検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 温暖化に積極的に取り組んでいる国を教えてください。
温暖化に積極的に取り組んでいる国を教えてください。 世界の国の中で、一番よく取り組んでいる国はどこでしょうか? また、どのような活動をしているのか教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- white_bell
- 回答数3
- 地球温暖化の対策[暖房の温度設定]の事で困ってます
今、地球温暖化が大きな問題になっています。 私自身も今、温暖化についてとても興味を持っています その事でひとつ疑問があったので質問させて下さい 温暖化の対策で暖房の温度設定はよく20℃にするということをよくこのごろよく聞くようになりました それは暖房を使う時は20℃に設定した方がいいと言うことだと思うのですが温度設定は20℃以下でもいいんでしょうか?? 色々を調べてみたのですかそこまでのってはいませんでした 教えて下さい!! お願いします
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- ririmi
- 回答数5
- 「温暖化対策」を続けていった場合、人類の繁栄は延びえる?
太陽は徐々に膨張していますが それにより地球の温度もだんだんと上がってきて、 今から10億年ぐらいすると地球の北極や南極の氷は全て溶けてしまうそうです。 そうなると大陸は全て海の中に沈んでしまい、 地上の生き物は生きられなくなってしまいます。 ということは、人類の繁栄は長くてもその時までといえますが、 現在いわれている「温暖化対策」を将来的に長く続けていった場合、 人類の繁栄期間は延びるのでしょうか? それとも、自然現象はどうすることもできないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 地球温暖化ガスの水蒸気を減らす運動はなぜ起きないの
水蒸気は温室効果ガスとして最大の寄与を及ぼしている。現在の大気の温室効果は約5割が水蒸気、2割がCO2によるもの。 もっとも、大気中のCO2濃度が増加することによって、海水温が上昇し、海面から蒸発する水蒸気が増え、更に温暖化が進行するとは考えらる。 けどだ、二酸化炭素だけを悪者にする風潮は気に入らない。温暖化ガスとその寄与度合いを示す図表に水蒸気を入れていないなど作為的に二酸化炭素を悪者にしようとしている。 最大の温室効果ガスである水蒸気、その寄与率は5割。この水蒸気については一切言及せず、2割程度の寄与しかしていない二酸化炭素を減らせ減らせと煽動している。 このように感じるのは私が捻くれているせいだけではないと思う。 水蒸気が最大の温室効果ガスと述べている国立環境研究所のWebサイト: https://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/11/11-2/qa_11-2-j.html
- この10年、夏の猛暑の原因は地球温暖化ではない
地球温暖化で今後30年間だか50年間だかで4℃平均気温が上がるとしよう。毎年の平均気温上昇幅は0.2℃。 昨今の夏の猛暑。毎年暑いと、猛暑日が続くのは異常気象ではなくなる。が、地球温暖化で毎年の平均気温が上がるのは0.2℃。 0.2℃なんて、30℃超える真夏日、35℃を超える猛暑日の気温では誤差の範疇にも入らない微々たる差。 地球温暖化で夏が暑いという一般人が考える考えは違っていると思う。 地球温暖化という名前がそもそも気に入らない。気象極端化というのが良いんじゃないかなと思ってる。 雨が降るときは集中豪雨で洪水になるほど降る。 暑い時は40℃に迫り、日向では酷暑。 夏が終わる秋という季節を感じる間もなくすぐに冬。冬が終わると春のぽかぽか日和なんて感じる間もなくすぐに夏。
- 福島原発 地球温暖化ってどこかに吹っ飛んだのでは?
