検索結果
江戸川乱歩
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 初めての本はなんでしたか?
友人に子供が生まれました。今はまだ赤ちゃんですが(当たり前)この子も育ち、やがて文字を読むようになるでしょう。いずれは本の一冊なりともプレゼントするはめになるのではないかという予想のもと、参考に致したく、質問させていただきます。 「初めての本」は何でしたか? ○厳密に「初めて」じゃなくても結構です。「初めての愛読書」という風にお考え下さい。 ○(矛盾するけれど)複数可。対象年齢は、うーん、12歳くらいまで。 ○絵本は除いて下さい。 ○大人が見ていい本だと思ったものではなく、ご本人さまが当時とても好きだった本という観点からのご回答をお待ちしています。 ○出来れば思いいれのあるもの、あるいは末永く愛せるものを…… わたしは幼稚園の時の「十五少年漂流記」、 小学校低学年時の「だれも知らない小さな国」 ……でしょうか。考えてみると、ここから既に「どこか遠い見知らぬ国」に対するアコガレが芽生えていたのかもしれません。三つ子のたましい、といったところでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(本・雑誌・マンガ)
- alchera
- 回答数16
- これは上手い! と言う小説を探しています。
こんばんは。いつか一本くらい小説を出してみたい、と夢見る読書家です。 日に一冊は当たり前なペースで読破しているのですが、なかなか良い小説には巡り合えず、皆様の手をお借りしたいのです。 上手い伏線が入っている。もしくは、お涙頂戴系ではなく、これにはやられた! 感動した!と言った物を探しています。 ただ、どんなに上手い伏線が入っていても、自分がその作品に心を動かされていなければ、除外してください。 ジャンルは問いません。アニメだろうが、推理モノでだろうが、SFモノだろうが、アダルトだろうが、恋愛モノであろうが。 本人、節操なしで片っ端から読んでいます。 とりあえず、参考までに 『鳥取雛送り殺人事件』 内田康夫 著 『E・Gコンバット1巻』 秋山瑞人 著 『眠れるラプンツェル』 山本文雄 著 この三作が、最近、私を感動させてくれた本です。 一つ目は、探偵もの。有名どころですね。 二つ目は、ファンタジックなSFもの。 三つ目は、少女小説(っぽい)です。 (二つ目・三つ目に関しては、ジャンルで敬遠してしまうかもしれませんが、ラストまで読めば、一箇所はびっくりしてくれると思います) 1週間ほど、回答を募集していますので、なるべくなら返答は、作品を読んでからしたいと思います。 有名な物でも、ネットで公開されているものでも構いません。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
- あなたがお気に入りの作家の「これがオススメ!」作品は?
いろんな作家に挑戦したいのですが、まずどれから読めばハズレがないのか 皆さんのご意見をお聞かせください。 初めて読む作家の作品は、知識がない分いつも選びかねて困ります。 またベストセラーや名作ほど、気になりつつもタイミングを逃すと かえって読み過ごしたままになりがちです。 どうしても読める数に限りがある以上、出来るだけ面白いものを読みたい! というワガママな質問ですが、よろしくお願いします。 ちなみに私が読んでこれでハマった!という作品例は― 山崎豊子「大地の子」・・・感動・名作・圧巻! 三浦綾子「泥流地帯」「続・泥流地帯」・・・もう涙が止まらない! 篠田節子「夏の厄災」・・・パニック・サスペンスに胸がドキドキ 真保裕一「ホワイトアウト」・・・勇気と正義と愛のドラマ 帚木蓬生「臓器農場」・・・現役の医師が放つサスペンス 宮本輝「優駿」・・・(宮本ファンなのでひとつだけは選びかねるが)どれか勧めるならコレ 宮尾登美子「蔵」・・・ヒロインの生きる姿勢に心打たれる ジェフリー・アーチャー「ケインとアベル」・・・二人の主人公の生き様に感動!名作です ディーン・クーンツ「ウォッチャーズ」・・・ホラー(?)だけどきっと涙する
- 締切済み
- 書籍・文庫
- kunotaro10
- 回答数25
- 球殻の内面が鏡張りだったら?
直径が3mぐらいの球殻の内側が全て鏡張りだったとき、内側にいるヒトはどんな像が見えるのでしょうか? このとき勿論光源も内側にあるとします。 視線と光源が中心に近い場合は黒目、或いは光源が全面に見えると言うのが周りの友達の意見の中で最も確からしく聞こえますが、この答えには凹面鏡の像が反転することや、合わせ鏡の問題などが考慮されていません。 実際に入ってみないと分からないような気がしますが、なんとか想像できないものでしょうか?
