でも事故車買取店へ売却することは可能でしょうか? 現時点ではB社又はC社の車に気持ちが傾いています。 長文でわかりにくい内容かも知れませんが、ご教授よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- shu6555
- 回答数2
- 売れない方が儲かる(?)自費出版商法について
「著者の買取り比率は、市場での販売による比率と同じであるべきではないか」という私の主張に対して出版社から回答がありました。 皆さんはこれをどう評価しますか。著者が売れ残りを買い取るのは、出版社の損失(リスク)を補填するためです。そのことを踏まえた上で、ご意見をお聞かせください。 A 「その通りだ」 B 「筋違いも甚だしい」 C その他 以下、出版社の回答です。 同じであるべきとは考えておりません。卸先が法人(取次)である場合と個人(著者様)の場合では、卸元(弊社)の手間や経費が異なるので、同じ金額で下すのは適当でないということがその事由です。 取次に卸す場合は、発送作業や代金回収を含めた清算業務に至るまで、すべて取次によって行われますから、弊社の手間はほとんどありません。ところが、個人のお客様に卸す場合は、取次に発送を依頼するのではなく、宅配便で弊社(正確には弊社が委託している倉庫)から発送します。したがって、1件1件につき宅配便の伝票に記入し、データを入力し、それぞれを梱包しなければなりません。それら一連の付加作業の手間や管理にコストがかかってしまうのです。 そして、何よりも個人のお客様に卸す場合は、出版社自らが代金の回収全般を請け負わなければなりません。取次へ卸す場合は、出版社が何もせずとも、取次が売上を算出し、書店の取り分と自身の取り分を控除したうえで、出版社に売上げを振り込んでくれますから、いわゆる「取りっぱぐれ」がなく、督促作業も一切必要ありません。 ところが、個人のお客様の場合は、出版社つまり弊社で振り込んでいただくために都度案内を作成し、その案内を発送し、日々入金確認を行い、支払いがなければ自ら督促する必要がございます。ここにも経費がかかっています。 手間の分量は発注量により変動しますし、運賃も荷物の重さ、箱数、届け先の距離により変動しますから、それを注文の都度計算することは事実上不可能ですので、全国のお客様にも一律80%で請け負うよう取り決めをしているものです。 以上により、個人のお客様に卸す場合は、出版社が取次の業務を行わなければならないため、その経費を一律付加してご案内させていただいているということに相成ります。 (補足) 添付した図表は、販売による収益比率と著者の買取りによる収益比率が同額のケースです。