福島原発 京都議定書はどこへ行った??? 2012年までに1990年比で平均マイナス6%が目標のCO2排出量が大事だって? 温室効果ガスの削減に向けて?、オフィス、家庭において実践出来る具体的な行動を?提案した国民運動?である『チャレンジ25キャンペーン』が、環境省を中心に展開されているってわけで、地球全体に核物質がばらまかれたってわけでしょうか? 環境省は一体なにを考えていたのでしょうか? CO2により地球温暖化されることを阻止する優等生に、原発が入っていたってどうなんでしょう? タイガース星野元監督のお勧めの省エネの原発って一体どんな輩だったのでしょうか? 今じゃ地球全体を汚染する核物質を放出する最低の劣等生に早変わりしたのでは? 宮城県の被災者さんらも、政府から省エネと、虎の子叩いて購入させられた地デジテレビは、とどのつまり、地震で流されてしまったのですが・・・。 環境経済とか難しい御用学者に説き伏せられて、ライフサイクルアセスメント?と言われて、ブラウン管テレビは、処理するのに金まで払ったのですよ!!! あんまりではないでしょうか?
- 衛星で太陽光を反射。 地球温暖化を加速しませんか。
宇宙太陽光発電システム 月や衛星などに反射鏡を設置して集光した、太陽エネルギーを地球へ供給すれば、当然、地球上のエネルギーが増え、地球温暖化の一因にならないのでしょうか。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#178967
- 回答数12
- 未だに地球温暖化は二酸化炭素が原因と言われる理由。
そもそも温暖化しているかどうかもわからないのに、その原因を特定したかのように言われているのは何故なんでしょう? 犯罪が行われていないのに犯人をでっちあげて、寄ってたかってリンチしているような状況に見えます。普段から素行が悪いせいでしょうかね。 もし万が一温暖化していたとして、二酸化炭素はその原因の一翼を担っている可能性があるかもしれない…といった程度の小さな要因だったはずです。 もっと大きな原因として「太陽活動」や「水蒸気」があり、「推定される原因の中では極々僅かではあるが、なんとか人間にもコントロールできそうな要因」として二酸化炭素があげられていただけだと認識しています。 このような状況で、何故ここまで二酸化炭素が(既に容疑者ですらなく)犯人扱いされているのかがわかりません。 どなたかご存知の方、または説明が可能な方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。。
- 締切済み
- 環境学・生態学
- snork_snork_
- 回答数13
- なぜ日本人は地球温暖化懐疑論デマに溺れたのか
約20年間、気候変動の問題に関わってきて、いまだに不思議に思うのは、正式な学術会議で議論され、国連から報告されてきたIPCCの報告書が、知識の浅い一般国民や金儲けに奔走している企業人ならいざ知らず、専門知識外とは言え、高学歴の元東大教授などが批判し、これをマスコミの多くが取り上げて、日本中に温暖化懐疑論デマがはびこったことです。 なぜ、日本人は先の大戦で300万人も戦死するような国民的狂気に突っ走ったのか疑問に思いましたが、これと同じことが目の前で繰り返されているのではないかと思いました。 最近、予測通り気候変動が少し顕著になってきたので、正気を取り戻してきたマスコミもあるようですが、これでは、ムチを打たれて方向を変える家畜と知的レベルが変わらないではないでしょうか。 氷河期が終わって約1万年間で最も気温の高かった時期が約6千年前の縄文海進期で、その時の気温は+2.0℃でした。これを超えると現在の生態系や気候が激変すると言われてきましたが、ほとんど本格的な対策を講じてきませんでしたので、CO2の濃度はかなり高くなってしまいました。 ここに至って、+2.0℃以下を順守しようとすると、今世紀後半にはCO2排出量を100%削減し、その上で+2.0℃に相当するCO2濃度まで下げるため、大気中に拡散してしまったCO2を人為的に回収しなければならない。 このことは、9月に発表されたIPCC第5次評価報告書を読めば理解できる内容です。 現在起きている「地球温暖化」とはこれほどまでの事態なのに、NHKの解説委員までもこの「温暖化懐疑論デマ」に流されてきました。 日本人はどうして巨大なデマに弱いのか不思議でならないのです。