- ベストアンサー
- 物理学
- burgess_shale
- 回答数5
- ドッペルゲンガ-って?
このカテゴリーでいいのか迷いながら質問しました。 ドッペルゲンガ-ってなんですか?一応gooのサイト、ここの上の過去の質問から調べたのですがピンとくる答えが得られません。「もう一人の自分がいると精神的に認識すること」らしいのですが・・・?子供たちはオカルトや伝説の類だといいますが、それも?です。なんかドイツ語っぽいですよね。教えて下さい。
- 小学生が読めるオススメ列車サスペンスありますか?
小学5年生の甥っ子へのプレゼントを探しています。 アニメだとコナンが大好きで、ドラマは相棒や十津川警部シリーズが好きだそうです。 西村京太郎さんの本が欲しいと言われて一緒に見に行ったのですが、 やはりまだ漢字が多く、字も小さいので読む自信がないと言ってとりあえず買わずに 帰ってきました。電車が大好きなこともあり、列車トリックの話が好きだそうです。 こんな甥っ子にオススメの本はありませんか? 自分なりに探してみたのですが、西村京太郎さんの本は子供向けはありませんね。 他は少年探偵団みたいなのがいいのかな? 江戸川 乱歩さんや横溝 正史さんなどもいいのでしょうか? 小学生なのであまり過激な内容ではなく、オススメのものがあれば タイトルなど教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- ブラック訳有り人間が増殖する世の中。
現代ではいわゆる平均的な普通の人間がいなくなり、ブラックな訳有り人間がどんどん増えていっている気がしませんか?? 浮気、借金、家庭内不和、非行、非正規労働者、バツイチバツニ、アブノーマル趣味、極端なオタク、引きこもりニート等々。 最近の人間は一癖も二癖も何かしらブラックポイントがあって新しい人間との出会いが怖いです。 今度出会う人が犯罪者的な性格だったらどうしようとか、この人と一緒にいると犯罪に巻き込まれるんじゃ?とか不安にかられます。 本当にピュアで潔癖とまでは言いませんが、何にも癖の無い人間て今はいないのでしょうか? 街を歩くとみんな怪しい人に見えちゃいます。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#127719
- 回答数11
- 学校(または学生)が主体のミステリー小説
こんにちは。 本屋で学生、または学校が主体のミステリー小説を探しているのですが、なかなか見つかりません。 条件としては、 ・主人公が刑事であったり、探偵、ミステリー関連(そういうクラブに入っているとか、元々そういう趣味を持っていたとか)の人物ではない ・犯行自体が人間以外が主体となって行われてはいない(魔法使いと名乗っている人間の犯人、とかならばOKです) ・人業ではなさそうな犯行が行われる(アリバイとかそういう意味ではありません)←これら2つは、そうであったらなぁ、という希望なので上の条件を満たしていればOKです。
- 好きで引っ越しをする人
子供の時は、「どうせ一回きりの人生、各地を旅するような人生もいいかも」なんてロマンを感じてたこともあったんですけど、いざ大人になってみるとまず無理です まず、部屋の間取りによって家具が置けたり置けなかったりして、時には捨てたり買いなおさないといけなかったりするじゃないですか。それ勿体ないですし、食生活も近隣にある店舗によって大きく変わりますし、衣類に対するこだわりも出てきたりして、近所のお店に無いと困るのでここを引っ越したら入手できなくなりますし(オンラインでもなんとかなりますけど・・・) もういい大人なんですけど、実家が分譲宅ということもあり、生活リズムがここの環境で作られてしまっているので、ここから離れる気がまったくしません。 でも、人によっては地方から東京へ来る人もいるし、気分転換で引っ越す人もいると聞くこともあります。 そういう人は本当にいるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#200379
- 回答数4
- ドラマで乳首が映る
以前深夜ドラマの『嬢王3』を見ていてびっくりしたのですが、明日花キララはじめ、キャストが脱ぐシーンで普通に乳首を曝け出していました。ホテルの一室で脱ぎ始めたとき、まあお約束でギリギリ映らないアングルに切り替わるのかと思っていたのですが、カメラはそのままで乳が露出してしまいました。 ファミリービデオの特集とかでは陰部や胸が映りそうになるとモザイクやロゴを被せますが、ドラマにおける同様のシーンでは胸は乳首まで出てしまうことが稀にあります。一体女性の乳首とはどのような位置づけなのでしょうか? 映ると「マズい」けど、陰部ほどではないのでしょうか?