- 地球温暖化の影響で、かなりの国の人々が苦しんでおり
地球温暖化の影響で、かなりの国の人々が苦しんでおり、それを苦しませてるのは私たち人間の責任なのですが、少しは地球温暖化を和らげるために、私はCO2削減をしようと考えたのですが、どのようなことをすればCO2削減できますか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- takahashi1217
- 回答数5
- 地球温暖化などの気候変動で、地球の赤道は移動するも
地球温暖化などの気候変動で、地球の赤道は移動するものなのでしょうか?ずっと固定ですか? 赤道直下の国って気候変動で地球温暖化になってもずっと赤道直下の国ですか? 赤道は移動するのかしないのか教えてください。
- ベストアンサー
- 科学
- nazeka2014
- 回答数4
- 最高裁で温暖化懐疑論が敗訴 マスコミは謝罪すべきで
■質問 正式な国際機関(IPCC)から「CO2が地球温暖化の主な原因である」と発表しているにもかかわらず、日本の多くのマスコミは、一方だけの報道では公平性を欠くとして、個人的な意見にすぎない「温暖化懐疑論」を報道し続けてきました。その結果、国民は混乱し、日本の温暖化対策は停滞してしまいました。 この「温暖化懐疑論」は最近、司法でも事件として争われましたが、「事実であることの証明がある」という明快な理由で懐疑論者の敗訴が確定しました。(下記(A)に詳細記述) 人類は今、温暖化による極めて深刻な危機に直面しています。マスコミ各社は、「国論を二分する問題」として懐疑論を取り上げてきたのですから、この裁判結果を真摯に受止めて、国民に訂正と謝罪を行い、地球温暖化(気候変動)の事実を迅速に報道すべきではないでしょうか。 (A) 裁判の経過 (1) 懐疑論者が東京大学等を訴えた事件 (平成21年(ワ)第47553号謝罪請求事件、平成23年(ワ)第10874号損害賠償請求事件) 社会に広まる「地球温暖化懐疑論」の誤りを正し、温暖化の実相を伝えることを目的として、2009年10月、東京大学ら5名(※3)は『地球温暖化懐疑論批判』を出版し、槌田氏ら15名(※4)の主張する温暖化懐疑論の誤りを指摘しました。 これに対し、槌田氏は科学者としての名誉が毀損されたとして、2009年に東京地裁に提訴。同じ立場の武田氏も陳述書を提出しました。2012年8月、東京地裁は当出版物が、 ○専ら公益を図る目的で行われたものである。 ○事実であることの証明がある。 ○人身攻撃というより意見ないし論評としての域を逸脱したものといえない。 との理由により、損害賠償請求を棄却。同年12月に控訴取り下げで原告敗訴が確定しました。 ※3:東京大学、住明正、小宮山宏、明日香壽川、濱田純一の各氏 ※4:槌田、薬師院、渡辺、伊藤、近藤、池田、矢沢、武田、山口、丸山、養老、赤祖父 等の各氏。 (2) 懐疑論者が日本気象学会を訴えた事件 (平成21年(ワ)第17473号損害賠償請求事件) 温暖化懐疑論の「第一人者」槌田氏は自作の論文が日本気象学会の審査(査読)を通らないため、2009年同学会に対して損害賠償を求める訴訟を起こしましたが、東京地裁で敗訴。2010年12月に最高裁で棄却されて原告敗訴が確定しました。 (B) 温暖化情報は単なる科学情報ではなく、防災情報です。 地球温暖化情報は、単なる科学情報ではなく、人類の生存にかかわる重大な防災情報であることを忘れてはいけません。 例えば、一方で多くの専門の科学者が「津波が来るぞー!」と警告を発し(引用(イ)参照)、他方では少数の専門外の科学者(温暖化懐疑論者)が、「本当かどうか分からない。嘘だ!」と言った場合、防災報道する立場のマスコミはどう対応すべきでしょうか。 情報が錯綜しているのであれば、何が事実であるか真剣に調査して、迅速に真実を国民に伝えるのがマスコミの役割でしょう。 ところが、日本のマスコミは、米国の石炭石油業界が「報道の公平性」を口実に懐疑論を報道させてきたのと同じ手法で、多くの専門家が支持する国際機関(IPCC)の温暖化情報に対しては、盛んに揚げ足取りをする一方、専門外学者の個人的な意見に過ぎない「温暖化懐疑論」にはろくに調査もせず、頻繁に報道してきました。この経過に対する評価は裁判が示すとおりです。 消火活動を妨害すると、刑法110条によって1年以上10年以下の懲役に処せられます。正式な国際機関による地球温暖化という防災情報を報道するに当たっても、情報内容の重要性を鑑み、最高レベルの誠実さで報道すべきだったと思います。 (C) 地球温暖化による被害を最小限にとどめる気温は「+2℃」 現在、地球の平均気温は産業革命前に比べ、0.8℃程度上昇していますが、これが「+2℃」を超すと、温暖化(気候変動)による被害が局所から地球規模へと急拡大すると予測されています。それで、先のCOP15では、気温上昇を+2℃以下に抑えるよう世界各国が合意(コペンハーゲン合意)しました。ところで、この「+2℃以下」(2.0~2.4℃)を守るためには、下記の条件を満たす必要があります。(引用(ロ)76/90表の区分1に詳細記述) ・大気中のCO2濃度・・・・・・・・・・・・・・・・・・:350~400(ppm) ・温室効果ガス濃度(CO2換算):・・・・・:445 ~ 490(ppm) ・産業革命前からの気温上昇・・・・・・・・・:2.0~2.4(℃) ・CO2排出がピークとなる年:・・・・・・・・:2000~2015(年) ・2050年のCO2排出(2000年比)・・・・・:-85 to -50(%)(-は削減を示す) 元環境大臣の公明党の斉藤氏は、今月の国会質問で、「+2℃以下に抑えるため、日本は2050年までにCO2を80%以上削減しなければならない」という国際的認識について安倍総理大臣に質問したのも、この資料に基づいています。 (D) 「+2℃を守れなくても仕方がない」は人類破滅の入口 大幅なCO2削減は無理だし、「+2℃」を守れなくても仕方がないという人がいますが、それは正式な温暖化予測情報を知らないからでしょう。下記に「+2℃」の予測を示します。(引用(ロ)の47/90参照) ・数億人が水ストレスの増加に直面する。 ・200万種ある生物種の最大30%で絶滅リスクが増加する。 ・ほとんどのサンゴが白化する。 ・洪水や暴風雨による被害が増加する。(最近少し顕在化してきた) ・熱波・洪水・旱魃による死亡率増加。 ・この影響は数世紀以上続く。 (E) 「+2.0℃」をどうして守るか 過去65万年間、大気中のCO2濃度は180~300ppm間で推移していましたが、2012年現在では390ppmに達しており、しかも毎年2.0ppmづつ増加しています。 5年後には「400ppm」を突破してしまうので、「2℃以下」を守るためには、400ppmを超えた分をいずれ回収しなければなりません。(根拠:引用(ハ)参照) しかし、現時点では大気中の低濃度のCO2を回収するめどは立っていないので(※1)、原発事故があったからといって、無造作にCO2を排出することは避けなければなりません。 ※1:火力発電所などで発生する高濃度のCO2を回収する技術は開発されつつあります。 (F) 自然エネルギー中心の社会を実現するためにも、原発再稼動は必要 現在、化石燃料を購入するために年間3兆円もの金額を投入していますが、このお金はいずれCO2となって、子孫を苦しめる原因になります。 事故を起こしたからといって、原発を止めて化石燃料に切り替え、大量にCO2を排出することはあまりにも無謀な政策です。 将来、自然エネルギー中心の社会に移行するにしても、CO2の排出を抑制しつつ実行しなければなりません。 そのためには、科学的安全性が確認できた原発を早急に再稼動させて、その発電分の火力発電所を即刻停止させ、そこで浮いた燃料代を自然エネルギー設備の整備資金に回せば、地球温暖化のリスクを低減させ、早急に低炭素社会を実現できるでしょう。 地球温暖化は眼前に迫っています。今の日本のやり方では、「脱原発のためには温暖化を軽視しても良い」というような誤ったメッセージを世界各国に発信することになりかねません。