- ベストアンサー
- ドラマ
- noname#138343
- 回答数4
- グインサーガを読んでみたのですが……
私は『ベルセルク』という漫画が大好きで、その作者の三浦建太郎先生が『グインサーガ』のファンだと聞いたので一巻を読んでみたのですが、やや誤字があったり、文体が変わったりするのが気になりました。(最近、あまり本を読んでいなかったのであまり偉そうなことは言えないのですが……) 以降のグインサーガシリーズではそれらは改善されているのでしょうか? あと、『ベルセルク』と『グインサーガ』の両方を読んでいる人は、この二作品の類似点があれば教えてください。
- ミステリー小説
ミステリー小説でおススメのものあったら教えてください^^ 今まで読んだのは ・インシテミル ・屋上ミサイル です 最近ハマってまだ2冊しかよんでません(^_^;)
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- disney-love
- 回答数7
- 語彙力は黙って本を読むだけで鍛えられますか?
小さい頃から本を読んだり作文を書いたりするのが正直、退屈で嫌いでした。 そのせいか、ブログなどを書くと同じ言葉や言い回しで繰り返し繰り返し同じことをぐるぐる書いているような気分になります。 楽しい表現豊かな文章が書けないし、人と話すのも基本のあいさつ程度の言葉しか出てこなくて、楽しく無駄話とかできません。 そこで語彙力を鍛えたいのですが、黙って本を読むだけでいいのでしょうか? 読むうえで何か意識することはありますか?? 教えてください。
- 友達以上、恋人未満の関係が出てくる小説
最近、ちょっと気になる人がいて、2人でごはんを食べに行ったり、用もないのに電話したり・・・ 好きかどうかはともかくとして、相手が自分をどう思っているか考えてどきどきしたり、 こんな恋に恋するような微妙な関係もなかなか楽しいな。って思う日々です。 そこで、「友達以上、恋人未満」の関係の男女がでてくる小説をおすすめしてください。 できれば、肉体関係のある人達(セフレ状態)ではなく、 さわやかな、ピュアな感じのお話だとうれしいです。 ハッピーエンドでもそうでなくても、かまいません。 個人的には純文学のほうが好きですけど、現代文学でも大丈夫です。 お時間のある方、よろしくお願いいたします。
- マイナーなミステリー
ミステリーが好きです。 結構色々読んだと思いますが、マニアな方々には全然及びません。 こんなの知っている人は少ないだろう、って思うおもしろいミステリーを教えてください。 また、割と有名な作家でもこれは名作だと思うものや、知られざる傑作、みたいなものあったら教えてください。 国内外問いません。
- 締切済み
- その他(本・雑誌・マンガ)
- noname#136591
- 回答数4
- 小学三年生の時に読んで面白かった本を教えてください
家庭教師で小学三年生の女の子に国語を教えています。 本を音読してもらって、分からない単語を辞書で調べてもらったりしているのですが、今使用している本がもうすぐ読み終わります。 読書を好きになって欲しいという目的もあるので、取り扱うなら小学生が読んでいて面白い本が良いと思うのですが、私が覚えている小学生の時に面白かった本は、高学年用のもので、三年生にはまだ難しいです。 何か、小学三年生(四年生でも良いです)の時に読んでいて楽しかった本はないでしょうか? ちなみに今は、たつみや章『じっぽ』を使用しています。
- 漱石、鴎外などを読み漁りたいのですが
明治から昭和までのいわゆる名作を鑑賞したいのですが、皆さんはどんな本がお勧めですか? 昔、漱石の草枕を読んで難しいなと感じましたので、漱石、鴎外に限らずいろんな作家の作品をどんな順番で読んでいけばよいか推薦してくれればと思います。 できれば古典がいいです。時間をかけて多くの人に愛読されて来て、残ってきたものですから。 もちろん、この作品なら50年後もまだ生き残っているだろうなという本なら含めていただければと思います。 よろしくおねがいいたします。
- 危険な化学薬品を教えて下さい
漫画家志望の18歳です。 理科が好きなので、危険な化学薬品を使って戦うバトル漫画を描きたいのですが、私は危険な化学薬品に詳しくありません。 名前、溶かせる物、皮膚に触れるとどうなる等、いくつか教えて頂けると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。
- 脱獄物の小説が読みたい
最近、プリズンブレイクを見て脱獄物の作品に興味がわいています。 脱獄を扱った小説や手記などで、これは読んだほうがいいというものはありますでしょうか? もしございましたら、教えてください。よろしくお願いします。