そうすれば、低炭素社会どころか、人類は最悪のシナリオに迷い込む恐れがあります。 ■引用 (イ) 「科学者からの国民への緊急メッセージ」平成19年2月 http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/message_main.html (アドレスの http://www.env.go.jp 部分は環境省のHPなので信頼できます。) (ロ) 第4次評価報告書統合報告書概要(環境省 公式版)2007年12月17日版 http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/ar4syr.pdf (アドレスの http://www.env.go.jp 部分は環境省のHPなので信頼できます。) (ハ) IPCCに向けた主要な数値実験の終了とその成果(海洋研究開発機構・東京大学・気象庁) http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20110223/ (独立法人 海洋研究開発機構 のHPなので信頼できます。)
- 地球温暖化とかどうでもよくねい、他人のせいだし
こういうのってとばっちりをくうから迷惑なんですよ。 正直、自分の生きている間、地球温暖化の大きな影響を受けない、日本は戦争しないなら死んだ後の事なんてどうでもいいのが本音ですよ。 ものごとには多種多様な思考の人間がいるから、世の中は厄介なもので、 私は私のまわりが極力CO2を出さない、私の会社がプラを作らないなどやめても 多くの他人は関心なくCO2だしまくってるでしょうし、そんなのより利益優先だと思う人間も山ほどいるでしょう。 最悪、温暖化なんてしてないなんていうやつまでわっさかいる。 まぁ人口問題なども私的には世界人口は減らすべきだと思うし、 国内もこんなにいらない、もしもっと子供が必要なら遺伝子操作でもして 必要な人材の遺伝子を操作して必要な人材の子供だけ作ればいい話ですからね。 低所得者層の子供、将来労働力が見込めないであろう子供なんて増えても負担が増えるだけだしねと関心のない私ならそう思うのとおなじで、むしろ住宅環境的には、近くに子持ちがいない方がはるかに閑静にくらせるわけですからね。 他にも煽り問題、いじめ問題、いろいろあるでしょう。 いじめとか、いじめられる人間からしたら、いじめる人間は憎いでしょうから、 いじめ悪、罰則強化しろとかおもってるだろうけど、第三者からすれば、いじめられる人間の大半はウザい人間だから、社会不適合者だから、将来のひきこもり予備軍のお荷物だからとかその程度しか思っていないのが本音ですよ。 だから最近の日本の巨大災害(今年の未曽有の台風19号などにしても)なども地球温暖化が影響しているという人も多い、私もそう思います、私も極力レジ袋などももらいませんし、もちろんゴミの仕分けもしっかりして再生できるものは洗って再生ゴミにだしたりしますが、多くの人は面倒だからと燃えるゴミにすてているでしょう。 コンビニとかいっても車のエンジンかけぱなしの奴とか毎度のようにみますしね。 世界でみればヨーロッパはこういう問題は積極的に力をいれて、エネルギーなども多くは自然再生エネルギーでやっていますが、 アメリカや中国なんかは利益優先思考ですから、こんなのはどうでもいい程度、 トランプなどスウェーデンの少女を罵倒する始末。 これがアメリカや中国とかだけ大きな被害にあうならどうでもいいですよ、 でもヨーロッパがまじめにとりくんでアメリカや中国などは利益優先でしない、 だからといってヨーロッパは地球温暖化の被害をうけない、アメリカや中国は大きく受けるとかそういう事になるわけでないですからね、結局は多くの他人がとりくまないなら、取り組んでいる人にもとばっちりの被害うけるわけだから、どうでもいいになりますよね。 勉強とかなら自分がすればするほど、将来、給与を多く得れる事ができるメリットがあるので、やりたくなくてもやるが、環境問題などは自分や自分の身近な人がやっても他人の多くがやらなければ、やっている人にまでとばっちりの環境被害をうけるわけで、むしろバカバカしいとなってしまいます。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- numadu_yanki
- 回答数8
- 昔、地球温暖化で海面が上昇して島国は無くなると言わ
昔、地球温暖化で海面が上昇して島国は無くなると言われていたけど最近は聞かなくなった。 インドネシアの島は水没して消えたのならニュースになってるはずなのになってないってことは昔の海面が上昇する説は嘘だったの? あと別の最近のニュースで地球の海水量は地球核の中に溶け込んでいっていっていて減っていると書かれていました。 地球の核は空洞ではなく鉄球みたいに硬い鉱物が圧縮されて高い密度の鉱物体になっているはず。 そこに水が吸収されていってるっていうのも不思議です。 あの地球温暖化によって海面上昇していたあのニュースは何だったのでしょう?
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- gasshop2017
- 回答数5
- 「氷河期が来るのか温暖化が来るのか、そこを決め打ち
「氷河期が来るのか温暖化が来るのか、そこを決め打ちしてもよいのでしょうか?せめてどっちに転んでも儲かる産業に投資した方がよい」 ミニ氷河期でも温暖化でもどちらに転んでも物価が上がる物って何がありますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- gasshop2017
- 回答数12
- 地球温暖化対策は人口削減が手っ取り早いのにしないの
地球温暖化対策とか人口削減政策したらすぐに改善するのに、なぜしないのですか? 世界人口は私を含めて30億以下にしないと温暖化は悪化するみたいだし。 先日ノーベル賞とった真鍋博士も人間のだす温暖化ガスの量が増えすぎたからといっています。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- ihsdm15675
- 回答数9
- 温暖化100年後は東北夏最高45度 10年間が鍵?
温暖化で100年後は 東北でも夏は最高45度になり みかんが育ちますか? 1年中みかん 食べたいが それ以上に危険 NHKでは 2011年から 10年が勝負と言っていましたが どうなんでしょうか? 今は氷河期??? 地球温暖化 環境問題 エコ 気象 天気 未来 温暖化
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- tgbyhnujmi
- 回答数1
- 地球温暖化否定説または温室効果ガス否定説について
NEWTON8月号によるとアメリカのメキシコ湾沿岸とグリーンランド沖の海上以外は地球上のほとんどの観測地点で過去100年間に平均気温が 上昇しているそうです。 しかし科学者の中には疑い深い人が少なくなくて、確実でないことを 議論するのは無責任だとという考え方がいるそうですが、これらの人が 地球温暖化または温室効果ガスを否定している科学的根拠ってなんですか? 単に気温上昇が自然の摂理を超えた人為的なものである確証がないと言うことだけですか? それとも気温上昇は一部の都市減少に過ぎず、地球全体は温暖化していないというものですか? あと太陽放射で暖められた地表が反対に熱反射によって冷まされるのですが熱反射の赤外線を浴びると 温室効果ガスの二酸化炭素はCとOの分子が メタンはCとHの分子がその結合部分が振動して 熱が発生してが熱を発生させるために熱反射を妨げ、さらに地表に再放射するらしいのですがこれを否定する論拠はなんですか? できれば否定派科学者の書いた本またはウェブサイトで読める論文などを教えてください。
- 白熱電球を蛍光ランプに替えるとなぜ温暖化防止になるの?
白熱電球が蛍光ランプに替わると消費電力が小さくなるというのは分かるのですが、地球の温暖化防止につながる理由が分かりません。どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 1969taka1969
- 回答数3